2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学歴社会ってどうかした方がいいと思う

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:12:41.83 ID:ekYarHIE0.net
遊びまくっている国公立大学生や有名私立大学生が、高卒で必死に働いている社会人より優遇されるとかどうにかしているわ。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:13:24.42 ID:xsySZpGm0.net
高卒なのが悪い

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:13:35.04 ID:I58sJP960.net
このスレは伸びる

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:14:04.59 ID:ekYarHIE0.net
>>2
なんでだよ(笑)
人それぞれ生き方があるだろうに。

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:14:55.85 ID:LVPXtsEdO.net
実際は高卒でも出来るからな
大卒限定の仕事でも
営業なら中卒ヤンキーの方がいいかも

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:16:51.18 ID:YOB5HHO70.net
社風によるだろ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:18:04.12 ID:FO26tGc90.net
遊びまくっている国公立大学生やら有名私立大学生やらが就活で上場企業入れるとかどうかしている。
マジで日本沈むぞ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:21:18.13 ID:MX265N8I0.net
例えば商品開発なら文化人類学や経営学を勉強した人が欲しいとかある
精密機器とかは工業高校の方が欲しいがしょぼい工業高だと不良しかいなくて使えない

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:22:34.61 ID:FO26tGc90.net
そんな学問も大事かもしれんが、他にも大事なことがあるだろ。

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:23:04.21 ID:FRgWthsU0.net
人それぞれ生き方がある()
ろくに勉強もできない奴なんて社会は求めてない
遊びまくってる奴はその前に勉強して大学入ってるわけだしな

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:24:23.75 ID:FO26tGc90.net
>>10
就活のときに4年前の努力が評価されるのかよwww
今が大事だろーが、今が。

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:25:08.23 ID:QmELOpIh0.net
日本の大学の卒論はもっときちんとするべきだとは思うが
国公立とか有名私立よりどう見ても底辺大学の
大学生のほうが遊んでんだろ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:26:58.73 ID:AcxuXIog0.net
学歴社会じゃなくて入試主義だろ悪いのは
入試難しくて進級・卒業が簡単なのは理にあわん

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:27:17.04 ID:FO26tGc90.net
大体、ほとんどが親の金で大学行ったり暮らしたり遊んだりしているんだろ。

高卒とか中卒社会人は全部稼いで努力しているんだからな。

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:28:28.30 ID:FCSsQJzq0.net
学歴主義が嫌なら能力主義でいい
能力主義でもお前らが就職できないのに変わりはない

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:28:46.36 ID:r1Zqd9gJ0.net
高卒中卒でまともな奴っているの?
問題児ばっかだろ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:30:26.75 ID:FO26tGc90.net
>>16
一概には言えない

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:30:57.43 ID:FRgWthsU0.net
全部高卒の言い訳にしか見えないんだよなあ
能力ない奴が勉強できる奴に嫉妬してるだけに見える
それに大学入っても遊びまくってる奴なんてすぐ落ちこぼれるだろ
それに旧帝大とかそれ以上の大学じゃないと上場企業への就職なんてほとんどないぞ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:32:34.58 ID:oTa4yDtbI.net
学歴社会じゃなくなったら、大卒レベルの能力を証明するテストが行われるだけじゃん

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:32:40.22 ID:FO26tGc90.net
>>18
上場企業でなくとも、一般企業において給料がバカ高いのが信じられない
公務員とか高卒だと蹴られるのがほとんどだしどうかしてるわこの国

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:33:20.69 ID:r1Zqd9gJ0.net
>>17
一概にそういうイメージを持つのが社会なんだよ
高卒中卒は馬鹿で問題児
イメージが払拭されないから社会は大卒を優遇している

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:33:23.86 ID:FO26tGc90.net
別に俺は高卒じゃないぞ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:33:57.12 ID:FCSsQJzq0.net
>>22
で、お前はどうしたいわけ?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:34:08.08 ID:LJtyREHL0.net
大卒の方が役に立つのかもしれんが
入ってきたばかりの頃は簡単な仕事もできない電話も取れないで、高卒の新人時代とまるで変わらない
「学歴はともかく能力は無いね」って言われないようにしないとさ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:35:24.74 ID:i4RnIEkp0.net
お前らも今現在がまともでもDQNだった時期があるやつは二度と信用しないだろ
企業もそういうことだ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:35:32.74 ID:r1Zqd9gJ0.net
>>24
小学生が赤ちゃんに「算数できる?」っつってるのと同じだな

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:35:46.86 ID:FO26tGc90.net
>>23
高卒中卒大卒関係なく、できるかぎり平等に就職機会を与えるべきと思う、どうしたいとかではなく。

28 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:38:06.08 ID:CvbTOSE40.net
>>13が答え。日本の学歴社会は問題だらけ。

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:38:33.04 ID:9QOSM8cs0.net
ってか今の教育現場を見直せよ
もっと実用的なことも教えろ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:39:20.43 ID:FCSsQJzq0.net
>>27
大学受験を勝ち抜いた奴と高卒じゃ知識や能力全然違うと思うけどな

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:39:40.05 ID:QjRqntEH0.net
それもそうだけど働いても割に合わないのも

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:39:47.67 ID:LJtyREHL0.net
>>26
甘えるなよ
初めてのことだって一度教えりゃすっとできるぐらいの能力を求められてこそ優遇されてるんだから
そのために大学まで卒業して来たんだし

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:40:23.93 ID:ottDH2JV0.net
>>29
そう思うなら専門学校池

34 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:40:27.23 ID:CvbTOSE40.net
>>30
かわんねーよwwwむしろ4年早く就職してる分、最初は高卒のほうが仕事できるんでは?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:41:21.86 ID:QjRqntEH0.net
で大卒ニートという言葉が出来るわけだ

むしろ指定校推薦なくせよwwwwwwwwwwwあんな害悪制度

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:41:38.61 ID:PGcblQBf0.net
このスレは伸びる(確信)

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:41:52.35 ID:E4W+kmhB0.net
でも高卒ってクズじゃん

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:42:10.93 ID:CbKx/hr20.net
学歴社会=資格詐欺であり努力する人間から教育費を
引き出す詐欺的な商売だからな

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:42:42.12 ID:Cs4CM3Q/0.net
>>35
あれでも勉強できて学校もサボってない奴が受けれるからなあ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:43:03.03 ID:QjRqntEH0.net
貰える金額の問題だと思う

高卒なんて田舎じゃ月収15万前後だし
年収250万前後じゃ働くのバカバカしいな

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:43:03.80 ID:o+Of/i2O0.net
高卒は本当使えないからなぁ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:43:53.97 ID:rqU5qP6L0.net
会社が欲しいのは有能な奴だからね
そいつが有能かどうかなんて面接なんかじゃほぼわかんねーし、学歴重視になるのは仕方ないだろ
少なくとも大学の難易度に応じた試験を突破してるわけだから

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:44:10.55 ID:CbKx/hr20.net
>>21
単に大卒が社畜として扱いやすいだけ

調教されてひとのいうことを聞く馬とプライドが高くて
人を乗せれられない馬なら前者のが好まれるつまり結局
労働者階級は経済動物であるサラブレッドと同じ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:44:23.79 ID:QjRqntEH0.net
まあそれでも高卒でも就職先がなきゃ困るからね
どんな仕事でも大卒が前提にすると

今度、仕事のハードルが高くなるぜ

45 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:45:07.44 ID:CvbTOSE40.net
就職とかはさ、採用からして即戦力採用でいいんでは?

で、実績でなきゃ正社員でもすぐクビに出来るようにして「新卒」「中途」の区切りもなくせばいいんだよ。

こうすりゃ「無能な高学歴」なんてのは淘汰される。

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:45:30.32 ID:CbKx/hr20.net
でも競走馬と同じで人間も必死こいて成績を残すより
血統的な価値のある人間のほうが優遇される

血統の悪い天皇賞馬やダービー馬よりディープインパクトの
弟のが種馬として血を残すようにな

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:45:59.75 ID:FCSsQJzq0.net
高卒で就職する奴も高校3年間勉強せずふらふら遊び回ってたのに大学生を非難するのはおかしい

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:46:28.08 ID:AcxuXIog0.net
>>43
それは大卒じゃなくて体育会系だろ

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:46:30.93 ID:CbKx/hr20.net
>>44
それに庶民にとって学歴社会ってのはありがたいものではない

お金がないのに借金してでも大卒をしいられる

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:46:52.19 ID:rqU5qP6L0.net
そもそも、大学に行く余裕なんかなくて高卒で仕方なく働いてますって奴が土曜の朝っぱらからこんなスレに居るわけないだろ(偏見)

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:46:58.29 ID:FRgWthsU0.net
>>47
これ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:47:22.04 ID:TdEgQpkA0.net
>>48
だから大卒者や部活経験者・集団行動で成績を残した
やつのが就職には有利じゃん

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:47:47.78 ID:QjRqntEH0.net
全部が全部良い話じゃないのにこれはどうだって言っても
結局は上の人が甘い汁を吸うわけだから

今の若い人はどんな手段とっても馬鹿を見るだけ
口だけ達者でもね

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:47:58.78 ID:oTa4yDtbI.net
会社からすりゃ、応募に来た奴を順位付けして、上から採っていきたいじゃん?
中卒高卒って、プラス要因じゃないじゃん?

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:48:10.17 ID:qyzCIU/Z0.net
社会がじゃなくて会社が

56 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:48:11.40 ID:CvbTOSE40.net
>>51
だったらどっちも対等でいいだろうがwww

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:48:14.36 ID:A7yYQBKh0.net
>>47
ただのひがみじゃん

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:48:29.41 ID:y5JgtnFqI.net
政府も頭でっかちばっかだしな

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:48:58.39 ID:3JvPoDhu0.net
>>54
でも社畜としてのプラス要素だからね奴隷として優等生ってだけ

60 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:49:08.75 ID:CvbTOSE40.net
>>54
そんなことしてる会社は例外なく衰退するわけで。

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:49:30.47 ID:46GbHNda0.net
>>27
無理
まず希望者全員面接とか無理だしその短い面接で希望者の能力を測りきることも
難しい

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:49:50.80 ID:CEh7DSka0.net
>>60
社会の衰退とお金持ちの利益が切り離された社会だからな

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:50:15.19 ID:FRgWthsU0.net
>>56
は?わけがわからん
なんで勉強できる大卒と勉強できない高卒が対等に見られなきゃいけないんだ
知識量が全然ちがうんじゃボケ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:50:20.89 ID:UFwtv5Ja0.net
超学歴社会の韓国を目指してるんだよ
大卒じゃない奴は生きる価値なし
大卒でもほとんど正社員になれない

65 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:50:42.41 ID:CvbTOSE40.net
>>61
だったら、履歴とかに脳力の証明書かせて、それで足切ればいいだけの話。大卒高卒関係ない。

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:50:49.40 ID:UnVT3Rus0.net
>>61
だって社員には能力なんて求められてないものね安くて壊れない
はたらきものしか会社は必要としてない

能力が必要な仕事なんてなくなりつつあるしな

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:50:58.50 ID:QjRqntEH0.net
こんな時代でもまだ子供産むからな
ハードルが高くなってて 子どもがもしダメだったらどうするんだと

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:51:07.87 ID:46GbHNda0.net
>>60
一部上場企業のほとんどは>>54のやり方だと思うけどw

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:51:12.74 ID:LJBjKJpc0.net
能力の基礎は高校までで完成する訳
いくら高卒が俺は能力あるんだー言ってもねえwww

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:51:46.84 ID:46GbHNda0.net
>>65
脳力の証明ってどうやんの?

71 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:51:55.94 ID:CvbTOSE40.net
>>63
だから、職歴的にはむしろ高卒のほうが有能だろ?逆に高卒優遇するべきじゃんwww

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:52:46.01 ID:FCSsQJzq0.net
>>71
専門職にはつけないけどね

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:52:50.72 ID:tZ3SOdMK0.net
>>1
高校生の時受験勉強すら身を入れなかった報いだね死ね

経済的に大学に行けないとかはその限りじゃないけど

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:53:30.10 ID:FRgWthsU0.net
>>71
まあ中小の文系企業ならそうだろうな

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:53:39.59 ID:6nnhVp8S0.net
結局のところお金やコネがある人間は学歴社会を免除されて
働かないと生活水準を維持できない労働者階級が金持ちのいいように
競わされて教育費を引き出されてるだけ

学歴社会は予備校とかの商売のためにあるようなものだ

76 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:53:39.74 ID:CvbTOSE40.net
>>70
資格、職歴、使用言語、研究成果、留学経験、インターン、受賞歴、その他の成果

いくらでもある。出身大学歴なんかよりはるかに指標になるだろうがwww

77 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:54:38.28 ID:CvbTOSE40.net
>>74
何言ってんのか知らんが、どこでも一緒。必要なのは「即戦力」なわけで。

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:54:43.12 ID:URWg60230.net
>>9
他に大事なこととは?

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:55:00.59 ID:607KeZsJ0.net
>>66
プログラマ
仕事に誇り持ってるか否かだけでも能力は大幅に変わり
組織内でもトップと底辺に100倍の能力差があるのに、人月換算が普通に行われてるマジブラックな職業

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:56:01.77 ID:FO26tGc90.net
風呂入っていた
なんか伸びててワロタ

だから俺は高卒じゃないからな

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:56:09.26 ID:rqU5qP6L0.net
リクナビ、マイナビみたいな就活サイトはどうかと思うけどね
それこそ有名企業なんかは応募ありまくりで選別も面倒だろうし
ドワンゴみたいに2525円取るって戦略は今の就活に対する問題提起だろ

>>71
必要な予備知識から教えないといけないんだからそりゃ大卒取りたいでしょ
4年間ちゃらんぽらんしてる大学生が全てと思っちゃいかん

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:56:32.54 ID:6nnhVp8S0.net
まあ欧米の学歴はまたちがうけどね欧米の場合学歴はエリートの
証明だから日本のように労働者として自分を高くうるためのものじゃない

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:56:38.79 ID:FRgWthsU0.net
>>77
高卒のアホが理系の企業で即戦力になると思ってんの?
最高にアホだな

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:57:13.50 ID:6nnhVp8S0.net
>>81
大卒は理系や専門職は別にしても殆どは就職予備校に通ってるのとおなじじゃん

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:58:11.88 ID:6nnhVp8S0.net
>>83
会社が自前で育てるのがめんどいから大学に丸投げしてるだけだな

その分たくさん学費を払う羽目になるだけ労働者階級が損してる

86 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 07:58:13.48 ID:CvbTOSE40.net
>>81
だから、上で言ったようにインターン経験とか重視するといいと言った。

「即戦力」になるような大学生ならどんどん採用するべき。「大学名」以外何もないのは駄目でしょ?

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:59:09.25 ID:cbNJUxNo0.net
社会そのものがそれを求めてるから仕方ない
いい大学出て就職って人生が世の中の基準

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:59:25.02 ID:p/f3vgXs0.net
どっかの大企業が学歴無視して採用してみたらいつもより高学歴おおくなってしまったとかいう逸話好き

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:59:27.74 ID:zbFze9PH0.net
学歴じゃない違う社会にしても同じこと言われる悲しい世界

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 07:59:52.92 ID:40HUuA3xi.net
18歳より22歳の方が仕事できそうな気がするやん

91 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:00:03.15 ID:CvbTOSE40.net
>>83
それは君でしょwww?大体、大学4年間で習うような知識は大抵個人でも身に着けられるものしかない。それでどうして大卒高卒関係すると思ってるのwww?

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:00:33.08 ID:6nnhVp8S0.net
海外の大学や学校は教育機関だけど日本の学校は教育を商売の種に
してるだけだからな教育関係の飯の種のために競わされ学費を吸い取られ
せいぜい年収400万程度の仕事しかつけないそれが日本

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:00:34.93 ID:Uk5jju780.net
学歴が1番わかりやすくその人の能力を表してるじゃん

面接だけとかだったら口でどうにでも言えるし

学歴は、ごまかしきかない
AO入試は・・・

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:00:53.74 ID:p/f3vgXs0.net
即戦力なんていってたら新卒ほとんど全滅で就職率ひどいことになるんですけど大丈夫なんですかねなんか

95 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:01:20.98 ID:CvbTOSE40.net
>>88
ソニーだっけ?なんか知らんが、うまく出身大学聞き出してたらしいけど。

その結果、大赤字になったらしいが。

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:01:24.43 ID:zktHeZP90.net
アルバイトからしか入れないようにすれば
学歴あろうがなかろうが優秀な人材だけ
正規雇用される(できる)とかならいいんじゃね

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:01:34.67 ID:UFwtv5Ja0.net
これからは学歴じゃなくチンポの長さ順に採用すべきだ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:02:24.22 ID:607KeZsJ0.net
国立の底辺大学にいたけど、今なら言える。授業マジでやばかった
今思うとオブジェクト指向言語知らない奴がオブジェクト指向言語教えてたし、テストも点とりにくくて不評で
情報系の学科なのにプログラミング言語嫌いとオブジェクト指向言語に対する偏見しか生まないマジ基地授業してた

つまり>>88、大学のレベルが低けりゃ授業のレベルも低い同意

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:02:30.24 ID:B/+L+bVJ0.net
日本の大学は就職予備校的なことばかりやるからアカデミック的な
価値もないしただの教育産業であり学歴がないと経済水準を維持できない
労働者階級がぼったくられるためにいくところだからな

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:02:39.89 ID:gUzhTBLj0.net
アッフィアッフィ体の調子が

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:03:14.57 ID:KyKWeyCv0.net
>>88
そしてその企業が見事に衰退してパソコン部門もやめたっていうオチもな

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:03:15.43 ID:1m/01fyy0.net
学歴は社会順応性の指標
これだけ社会全体が勉強しろって言ってるのに高卒で
働くと言う事は社会に従順じゃないって事

そんなの会社は求めてない

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:03:17.74 ID:f98FY2Tb0.net
変えたかったら既存のシステムで偉くなって自分で変えてしまえばおk

104 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:03:32.69 ID:CvbTOSE40.net
>>93
言えない。面接の質も、その会社の実力。

>>94
何当たり前のこと言ってるのwww?大学4年間もあって、その程度のこともできないような低レベルなのに何ができるのかさっぱりwww

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:03:50.05 ID:FRgWthsU0.net
>>91
なんでお前高卒からの4年後を基準にしてるんだ?
就職する時を基準にしろよ
言ってることが矛盾してるぞ

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:04:23.59 ID:VloIncn40.net
スレタイしか見てないけど、学歴社会は仕方ないで

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:04:41.51 ID:d0j9yahC0.net
勉強したくて行くべきなのに就職のために行く所になってるな

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:05:00.87 ID:40HUuA3xi.net
就職段階で言ったら別にわざわざ高卒取るメリットない気がするけど

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:05:32.71 ID:oTa4yDtbI.net
>>76
高卒死んじゃう

110 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:05:39.28 ID:CvbTOSE40.net
>>105
はい?君こそ何言ってるの?同じ年代で比較しなきゃダメでしょwww

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:05:39.59 ID:7MgSljrT0.net
高校上がりのノリさえなんとかすれば高卒でもいいとは思う。

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:05:59.23 ID:8CmJ2Kkv0.net
学歴社会なほうがみんなアホみたいに教育費使ってくれるから
教育機関が儲かるし会社も自社で投資して人材育成する手間とカネを
節約できるってだけで学生には一ミリのメリットもないぞ

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:06:35.25 ID:rqU5qP6L0.net
>>84
だからこそ俺は文学部とかって普段何をしてるのか気になるわ

>>86
理系に関してはインターンに行くよりも研究進めて学会に出た方が後々の為になるよ

研究の進め方だとか研究内容の説明だとかを何も知らない人にも分かり易く説明できる能力があれば評価されるし。
単純に技術力とそれに付随するコミュニケーション力も測れる。高校じゃ出来ないだろそこまで

文系に関しては知らん。俺も気になるわ

114 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:06:36.96 ID:CvbTOSE40.net
>>109
高卒も大卒も関係なく、実力ある人間だけは生き残るでしょ?

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:06:49.09 ID:p/f3vgXs0.net
>>95
あんな赤字なんて言ってしまえば大企業病だしなあ
>>104
ちょっとなにいってるかわからないけど企業が即戦力を中途で取らずに新卒枠で育成してるかわかってるの?
それと大学は仕事を覚えるところじゃないって認識はある?

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:07:20.24 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>108
メリットは学歴社会の通年のおかげで安く雇えることだね
もし実力社会ならプロ野球やサッカーのように高卒にも大卒と
同じ給与水準にしなくてはならない

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:07:29.71 ID:6jGmcAF1i.net
>>110
就職済みの高卒と就活中の大学生を比較して何に使うの?
就職の話じゃないのか

118 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:08:01.92 ID:CvbTOSE40.net
>>113
そりゃ当然なんだが、それら含めて総合的に評価するべきだとは思うね。

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:08:30.59 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>115
建前はそうだが現実問題として日本の大学はただの就職予備校
だから就職に血眼にならなくていいコネかカネや家柄がある人間は
学歴社会には参加しないし

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:08:34.37 ID:FRgWthsU0.net
>>110
同じ年代で比較したら大卒の方が優秀なんですがそれは

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:09:05.61 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>120
奴隷として優秀ってだけだからな

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:09:57.42 ID:ottDH2JV0.net
>>113
自分で本を読んだり研究したりしてるよ
歴史学はひたすら史料を読み込んで考えることが研究の基礎だからね
文学部でもほかの専攻は知らん

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:10:03.73 ID:KYs0fDCu0.net
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1396051288/l50
         ↑
この整形ゴミ女スレに 整形女死ね とレス

そのあとスレも立てましょう(なんでもいい)

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:10:28.25 ID:8CmJ2Kkv0.net
所詮日本の学歴は馬車馬として働くやつのためにあるものであって
優秀かどうかがわかる指標じゃない

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:11:31.92 ID:X7NE+tJq0.net
>>97
じゃあ俺一生ニートじゃないですか

126 :万民の神 ◆banmin.rOI :2014/06/14(土) 08:11:52.54 ID:XWkfRcMd0.net
どんな馬鹿でも大学に行けるってのが駄目なんだろうな。 
だから高卒だと変な目で見られる。なんで大学行かなかったの?って。 よほどの理由がない限りは、弾かれる。

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:12:20.55 ID:Ndjsh/2v0.net
毎年約100万人が社会に進出して、よく飽和しないなとよく思う。
日本のことを憂いてもどうしようも無い事なんて分かり切ってるのに、はあ。

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:12:21.99 ID:FO26tGc90.net
大学生ってなんであんなに遊ぶんだ?
国公立大学生とか遊びすぎたろ、税金でお勉強しているのに

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:12:55.92 ID:rqU5qP6L0.net
そもそも本当に有能なら自分の能力を活かせそうな場所で自分を売り込むだろう


>>118
だからこそ目に見える評価基準ってのが高卒には設けづらいから採用しづらいよ
学歴が問題だっていうなら今の教育システム自体が問題だし、そんなのどうしようもないじゃない

130 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:12:59.01 ID:CvbTOSE40.net
>>115
前者:
確か、格付けかなり落とされたらしく、「もう大企業ではない」なんて言う人もいるくらいなわけで。

後者:
育成する必要はない。一番健全なのはアメリカ式。これが一番成功している。

そして、大学は仕事を覚えるための場所ではない。仕事は個人で勝手に覚えるもの。

だから、「高卒」「大卒」関係なく即戦力を扱えばいいでしょ?

大卒が、「大学は仕事覚える場所じゃない」から、即戦力にならなくても優遇されるべきだなんてのは完全な勘違い。そんな低レベルなのはいらないでしょ?

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:13:08.93 ID:ottDH2JV0.net
>>128
私学助成金…

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:13:18.28 ID:46GbHNda0.net
>>76
競争の中でどの程度の学校に行けたかってのも十分能力の証明になると思うんですがw

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:13:49.17 ID:kKaghhuV0.net
高卒が即戦力ってのはありえない話だと思うけど
どういう職場を想定してるの

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:14:07.79 ID:p/f3vgXs0.net
>>119
ほーん
俺の周りの友人は大企業の社長の息子とか開業医の息子とかだけど京大とか国立医学部とかばっかやわ
不思議やね

135 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:14:11.89 ID:CvbTOSE40.net
>>117
そういうこと。中途の高卒と、新卒の大卒。どっちが即戦力かといえば、前者に決まっている。

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:14:25.36 ID:VloIncn40.net
俺は早慶卒だが、大学は遊んだし何より勉強したな。

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:15:18.19 ID:ottDH2JV0.net
>>135
ただし長期的に見れば別の答えが出る

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:15:44.26 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>134
政治家クラスの学歴みると安倍さん、麻生さん、森さん、小泉さん
最近の有力者とその子息はみんな私大卒

ついでに徳州会の徳田さんの子息も私大ばかり

139 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:15:50.50 ID:CvbTOSE40.net
>>129
資格があるでしょ?

>>132
なるわけがない。だって、その能力が何の役に立つか証明しようがないんだから。

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:16:44.79 ID:8CmJ2Kkv0.net
偏差値=能力の証明ってのは完全にそう洗脳されてるな
他人に用意された回答を覚えこむことはむしろ危険だね

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:16:59.36 ID:FO26tGc90.net
高卒を叩くのはクズだと思う

まあ俺は高卒ではないからどうてもいいかな

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:17:03.20 ID:Y+Aj8Ms/0.net
教養の有無でしゃべる内容は変わるけどな

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:17:46.00 ID:8CmJ2Kkv0.net
中途半馬な階級は学歴がないと維持できないから学歴に投資する羽目に
なってるってだけで本当の勝ち組は学歴はそこそこに他人を競わせて
利益をかせぐ

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:17:46.90 ID:uh8EGHCX0.net
うちの高卒は年収1000万越えるとかもざらだし下手な大卒より待遇良いよ

ただそういう人は元甲子園球児とか全国レベルの運動部の部長とか、そういうひとだけどね

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:18:02.21 ID:V+7Ol09x0.net
お前みんながみんな遊んでると思うなよ。甘い

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:18:05.71 ID:t2FKS7kB0.net
>>140
すげー同意できてワロタ

普通こういうアンチ学歴スレは100超えるとキチガイ優勢になってるからな

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:18:28.66 ID:ottDH2JV0.net
>>139
運転免許さえ持ってなさそうだなお前
自動車学校でやってことと公道で必要な技能にはズレがあるってことくらいわかるでしょ?
他の資格だとそのずれはもっとでかい

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:18:48.85 ID:j3TRTa2y0.net
>>124
そうそう。
自力で金が稼げる音楽の才能なり、スポーツの才能なりの特殊な才能があるような人には必要がない。

でも大抵の人はそういうのはなくどこかの企業に属して働くしかないわけで・・・。
企業の中で与えられた仕事(勉強)をちゃんとこなすことができるかという一つの指標として学歴が使われてるだけ。

いい大学出た人はちゃんと仕事をこなせる「確率」が高いから、企業もいい大学から採用したがるのはあたりまえ。

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:19:07.23 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>147
学歴は運転免許ではないな、運転免許ってのは医師の資格や
教員免許ならそれに近いんじゃないかな

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:19:10.68 ID:Hu9SZBOj0.net
大卒を優遇して採用してるのは、そいつが高卒より優秀な可能性が高いからだな
同じようなこと書いたESでもFランより東大生を通すのと同じ
企業は採用に失敗したくないから仕方ないね
別に高卒が皆仕事できないわけじゃないよ
まあでも、受験の競争すら頑張れなかったような奴が社会出てから真剣に頑張れるはずがないだろ?だから学歴社会は無くならない

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:19:12.30 ID:fULvQfR5i.net
4年間働いた高卒は大学生新卒より仕事が出来る←うん
だから高卒取るべき←は?

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:19:18.93 ID:VloIncn40.net
偏差値=能力の証明にならないならどうしろと

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:19:33.46 ID:GLklZ1Ok0.net
学歴社会じゃなくなったら凡人困るじゃん
なーんもとりえがなくても勉強そこそこ出来れば保障される世界の素晴らしさに気付けよ
凡人にとって最高の救済システムだぞ

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:20:36.84 ID:8CmJ2Kkv0.net
政治家などは自分の言葉の意味すら自分で創造できる

逆に労働者階級は大学受験の過程でこれが正解ですって
規定された答え以外は否定される

こらがどれだけ恐ろしいことか

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:20:37.20 ID:p/f3vgXs0.net
>>130
いまの評価じゃなくて大赤字出す前の評価では立派な大企業だろ
大企業病で失速してから大企業じゃなくなったとかは論点がずれてる

ん?
なんか認識がずれてるわ
一般的な高卒で即戦力となれる現場ならそりゃ区別する必要はないんじゃない?
むしろいつまでも賃金をあげなくてもいい高卒を選ぶだろうよ
でも世の中そんな現場ばっかりじゃないだろ

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:20:42.93 ID:t2FKS7kB0.net
>>152
手に職つけんだよハゲ。
偏差値はあくまでも、ある程度努力できるやつかな?大抵のことはできる人なのかな?
でしかない。

コレができる!って一つでも尖ったものを付けないと逆に
この人何ができるの?になる。

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:21:02.49 ID:XsDSAA+F0.net
高卒は辛いお受験未経験のヌルい生活送ってきたんだから妥当。

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:21:17.19 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>153
いやむしろ学歴社会こそ凡人ぼったくりシステムとして確立されている

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:21:19.41 ID:rqU5qP6L0.net
>>139
その職に必要な資格ならね
世の中の高卒で就職しようって人がその企業が求める資格を持ってるのかって話よ

持ってるならその企業は評価してくれるだろ

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:21:48.29 ID:DdnjkGj00.net
すべての職業が何かの資格必要ってわけじゃないでしょ
でも大学行くような基礎力はほぼすべての職業で求められる
学歴で足切るのはある程度理にかなってるでしょ
能力見るのは面接でだろ

そりゃ極一部の有能高卒を拾える仕組みがあれば完璧だけど

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:22:16.90 ID:t2FKS7kB0.net
>>155
賃金を上げない というのは労働基準法違反です。

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:22:25.07 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>159
逆にいえば医師免許や教員免許など大卒者でないと取れない
資格があって始めて大卒いった意味がある

学位なんぞ卒業すれば勝手に付加されるしな

163 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:22:38.37 ID:CvbTOSE40.net
>>147
しかし、運転免許を持っていれば、「最低でもこのくらいは運転できる」っていう証明にはなる。

なければ、その証明もできない。

大体、それ言い出しちゃうと大卒っていう肩書も意味を失っちゃうんでは?

>>150
高いという根拠がない。

>>151
どこに間違いが?

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:22:57.43 ID:JJ9hf5+I0.net
なんで高卒は大学生が遊んでるって思い込んでるの?
文系は遊んでるけど理系は大抵忙しいだろ

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:23:43.94 ID:ottDH2JV0.net
>>149
そうじゃなくて>>129>>139のやりとりで
>>139が資格が実務能力を指し示す指標というふうに言ってるように見えたからね
新卒で資格持ってても、せいぜい参考程度にしかされないよ
資格勉強で得た知識は現場の実務からはかけ離れているのが普通だからね

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:23:46.25 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>150
優秀だからでなく上が用意された答えをひたすらなぞる訓練しか
されてないつまり忠実な可能性が高いから採用されやすいだけ

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:24:00.49 ID:kKaghhuV0.net
>>164
遊んでばかりみたいなやつも自分の専門分野とかはきっちりやってるしな

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:24:21.77 ID:t2FKS7kB0.net
>>164
文系は遊んでるけど ってなんで思い込んでるのって話

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:24:46.40 ID:Hu9SZBOj0.net
>>163
根拠なんかないよ
採用する企業が高いと判断してるだけ

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:24:51.31 ID:VloIncn40.net
>>156
手に職なんて職人じゃないと無理じゃね?
たかだか18歳22歳で社会に通用する尖った武器持ってるやつなんてそういないとおもうけど

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:24:55.30 ID:8CmJ2Kkv0.net
>>164
忙しいだけで大学の言われるままにカリキュラムこなしてるだけだろ

自分からなにか理論を確立したり考えて行動してるわけじゃない
馬鹿正直に就職予備校のプログラムを叩き込まれただけ

172 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:25:54.57 ID:CvbTOSE40.net
>>155
は?だから、「学歴不問」なんて言いつつ、有名大学優先的に採用した結果があれだろうがよ。

で、高卒と大卒で、即戦力になる方を使えばいいの。そんだけ。

>>159
その程度の資格持てないような人間は高卒大卒関係なく、その程度ってだけの話。

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:25:57.03 ID:tNiGu+p00.net
遊んでて組織にしろフリーにしろで生き残れる文系なんて極少数だろ
どんな甘い妄想で叩いてんだか

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:25:57.05 ID:VloIncn40.net
>>171
研究とか自律的に組み立てないと仕方ないわけだが

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:26:26.98 ID:fULvQfR5i.net
>>163
高卒と大卒は就職段階では能力に違いはないだろ

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:26:37.38 ID:W5mVSCmG0.net
学歴社会は権力者・富裕層・有産階級にはメリットいっぱい
だけど労働者階級にとっては労働者としてロボットにされるわ
学費はぼったくりだわそのわりには社会にでたときのイスが少ないわ

メリットはあんまりないとおもうけどどうしてこう
みんな競わされるのを望むかな

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:26:51.12 ID:ottDH2JV0.net
>>167
文系でも公務員試験組と難資格受験組は理系に負けず劣らずの忙しさだしな

大卒コンプって隣の庭の芝生が青く見えるを地で行ってるよ
妄想のなかのキャンパスライフに勝手に憧れたり嫉妬したりするんだから

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:26:51.86 ID:KYs0fDCu0.net
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1396051288/l50
         ↑
この整形ゴミ女スレに 整形女死ね とレス

そのあとスレも立てましょう(なんでもいい)

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:27:11.79 ID:p/f3vgXs0.net
>>138
ぱっと国会議員 学歴でぐぐってでたサイトをみただけであれだけど旧帝と私立半々くらいって書いてあるようにみえるんだけどその有力者ってやらが私立に固まってるというソースはある?
>>161
語弊があったそこまであげなくていい

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:27:40.80 ID:j3TRTa2y0.net
>>156
いまはほんとこれ
とがったものを一つ身に着けられるかで人生が楽に生きられるかが決まる。

だから、若いうちは給料や待遇じゃなく、キツくても使えるスキルがちゃんと身に着くに仕事か?
で職を選ぶべき。
このことに気付かず、楽で待遇のいい仕事ばかり選んでたら後で苦しむよ。

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:27:46.98 ID:C7LfTLlb0.net
>>176
そういう風に教育されてきたからじゃない?

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:27:55.01 ID:SJjXLS9k0.net
高専行くなりすりゃよかったのに

あと学歴って言うけど今時国立大学出ました!だけじゃいいとこ就職できないよ
大手の総合職なんか優秀(だと思われる)人を学歴以外も加味して取ってるし
都合良く考え過ぎ

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:28:09.44 ID:dh5tDA/J0.net
結局学歴社会ってのは庶民を公平に扱うためにあるのではなく
資本家や権力者が自分たちが扱いやすい経済動物を生産しさらに
教育という商売で金儲けするためにあるにすぎない

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:28:20.32 ID:t2FKS7kB0.net
>>170
職人とは何かの定義から始めないと行けない。
俺はIT系の会社だからIT系の例を挙げると
SEとかPGとかNWエンジニアそういう知識や経験を持ってない大学生や院生より
普段からキャプチャデータ眺めてますとかルータいじってますって人のほうが使える。

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:28:29.70 ID:A0rcNFp50.net
これは半分>>1に同意

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:28:29.65 ID:oyVVKRT+0.net
砂漠の中でダイヤを見つけるのは難しいんだよ

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:28:52.98 ID:DdnjkGj00.net
自分で動かないと研究できないんですがそれは

というか他人が作り上げた基礎があって初めて何かを創造できるんじゃないの?
他人の考えすらなぞれない奴と完璧になぞれるやつどっちが有能かは言うまでもないよね

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:28:56.08 ID:nkJTJwtQ0.net
伸びすぎワロタ

189 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:29:08.82 ID:CvbTOSE40.net
>>175
同じ年齢なら職歴の面で差がある。ちなみに、新卒中途は分けていない。

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:29:37.02 ID:tNiGu+p00.net
学歴が軽んじられる社会の方が酷寒へ向かうからな
封建主義やオカルト
それこそ口がうまいヤツ、声がでかいだけの自称職人気質が幅を利かせて
今以上にクソな社会になる、というか戻る

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:29:53.69 ID:ottDH2JV0.net
>>171
大学が就職予備校とか冗談も休み休み言った方がいい
理系でも機械とか電子や土木みたいな実学色の強いところならともかく
それ以外は大学の勉強が就職に直結するわけじゃないしな

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:30:01.89 ID:VloIncn40.net
>>180
それはわかるけど、一般に偏差値あった方が学習能力高いわけだから手に職つきやすいよね?
なら高偏差値とったほうがよくね?

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:30:18.94 ID:Hu9SZBOj0.net
>>166
企業は大卒=忠実、高卒=どうしようもないゴミクズ掃き溜め使い捨て なんて思ってないよ
むしろ社会もろくに知らない高卒の方が順応させやすい
大卒は、こんなの大卒の俺の仕事じゃないって辞める奴が多い

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:30:57.12 ID:VloIncn40.net
なんかねー、さっきから高卒の僻みにしか聞こえないんだよな

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:31:01.89 ID:dh5tDA/J0.net
>>179
安倍総理大臣・・・成蹊大
麻生太郎・・・学習院
菅義偉・・・・法政大学

小泉進次郎・・・関東学院→コロンビア
森元総理の息子・・・東海大
徳田毅元衆院議員・・・帝京大

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:31:02.36 ID:t2FKS7kB0.net
>>190
根拠を示さないと説得力がない。
なぜ、封建主義やオカルトになるのか。
口がうまい奴は営業ができるから別にいいだろ
声がでかいだけは今でも同じ。学歴があるからで進めてしまう。
何の違いがあるのか。

197 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:32:09.29 ID:CvbTOSE40.net
>>187
>他人の考えすらなぞれない奴
必ずしもそうではない。学習の仕方は人によって全然違うからな。

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:32:19.62 ID:Ndjsh/2v0.net
小学生なんかの早い内に競争社会である事を叩き込むべき。
人間性なんて所詮評価されないのだから道徳教育も不要。

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:32:34.82 ID:t2FKS7kB0.net
>>192
好きは物の上手なれって言うだろ。
好きになればなんでも吸収できる。
キレイ事じゃなくてコレはガチ。

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:32:51.64 ID:hia3i5La0.net
現代の日本は 世界の中、時代の中で最高に低学歴は無能といえる
金がなくて大学行けない奴は0に等しいから少しでも勉強できれば大学行くからな

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:33:02.28 ID:8CZ2pRAI0.net
日本は学歴社会じゃないだろ
本当に学歴社会なら院卒や海外有名大卒、MBA持ちがもっと優遇されるはず

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:33:25.25 ID:Hu9SZBOj0.net
>>195
どうでもいいけどそいつらほとんど2世3世だね
どこの大学出てても選挙に勝てばなれるよ

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:33:25.47 ID:dh5tDA/J0.net
>>198
むしろ競走はさせられたら負けなのにどうして負け組ほど
競走を望むのか理解できない、だから負け組なのかもしれんが

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:34:08.87 ID:ottDH2JV0.net
>>193
中小でも給料はよくなくて高卒しかいないけど職場の人間関係も悪くなくて働きやすい職場はあるよ
そういう職場にいても、ふと同期と自分を比べると自分の立ち位置のどうしようもなさに泣きたくなるからな

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:34:12.27 ID:dh5tDA/J0.net
>>202
そう、だから結局学歴で格差や階級は逆転できない

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:34:35.98 ID:QmELOpIh0.net
>>201
派閥社会?かな

派閥のもととなるのが出身大学とかの学歴だから
学歴社会っぽく見えてるだけかもしれない

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:34:56.23 ID:tNiGu+p00.net
>>196
まぁまず学歴だけで事が決められるってのが妄想だからな
成果主義だから
高卒が成果出したり新たな付加価値を見出して企画したり
できるならやって行けばいいだけ
そこで実装時に感覚的なオカルトや封建主義や声のデカさじゃなく
データや統計を重視する姿勢が高卒にあればやればいい
出来るんだろ?やれって。起業して10年持して新卒は高卒から取っていけよ
おまえがな

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:34:58.01 ID:4x2r0p0l0.net
大学の学費安くしろよ
給付型の奨学金もない上に国立ですら破格の高さ
これのせいで大学側が留年させたくてもできねーじゃねーかよ

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:35:13.61 ID:9ReQ9jV60.net
>>1
ゴメンネ、ゴメンネーwww

210 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:35:25.45 ID:CvbTOSE40.net
>>201
実際そう。日本は有名大学の学部卒は重視するのに、院卒の待遇はそうでもないとかいう、意味不明な学歴社会を構築している。

「入試難易度」とかのインパクトに弱いんだよな

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:35:32.47 ID:fULvQfR5i.net
>>189
そこは分けろや
就職で新卒と中途が同じ土俵で戦うわけじゃないんだから比べる意味ない
新卒大学生と中途比べて高卒の方が優秀とか当たり前だろ
中途なら学歴なんか大して気にしないだろうし

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:35:52.54 ID:/BELlfA70.net
勉強したほうが良いんだってなるのが遅すぎた

高学歴の人たちはもう小学生辺りで既に気づいてるんだろうなぁ

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:36:12.78 ID:dh5tDA/J0.net
>>200
そこが落とし穴だよな例え大学いくよりも就職して家計を助けないと
いけないレベルの貧乏人でも奨学金借りてまで大学いく必要があるから

その結果最近の学生はかなりの割合で新卒の時点で数百万の
借金を背負うことになるしかも低金利とはいえ殆どは有利子負債だしな

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:36:33.01 ID:t2FKS7kB0.net
>>207
俺は起業する才能がないのでダメだね。
そもそも運営とか向いてないし。
後営業も無理。

人には向き不向きがあるってことを理解していないみたいね

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:37:26.33 ID:Hu9SZBOj0.net
>>205
国会議員は特殊すぎる
それ以外は大抵東大行けば何とかなるよ

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:37:46.38 ID:73GCPRlr0.net
小学生ならどういう職業につきたいかでもいいと思うけど
中学生辺りになったらどういう生活したいかくらいにして行くべきだと思うね

バリバリ仕事したいやつもいれば
給料ほどほどでも実生活充実させたいやつもいるわけで
そういう将来の生活スタイル目標にあった職業選択させていかないと
夢から絶望しか生まれないよ

高校生くらいでその目標の生活スタイルと職業を合致させるように進路・就活指導していけば
目標も定まりやすいっしょ

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:37:46.75 ID:G6F4CVhn0.net
大学は留年率3割以上目指すべき
学生にやる気がなさすぎる

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:37:53.14 ID:dh5tDA/J0.net
日本は学歴が報われる社会なんかじゃなくガチガチの階級社会
それをガス抜きしたり覆い隠すために学歴っていう概念があるだけで

競走させて利益を叩きだす教育期間・資本家・企業にメリットがあっても
競走させられる側である労働者階級にはデメリットしかない

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:38:08.05 ID:kKaghhuV0.net
>>212
打算的な考えはなかったけどまわりのやつよりいいところ行きたいって気持ちはあったな

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:38:18.71 ID:DdnjkGj00.net
>>197
他人の考えをなぞる=問題を解くって意味で使ってるからこの場合はなぞれる奴が勉強できるってことになる
安価飛ばしてないから混乱させたわすまん

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:38:19.33 ID:tNiGu+p00.net
>>214
理解してるから高卒のたまたま優秀なやつに賭けないだけなんだよ
気づけ
結局同じメンタルで選定してんだよ

222 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:38:21.22 ID:CvbTOSE40.net
>>211
そこが僕には疑問なんですよ。なんで日本では分けて考える傾向があるのかと。

会社のためになるなら、新卒も中途も分ける必要はないんでは?アメリカなんかじゃそうしてて、実際向こうのほうが企業は肥大化してる。

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:38:50.98 ID:PZA+6xzd0.net
学歴はいらないって学歴ない奴が言うと笑っちゃう

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:38:54.47 ID:hia3i5La0.net
>>213
今の日本で18歳で社会にでるのはすげえコンプレックスと不安があるからな

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:39:22.03 ID:ottDH2JV0.net
>>212
奴らは子供のことから勉強するのが習慣になってるから自然とやってる
俺らは勉強はつらくて嫌だからやりたくないって思うけど、
でも彼らは飯食ったり寝たりするのと同じくらい勉強するってことに抵抗がない

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:39:32.67 ID:dh5tDA/J0.net
>>223
そういう権威主義も結局は労働者階級にとっては害しかないけどな

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:39:33.55 ID:t2FKS7kB0.net
>>221
まぁそりゃ同意できるね。
面接の時間だけじゃ判別できないしリスキーだしね。

まぁ、その尖ったものをどう見つけられるかが面接官の腕だけどね。

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:39:40.08 ID:d71F2SPF0.net
高卒を100人と面接して大当たりの1人を見つけるよりも、大卒100人と面接して無難に当たりな10人を見つける方が効率いいだろ
理にかなってる

229 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:40:14.28 ID:CvbTOSE40.net
>>214
だったら経営者向きの友達でも探して、その人に経営者になってもらって君は君に向いたポジションとして一緒にやっていけばいいんでは?

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:41:07.09 ID:dh5tDA/J0.net
>>228
でもそれあくまで企業目線であって雇われる側は座れるかわかりもしない
イスのためにアホみたいな教育費をとられ半ば洗脳に近い受験を課せられ

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:41:26.17 ID:t2FKS7kB0.net
>>229
むしろそれなら、今いる会社でやってくわ。
今いる会社のほうが「技術者」でやっていけるしね。

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:41:27.69 ID:XqZT/C+80.net
大学生がみんな遊びふけってると思わないこった

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:41:32.86 ID:hia3i5La0.net
Fラン(がちBF)・専門・高卒クラスの頭の奴が国民全体の7割近いんだが、
その中でも無理にでも大学に行こうとする
上の3割(大東亜あたりの最低限の大卒)の頭があれば無理にでも大学行こうとするのは明白
高卒や専門で上の3割の能力を持ってる奴は皆無に等しい

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:42:07.80 ID:ottDH2JV0.net
>>228
特に大企業になると有能で尖った奴よりか平凡だけど周りの和を乱さない人間を歓迎するしな
有能であるにせよ周りの和やそれまでの企業のカラーなんかを乱さない人間じゃないと困る

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:42:40.14 ID:dh5tDA/J0.net
しかも学校は勉強につけ部活につけやればやるほど労働者のマインドになる
つまり社畜に近いことを延々やらされるわけだよ

だから社畜にならんでもいい階級の人間は勉強は自分の学力と
知的好奇心の範囲内にとどめて自分の価値観を守ることを重視する

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:43:35.01 ID:j3TRTa2y0.net
大学って基本楽だし、自由な時間いっぱいあるしで怠惰に生活できるから批判されがちだけど、
そういう一時期って必要なんじゃないかなって思う。

高卒の人は仕事のスキル上はあんまり変わらないが、人間としての幅というかヒューマンスキルが
やっぱ大学行った人よりちょっと劣るなあって思うなあ。

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:43:48.62 ID:kKaghhuV0.net
大学って好きなことを好きなだけ勉強する場で就職はその延長線上じゃん

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:43:57.99 ID:dh5tDA/J0.net
不思議なのは日本人は資本家階級でもないのに資本家階級に
とってのメリットしかないことを喜ぶんだよな学歴社会にしろ
自己責任論にしろ

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:44:16.43 ID:d71F2SPF0.net
>>230
そりゃ企業目線で世の中動いてるからな
少なくともマーチ以上なら上場企業も普通にはいれるし、ちゃんと勉強さえすれば報われるようにはできてるだろ

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:44:19.83 ID:QmELOpIh0.net
>>234
有能で尖った奴を探すのも大卒からのほうが
効率いいだろうと思うんだが

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:44:32.25 ID:G6F4CVhn0.net
>>233
脳内ソースかな?

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:45:00.67 ID:dh5tDA/J0.net
>>236
文系はとくにそのために時間があるようなものだからね
理系がガチガチに勉強されるから偉いようにいうけど自分は
違うとおもう学校に促されてやる実験なんて意味がないわ

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:45:15.46 ID:tNiGu+p00.net
>>227
採用にもコストがかかる
リスクを最小限にするのは当然のこと
ぶっちゃけそんなに自称優秀なら他に道があるだろ
「経営や営業はおまえら任せ、席だけよこせ」
なんてのは子供の言い分にしか聞こえん

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:45:40.10 ID:TqR02xCM0.net
アメリカのウルトラ学歴社会に比べれば日本なんてヌルいもんだけど?

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:45:51.40 ID:hTefaiy+0.net
高卒でも自分が優秀であることを証明できれば問題ないだろ
学歴社会にもんく言ってる低学歴はそれができないんでしょ
コンビニの仕事をテキパキとデキますって言っても企業の経営は任せてもらえないよ

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:46:06.72 ID:imwgQbTa0.net
それは学歴社会というより格差社会じゃ・・・
大学でやったことを全く生かせないような低レベルなとこはまあそうだな

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:46:19.79 ID:j3TRTa2y0.net
>>218
そうかなあ。なんの才能もない人がのし上がる最後の希望が学業努力だと思うが。

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:47:02.85 ID:dh5tDA/J0.net
現代の学歴社会は労働者階級にたいして経済的負担と過度な
競争を強いる上そこで勝ち残っても美味しいイスはコネやカネが
あるやつから座るのになぜみんな納得するのか理解できん

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:47:29.66 ID:CENHZLiv0.net
高卒も必要だし大事だよ
低賃金でこき使えるからね

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:47:36.24 ID:SJjXLS9k0.net
>>1が知ってる世界が狭いし
都合のいい解釈と勘違いしてるけど
現実の理系の話をしよう

大手の総合職なんて院卒で優秀じゃないと厳しい
そこで就職失敗すると高学歴が足かせになって派遣会社に就職とか普通にある

大卒だと旧帝大クラスじゃないと大手総合職になるのは難しい
それでも出世レースでは院卒との勝負では既に差が付いてる
半端なランクの大学だと碌な企業に就職できない

251 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:48:03.43 ID:CvbTOSE40.net
>>244
それがこんなかんじなんやで。http://www.businessinsider.com/top-100-entrepreneurs-who-made-millions-without-a-college-degree-2011-1
これがアメリカンドリームや。

>>245
それはある意味正しい。ただ、よほど半端ない能力ある人間以外認めてもらえないってのも事実。

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:48:07.98 ID:ottDH2JV0.net
>>240
そうだよ
有名大卒であるってことはそういう非常識なものを排除するフィルターでもある

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:48:20.25 ID:dh5tDA/J0.net
>>244
アメリカの学歴ってのは戦前から昭和初期あたりまでの日本のように
エリートの証明であって就職予備校に通いましたっていう証明じゃないから

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:48:41.37 ID:WGorLgeK0.net
納得はしてないけど、どうしようもないんだろ
社会全体がどういう構造になっているのか知らない

自分が生活している水準・環境、其の枠から抜け出せない
抜けだそうとも思わない

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:49:26.18 ID:t2FKS7kB0.net
>>243
>ぶっちゃけそんなに自称優秀なら他に道があるだろ
俺がいつ優秀だって自称したのかkwsk

>「経営や営業はおまえら任せ、席だけよこせ」
俺が経営したら会社潰れるしな、営業なんてしたら客が離れていく。下で働いてた方がいい。
下で働いていたほうが技術をいかせる

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:49:37.52 ID:9Wa+nV2b0.net
スペック足りない奴が大企業入ったところで
挫折してすぐやめるだけだよ
身分相応で落ち着きましょう

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:49:51.12 ID:tNiGu+p00.net
>>247
俺もそう思う
学歴も世襲度は上がってるが、それでも「学問ぐらいしかない」んだよな現実

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:50:24.87 ID:dh5tDA/J0.net
安倍さんや小泉さんの息子クラスの人間が上にたつために
必要なことを学ぶってのが本来の大学の役目であって

労働者階級なんて適当に手に職をつけて仕事につけるほうが
結局は公平になるんだけどね

259 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:50:39.03 ID:CvbTOSE40.net
>>253
しかも、アメリカは高学歴でも実績でなきゃ容赦なくクビにされるしな。

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:51:31.90 ID:imwgQbTa0.net
>>248
まあ少なくとも教育関係の費用はゼロにするべきだわ
そもそも他の環境要因でかなりの差がついてしまうからなあ

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:51:33.28 ID:dh5tDA/J0.net
>>247
そう思いこまされてるだけで大学いってもどうせ大半は就職しかないんだから
それなら大学まで学費を払う意味なんてないよ実業家とか資本家になれるなら意味あるけど

262 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:51:51.60 ID:CvbTOSE40.net
>>256
だからこそ、今の学歴社会は改めるべき。

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:52:33.35 ID:t2FKS7kB0.net
>>259
日本もクビにされるよ!
というか、自主退職という形にしてくるだけだけど。

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:52:58.83 ID:hTefaiy+0.net
少なくとも学歴は頭脳面での競争で勝ち抜いたという証明になる
高卒でもそれに代わるものがあればいいんじゃないかな
それすらないのにもんく言ってるのどうかと思う
単に足元の小銭しか見れない人ってことにしかならない

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:53:01.97 ID:hia3i5La0.net
理系は修士必要

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:53:19.08 ID:9Wa+nV2b0.net
学歴とはちょっと違う話になるけど
日本はしょうもないFラン増やすより
実用的な職務が身につく大学増やした方がよくね?
本当日本の文系は無駄だと思う

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:53:19.54 ID:9js0PBvei.net
遊んでた高卒<遊んでた大卒
ってだけだろ
高卒+4年間の経験がマイナスに働くことも殆ど無いだろうし

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:53:37.08 ID:dh5tDA/J0.net
しかも日本の教育って才能を潰して凡人育成してるじゃんか
才能がある金持ちは安倍さんみたいに大学受験に潰されないまま
大人になるけどお金がなくて大学受験を通過しないといけない場合
大学受験により才能を潰されて凡人にされる

269 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:53:54.01 ID:CvbTOSE40.net
>>263
正社員なんかは簡単にはクビにできんやろ。アメリカじゃ、正社員でもいきなり呼び出されて、「お前クビな」って言われて終わりなことも当然。

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:54:27.08 ID:imwgQbTa0.net
>>257
学歴も現実問題格差は反映されるけど最も這い上がりやすい選択肢ではある
否定したらじゃあ他にどうすんの?となるんだよな、完全にフリーにしたらコネ大勝利になったりしそう

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:54:59.13 ID:t2FKS7kB0.net
>>267
企業側から見ると、若い方を取りたいかもしれない。
年齢っていう部分で伸びしろがあるかもしれないから。

逆に言えば、遊んできた大学生は努力しない人なんだろうなって思われてしまう。

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:55:06.91 ID:X7NE+tJq0.net
案の定海外では〜とか言ってる奴いてわろた

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:55:12.93 ID:BbboGJTl0.net
>>266
そこは偏差値ランクの問題じゃない東大ですら法学部と
医学部以外は就職予備校と化してるだろ

アカデミックな学問以外はすべて専門学校や実業学校にすべき

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:55:26.16 ID:rbaSU4s30.net
アメリカは大学卒業するにも試験あるし就職してからは社内でプレゼンして評価を上げてかなきゃならない
仕事のプレゼンじゃなくて自分を売り込むためのプレゼンだからな?それやらなきゃ一生ヒラ
のんべんだらりと学校行って会社行ってりゃ卒業できたり昇格できる日本とは違うんだよ

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:55:27.29 ID:hTefaiy+0.net
>>251
でも社会で認められるには能力の客観的な証明が必要でしょ?
それすらせずに僕の内に秘めた潜在能力がとか言っててもそれはただの甘えとしか思えない

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:55:35.54 ID:tNiGu+p00.net
>>255
声のデカさで学歴に比肩するほどの成果が出せてるんだろ?
学歴は声のデカさと大して変わらんとお前が言ったんだからな
何らかの経験があってこそだろ

俺はその点学歴だけで事は進まないと言ったがな

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:55:41.97 ID:iZc/7Gxu0.net
実際問題、高卒でマジメに必死に4年間働いていたといっても、
どうせフリーターで職場を転々とだろ。
もし、まじめに働いていたとすればそれなりのポジションになってるよ。

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:55:47.36 ID:JBgk4psM0.net
日本って低学歴でも総理になれるぐらいだし海外のと比べるととても学歴社会とは呼べないと思うんだけどなぁ

279 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:56:03.47 ID:CvbTOSE40.net
>>264
学歴がなぜそのような照明になるのか不明。

>>267
なぜそのような結論になるのか不明。

>>268
それ、茂木だかも言ってたな。あの人あんまり好きじゃないが、そこには同意できたわ。

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:56:04.11 ID:hGGcQfzA0.net
>>270
コネ大勝利は学歴社会の時代もかわらないわけだよ
結局労働者が成り上がるには手に職しかないそれが日本の社会

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:56:45.89 ID:t2FKS7kB0.net
>>276
声のデカさだけじゃダメだろwwwww

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:57:02.82 ID:imwgQbTa0.net
>>254
結局は生きていけるからセーフになってるのが現状
食うに困らんレベルの格差や理不尽なんか相手にされない、困っても放置されるのが人間の世界基準だからな

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:57:09.28 ID:TqR02xCM0.net
>>251
英文読んでるの?例が古すぎ
Abraham LincolnとかAndrew Carnegieとかいつの時代の話だよ。

>>253
アメリカの学歴はエリートの証明であって就職予備校に通いましたっていう証明じゃないから

ちょっと前、ブラジルの大統領に「お宅の国にも黒人がいるんですか?」とマジ顔で聞いたイェール大卒のアメリカ大統領がいてだな…
さらにそいつはお隣メキシコでは「メキシコ語」なる言語が話されていると思っていてだな…

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:57:15.72 ID:Oje4ZbIw0.net
>>238
これな
民主主義とか全くないよね。
政治学や社会学、文明論、宗教学なんかの解釈から歴史を教えるべきなのに事実と年号を列挙するに終わっている。
官僚たちの国家権力を民主主義で制御するということが全くない。 

ウェーバー的に産業革命はプロテスタントの禁欲主義から生まれたという解釈が正しいと思うが、義務教育じゃ単に技術と資本の蓄積から生れたという解釈に終わっている。

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:57:30.25 ID:3KvXVdlw0.net
>>278
だって日本の学歴って労働者階級のランク付けだもんね

むしろエリート家系は代をへるごとに学歴が落ちる

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:57:31.82 ID:j8copCGO0.net
>>157
お受験なしの推薦AO内部は?

287 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 08:58:27.73 ID:CvbTOSE40.net
>>278
さっきも出したが、これ
http://www.businessinsider.com/top-100-entrepreneurs-who-made-millions-without-a-college-degree-2011-1

日本の学歴社会の最大の問題は、企業での人間の流動が少ないこと。若いころの地位が一生固定されてしまうことが多い。

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:58:28.49 ID:tNiGu+p00.net
>>270
そうそう。もっとひどいムラ社会に帰るし、
今以上に組織が硬直して一様になって濃縮していく
封建主義への回帰だし、血の論理でオカルト地味て、声のデカさが幅を利かせる

せいぜい対抗するには学ぐらいしかないんだよなぁ
同族経営はほんと腐っていく

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:59:03.54 ID:AkqE6vZr0.net
>>157
受験を喜ぶなんてマゾとしか思えない他人が決めた答えをもとに
自分の答えにまるばつをつけられる

これがどれだけ不利益なことか

実際それを避けるために本当の勝ち組は子供に受験をさせない

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 08:59:19.23 ID:tNiGu+p00.net
>>281
お前が言ったんだろwww

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:00:09.00 ID:S+rebRe/i.net
過度の学歴社会がダメなのは分かるけど批判してる奴が「東大生は使えない」とか言ってる奴と同じようなにおいがしてなんかね

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:00:16.89 ID:9Wa+nV2b0.net
嫌だ嫌だ言ってないで
何か代替案ぐらい出して欲しいね

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:00:28.23 ID:AkqE6vZr0.net
>>288
そこで這い上がれるように夢を見せられても現実は
>>195
だからねわかりやすくいえば苦学して就職したとおもったら
ボンボンの私大卒のお坊ちゃんのために馬車馬になるのでした おわり

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:00:31.55 ID:VloIncn40.net
あのさ、大卒が遊べて高給だと思うならなんで大卒にならないの?

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:00:35.39 ID:APHTWj1F0.net
こんな発送しかできんから低学歴はダメなんだよ

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:01:31.77 ID:rbaSU4s30.net
学歴社会終わったらコミュ障のお前らは死ぬしかなくなるぞ?

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:02:01.33 ID:Oje4ZbIw0.net
というかもう学歴社会でもないんじゃないか?
知らんけど

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:02:26.41 ID:AkqE6vZr0.net
>>292
自分の中でははっきりあるよ昭和初期や明治時代のように
大学はエリート専用にすべき

労働者階級は労働者コースをちゃんと用意して労働者階級の中でも
エリートに並ぶほどの優秀なものは野口英世とかのようにパトロンに
支援してもらえば良い

299 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:02:27.12 ID:CvbTOSE40.net
>>283
お前こそ読んでんのかよ。Steve Wozniakとかいるだろ。

一部の古い人物だけ引っ張られても...

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:02:38.50 ID:t2FKS7kB0.net
>>290
俺が言ったのは、学歴が高いから〜(声がでかい)だけで優遇されるよりも
何らかの実績が伴ってからの話だって言っただけだよ。

声がでかいだけのやつは低学歴だろうが高学歴だろうがどっちも取りたくねぇだろ普通

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:02:41.34 ID:rgdQL1NA0.net
>>297
学歴社会だよ
学歴があれば就職できる時代ではないけど、学歴がなければ就職できない時代ではある

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:03:34.69 ID:j3TRTa2y0.net
>>261
実業家や資本家は高いリスクを取って高いリターンを得てるだけ。
確かに労働者は搾取されているが、リスクは低い。

人生において、みんながそんなハイリスクを選べないからこそ労働者が大勢を占めている。
そしてその中で少しでもマシな労働者になるために大学に学費払ってるともいえる。

今のご時世起業のハードルも低いしな。大半がマーケットから去るわけだがw

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:03:53.57 ID:iZc/7Gxu0.net
じゃあ学歴社会を取っ払ったらどうなるだろう?
小学校の頃って、腕力に勝るイジメっこが権力を持ってたろ?
そいつらがそのまま社会の中心になる状況を想像してほしい。

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:04:13.00 ID:imwgQbTa0.net
>>293
まあいや俺も本気で這い上がろうとしたのに駄目だった人間は本気で気の毒に思うよ、鋼の心で時間無制限勝負が出来るわけじゃないからな・・・

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:04:15.16 ID:AkqE6vZr0.net
高学歴を得れば労働者として高賃金を得られたのはバブルや
高度成長期だけの限られた期間だけで
大学はでたけれどという
氷河期世代のような時代のがデフォ

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:04:21.37 ID:tNiGu+p00.net
>>293
政治家がどうのとか助成金ゴロやら金融庁直下の半官起業以外どうでも良くね?
それこそ政治家には巨大民間企業は潰せないんだから
国体に関わる

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:04:54.98 ID:AkqE6vZr0.net
>>303
いまだってそうじゃん、そういう社会なのにそれプラス学歴で
疲弊させられてる

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:05:36.07 ID:imwgQbTa0.net
>>297
まあ実情が知れ渡ったりして印籠ではなくなった
でも他に保証書がないからどうしようもない

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:06:28.60 ID:e5zwXboL0.net
国立は妥当だろ
馬鹿私大をどうにかしろ

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:07:09.48 ID:VloIncn40.net
バカ国立もあるくせによく言う
バカ大学を潰せばいいじゃん

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:07:17.12 ID:AkqE6vZr0.net
学歴社会のフリをした階級社会っていう1番たち悪い社会だろ

高学歴高収入っていうのは学歴が高収入にしたわけではなく
親の社会的地位によるところが大きい

なんの後ろだてなく勉強だけで逆転できない社会なのにあたかも
勉強すればみたいに洗脳されてる

312 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:07:43.81 ID:SJjXLS9k0.net
低学歴の俺は優秀なんだから高学歴と同じ扱いしろ!ってのは
妄想レベルだからなぁ

動かされる側の人間としては実務経験が長い高卒にアドバンテージがあるかもしれないけど
動かす管理職側の人間としては高学歴でその過程で培った知識や論理的思考に期待してるんだよ
大手が欲しいのは後者
前者なんか派遣や下請けでいい

313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:08:08.21 ID:AkqE6vZr0.net
ランク付けの問題じゃない東大だろうが就職予備校みたいな
学科はすべて潰して実学だのなんだのは実業高校や専門学校に任せるべき

314 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:09:15.30 ID:AkqE6vZr0.net
>>312
高学歴であろうが労働者にしかなれないなら学歴は無駄だね

資本家サイドに回れてこそはじめて価値がある所詮高学歴も
高級な家畜でしかないだろそれじゃあ

315 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:09:40.15 ID:tNiGu+p00.net
勉強すればオールオッケーなんて思ってる親も少ないだろ
せめて渡してやれる武器がそれぐらいしかない

316 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:09:57.62 ID:CENHZLiv0.net
むしろ使えねえ学問は金の無駄だからそっちを消せよ

317 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:10:18.19 ID:CvbTOSE40.net
>>312
>動かす管理職側の人間としては高学歴でその過程で培った知識や論理的思考に期待してるんだよ

そういうレベルの低い管理者はどうでもいいんだが...

>大手が欲しいのは後者

そんなことやってたら大手じゃなくなっちまうよwww

318 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:10:21.13 ID:AkqE6vZr0.net
本当に動かしてるのは株主や経営者側の人間なのにただの
労働者が動かす管理職側だなんて思うのが理解できん

319 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:10:27.91 ID:CS/5t4OY0.net
高校時代三年間遊び呆けてた人間と同じ時間に必死で勉強して大学入学した奴と対等にしろと?アホか君は。
低学歴の高学歴に対する嫉妬、ひがみ、コンプレックス丸出しで笑ってしまうわ
大学卒業っていうネームバリュー、後々に与える影響がどれだけ大きいか自分でも分かってたんだったら努力して大学いっときゃよかったじゃん。
結局頭では分かってても行動できなかった無能の嫉妬なんですよね、こんなの
アホは高校三年間勉強せずに遊んでた自分を一生恨みながら毎日汗水垂らして仕事こなしてろよ

320 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:11:21.72 ID:NZ5btU8K0.net
卒業するのを難しくした方がいいと思うの
入るのは簡単にして

321 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:11:32.19 ID:tNiGu+p00.net
高級な家畜とかいうけどそれのどこが悪いんだ?
そう思って回避すりゃいいじゃん
自由に生きろ
他人まで貶めないと低級な家畜は人生謳歌出来ないのかよ

322 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:11:41.61 ID:9Wa+nV2b0.net
実情といえば大企業ほど
学歴をフリーにしようという運動強くないか?
財閥企業やお堅いメーカーはまだまだ違うけど

323 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:11:48.13 ID:0LUihqAr0.net
4年間学生生活を送れて給料も良くなる。
高卒ってバカなの?
大学に行くお金がないなら、奨学金借りるなり、自分で稼ぐなりできるだろ。

まぁ低賃金で奴隷のように働いてる高卒がいることによって日本は成り立ってるんですけどね。

324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:11:57.44 ID:Hh0jdxnq0.net
公務員は学歴関係ないぞカス
頭悪いのを学歴のせいにしてんじゃねえよ

325 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:12:17.13 ID:viKk2AqC0.net
家庭の事情とかで大学いけないのは少数派で高卒なんかより偏差値50以上の大学行ってるやつはよっぽど優秀
ただ大学4年間の生活がマズイ

326 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:12:46.57 ID:SJjXLS9k0.net
>>317
>>318
ご高説ありがたいけど
君らの学歴と現在の職種と職務はなんなの?

君らがその株主や経営者じゃないならお察し状態なんだけど

327 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:12:59.14 ID:AkqE6vZr0.net
管理職なんて奴隷が奴隷の看守をしてるだけのことなのに
それを喜ぶってやっぱり大学はエリート要請期間ではなく
奴隷工場だってことがみて取れるね

大学でてまで奴隷の看守をする奴隷の立場で満足するとかありえない

328 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:13:21.09 ID:CvbTOSE40.net
>>319
>高校時代三年間遊び呆けてた人間と同じ時間に必死で勉強して大学入学した奴と対等にしろと?
え?どうちがうの?

>大学卒業っていうネームバリュー、後々に与える影響がどれだけ大きいか自分でも分かってたんだったら努力して大学いっときゃよかったじゃん。
必要に応じて行くもんだと思うね。

329 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:13:29.33 ID:tNiGu+p00.net
奴隷じゃない人間なんていないってことに気付けないと悲惨

330 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:13:44.92 ID:AkqE6vZr0.net
>>326
どうして?どんな立場の人間にとっても同じことだろ

どうして大学まででておいてだれの口からでた言葉かに囚われちゃうの
頭悪くね?

331 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:14:10.45 ID:OB+ojgtQ0.net
IT系行けば学歴なんて関係ないよ
10年ぐらいはね

332 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:14:23.53 ID:AkqE6vZr0.net
結局何に所属してるかしから考えられない時点で負け組

333 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:15:03.04 ID:CvbTOSE40.net
>>326
大学生ですが何か?

>君らがその株主や経営者じゃないならお察し状態なんだけど

言ってる意味がよくわからん。

334 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:15:11.19 ID:imwgQbTa0.net
>>327
またお前かwwwwww
まあ上のほうのが奴隷に成りたがるのは日本はよく洗脳出来てるなと思うよ

335 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:15:20.91 ID:tNiGu+p00.net
社会に適合する時点でかならず何らかの面で奴隷だし使い使われる
モラトリアムからさっさと出てこいよ
準備が遅れるほど奴隷以上に目の死んだヤカラに近づいていく

336 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:15:22.67 ID:BeB7gr1e0.net
高卒ってなんでこうもコンプレックスの塊みたいな奴が多いのかね
やっぱりその辺りで頭の悪さが見受けられるよ

337 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:16:21.69 ID:W+oTTRfR0.net
>>329
いや資本家階級、中産階級など生産手段を私有してる人間は奴隷ではない

逆に生産手段を借りないといけない言い換えれば雇われないと
生きていけない場合どんなに高学歴であれ奴隷の枠を出られない

338 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:17:33.13 ID:i/LHR97Ii.net
同じ遊びほうけた奴ならまだ進学と進級と卒業を乗り越えた大学生の方が優秀そうじゃん

こういうこと言うと優秀な高卒とFラン比べて反論されるんだけど

339 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:17:54.41 ID:VloIncn40.net
>>328
だから今の世の中いい待遇受けたかったら学歴が必要なわけじゃん
なら行けよ

はい、終了

340 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:18:30.03 ID:tNiGu+p00.net
>>337
誰から融資受けてんだ
無借金経営で生産手段があり競争にさらされておらず
研究開発費もかけず同じ手段で延々稼ぐとか
どんなファンタジー起業だよ

341 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:18:59.61 ID:Oje4ZbIw0.net
金持ちになりたいなら自分でいろいろ勉強して起業しろ。
雇われ高学歴でも良い給料もらう奴は一部。
別に金持ちにならなくても良くてリスク取りたくないならその辺でバイトすりゃ良い。
日本はそれで十分生きていけるほど豊か。

財政破綻どうのこうので経済危機煽ってるけど実態は公務員たちが無駄に仕事を作りすぎているだけ。
だから税金も払わなくても良いよ。金稼いでなくたって恥ずかしく思う必要もない。

342 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:19:16.09 ID:D6pxcyxe0.net
>>339
いい待遇を受けられたのはバブルとか高度成長期だけで
今後労働者の待遇なんてみんな同じになるぞワタミもトヨタも
労働者は労働者、資本家は資本家

343 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:19:19.76 ID:CS/5t4OY0.net
まあ大卒が高卒より優れてるかって言われたら一概にはそうと言えない
大卒の中には勉強はできてもいざ社会の中に放り込まれると1から10まで指示されないと何もできず、って人間がいるからねえ 
小さい時から自分の頭でこなす、思考力を磨くってことをしてこなかった結果だとおもうんだよねえ。
与えられたテキスト、問題集をひたすらカリカリ勉強
教師、予備校の先生から言われたことを徹底的にやり込む
すべて指示されたことに対して従順に行動するってことを子供の時から徹底的に刷り込まれてるから社会の時に自分で行動できない頭を使えない奴高学歴の中に一定数いるのは当然っちゃあ当然だよね

344 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:20:02.23 ID:tNiGu+p00.net
一日で資産が半減するような資本家に安眠はあり得んからな。
金融市場の奴隷なんだよ

345 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:20:05.51 ID:CvbTOSE40.net
>>339
そういうことじゃねーよ。仕事に必要な「スキル」であるかってこと。そんなどうでもいい肩書きのことではない。

346 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:20:13.97 ID:SJjXLS9k0.net
資産家でも株主でも経営者でもないのにしたり顔で語るのは情けないと思うんだけどなぁ
働いてもいない大学生が語るとか痛々しい

347 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:20:56.04 ID:D6pxcyxe0.net
>>343
そういう人間に改造されることを怖いと思わないのかね

他人が用意した回答が正解で自分の考えや答えを奪われる
それが学歴社会や受験勉強なのにそれを喜ぶとか

348 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:21:43.56 ID:D6pxcyxe0.net
>>346
どんな立場の人間であれそれが資本主義なのに資本家でもないのに
そういう話をすると痛々しいっておもう理由は?

349 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:21:44.89 ID:CvbTOSE40.net
>>346
痛々しくないですよwwwそういうのは論理性で決まるもんでしょ?

350 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:22:21.91 ID:97hYDA610.net
やむを得ず病気で大学諦めたけど後悔はしていない
個人の気の持ちよう次第

その気があれば社会人なっても大学入り直せるしな

351 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:22:24.80 ID:9Wa+nV2b0.net
韓国みたいな超学歴社会とか見てて不完全な国だなと思う

352 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:22:45.32 ID:CENHZLiv0.net
優秀な高卒なんて1人もいない
何故なら優秀なやつなら今の学歴社会を理解し大学に進もうと考えるから

353 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:22:52.85 ID:VloIncn40.net
>>342
労働者か資本家の二択しかないのか

354 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:24:15.15 ID:g7RRH66EO.net
大卒は頭いいけど仕事できないのばっか

355 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:24:17.35 ID:D6pxcyxe0.net
>>353
江戸時代の地主・小作人・奉公人が現代になって株主・サラリーマンに別れただけだしな

356 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:24:23.44 ID:VloIncn40.net
>>345
能力があると正当な扱いを受けるために資格はあるんでしょ?
それを示すのも大事だと思うが
そのものいいなら医者、弁護士なにからなにまで全て要りませんになるんだよね。

357 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:24:54.61 ID:CS/5t4OY0.net
>>328
いや、だからそこに書いてあるじゃん
簡単にいえば大学進学という次のステップに辿り着けた人間と辿りつけなかった人間のあいだには明確な努力の差があるわけだよね?
その努力を怠った結果が高卒な訳で

358 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:25:01.29 ID:7xXP05yBi.net
与えられた問題も満足に解けない奴がなんで未知の問題を解けると思うのか

359 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:25:25.90 ID:VloIncn40.net
>>356
みすった
そのものいいなら→そう言うなら

360 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:25:40.52 ID:D6pxcyxe0.net
>>357
他人の答えをひたすら覚えるのは努力とは言わんなむしろ
日本の教育は宗教的な洗脳にちかい

361 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:26:33.34 ID:D6pxcyxe0.net
>>358
少なくとも正解不正解を他人に決定されてしまうようではだめだね

362 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:27:18.06 ID:SJjXLS9k0.net
>>348
>>349
当事者でなく実体験も伴わないのに極々一部の人間の話を
ドヤ顔で語って一般論否定した気分になってるのは滑稽で痛々しいよ

資本家がーって資本家になるのに正解なんてないだろ
産まれで決まるのが大半なのに何言ってるんだ・・・

363 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:27:18.87 ID:ybBzyPy40.net
どうにかして勉強だけできる無能をはたき落とせないか

364 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:27:35.40 ID:tNiGu+p00.net
運の悪かった優秀な高卒は居る
あと適材適所がハマることもあるしな
時代の需給で賃金がブルーカラーが勝つこともよくある
ただ継続性に難ありなんだよな
ブルーカラーは切られやすいし需給は公的事業に左右されやすい
まともなブルーカラーの親が
なんで子供に学を付けさせたいと少なからず願うか
ぶっちゃけ答えだよなぁ

365 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:27:54.83 ID:D6pxcyxe0.net
努力といってもさ自分から疑問を見つけて答えを発見するのと
社会の要求するままに受験勉強に参加させやられるのは全然違うんだよ

とにかく資本主義社会は競争させられたら負け組になる

366 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:28:46.59 ID:CvbTOSE40.net
>>357
努力の差は論点じゃないです。必要なのは実力だけ。

>>358
その理屈なら、ノーベル賞なんて理三で埋め尽くされてる。

>>356
そのために「出身学校歴」なんてのはいらないの。大学でやった研究とかは使えるけど。

367 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:28:49.43 ID:imwgQbTa0.net
>>363
企業がワガママというか愚痴言ってるだけで本当は国も企業も勉強だけ出来る無能がいい

368 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:28:50.66 ID:D6pxcyxe0.net
>>362
いやむしろ資本主義的に自分の意見が一般論で努力して学歴を
得たら報われるってほうがファンタジーなわけだが

369 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:29:14.71 ID:VloIncn40.net
>>361
違うわ
社会においては円滑にことが進むのも能力だろってこと
あんたのそれは「僕ちゃんすごいんだよ!」と喚いてるオナニーなのよ

370 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:29:42.27 ID:D6pxcyxe0.net
>>369
オナニーでいいんだよオナニーを貫き通して評価されるのが勝ち組

371 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:29:56.20 ID:Oje4ZbIw0.net
世の中働きたい人ばかりだからニートやフリーターでゴロゴロしてればいいやって人が少ないのが不思議で、この国はほんと労働教だよなと思う。

372 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:30:09.62 ID:D6pxcyxe0.net
円滑にことを進む能力=奴隷としておとなしく労働力を
資本家に上納する能力

373 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:30:24.03 ID:rGgGasvT0.net
そもそも「親は高卒だけど早慶受かったwwwww」とかあるかぎり、日本はまだ学歴社会とはいえねーだろ
親の学歴・収入・社会的地位が問答無用で子供に受け継がれるのが学歴社会ってやつだろ
アメリカだとその人種間での差が顕著だったからアファーマティブアクションをする必要があったわけでね

374 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:30:37.46 ID:77R5JmMU0.net
むしろ日本は本当の意味で学歴社会になるべき

修士や博士号がもっと優遇されるべきだよ

375 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:30:42.26 ID:tNiGu+p00.net
武器がそんなに選択肢ない中で
わずかに許されたものを安易に手放す方がファンタジー脳だろ
生きたくないんだったら構わんが

376 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:30:44.86 ID:CvbTOSE40.net
>>362
そもそも、「実体験」伴っても大半の人間は失敗するわけで。現に、一流企業なんてのは一握りでしょ?

377 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:31:08.15 ID:DZv3agjw0.net
学歴と頭の良さはあきらかに相関関係があるわ。
もちろん統計的に見てであって例外もあるけどさ。

378 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:31:12.99 ID:Qac6mZ+s0.net
入試主義はだめだね。燃え尽きる人も多いよね。

379 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:31:17.97 ID:CS/5t4OY0.net
>>347
ほんとそうだよね
社会で通用する能力は学校で学んだ論理的思考力より自分の頭で次は何をどうすれば良いのか考えられる柔軟性、バリエーションに富んだ思考力なんだよね
やっぱりそれを磨くためには小さい時からを様々な場面での適切な対応を自分で考え、そして行動する経験が必要なんだよね

380 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:31:40.08 ID:imwgQbTa0.net
>>364
そこで完全に区切れるほど社会システムは成熟してないわな
改善策もチラホラ出たりはするけど人間の欲求とか欲望とのぶつかり合いになるから難しいよな・・・

381 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:32:00.78 ID:tNiGu+p00.net
勉学軽視するやつって自己評価高すぎるんだよな
どんだけ優秀なつもりなんだか

382 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:32:23.43 ID:kKaghhuV0.net
>>378
入試で燃え尽きるやつは大抵偏差値しか見えてないやつとかやりたいことがないやつだな

383 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:32:37.69 ID:CvbTOSE40.net
>>373
何言ってるのか想像つくが、アメリカの一流大学でもレガシーは1割程度だぞ。

384 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:33:09.42 ID:CENHZLiv0.net
学歴は資格にすぎないが
その資格を取る努力から逃げた高卒が自分が優秀であると喚いても何の説得力もない

385 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:33:15.01 ID:Oje4ZbIw0.net
豊かになりすぎたから仕事がないということで、テキトーに暮らしたり、新しいサービス作ったりという奴が増えればよいのにと。
芸術や教養に時間使っても良いのになぁ。
もっとゆるくやれよ。

386 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:33:23.77 ID:D6pxcyxe0.net
>>381
逆だな勉強を重視するやつが客観的なもので判断しすぎ

387 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:33:27.92 ID:VloIncn40.net
>>370
それはお前の定義じゃんwww
オナニーを他人に押し付けるなよwww
もう少し社会性持ちなさいね

388 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:33:54.94 ID:fFqSHbLqi.net
全ては就活の時の景気次第
中小企業の氷河期世代の高学歴率を見れば明らか

389 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:33:55.83 ID:Qac6mZ+s0.net
>>382
まぁ大学ではそうかもな。
でも最近は中学受験が普通になってきて燃え尽きる子が多いんだよ。

390 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:34:18.36 ID:D6pxcyxe0.net
>>384
むしろ資本家サイドの要求するままに競争させられて
洗脳されておいて高学歴は優秀だって言い張るほうが滑稽だよ

391 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:34:31.34 ID:tNiGu+p00.net
>>386
客観視しないと対応出来ないほどマクロ相手のビジネスが増えたからな
地場だけでやる地方のボス猿利権とは訳が違う

392 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:34:44.36 ID:9Wa+nV2b0.net
なんかちょっと話ずれちゃうけど
良い会社ていう抽象的イメージだけ語って勉強がんばれていう
教育が蔓延してるの腐ってるわ
いい大人が夢の一つや二つも説明できないせいで
将来の夢を持てない子供やいい大学に入ったはいいが就活で挫折して
退路をなくす学生が生まれてるんじゃないか

393 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:34:47.42 ID:DZv3agjw0.net
優秀で経験も豊富なら
起業するなり自分で稼ぐすべを考えろよ

394 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:34:57.20 ID:CvbTOSE40.net
>>384
だから、資格というほどの価値を持たないといってるの。

395 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:34:57.62 ID:imwgQbTa0.net
>>371
労働は悪とまではさすがに言わないが妥協的手段ではなく目的化したりしてる考えがチラホラあるのは異常ではある
あ、野球選手とかサッカー選手とかは好きにしてていいです

396 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:35:16.51 ID:j3TRTa2y0.net
>>358
ほんとこれw

つかみんなgdgd言ってるが要は、最終学歴は?って聞かれて「高卒でっす!」と胸を張って言える人生歩んでるならそれでなんの問題もない。
そうじゃないからこういうスレができるわけで。自分の不幸を学歴のせいにスンナ。

397 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:35:19.33 ID:77R5JmMU0.net
>>383
人種とかでも差別してるよ
ってかアファーマティブアクションを大学入試に関して言う場合は
主に人種的な物だと思うんだが

398 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:36:00.98 ID:CENHZLiv0.net
>>390
優秀な大卒は資本家層に這い上がれる

399 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:36:25.50 ID:Oje4ZbIw0.net
別に優秀で他人を管理したり、マーケットで出し抜く能力に秀でてなくても良いと思うんですが、何か勘違いしてないか? 

400 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:36:48.62 ID:Hu/y/dcG0.net
http://i.imgur.com/zqCMvXh.jpg

401 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:36:54.01 ID:D6pxcyxe0.net
>>398
無理だねだって日本の大学は労働者向けの洗脳しかしてない

402 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:36:54.57 ID:imwgQbTa0.net
>>381
安心ではあるよな、自分の最低落札価格が保証されるんだから
まあ一部の学歴は落札してもらえなくなるが・・・

403 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:37:25.33 ID:tNiGu+p00.net
>>392
問題の根本だろうな
バブル期だって誰も本気で憧れない空虚さの方が濃くこびりついた
進む方向性が示せない

まぁ示されないからと言って駄々こねるだけだと
枯れて飢えて凍えるだけだからなぁ
結局そこから自分で見出していかないといけない

404 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:37:25.65 ID:P6borSHH0.net
遊びまくってる有名大生は、高卒が遊んでる時に勉強してたんだよ
受験サボったてめーが悪い
金がない→勉強すれば奨学金でどうとでもなる→勉強しなかったてめーが悪い

405 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:37:35.67 ID:D6pxcyxe0.net
日本の大学をでて資本家になれたやつは三木谷とか柳井正とか
生まれが有産階級にいた人間ばかり

406 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:37:39.31 ID:CvbTOSE40.net
>>397
なんか、黒人が一番合格点低めに設定されてたとは聞いたな。確かに人種差別は問題だが、逆差別もどうかと思うわ。

407 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:38:01.89 ID:77R5JmMU0.net
>>401
むしろそんな洗脳すらしてないんじゃないか?

408 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:38:11.80 ID:SJjXLS9k0.net
>>381
頭がお花畑なんだと思うよ
それか厨二病をこじらせてるんだと思う

学歴を1つのフィルターとして活用してるのが現実なのに
なんか極論にして騒いでるんだよなぁ

409 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:38:28.26 ID:imwgQbTa0.net
>>392
わかる、もっと自分の好きなことを自己責任でやらせたほうがいい
今の社会システムだとこういうことしてたらこうなりますよとかは教えた上でさ

410 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:38:39.36 ID:CENHZLiv0.net
>>394
資格だよ
活かさなければ意味は無いけどね

411 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:38:59.66 ID:D6pxcyxe0.net
>>407
そうかなあ部活にサークルレポート提出など一事が万事
将来労働者としてはたらくことを前庭に動いてるようにみえるが

412 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:39:31.53 ID:CvbTOSE40.net
>>410
で、その資格は何の能力証明になるというの?

413 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:39:40.39 ID:D6pxcyxe0.net
>>408
ほらほらー答えられなくなったら中二病とかいう言葉で逃げるー

414 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:39:40.46 ID:VloIncn40.net
結局自己満足に到達するためのステップだろ。学歴なんて。
現状考えたら大企業行きたいなら学歴取るべき。というか、必要な手続きが明確化されているのに文句を言うやつほど見苦しいこともない。

415 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:40:07.74 ID:CENHZLiv0.net
>>401
どこが?

416 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:40:35.88 ID:77R5JmMU0.net
>>406
もうやりすぎたってのでそこまで差はないけど
アジア人は高めに設定されてるし
大学の言い分もわからなくはない
生徒の多様性を維持するのは大事だしね

実際アイビーに引っかかるか引っかからないかの優秀なやつはある程度似たレベルの大学に結局は引っかかるから問題ない

アメリカ大学のすごいところは世界レベルの大学がゴロゴロしてて優秀な人材の分散ができてることろ

417 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:40:59.21 ID:SJjXLS9k0.net
>>401
理系の大学院って
本人が興味ある研究テーマを
今までも背景・目的を整理して推論を立てる
その推論を証明する為の手段を考えてそれを実施
結果を受けて考察
それを論文と言う形でアウトプットに出す

こんなのやってるんだけど労働者向けの洗脳なの?

418 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:41:13.50 ID:D6pxcyxe0.net
大学でも高校でもそうだけど必死こいて好成績を残さないでも
世渡りできる人間だけが資本家になれるよ

419 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:41:16.34 ID:kKaghhuV0.net
大学ってのは好きなことを好きなだけ学べて、やりたいと思ったことをやれる贅沢な場所だと思う

420 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:41:29.04 ID:xDty2zLR0.net
>>411
大卒、高卒、中卒
それぞれの支配層比率考えてみろ

421 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:41:32.50 ID:77R5JmMU0.net
>>411
アメリカだってそうだぞ

422 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:42:29.19 ID:Oje4ZbIw0.net
学歴みたいな人間を不幸にしがちなブランドに固執するより、いろんな本読んで教養をふやしたりプログラミングを楽しんだりするようなことのほうが大事よ。
低消費でゴロゴロしててフリーターやってても子供育てれるような社会を目指すべきなのに、税金取りたい既得権益層のご都合で社畜教に洗脳されているという事実は知っとくべきだよー。

423 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:43:03.77 ID:ZbgrgYKt0.net
>>3
やったな

424 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:43:07.66 ID:CENHZLiv0.net
>>412
それは何を学んできたかによる

425 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:43:15.03 ID:vsnOaIbH0.net
人生のテストの中では十分簡単な部類に入る受験勉強すら頑張れなかった馬鹿と
一応それはしっかりこなして仕事の基礎も学んできた奴

どっちがいいかなんて一目瞭然

426 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:43:16.83 ID:9Wa+nV2b0.net
いい大学に入れたらいい会社に入れるていう短絡的思考を日本が抜けださないと
いつまでも日本は受動的で目標や夢を大いに語れる豊かな社会にはならない
学歴をバカにしてるんではなく学歴だけにしがみついて
自分から考えるということをやめ変化を恐れて停滞、衰退していく社会になっていくんだよ

427 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:43:25.01 ID:77R5JmMU0.net
学歴というか

日本の学歴社会はなんか独特だと思う

428 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:43:27.18 ID:VloIncn40.net
>>422
それは流石に頭悪い

429 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:43:34.98 ID:tNiGu+p00.net
資本家もお気楽極楽じゃないからな
数十億程度で年5%ぐらいのテキトーにpf組んで
テキトーに相続考えてるような層だけが気楽

430 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:44:05.33 ID:D6pxcyxe0.net
>>422
自分のいいたいことを全部いってくれたなまったくその通りなんだよ

そして労働者階級ほどそうして社畜脳にされることをよろこぶ
日本人って生粋の奴隷だよな

431 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:44:44.50 ID:imwgQbTa0.net
>>422
もっとクリエイティブな部分に投資したほうがいいわな
もう労働者を鞭で叩いて何かが生まれる時代じゃないのに

432 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:45:10.76 ID:1Wdwljn10.net
>>417
自分の興味を優先してるつもりでも教授の掌の上だよ
博士以降ならもっと自立してるだろうけど

433 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:45:22.64 ID:CvbTOSE40.net
>>416
そうだな。なんだかんだで、やっぱりアメリカはすごい。

434 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:45:27.35 ID:9qFg2uZZ0.net
もう既に教育なんて崩壊してるのに無理糞延命してるだけ
ドン・キホーテで売ってそうなまがい物レベルだよ学歴なんて






はいはい低学歴低学歴

435 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:45:30.93 ID:vsnOaIbH0.net
ここまで学生証の一つもうpされてない時点で低学歴が自己肯定に必死になってるだけっていうのはもう確定事項ですわ

436 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:45:44.45 ID:tNiGu+p00.net
>>422
そこまでの実装手順が一切出てこないからSFなんだよな
SFは理念としてはオモシロいけど
じゃあそこまでの過酷な開拓作業に誰が従事すんのかって言えば
奴隷様の犠牲だったりして片腹痛い

437 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:46:02.53 ID:xDty2zLR0.net
>>422
あったまわるそ

438 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:46:07.30 ID:8qFnGNbF0.net
俺高3だけど大学行く理由遊ぶため

439 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:46:20.48 ID:D6pxcyxe0.net
就職のための学校なら専門学校や実業高校で十分であって
高い学費を吸い取られて社畜になるための大学とか庶民にとって
害ばかりなのに感じんの庶民階級が学歴でランク付けされるのを
喜ぶってのが日本人の奴隷体質を表してるや

440 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:46:23.93 ID:imwgQbTa0.net
>>426
結局主体的な人間からじゃないと新しいものは生まれないからな、社会が停滞して当然

441 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:46:51.62 ID:D6pxcyxe0.net
>>437
どうしてそう思う?頭いいならちゃんと説明しようか

442 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:47:04.60 ID:08VsxVVO0.net
学歴って不公平じゃない?
俺なんか大検で亜細亜だけど高校遊んだだけで卒業してMARCHいってるやつより優秀だと思う
大検舐めすぎ

443 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:47:12.68 ID:SJjXLS9k0.net
>>417
それは労働者向けの洗脳なの?
研究室選ぶのは学生の判断なんだし
そこから教授が全て決めてるってんなら知らん

教授にできるのは希望してきた学生の中で選ぶ事だけだよ

444 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:47:15.78 ID:P6borSHH0.net
頑張ってる頑張ってる言うけど、その努力をなぜ勉強に向けられなかったのか
結局、一番大切な時期に頑張れなかった高卒が悪い
環境のせいにしてウダウダと寝言を言うほど滑稽で見苦しいことはない
自分の選択でそうなったんだから腹括れと
有名大学の人間が努力してないと思ったら大間違いでしょ、文句ばっか言ってるお前と違って辛いのを表情や態度で出さなかっただけなんでねーの

445 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:47:20.39 ID:vsnOaIbH0.net
>>439
何も就職のためだけに大学に行くわけじゃないだろう
知識がない馬鹿こそ奴隷になるだけだよ

446 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:47:41.97 ID:SJjXLS9k0.net
>>443
レス間違えた
>>432

447 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:48:17.32 ID:D6pxcyxe0.net
競争しなくてもカネとコネがあるやつが先に座って残りカスのために
アホほど学費を吸い取られてしかもあぶれたら自己責任とかよくこんな
システムを喜ぶなあマゾとしか思えないなあっておもうよ

448 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:48:22.26 ID:iaTeoehW0.net
奴隷だの洗脳だの言ってる奴相手によくやるよお前ら

449 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:48:43.04 ID:DZv3agjw0.net
>>442
目くそ鼻くそ

450 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:48:46.32 ID:xDty2zLR0.net
>>441
学歴社会と夢を語れない社会になんの因果関係もないから

451 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:48:50.36 ID:tNiGu+p00.net
サラリーマン軽視っぽい発言もさ
おまえはどんだけ日々創造的な活動してんの?って訊きたくなるわ

452 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:49:20.34 ID:D6pxcyxe0.net
>>445
でもみんな就職の話ばかりしてるじゃん

音大とか芸大もしくは文学や哲学みたいな勉強してるやつだけだろ
社畜になるのではなく自分のために勉強してるのは

453 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:49:23.90 ID:9qFg2uZZ0.net
>>444
エレベーターで大学まで行ったボンボンがなに言ってんだよ

454 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:49:35.90 ID:Co8W4XNu0.net
維持がなければ開発もできないのにな

455 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:50:38.51 ID:1Wdwljn10.net
>>443
研究室選びを学生の判断と言うなら会社選びだってそうじゃない
でも入った後は上司に従うまで

456 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:50:40.09 ID:D6pxcyxe0.net
>>451
そういう意見はまったく無意味だよな何度も言ってるけど
資本主義の仕組み上そうなんだから

457 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:50:52.02 ID:P6borSHH0.net
>>442
何がどう優秀なの?
遊んでMARCH行ったやつはスポーツもしなければ勉強もしていなかったと?だとしたらスペック差だな、素質で負けたんだよお前は

458 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:51:13.37 ID:D6pxcyxe0.net
>>443
結局一事が万事選んでるようで選ばされてるだけじゃん

459 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:51:39.36 ID:tNiGu+p00.net
なんかラノベ読んで、こんなん俺でも書けるわー
とか言いながら一行も書いてないやつっぽいんだよな
奴隷奴隷言ってるやつ

460 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:51:55.92 ID:vsnOaIbH0.net
どうでもいいけど、ここで今の学歴社会馬鹿にしてる奴はそういう大学で働いたり勉強してたりしてたんだろうな?
まさか外から観測できるデータだけとか、あるいは風の噂だけでドヤ顔批評してるわけないよな?

>>452
そんなのはFラン大学の人間だけだよ
まともな大学にいるまともな人間ならどの学部でも自分のやりたいことに打ち込んでる
そもそもそうじゃなければ学部という制度を使う必要なんてない

461 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:51:56.20 ID:P6borSHH0.net
>>453
エレベーターだとしたら尚更だよww
てめーが砂遊びしてた時そいつは勉強してたのwww

462 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:52:26.45 ID:xDty2zLR0.net
社畜にならない社会を作りましょう、とか
言いながら、社畜に頼らなくても爆発的に
儲かるビジネスをやってるわけでもなく、
政治家目指しているわけでもない

せいぜいVIPで論破(笑)して悦に入ってるだけ

そんなんだから馬鹿にされるんだよ

463 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:52:28.53 ID:D6pxcyxe0.net
>>459
自分はラノベ読む趣味とかないけどね、人格批判に走るとか君高卒なの?

464 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:53:04.78 ID:D6pxcyxe0.net
>>462
ほらそうやって人格批判に逃げるー

465 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:53:08.05 ID:j3TRTa2y0.net
>>422
確かに。
俺は日本という国が大好きだが、働き方だけは間違ってると思うし嫌いだ。労働と報酬が釣り合ってない。
人はもっと楽に生きられるべきだ。

だがおまいの言うことって結局、共産主義、社会主義に行きつくから無理って歴史が証明してないか?
人間は欲のある動物だからなあ。人より儲けたい、多くを得たいという人がいる限り無理だろ。

466 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:53:21.34 ID:Co8W4XNu0.net
この手のスレって高卒側、低学歴側がなんの根拠もなく自分が優秀だと思い込んでるからな
大学生が遊んでるのに頑張って働いている、までは百歩譲って同意するとしても、だから優秀ってのは違うだろうと
報酬ってのは能力に応じて支払われるものであって努力に対して支払われるものではない

467 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:53:41.45 ID:tNiGu+p00.net
>>463
おたくは何か創造してらっしゃるのですか?
新たな価値を

468 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:53:49.75 ID:xDty2zLR0.net
>>459
そう
それ
なんか努力なり結果出してりゃ良いけど、
人に自慢できることなんか何一つ持ってやいない

469 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:53:53.36 ID:+gpNT+tU0.net
>>422
プログラミング?ははっ(笑)

470 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:54:12.35 ID:D6pxcyxe0.net
>>466
労働に見合った報酬なんて100%受け取れないだろ
お前大学でなに学んでるの

あくまで労働で貰えるのは搾りかすだけ

471 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:54:31.66 ID:xDty2zLR0.net
>>464
人格批判してねえだろ
行動批判だろ

な、頭悪いと話にならんだろ?

472 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:54:41.12 ID:77R5JmMU0.net
なんていうか
この夏アメリカで採用の面接担当やってて思うんだけどさ

やっぱり学歴あるやつはそれなりに
優秀だし大学や院でしかできない経験してるからなぁ
専攻とかにも寄るんだろうけど

473 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:55:02.42 ID:XQTgor2o0.net
またド方がスレ建てたのか
ド方だってなんだってがんばって働いてるやつは偉いよ
大卒と身分の差なんかあっていいわけないよ。平等だよ。

だからもうスレ建てるな



ていうか、あれだ。もう学歴コンプだからそれ、大学入ればいいだろうが

474 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:55:10.46 ID:D6pxcyxe0.net
>>471
同じだろ、意見にはなんの反論もできてないのに他人にアタマ悪いとか高卒なの?

475 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:55:22.68 ID:G6F4CVhn0.net
いつから学歴は他人を見下す為だけのツールに成り下がったんだろうな
この国はもう本当にダメだわ

476 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:55:50.38 ID:88pNbkV40.net
受験勉強がそんなに大事か
俺浪人生だけど受験生って人生で一番無駄な時間を過ごしてると思う
高卒の方が立派だよ

477 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:55:56.18 ID:jgtJ24uZ0.net
まぁ大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

478 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:56:02.50 ID:vsnOaIbH0.net
頑張れるところで頑張らなかった才能もなく努力もしなかった糞バカが底辺のゴミ溜めに落ちぶれてもがきながら
それでもなお何一つの根拠もなしに自分は有能だと思い込みながらクソを口の中に含んで喚き散らすその姿は正直哀れとしか言いようがない

479 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:56:14.41 ID:tNiGu+p00.net
というか大学に入らずに成功すりゃいいんじゃないか
学歴で括られたくなければ

480 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:56:24.17 ID:xDty2zLR0.net
>>470
従業員でもまともな会社ならそんなことないわけだ
そんなことも知らずに絞りカスって決めつけてるだろ

だから頭悪いんだよ

481 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:56:24.31 ID:SJjXLS9k0.net
結局は学歴社会が〜高学歴が〜って言い出すのは
ドロップアウトした人間や何故か理由もないのに自身に過剰なプライドを持ってる奴ばっかりなんだよなぁ

要するに現実逃避や責任転嫁だよ

>>455
それのどこが洗脳なのかわからんのだけど
研究が労働者への洗脳って正気の沙汰とは思えんよ
学士レベルなら知らんが修士以上なら研究は研究でそれ以上でもそれ以下でもない

研究者になれるならなりたいけど日本だとその門が狭すぎるから
仕方なく就職って人間大量にいるのとか知らんのじゃないのかな

482 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:56:27.34 ID:D6pxcyxe0.net
>>475
労働者のガス抜きとオナニーの道具だもんな高学歴だから
俺は負け犬じゃない!たとえ会社がないといきていけない奴隷としても
高卒よりは偉いんだ!てな

483 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:57:04.98 ID:imwgQbTa0.net
>>473
実際マイノリティだし学歴で人間性判断する人も少なくないからまあこういうのも仕方ないと思うわ

484 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:57:16.48 ID:D6pxcyxe0.net
>>480
マトモな会社だって同じだよ従業員が出した利益より
高い報酬なんてだすわけない

485 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:57:34.55 ID:vsnOaIbH0.net
>>476
馬鹿浪人生みーっけwwwwwwww
お前去年の今頃は「東大余裕、早慶は医学部でやっと大学と呼べる、MARCH()」とか言ってたんだろ?wwwwwwwwww
今年もお前は落ちるから覚悟しとけよ

486 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:57:36.33 ID:CENHZLiv0.net
生まれが良い奴は勝ち組だが
だからといって生まれが良くない奴はそこで奴隷になって人生終了なのだろうか
なぜ前に進み努力することから逃げるのか
動けば道は開けるというのに

487 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:57:43.58 ID:/TK6enzo0.net
高卒と大卒は苦しい受験勉強したかどうかの違いだろうな
世間に認められるそれなりの大学に合格するだけでも高卒が思っているよりずっと苦しい受験勉強が必要
それをしないで同じ扱い受けようだなんて
Fランは知らん

488 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:57:52.92 ID:tNiGu+p00.net
自営で頑張って欲しい
んで成功して拡大したら部下に大卒採るんだろうけどww

489 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:57:59.04 ID:9Wa+nV2b0.net
>>365
>>努力といってもさ自分から疑問を見つけて答えを発見するのと
社会の要求するままに受験勉強に参加させやられるのは全然違うんだよ

良いこと言ってる

490 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:58:18.07 ID:Co8W4XNu0.net
>>475
科挙の時代から勉強ができる=社会的に優位ってのはあるからねぇ
身分差がないからこそ勉強すらできない奴はダメな奴というレッテルを貼られるのは仕方がない

いわゆる高卒低学歴でもスポーツできりゃ大金得られるわけで
勉強もできないスポーツもできないじゃそりゃ能力がそもそも低いんだよ

491 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 09:58:26.70 ID:CvbTOSE40.net
>>461
それ、なにか意味あるの?

492 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:58:28.48 ID:P6borSHH0.net
>>476
大事とは言ってないだろ頭大丈夫か
あくまで成功のチャンスを得る機会が増えるだけ
厳しい世界に自分から突っ込んでったのに文句言ってる高卒が居る
ただそれだけだろ

むしろなんで浪人してんの?大学行きたいか行かなきゃいけないんだろ?じゃあいけよこんなところにいないで

493 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:58:44.86 ID:D6pxcyxe0.net
>>486
そこで学歴にいくのが罠にハマってるんだよ学歴は武器のないやつを
救うシステムじゃないむしろそういうやつを更にカモるためにある

奨学金なんてその際たるだろ

494 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 09:59:36.64 ID:tNiGu+p00.net
他に何の武器があり得るのか
あるなら見せてみろって話だ

495 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:00:03.49 ID:Co8W4XNu0.net
>>493
でも高卒は学歴「すら」ないんだよなぁ
大卒が頂点じゃないのは確実だが、お前の意見は「大卒の更に上の奴がいる」ってだけじゃない

496 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:00:19.98 ID:SJjXLS9k0.net
>>493
ここまでくると妄想癖かと思いたくなるんだけど頭大丈夫?

497 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:00:32.39 ID:9qFg2uZZ0.net
>>481
実際間違ってるからしょうがない
逃避ではなくてそれが現実。責任転嫁というか学歴ホルダーが低学歴から搾取する仕組みだから本質的には逆だよね。

498 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:00:35.93 ID:nWer3pmX0.net
大学の目的は勉強しに行くことだろ
特に勉強したいことが無いやつはさっさと仕事したほうがいいと思うんだがおかしいかね

499 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:00:36.57 ID:D6pxcyxe0.net
他に武器がないからって学歴は救いにはならんよむしろ
学費教育費という更なる枷が嵌められるだけでね

ただでさえ生まれが貧しいのに新卒の時点で借金までさせるとか

500 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:00:48.47 ID:vsnOaIbH0.net
はいはいわかったからここで学歴社会批判してる奴は学生証でもうpしような
まさかそんなご高説垂れてるんだから東大理Vぐらい余裕で受かってるだろうな?
まさか大学で専門知識も学ばずネットと本で聞き齧った知識だけで偉そうなこと言ってるわけじゃないよな?

501 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:00:58.88 ID:CENHZLiv0.net
>>493
意味がわからない
詳しく説明してくれ

502 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:01:23.78 ID:xDty2zLR0.net

ID:D6pxcyxe0
は何の成果があるの?

503 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:01:40.28 ID:9qFg2uZZ0.net
>>493
奨学金制度は本当貧困ビジネスの極みだよな。下衆の極み〜

504 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:01:42.29 ID:kKaghhuV0.net
>>493
奨学金は学びたくてもお金が無い人のためにある

505 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:02:13.39 ID:4+FUCglc0.net
学歴でとるのはただのコスパの問題だからなあ
本当に人間の中身や能力をゆっくり確認してから採用できるなら
学歴なんてほとんど関係なくなるけど、事実上無理

506 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:02:13.64 ID:P6borSHH0.net
出たー高卒お得意の「経験」
んなの誰でもそれぞれやってるだろ
留学なんて当たり前で、ゼミ以外の研究会に所属してんのがふつーじゃねーの?
高卒なんて脳科学研究するにもMEGすら使わせてもらえないだろ
高卒が出来ることは大卒も出来るが、大卒が出来たことは高卒にできない
後者が多い世界だから高卒で発狂してる奴は大学入り直せよ

507 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:02:14.98 ID:1gEtMllI0.net
>>496
どこが妄想だとおもった?

実際学歴社会ってのは何も武器のないやつをせめて学歴だけはって
気持ちに漬け込んで多額の教育費を引き出しあまつさえ借金までさせるじゃないか

どう考えても教育を生業としてる側のためにあるシステムだよ

508 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:02:46.84 ID:vsnOaIbH0.net
ここで学生証うpって言っても誰も安価つけない時点で
どいつもこいつも人様に言えるような学歴じゃないってわかるんだよなあ

509 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:02:55.82 ID:AvLpL4aS0.net
>>502
成果がないからなに?論点ずらしだよねそれ

510 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:03:03.91 ID:tNiGu+p00.net
>>499
確かにそれは問題になってるな
つまり何でもいいから低賃金の席に収まれって話か
それだとだから色々問題が起きることを前世代が気付いて
せめてもの抵抗として勉学があるんだろ
それも諦めてどこへ向かうつもりだよ
低燃費極めるつもりか仙人

511 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:03:56.52 ID:1Wdwljn10.net
>>481
東大や京大で修士取って企業就職した人たくさん見てきたけどまだ指示待ちの段階にとどまってると感じる
洗脳ではないけど、創造にも達してないから労働力向けってところなのかな

512 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:04:02.91 ID:SE5xs8Q50.net
なんでこんなに伸びてるの

513 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:04:06.42 ID:vsnOaIbH0.net
有名大学に入ってるやつ全員がネームバリューほしさに入ってると思い込んでる時点でもうどうしようもなく頭が悪そう

514 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:04:16.95 ID:3SL7TaFX0.net
アフィだから

515 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:04:27.67 ID:PmZUnDPw0.net
よく分からんけど研究室配属後も遊んでいると思われると心外である
拘束時間、作業量、ストレスともにブラック企業に匹敵する場合がある

516 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:04:29.82 ID:imwgQbTa0.net
資本主義はクソと一緒、クソだけどベスト

517 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:04:32.10 ID:Oje4ZbIw0.net
>>437
経済成長できなくて仕事がないって状況は明らかに豊かになって、生産性上がりすぎてモノが安くなって売れないから起こってるよね。 
老人、金持ち、公務員などの既得権益層はそれだと経済が動かなくて収入が得られなくて困るから無理やりでも経済のパイを大きくしようとするけど、それもかなり限界じゃね?
ということ。
だから金欲しけりゃパイ増やす意味で新しいサービスなんかで起業したほうが良いと思うんだけど、優秀で元気で働きたいならそういう方向へ行くべき。 とにかく既存の労働パイの奪い合いは不毛。
でもそっちも競争激しいだろうからダラダラ生きる人も大事にすべきだと思うね。
ボランティアとか祭りとかもっと暇を大事にすべきよ。

518 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:04:58.16 ID:xDty2zLR0.net
>>509
いや
全然
成果のない奴の言葉なんか空虚な妄想の垂れ流しに
過ぎず、聞く価値などいっさいない

519 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:05:11.54 ID:88pNbkV40.net
>>492
お前じゃなくても大切って言ってる奴いるじゃん
しかもそれだけで頭大丈夫かって本当摺れた奴ばっかだなこのスレ

520 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:05:12.33 ID:P6borSHH0.net
>>491
お前会話成立させる気あんの?詭弁だよ
何がTベロニカだ、バイオでもやってろ

521 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:06:06.34 ID:xDty2zLR0.net
>>517
言ってることはすごく正しい
全面的に賛成
ただし、そういう行動を取ってるのは
むしろ高学歴

522 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:06:12.98 ID:vsnOaIbH0.net
>>519
お前は今年も落ちるぞ
悪いこと言わんから浪人生なら今すぐ勉強しとけ
一浪ならまだ人生の勝ち組コースに戻ることもできる

523 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:06:17.78 ID:ET1+KnLp0.net
高校の時に必死に努力したんだから別にいいと思う。
努力は報われた方がいいと思う

努力せず遊んでた奴は、一生劣等感に苛まれながら、苦しんで死ねばいいと思う。

524 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:06:22.61 ID:HqAAXeRH0.net
>>518
ほうそういい考えは宗教とかに騙されるから気をつけたほうがいいぞ

525 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:06:32.14 ID:9qFg2uZZ0.net
>>500
ちょっと聞きたいんだけど
お前が教育にかけた費用(金銭だけじゃなくおまえが費やしたあらゆるもの)対効果ってどれくらい?トントンかもしくはマイナスだと思うんだけどさ。
払ったモノは返って来ないのはわかるけどさ

526 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:06:56.83 ID:DZv3agjw0.net
>>511
いつから創造しなければいけないと思ってた?
洗脳されてるのはそっちだよ。
指示待ちでそこそこの人生送れるならそうするのも選択肢の一つ

527 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:07:00.36 ID:imwgQbTa0.net
>>512
いつもの人がいるから・・・まあ割と面白いんじゃないかな

528 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:07:24.97 ID:xDty2zLR0.net
>>524
むしろ絶対だまされねえよ
現実的にありえない成果を出されたら、
すぐ詐欺ってわかるからな

529 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:07:32.50 ID:HqAAXeRH0.net
>>523
学歴って努力するほうは法外な学費を払って競争に晒されてるだけで
それに見合った報酬なんて得られてないとおもうけどね

530 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:07:59.94 ID:1Wdwljn10.net
>>526
確かに洗脳されてるから博士号なんか取ったんだろうなw

531 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:08:01.11 ID:SJjXLS9k0.net
>>508
自分は旧帝博士卒で今は企業の総合職として開発に関わってるわ
高学歴と低学歴のアベレージで見た時の能力差は接してればよくわかるし
自分は学歴でフィルターかけるのは正解だと思ってる

高専卒でも本当に優秀な人は掬い上げられて出世してるしなぁ
残念ながら昇進の上限は低めになるけど

532 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:08:22.70 ID:P6borSHH0.net
>>519
お前が大切かどうか決めるんだろ?
心配するに決まってんだろ会話成立してねえんだからww
Twitterや2chやってる暇あんならさっさと勉強したらいいんじゃない?(笑)

533 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:08:26.09 ID:9qFg2uZZ0.net
>>528
あーおまえ既に騙されてるよw

534 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:08:40.33 ID:ET1+KnLp0.net
低学歴は社会のゴミだよね
駆逐すべき

経済的な理由?片腹痛いわ!

535 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:08:43.64 ID:tNiGu+p00.net
>>517
今使える資源が無いんだからどうにもならないな
問題点やこうすればこうなるという絵は誰でもかける
それをどう実装するかでみんな苦悩してるんじゃん
余暇が増えれば消費が増えて景気回復だー!
じゃあそのためには権限の分散が必要になる
権限の分散にはリスク管理に揺らぎが生じる
それをカバーするには社員教育と融資元の理解が要る
そのためにはコストと後ろ盾となる見せ金がかかる
そのためには利益を捻り出さなきゃならない
そのためにはまず勝たなきゃならない

前後関係が本当におかしいのはどっちなんだろうな?

536 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:08:48.56 ID:kKaghhuV0.net
年間50万くらいの学費って高いのか
予備校は確かに法外とおもうけど

537 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:08:58.26 ID:HqAAXeRH0.net
>>526
確かに、しかしその生き方はバブルから高度成長期の
ホワイトカラーサラリーマンという極めて限定的な時代の
限定的な層にしか望めないけどね

538 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:09:19.73 ID:vsnOaIbH0.net
>>525
払った費用は五年分くらいの生活費と学費だったが、十分におつりが来る成果だと思うわ
本読むだけじゃあの知識と経験は得られん

539 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:09:31.40 ID:HqAAXeRH0.net
>>531
そうやって所属することしかない時点で負けてるんだけどね

540 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:09:59.62 ID:P6borSHH0.net
>>529
じゃあ高卒でいればいいじゃん

541 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:10:02.00 ID:nH2c9qsn0.net
頭悪いのが悪い
高卒より大卒の方が優遇されること知っていながら勉強を怠る頭の悪さ
底脳の極み
一生底辺で這いつくばってろ

542 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:10:02.48 ID:ET1+KnLp0.net
>>529
??

高卒より選択肢が何倍もあるだろ

543 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:10:33.89 ID:9qFg2uZZ0.net
>>529
馬の先に人参ぶら下げるみたいな
だけど実際それやったら馬って結構直ぐに諦める。人間だけだよ走り続けるのは

544 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:10:56.93 ID:tNiGu+p00.net
所属してないつもりで生きてる奴の脆さはギャグのレベル

545 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:11:10.45 ID:HqAAXeRH0.net
高学歴総合職ホワイトカラーサラリーマンっていう道は
今後どんどんなくなりますよって竹中さんと安倍さんが宣言してるから
逃げ切り世代はともかく若い世代は企業に安泰を求めたらだめだぞ

546 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:11:17.90 ID:imwgQbTa0.net
>>536
50万のところに行ければ問題ないんじゃね?まあそれでも高い人には高いかと

547 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:11:26.83 ID:Ch8fsAlq0.net
ぼく雑魚駅弁三回生お先真っ暗怖いお

548 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:11:33.87 ID:MNWHMXqI0.net
学歴社会でなくなっても別のものさしで測られるわけだし
それならある程度個人の努力や能力次第で挽回できて運の要素も比較的小さい学力(学歴)で測るのが無難な気もする

549 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:11:59.67 ID:P6borSHH0.net
>>547
くっせえまとめ民は死ねよ

550 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:12:12.58 ID:HqAAXeRH0.net
>>544
いやあ所属してるほうが薄氷だわ飼い主の以降次第で
仕事なくなったらおわりだから

551 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:12:14.17 ID:VloIncn40.net
ねぇ、高卒さんはなんで大卒とらなかったの?
少なくとも一時的には社会的に見下されることを引き受けて高卒どまりなんでしょ?

552 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:12:59.16 ID:SJjXLS9k0.net
>>539
何が負けなのかよくわからんが・・・
数千億の金が絡むプロジェクトでここでしかやれない開発に関わってるんだから
その点は不満も何もないわ

君のいう「所属しない」で同じ事ができるってなら知らん

553 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:13:08.92 ID:3/8M/kVD0.net
それは今まで必死こいて勉強したからだろ?

逆に遊びまくってたからギリギリ高卒で
必死こいて働かないといいけないんだろ?

>>1はバカか

554 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:13:10.67 ID:f8T1CJlc0.net
学歴によってコースの入り口が限定されなきゃ別にいいと思うんだがなー
特に顕著なのは公務員だけど

どれだけ有能でも結局は現場監督レベルで終わるのはどうなんだとは思う

555 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:13:31.27 ID:Co8W4XNu0.net
>>541
結局これだよ
大卒の方が高卒より待遇が良いってのは中学生でも知ってるだろ
だってのに勉強を怠って低賃金で働かされて「こんな社会はおかしい」とかそいつの頭がおかしい
低学歴が頭が悪いってのは純粋な学力ではなくて将来のために自己への投資をすることができない自律心の低さを指してる

まぁ貧困でどうしても働かざるを得なかったってパターンは流石に仕方ないとは思うけど、たいていはそうじゃないだろ

556 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:13:42.50 ID:CvbTOSE40.net
>>551
金ないとか、必要性を感じなかったとか、いくらでもある。

557 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:13:43.46 ID:9qFg2uZZ0.net
>>541
中卒の方が優遇されるケース腐るほど見て来たけどねw
レアケース?違うよw優遇されるのは学歴じゃ無いって事だよw

558 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:13:45.02 ID:tNiGu+p00.net
>>550
常に競争に勝ち続ける気がないなら
コネ、随意だな
そうやってムラをまた囲おうとするんだろ自称優秀な勝ち組個人は
最初だけだ自由万能感は
結局やってることは回帰

559 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:13:47.57 ID:xDty2zLR0.net
>>533
はいはい

560 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:13:52.06 ID:hp9je5z40.net
アルバイトも正社員も給料ほぼ変わらなくすればいいだけだよ

561 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:14:00.01 ID:imwgQbTa0.net
>>548
平等とか公平とかは思わないが現状一番近いわな
家庭から脱出して勉強に打ち込める寮関係とかもっと充実しないかなと思う

562 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:14:18.26 ID:HqAAXeRH0.net
>>552
何千億のプロジェクトってさそれ会社が偉いだけであんたは
ただの1社員だろそんなことにプライド持つなよ会社にはいる
報酬は数億円でもあなたの報酬は何百万かだろ

563 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:14:32.31 ID:DZv3agjw0.net
低学歴でも優秀な奴がいるのはわかる。
でも現実は低学歴と高学歴では業務上の能力に明らかに際がある。
これが現実な以上学歴でフィルターをかけられるのはしかたない。
もし自分が高学歴よりも能力があるというなら、それを雇用主に
目に見える形で示す努力をしなければならない。
それが現実だし、その程度は受け入れられないような奴はそもそもたかが知れてる。

564 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:14:59.18 ID:P6borSHH0.net
>>548
本当それ
この人間がどういう人間か、どういう生活をしてきたかを測ることができる一つのものさしとして学歴ほど便利なものはないと思う
もちろん学歴だけではダメだが、学歴すらないのは話にならないだろ
受験勉強も頑張れなかったやつに何が頑張れるんだと、少なくとも信用の面で穴が見える

565 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:15:16.82 ID:nYQuUZud0.net
工業高校→大手製造 このコンボが一番いいと思うで

566 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:15:21.12 ID:kKaghhuV0.net
>>562
報酬の問題じゃないと思うけど

567 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:15:39.50 ID:tNiGu+p00.net
>>562
社会性があれば規模の重要性も理解できるだろ
町の電気屋さんだけではインフラの効率化など望むべくもない

568 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:15:41.51 ID:Oje4ZbIw0.net
>>521
例えば哲学なんかの私塾とか私教育が増えてほしいと思うんだがな。
是非やりたい。
音楽とか祭りとか人間のつながりとかそういうものをもっと大事にしたい。

569 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:16:18.35 ID:VloIncn40.net
>>556
それなら文句タレてんなよwww
今の社会は必要なんだから、「学歴主義はおかしい!!」とか言ってんのはおかしいってわかるだろ

570 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:16:18.96 ID:pR4C7ulJO.net
真の意味で学歴社会になって欲しいわ

博士>修士>学士準学士>高卒>中卒
という覆らない順位づけの上で、
それぞれどれだけのことをしてきたかきちんと評価される
そんな学歴社会になってほしい

571 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:16:21.34 ID:2Pe8Ioql0.net
とりあえず
人間を図るモノサシは必要。

学歴以上に合理的でわかりやすいモノサシある?

572 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:16:25.50 ID:Co8W4XNu0.net
>>554
そんなんなったら怖すぎるわ
職場で高卒と大卒見比べてみたらよくわかる
「高卒で仕事ができるやつ」これはいくらでもいるが
大抵の高卒はマナーとか気遣いとか立ち振舞とか人間的な部分で大卒に劣る

573 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:16:34.57 ID:9qFg2uZZ0.net
気づかないかなあ
高学歴が高賃金なら代用はいくらでもいるって事だよw

574 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:16:36.60 ID:HqAAXeRH0.net
しかしこの手のスレ毎日みて思うことはやはり学歴は労働者階級の
指標なんだなあっておもうことだね

高学歴だろうが所詮会社に所属することでしか誇りがない
それなら高卒で就職コースがあったほうが庶民にやさしいのに

575 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:16:57.68 ID:PmZUnDPw0.net
>>570
ポスドク乙

576 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:17:20.64 ID:88pNbkV40.net
>>532
もう会話成立させる気ないだろお互いに

高学歴になったところで先輩がたはこのスレで暴れてるみたいだし
こうならないためには何を信じて生きていけば良いんだろうね

577 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:17:22.12 ID:Co8W4XNu0.net
>>556
必要性を感じなかった、はアホだろ
大卒のが好待遇なのは周知なんだから
必要性を感じない=好待遇でなくてもいい=じゃあ待遇良くなくても文句言うなって話じゃん

578 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:17:36.62 ID:77R5JmMU0.net
>>570
ほんとこれ

579 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:17:39.03 ID:tNiGu+p00.net
資本家階級だって勉学疎かにしないだろ
ハンパな成金や半ヨゴレ界隈は知らんが

580 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:17:42.44 ID:nYQuUZud0.net
>>570
アメリカってこんな感じなの?

581 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:17:59.30 ID:SJjXLS9k0.net
>>562
やりたい事やれるのが日本でうちの会社しかないんだから
当然の選択だと思うが
なんか論点勘違いしてない?

研究・開発って物凄い金かかるよ?
大企業じゃなきゃできないよ?

582 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:18:15.21 ID:HqAAXeRH0.net
>>570
真の意味での学歴社会ってのは三島由紀夫の在籍してたころの
東大のようなエリート階級だけが集うところにならないと無理だね

就職しないといけないレベルの子息を大学に引き入れるから
就職予備校になっちゃって学問から程遠くなるし

583 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:18:20.87 ID:CvbTOSE40.net
>>577
それはそのような会社のほうに問題があるんでは?

584 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:18:28.85 ID:9qFg2uZZ0.net
>>577
周知?ソースはよwwwwwww

585 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:18:33.22 ID:77R5JmMU0.net
>>580
まじでこんな感じ

586 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:18:36.14 ID:Co8W4XNu0.net
>>570
それでもいいけどそれならF欄大学、大学院全部潰してからにしてくれよな

587 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:18:41.26 ID:P6borSHH0.net
>>556
金ないって家賃と食費も払えない位に?
必要性感じなかったんならいいじゃん、なんでぐちぐち文句垂れるんだ
特待生取ろうとかって気もなしに、自分で今の自分を作り上げたんだろ
文句垂れる今が想像出来たならこうはならなかったな
必要性感じなかった時点でお前は考えが軽薄で、受験が面倒だから逃げていたんだよ
諦めな

588 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:18:44.69 ID:imwgQbTa0.net
能力もだけど理性を計る意味でも学歴は比較的合理的なんですわ、どのコミュニティも好き勝手されたらタマランチ
まあ理性にも限界があるから他のマイナス要素が過剰に介在する環境は出来るだけ排除出来たらいいと思う

589 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:18:45.95 ID:HqAAXeRH0.net
>>581
それでも企業に飼われてる自慢してるだけじゃん

590 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:19:22.41 ID:tNiGu+p00.net
一人で創薬できるならやってみろっての

591 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:19:22.98 ID:imwgQbTa0.net
>>570
なんかお前死にそうだな

592 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:19:41.18 ID:DZv3agjw0.net
>>574
低学歴は会社に言われたことをする。
高学歴は会社を利用してやりたいことをする。

593 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:19:43.49 ID:9qFg2uZZ0.net
アメリカって本当合理的だなあw

594 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:20:05.55 ID:Co8W4XNu0.net
>>583
周囲の環境は所与だろ
自分が勉強する必要性を感じない〜とか言って周囲に合わせて自分を変えていく、成長させるのを拒むくせに
環境には自分のポリシーに合わせて変化を要求するとか都合がよすぎるんだよ

595 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:20:26.60 ID:HqAAXeRH0.net
まず大学進学率は10%から20%ぐらいにして学科も
文学や哲学芸術など浮世離れした学科だけにして卒業したら
文学者や芸術家になるっていうようでないと大学の価値がないね

596 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:20:29.79 ID:tNiGu+p00.net
個人が食える形を作り出してるのも大企業の成果物だったりするしな
ITなんか最たるもの

597 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:20:37.87 ID:9qFg2uZZ0.net
>>590
でも大部分は小保方でしょ?w

598 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:20:51.93 ID:DZv3agjw0.net
F欄でもドクターまで行った奴は認める。
でも修士はだめだ。
A欄学士>>>F欄修士

599 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:21:18.92 ID:2Pe8Ioql0.net
>>573
お前なんか暴論だな

これだから学歴社会になるだよ

600 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:21:26.56 ID:SJjXLS9k0.net
>>589
それをいうなら君は僻んでるだけじゃん

所属が負け
⇒負けだと思ってないし自分の選択だよ
⇒会社が偉いだけ
⇒やりたい事やれる場所だから選んだだけだよ
⇒自慢乙
こうなる論理がわからん

601 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:21:31.65 ID:9Wa+nV2b0.net
学歴社会の問題はレールに敷かれたまま
自分の考えを何も持たないモルモット人間が多いのが問題
本当日本は奴隷量産国だよ

602 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:21:34.99 ID:yA7F3G4l0.net
医者の俺高みの見物

603 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:21:39.69 ID:ksfNjTPS0.net
>>592
やりたいことをしてるようで結局月給で飼われてる鵜飼の鵜じゃん

シャープなんかとくにそうだけど経営者にゴミみたいに思われてることに
違いはない

604 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:21:44.55 ID:9qFg2uZZ0.net
>>596
大企業って結局独占する為の集合なんだよね〜

社会的価値なんてゼロ

605 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:21:51.99 ID:Co8W4XNu0.net
>>584
格差社会の問題は過去散々取り上げられてるし書籍だってたくさん出てるだろ
アマゾンで格差社会でググればいくらでもでてくる
それすら知らないってのそいつとびっきりのバカ

606 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:21:53.06 ID:P6borSHH0.net
>>576
嫌なところを見習わなければ済む話だろ

607 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:22:00.61 ID:tNiGu+p00.net
>>597
一つ出たら全部そうだと思い込む当たりが・・・w
本当にそんなんだったら薬局とか存在しないだろwww

608 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:22:30.61 ID:9qFg2uZZ0.net
>>602
歯医者って結構廃業多いらしいけどどうなの?

609 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:22:30.71 ID:nYQuUZud0.net
>>598
Fランでも院行くといける企業のレベルは上がるけどな

610 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:22:44.18 ID:pR4C7ulJO.net
>>575
レッテル貼りおっすおっす

10年くらい前に修士で就職したわ
さすがにあのころは博士の待遇悪かったしな
最近は改善されつつある

というか改善しないと海外にとられるってことに一部の企業がようやく気づき始めた

611 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:22:54.58 ID:yA7F3G4l0.net
>>608
歯医者と医者は全く別物だから知らん

612 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:22:59.16 ID:DZv3agjw0.net
>>603
そりゃ100%やりたいことをするのは無理だよ。
会社にも利用するメリットがあるから労働契約が成立するわけだし。
win-winでいいんだよ。

613 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:04.34 ID:xDty2zLR0.net
>>568
やりたい、は誰かが言ってたとおり、
こんなラノベ俺でも書ける、と同じな

やりたいなら、どうやったら実現できるか
真剣に考えて行動しろ

少なくともここで、社畜wとか言ってる暇は
ないはず

614 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:07.38 ID:1HbkIFD/0.net
>>601
モルモット人間になることを拒否できるのは有産階級の人間だけ

芸能人とか歌手など才能がある人間でも自分の言いたいことではなく
売れることをしないといけない

615 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:13.66 ID:tNiGu+p00.net
>>604
んじゃ車作ってパソコン作って〜今おまえが
ネジばっか作ってんじゃねぇぞww

616 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:16.30 ID:kKaghhuV0.net
博士いくのは結構勇気いるよなあ

617 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:23.58 ID:I7M9lbQv0.net
せやな

618 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:38.53 ID:77R5JmMU0.net
>>610
アメリカにいるけど
結構来るよ日本から
ほんともったいないわ

619 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:43.10 ID:4w9zh9dX0.net
>>584

>中卒の方が優遇されるケース腐るほど見て来たけどねw
>レアケース?違うよw優遇されるのは学歴じゃ無いって事だよw


ソースはよ

620 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:43.98 ID:FlmuPBla0.net
学歴板でやれよ糞まとめ民共

621 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:23:58.22 ID:xfWvepAq0.net
>>615
大学とかまさにネジ工場だね

622 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:24:01.46 ID:pR4C7ulJO.net
>>580
アメリカは、博士持ってるっていうと途端に待遇がよくなるらしいよ

623 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:24:28.57 ID:MNWHMXqI0.net
>>598
しかしFランドクターに需要があるのかFランドクターはAランドクターと争うことになる
Aランドクターですら将来の選択肢少ないというのに

624 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:24:33.11 ID:xDty2zLR0.net
>>610
文部科学省が博士の数増やせって号令
出した結果、審査がゆるくなって小保方
みたいなの生んだかもしれないっことを
どう考えてるの?

625 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:24:38.34 ID:moDgt61gO.net
アメリカに比べたら日本の学歴社会なんか微々たるもんだわ

そんなのより、新卒に重きが置かれる方が問題

626 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:24:40.88 ID:9qFg2uZZ0.net
>>607
氷山の一角w
理研の成果物と投下された税金比べりゃ明らかw

あとネットで解禁されて薬局大変そうだねw

627 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:24:49.46 ID:Co8W4XNu0.net
>>604
インフラ業の俺法的に守られてて独占するための集合というところに冷や汗

でもお前ら鉄道とかネットとか電気ガス水道とかないと困るじゃん?
なら社会的価値ゼロじゃないじゃん?

628 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:25:02.81 ID:P6borSHH0.net
>>583
そういう会社でいっぱいの世の中なんだからてめーが起業するしかない
問題があるのでは?じゃねーんだよ、現実を見ろ、四の五の言ってられねー世の中じゃん
問題があると思うならてめーが動かなきゃいけないんだよ
お前ら高卒は俺たちより優秀なんだろ?じゃあできるんじゃねーの?ww

629 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:25:04.21 ID:xfWvepAq0.net
高待遇だろうが雇われは雇われ企業に飼われた家畜に価値は感じないな

630 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:25:23.53 ID:SbmOVEVX0.net
>>3
この予言いつも当たるな 学歴厨と学歴コンプレックスが出てくると伸びやすい
いつも展開が同じ

631 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:25:41.02 ID:flaw1qKX0.net
それより就職で新卒以外は糞みたいな風潮を廃止しろ

632 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:25:55.51 ID:2zkuEfU00.net
>>3
それよりお前らこのレスをみろ!!!



これは高学歴だな

633 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:25:56.22 ID:ybS+WubQ0.net
学歴社会を否定する気にはなれんが

会社の監査役、取締役を外注する際に
キャリア官僚、大学教授、学識者にするのはいかがなものかと思う

それなら現場の叩き上げを取締役、監査役にしろよとは思う

634 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:26:01.45 ID:77R5JmMU0.net
>>631
これはまじ直ぐにでも廃止すべき

635 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:26:04.41 ID:imwgQbTa0.net
>>614
まあ語ってる範囲がちがうんだよな
極一部の上のほうの方々に主眼を置いてるのと一庶民が実際問題どうしたらいいのかでさ

636 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:26:18.90 ID:CvbTOSE40.net
>>628
いや、俺には変えられんから、俺はアメリカに行こうかと思う。

637 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:26:20.14 ID:tNiGu+p00.net
>>626
理研とノバルティスしかないのかお前の世界にはww
薬も減価していくからネジばっか作ってるやつだと詰むのよね

638 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:26:22.58 ID:xfWvepAq0.net
>>625
欧米の学歴はエリート階級の証明だから日本の学歴とは比較にならない

日本の場合どんなに勉強して高学歴になったところで
大企業に飼われるのがゴールだから

639 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:26:43.28 ID:DZv3agjw0.net
新卒一括採用は起業の怠慢。社会の癌。

640 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:26:51.69 ID:xDty2zLR0.net
>>589
おまえは、何もしてない自慢をしてるだけだな

641 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:26:56.25 ID:77R5JmMU0.net
>>633
コネ作りもあるんだろ
特に官僚の天下りなら
さらになんだかんだ肩書きも大事になるしな

642 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:27:40.77 ID:imwgQbTa0.net
>>630
同じ人が伸ばしてますしおすし

643 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:27:44.29 ID:9qFg2uZZ0.net
>>637
理研のおこぼれに預かってる癖にw

644 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:28:15.59 ID:imwgQbTa0.net
>>634
無知ですまんがあれってなんでなん?

645 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:28:25.03 ID:xfWvepAq0.net
確かに学歴は合理的だよそれは否定しないだけどさそれは
あくまで支配者や資本主義の勝ち組の側の人間が労働者階級を
管理しやすいってだけであって労働者階級にとってはただ競争に
晒されて教育費っていう枷を嵌められてるだけなのにどうして
それをいいことだと思うよ

646 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:29:33.43 ID:tNiGu+p00.net
奴隷奴隷とか言って動けない奴が一番奴隷なんだよな
構造に突拍子もない入射角で切り込めるのは極一部だし
そんな気概もなくただ駄々こねてるだけの子供にしか見えん
理想を語るのもいいけど語るなら語るで十字架に磔にされるか手を動かせよ

647 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:29:41.25 ID:CENHZLiv0.net
格差は必要だよ
底辺は格差がないと努力できないからね

648 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:29:52.99 ID:pR4C7ulJO.net
>>624
あれは、博士増やすって号令のせいじゃないよ
小保方の師匠やハーバードの共著者が元々捏造でひっそ金もらって生きてきた連中だから、
彼らがその後釜に小保方を選んだけど、彼女が自己顕示欲の強いモンスターだった
ってことを聞いたことがある

649 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:29:57.73 ID:J9sBoCCI0.net
医学科のワイ高みの見物

650 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:30:04.25 ID:77R5JmMU0.net
>>644
個人的に日本の会社が伝統的に
終身雇用、年功序列を前提として
社員を育てるって方法をとったからだと思う

そうするとできれば真っさらな方が
自分のやり方に染めやすいし

651 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:30:10.22 ID:DZv3agjw0.net
>>645
効率がいい=社会全体として生産性が上がる

652 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:30:13.25 ID:xfWvepAq0.net
まあ日本人特有だね管理される側がなぜか管理者側が望む社会を
求めるっていう

653 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:30:26.79 ID:tNiGu+p00.net
>>643
奴隷馬鹿にして結局奴隷の残飯食ってる誰かさんよりはマシww

654 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:30:33.34 ID:iImMEFw10.net
その点女はいいよな
顔さえよければ何でもできる

655 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:30:53.34 ID:P6borSHH0.net
>>636
留学経験が学歴を超えうる指標になるとか言っちゃってるし、散々文句垂れるだけで自分からは一切動かないというのは知ってた、達者でな、高卒

656 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:31:46.40 ID:lnB6zBOL0.net
民衆って、文句垂れるだけでろくに変わる努力しないよね

657 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:31:46.82 ID:MXvff6Xe0.net
技術や才能を持ってるのに新卒枠扱いじゃないだけで沙汰されてる日本人は絶対たくさん埋もれてるぞ
技術者を除いて、企業にいる大半はコミュ力だけで入った頭スッカラカンのやつばかりだろ

658 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:31:47.78 ID:P6borSHH0.net
>>649
まとめ民死ね

659 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:31:49.54 ID:QTIhlBL00.net
十分どうかしてるぜ

660 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:31:55.28 ID:9qFg2uZZ0.net
>>649
学歴社会の功労者ご苦労様です!!!w

661 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:32:03.84 ID:xfWvepAq0.net
>>646
そう入り込めるやつなんてごく一部であって大半は競争に晒されて
学費と教育費を払って高卒と大差な事務とかにしか就けないのに
どうして学歴は公平なのかなと

662 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:32:21.61 ID:77R5JmMU0.net
>>636
すでにアメリカに住んでるものから言わせてもらうと
アメリカ舐めんな

663 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:32:23.71 ID:CvbTOSE40.net
>>655
大学生だっての。当然自分では動くで。

664 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:32:42.56 ID:xDty2zLR0.net
>>644
学校を出て五年間、遊んでただけの奴を
採って会社になんのメリットあるの?

就職しなかった奴を採らない企業より、
就職しなかった結果遊びほうけてニートに
なってた先人どもに文句言え

海外協力隊行きました、留学しました、
とかなら結構中途枠で戦えるぞ

665 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:32:47.88 ID:xfWvepAq0.net
>>656
それならまだいいけどなんの疑問ももたず学歴社会をマンセーしたり
肉屋の肉を喜ぶんだよなあ

666 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:32:57.56 ID:DZv3agjw0.net
>>652
それが日本のいいところ。
自分が少し我慢すれば全体としてよくなって、最終的に自分も特をすることがわかっている。
だから日本は治安がいいし、安定した社会になっている。
自分の目先の利益を追求すると、デモばかりの発展途上国になる。
ゲーム理論

667 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:33:06.79 ID:P6borSHH0.net
>>663
じゃあいいじゃん、大学どこ?

668 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:33:12.87 ID:imwgQbTa0.net
>>645
俺もいいことではないと思うよ、まあ現在進行形でヤル気がある人間の教育費は最低限タダにするべき

669 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:33:44.90 ID:CvbTOSE40.net
>>662
舐めとらん。しかし、日本のように固定的な社会よりは好きだってだけ。人によっちゃ、アメリカのほうが辛いだろうよ。

670 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:34:36.44 ID:88pNbkV40.net
何故か中学生のいじめを見ている気分になる

671 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:34:37.57 ID:J9sBoCCI0.net
>>658
誰があんな糞アフィ何ぞ見るか
西村とズブズブやんけ

672 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:34:45.67 ID:86wXILlX0.net
学歴コンプの奴って本当に可哀想だと思う

頑張ったけど中途半端な大学にしか行けなかった奴に多いわ
5、60歳になっても◯◯大学の偏差値ガーとか言ってんの見てると可哀想になってくる

673 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:34:48.62 ID:ZAeY3Sj/0.net
>>666
安定してるのは勝ち組層であって気がつけば貯蓄ゼロ世帯が3割の
貧困大国になってるけどね

674 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:35:02.64 ID:CvbTOSE40.net
>>667
日本の大学だよ。アメリカに行くのは大学卒業後の予定。

675 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:35:16.26 ID:P6borSHH0.net
>>671
じゃあ学生証貼ってから学科とか言えよ

676 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:35:23.74 ID:imwgQbTa0.net
>>654
日本じゃ支配者層にはなかなかなれねーだろ、それこそ資本家くんの言う高級な家畜
いや大概は高級な家畜に成りたがってるから問題ないが

677 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:35:40.74 ID:xDty2zLR0.net
>>648
小保方は思考を縛る例示をしてしまった
ごめんなさい
小保方問題が出たとき、NHKで有名大学の
教授が言ってたのよ
あのノルマこなそうと思ったら、みんなコピペ
するし、査読でそこまで見なくなるってね
中央法の教授は、それはあんたの怠慢だ、って
怒ってたけど、本来博士号取れないレベルの
奴らが博士号採りやすくなってるとは思うよ

その一例がモンスター小保方

678 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:35:48.43 ID:lnB6zBOL0.net
勉強なんて学校から配られた参 やつなり書店で買ったやつやりこめばかなり上位に行けるのに、
なんでやらないのか気になる

679 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:35:55.14 ID:Co8W4XNu0.net
中高6年間英語勉強したのにまともに大学にも入れなかった奴が
今更アメリカに行って生活できるのか?ww

680 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:05.37 ID:77R5JmMU0.net
>>669
アメリカは自由!
ってだけで行くとがっかりするよ
まずは外国人っていう今まで経験したことのないカテゴリーになって
どうしようもない法的な拘束に悩まされたりもする
ただ優秀なら一番伸び伸びできる環境は日本ではなくアメリカだと思う

681 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:16.97 ID:hyKoMrwI0.net
レス数52ってマジか
怖いわぁ

682 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:17.66 ID:P6borSHH0.net
>>674
だからその日本の大学はどこかって聞いてんだよ
てかお前上で大学行かなかった理由とか書いてっけどなんなの???

683 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:29.73 ID:77R5JmMU0.net
>>674
Ph.D取るのか?

684 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:30.18 ID:tNiGu+p00.net
根本的に間違ってるのけどさ
学歴社会を万々歳で受け入れてるやつなんか一部だろ
色んな仕方なさの中で生きてる奴が大半なわけで
まぁ他に武器のないやつに武器が渡せてそれが陳腐化しづらいというなら
それを示してみろってんのに何もないんだから
反学歴論者の空虚さったらないよな

685 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:49.23 ID:E0PVJMub0.net
>>676
だからこそ疲弊するような学歴社会に半強制的に全員参加させられるより

大学進学率20%ぐらいで高校や専門学校で手に職をつけて
それなりに稼げるほうが結局は公平な社会になるんじゃないかね

686 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:49.86 ID:imwgQbTa0.net
>>666
これはちょっと怪しくなってきてはいる、最近が分かれ目になるのかなあ

687 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:54.93 ID:iImMEFw10.net
なんでお前らそんなに必死なの?
学生連中はこういう話題になると必死になるよね?不思議!

688 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:58.85 ID:kKaghhuV0.net
>>678
確かに普通に学校いって授業受けてたら地元の国立はいけるだろと思う

689 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:36:59.88 ID:Oje4ZbIw0.net
主体的に考えて行動すべし。

690 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:37:10.24 ID:CvbTOSE40.net
>>679
それは人によるんじゃないか?どっちがいいとは一概に言えん。

691 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:37:28.81 ID:DZv3agjw0.net
>>673
貯蓄ゼロはさすがに自己責任で。

692 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:37:38.35 ID:iLMgVk030.net
学歴を評価するって考えるからおかしく感じる
まともな家庭に育ち、中学・高校時代に努力をした奴を評価するってことだ

693 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:37:42.74 ID:9qFg2uZZ0.net
つーかなんで間に高いれたんだ?






694 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:37:52.02 ID:CENHZLiv0.net
底辺はあれこれ理由をつけて努力をしたくないだけ

695 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:37:54.06 ID:E0PVJMub0.net
>>679
そこは勉強よりコミュ力だろうなあサッカー選手だって
スポーツしかしてこなかったのに欧州で頑張ってるし

696 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:38:31.25 ID:eyfTPpMR0.net
>>687
自分だけは〜って言いたいお年頃なんだよ

697 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:38:43.53 ID:88pNbkV40.net
どうやっても分かり合えないからアメリカ行くわって人が居るのみると

数十年後は同じこと言いながら宇宙に行く人が出たりするのかなとか想像してワクワクする

698 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:39:00.94 ID:Co8W4XNu0.net
>>695
スポーツ選手は当然欧州に行く前に稼いだ金でしっかり勉強してるだろ

699 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:39:08.02 ID:abMaYInD0.net
>>694
概ね同意

700 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:39:14.30 ID:P6borSHH0.net
>>693
中国では小中大の表記が
小級中級高級だからその名残でねーの

701 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:39:17.11 ID:EBpPfqOo0.net
大学までいって当然みたいなのが気持ち悪い
学校で習うより仕事でもしてたほうが全然実になる気がするんだけど

702 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:39:20.05 ID:DZv3agjw0.net
>>686
その主な原因は海外勢の進出と少子高齢化であって、
別に日本人の行動様式が劣化したというわけではないと思っている

703 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:39:38.86 ID:77R5JmMU0.net
>>697
流石に宇宙に大学ができるほどコミュニティーが形成されるのは
100年以上はかかると思うわ

704 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:40:07.70 ID:77R5JmMU0.net
>>698
案外語学はそうでもないなら
通訳とか雇ってるじゃん

705 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:40:10.37 ID:imwgQbTa0.net
>>684
俺も後天的に身につけれる万能武器が欲しい・・・

706 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:40:12.81 ID:WY4dCFOF0.net
結局過去に必要な努力をしなかった自分を正当化してるだけだよな

707 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:40:17.59 ID:CvbTOSE40.net
>>680
言ってることはわかる。俺だって、アメリカが何もかもすぐれてるとは思わない。まあ、実際行くまで正確なことはわからないだろうな。

>>682
俺は高卒も大卒も能力ごとに対等に扱うべきだっていう考えなだけ。

>>683
そうしたい。まあ、やりたい研究できるとこじゃなきゃ意味ないけどね。

708 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:40:33.75 ID:mgYtKVtM0.net
高卒だから就職できたんだろ?
言ってることが矛盾してる

709 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:40:37.72 ID:P6borSHH0.net
>>701
じゃあそうやって好きに生きてりゃいいじゃん
誰も強要してないのになぜ書き込むのか

710 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:40:58.54 ID:xDty2zLR0.net
>>694
だから底辺から底辺がスパイラル再生産
するんだよね

711 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:41:08.63 ID:77R5JmMU0.net
>>707
本当に行きたいなら相談乗るよ
時々スレ立ててるからなんでも聞いて

712 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:41:38.89 ID:xDty2zLR0.net
>>703
イヤミってわかる?

713 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:41:39.03 ID:E0PVJMub0.net
学歴って結局ステマでしょ高学歴で成功した人だって
三木谷さんや柳井さんみたいな学歴ではなくもともとそういう
星の元の人ばかりだし
ドクターコパの風水レベルの価値しかないよ

714 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:41:40.86 ID:EBpPfqOo0.net
>>709
そういう流れがあるだろう
強要されなくても学歴が必要とされてるんじゃないの

715 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:41:48.42 ID:Co8W4XNu0.net
>>701
高卒と大卒じゃ基礎が違うんだよ基礎が

716 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:42:06.73 ID:88pNbkV40.net
>>703
まあ自由に行き来するのにはそれくらい掛かるかな
でもどうなるかなんて分かんないし
夢が広がるなぁ

717 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:42:11.28 ID:P6borSHH0.net
>>707
だから大学名答えろよ、濁すな
お前自分がその環境の人間じゃねえのに語っていたとか、妄想も大概にしとけよ

718 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:42:22.62 ID:JovHpkwp0.net
本当に社会が学歴だけを求めるんだったら
部活なんてものは廃止した方がいいんじゃね?
部活って本当不要だよな

719 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:42:23.78 ID:eyfTPpMR0.net
>>710
収入が低いから教育にお金をかけてあげられないのが大きいな

720 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:42:37.27 ID:DZv3agjw0.net
>>701
企業に一から教育する体力がないから。
企業から家計に教育費を負担させてる構造。
少子化の要因の一つ

721 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:42:38.28 ID:CvbTOSE40.net
>>711
thx
しかし、どうやってそのスレ見つければいい?

722 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:42:46.45 ID:+KTVql4X0.net
>>1
高卒とか高校で遊びまくった奴等だろ。

723 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:43:05.72 ID:lnB6zBOL0.net
高卒だと待遇違うなんて中学生でも知ってるだろうに、なんでわざわざ勉強しないのか気になる

724 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:43:08.02 ID:J9sBoCCI0.net
>>675
希望通り貼るわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5124836.jpg

725 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:43:10.30 ID:7GC9UNFS0.net
高卒のイメージ=本人がDQNor家庭環境に問題あり
こんな奴ら企業も欲しくないだろ
大卒優遇がわかってるんだからそれに適応できた奴が評価されるのは自然

726 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:43:12.65 ID:imwgQbTa0.net
>>702
ああいや、苦しくなって我慢出来なくなってきたら行動様式も変わってきちゃうかなって
衣食足りて礼節を知るって言うし

727 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:43:13.90 ID:Oje4ZbIw0.net
教養好きな方は松岡正剛の千夜千冊ってサイトがあるのでおすすめしときますよと。

728 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:43:43.77 ID:E0PVJMub0.net
>>719
むしろさあ現代だと労働者階級ほど社会に認めてもらう唯一の
ことだと思い込んで借金までして大学にいく羽目になってるんだよなあ

お金がないなら高卒の時点で公務員とかに就職できたほうが
ずっと格差是正になるとおもうんだけどなあ

729 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:43:54.31 ID:XpJl/4Ar0.net
能力があって成功している奴も
そこまで成長出来たのは社会のおかげであって全てが当人の努力のおかげでは無いんだから
幾らかは得た利益を他の人に還元すべきだ

730 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:43:59.04 ID:P6borSHH0.net
>>714
そういう流れがわかってて、そういう人間が必要とされてても、自分がこれだって思った道に行くべきなのでは?
何揺らいでんの?自分に自信が持てないからそうやって自己正当化に回ろうとしているのでは?

731 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:44:02.38 ID:CvbTOSE40.net
>>717
過去レス探せばわかると思うんだがな。tusだよ。

732 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:44:11.34 ID:9qFg2uZZ0.net
金の問題にすると大学まで無料厨が湧くw

733 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:44:18.60 ID:imwgQbTa0.net
>>714
抑圧されてはいると思うよ、かなり差別的なのもいるし

734 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:44:45.74 ID:P6borSHH0.net
>>724
よくやった

735 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:44:55.87 ID:EBpPfqOo0.net
>>715
高卒も大卒も新人のころは何もできねーんだからコミュニケーションがとれればそれでいいじゃん

736 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:45:16.47 ID:88pNbkV40.net
ニュータイプみたいなのって本当に現れるんだろうか
宇宙に行けば出るなんて都合よすぎとも感じるけど

737 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:45:23.00 ID:E0PVJMub0.net
>>732
そしてその財源は税金ってか、教育ビジネスってどうころんでも
儲かるよなそりゃ東進ハイスクールとかあんなにバンバンCM打てるわけだ

738 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:45:27.51 ID:imwgQbTa0.net
>>719
実際比例するからな、もっと教育費増やそう

739 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:45:42.05 ID:DZv3agjw0.net
>>726
変わりそうだね。インターネットの影響もあるね。
身近な人だと、良い暮らししてる人でも、その人がすごい人だとわかっているから、
格差も受け入れられるけど、インターネットでよくしらない人と自分とで
格差があると、なんでこんな格差があるんだ、社会はおかしいって思考になりやすい。

740 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:46:01.48 ID:tNiGu+p00.net
まぁ勉強要らねってやつが親になったときが見ものだな
なる気が無いのかも知れないが
それか親バカで、この子は持ってる、中年になってもがんがん売れるネジ作ってる!
と思ってるならいいけども

741 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:46:13.10 ID:yMvafQ5k0.net
>>724
お前がNo.1だ

朝からこんな議論してる奴を雇うのは企業だって嫌だよね…

742 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:46:16.14 ID:pR4C7ulJO.net
>>677
とりあえず、どんなにやること多くても学術的なリテラシーがあればコピペはしない

学位論文の細かい査読は東大でもやってないようだけど、
そうだからこそ、指導教員が学位論文提出して良いというゴーサインを出したことが重視される
特に、実験系だと、指導教員が学位にふさわしいと言えば教授会や審査委員も納得するだろう
そういう能力があるという前提の下にアカポスにつけているわけだからね

怠慢って言われればそれまでかもしれんが、博士の人数がどうであっても小保方は博士とったと思うよ
そういうやつだから、あの年齢で理研のあのポストに就いてるわけだからね
はっきりいって異常

743 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:46:38.27 ID:E0PVJMub0.net
収入が高い家庭は教育費ではなく子どもを不自由させないことに
お金を使う

労働者階級の家庭ほど教育に必死になって教育費にお金を取られる
それが現実だよ

744 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:46:38.84 ID:EBpPfqOo0.net
>>730
俺はもちろん好きなようにやってる
気楽に毎日過ごしてるよ

745 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:46:48.10 ID:nsj3svPmi.net
俺年齢不問の会社入るけど、院卒であることは前提だなあ

746 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:46:55.71 ID:77R5JmMU0.net
>>712
すまねえ
宇宙大好きだからつい乗っちまった

747 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:47:19.31 ID:Co8W4XNu0.net
>>735
働いて新人教育してみればわかるけど高卒と大卒じゃ理解力がまずダンチ

748 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:47:22.50 ID:P6borSHH0.net
>>731
学生証貼ってないからわからんわんなもん

749 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:47:34.49 ID:77R5JmMU0.net
>>721
アメリカってフレーズで探してみろ

来週辺り立ててみるよ

750 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:47:57.42 ID:88pNbkV40.net
>>712
誰がイヤミって言った?

751 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:48:02.96 ID:E0PVJMub0.net
>>747
そりゃ大卒のほうが無条件で覚えてくれるからな

752 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:48:04.48 ID:eyfTPpMR0.net
>>738
東大生の親の平均年収は1000万近く有るって聞いた時は凄く納得したわw

753 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:48:06.93 ID:CvbTOSE40.net
>>748
いや、わかるだろ。

754 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:48:14.54 ID:imwgQbTa0.net
>>736
人間が心底それを求めれば出来るんじゃね
ガチで欲しがれば羽もいつかは生えそう

755 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:48:30.94 ID:9qFg2uZZ0.net
>>742
勝手に周りが落ちてっただけだろ

756 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:48:46.72 ID:DZv3agjw0.net
>>724
AKITA

757 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 10:48:49.70 ID:CvbTOSE40.net
>>749
了解。コテはつけないの?

758 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:49:11.94 ID:Vsq7sML/0.net
ぶっちゃけ大手狙わなければ学歴は関係ない 本当に喋っててできそうな雰囲気があって良い顔した奴を選ぶ
良い顔ってしゃきっとしてるって意味な

759 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:49:14.97 ID:P6borSHH0.net
>>753
お前の過去レスなんて全部は見てねえってことだよ

760 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:49:15.45 ID:E0PVJMub0.net
>>752
でも1000万でしょ、開業医や社長の息子レベルもいることからしたら
案外安いとおもうね大多数はホワイトカラーサラリーマンつまり労働者の
出身だろ

761 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:49:36.57 ID:Co8W4XNu0.net
教育費教育費うるせーな
んじゃ政府が今の塾レベルの教材・授業動画をネットで配信するようにすれば満足か?
そうすりゃもう金がないなんて言えんよな

762 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:50:38.58 ID:EBpPfqOo0.net
高卒大卒ってのは世間がどうとかではなく会社が経営判断で大卒を多く取ってるだけの話だろ
会社が4年間かけて給料払いながら人材を育てるよりはある程度成熟した人間がすぐ欲しいというだけ
そしてその流れを止めないのはそういう人材の取り方をしても会社が不利益を被らないからだろう
資本主義社会に生きててこれに不満を言うのは少し違う気がするんだが

763 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:50:40.96 ID:xDty2zLR0.net
>>750
おまえのニュータイプの話と関係のない
レスで、なんでおまえがしゃしゃってくるの?

764 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:50:46.36 ID:HScD+w3Z0.net
大卒なのに就職できずにたまにバイトして実家に寄生してる奴は何なの

765 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:51:00.07 ID:Co8W4XNu0.net
>>751
つまり優秀ということだ
高卒は何かにつけてやらない言い訳ばっか探す

766 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:51:12.47 ID:E0PVJMub0.net
ちょっと高級なサラリーマンや公務員が階級維持するのに
息子を必死に教育してるって感じだろうね

767 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:51:17.48 ID:P6borSHH0.net
>>761
それね、今度ネット環境ガー パソコンガー 電気代ガーってなるよ、相手するだけムダ

768 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:51:35.24 ID:tNiGu+p00.net
公的資本による教育の底上げと個人の偏差値は無関係だろ
要求水準が上がるだけ

769 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:52:16.42 ID:DZv3agjw0.net
>>761
全然足りない。
国から教育費名目で支給されたお金を流用して遊んで暮らせるようになるまで要求してくるよ。

770 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:52:49.70 ID:88pNbkV40.net
>>763
安価辿ったら俺のレスに辿り着いたんだけど

771 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:53:39.14 ID:E0PVJMub0.net
>>762
つまり会社側が有利に進めたいってだけなのになぜか
学歴社会が庶民の武器みたいに語られるのがおかしいんだよ

庶民視点でいうなら企業の都合で競争させられて高い教育費を
使わされお金のない家庭にいたっては新卒の時点で百万単位で
借金持ちにされる異常な社会だ

772 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:53:49.30 ID:EBpPfqOo0.net
>>765
そんなん明らかにお前の中の高卒像だろう
高卒だから〜とか大卒だから〜とかそういう括り方が気持ち悪い

773 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:54:09.11 ID:xDty2zLR0.net
>>770
ごめんなさい
勘違いしました
イヤミでもなかったようで申し訳ありません

774 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:54:27.71 ID:lnB6zBOL0.net
高卒でも尊敬できる人はいるけどな
ただ、仕事が出来ないって言って、新人の大卒バカにするのはおかしい
お前だって新人だっただろうに

775 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:54:47.75 ID:E0PVJMub0.net
競争に晒されることを拒否できるのも立派な才能だよ
高卒とか中卒は他人に価値観を合わせず
自分を大事にできるともいえる

776 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:55:00.48 ID:CENHZLiv0.net
教育費ねぇ
金がなくても上を目指す勉強したいなら図書館でも行けばいいが

777 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:55:01.20 ID:P6borSHH0.net
>>773
社畜に次はないぞ

778 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:55:10.82 ID:887TR9V00.net
>>1が早々に消えてるのに盛り上がりまくっっててワロタ

779 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:55:19.64 ID:88pNbkV40.net
>>773
次があるさ

780 :いち和食 ◆gohanXuCP. :2014/06/14(土) 10:55:38.80 ID:UnGFq1oy0.net
大学まで義務教育にすれば何も悲しみは生まれない

781 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:55:43.31 ID:DZv3agjw0.net
>>774
それくらいはおおめに見てあげようぜ。
実際学歴で理不尽な目にもあってるだろうし。

782 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:55:46.91 ID:AKeKKrxd0.net
ぶっちゃけ良い大学出るより 手に職つけたほうが良い

783 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:55:47.49 ID:xDty2zLR0.net
>>775
マイルドヤンキーが周囲に迷惑かけなきゃ
良い生き方だと思うけどね

784 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:56:05.50 ID:gxYh0ebJ0.net
先見性があるやつは高卒になんてならない

785 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:56:46.53 ID:E0PVJMub0.net
>>774
それは学歴に関係なく社畜の悪しき習慣だな仕事の出来不出来なんて
人間の価値とは関係ない

786 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:56:57.75 ID:jDmwDSUl0.net
未だに学歴社会と思っているのか
じゃあ何故高学歴でも就職難なんだ
高学歴でも落とされる世の中だぞ

787 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:57:10.86 ID:tNiGu+p00.net
競争から抜け出て家庭持って暮らして行ける時点で
何かしら武器があるんだろ
武器持ちは勝手に適当に生きてけ
それこそ社会に文句ないだろ

788 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:57:16.63 ID:DZv3agjw0.net
>>783
賭博なんだよね。就職した会社が倒産するかしないか。

789 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:57:33.80 ID:Co8W4XNu0.net
>>772
経験則だからな
全ての高卒に当てはまるとは言わんけど
ほとんどは怠けた結果大学行けなかった奴らなんだから・・・ねぇ?(笑)

790 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:57:51.14 ID:HbfP1oMF0.net
>>20
こいつ本当に頭悪いんやな…
高卒を蹴るってなんやねん
そもそも公務員は高卒と大卒で枠が違うのに

791 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:57:59.83 ID:lnB6zBOL0.net
理不尽ねえ
良い大学行った方が待遇ちがうなんてガキでも知ってるのにな
自分か。勉強したかった言い訳を周りに求めてるのか

792 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:58:04.26 ID:DZv3agjw0.net
>>786
知ってる。大企業ばっかり受けてるからだろw

793 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:58:20.46 ID:EBpPfqOo0.net
>>784
先見性なんて大層なものじゃないだろうに

794 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:58:22.79 ID:E0PVJMub0.net
労働者階級の視点でいうならばわざわざ高い学費を払い何年も
掛けて勉強を強いられるよりも高卒の時点で就職させてくれたほうが
はるかにお得なわけだが

795 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:58:29.60 ID:xDty2zLR0.net
>>786
学歴社会だよ
20年前より世代人口が半減してるのに、
各大学の定員は変わってない
大学、学部の価値が半減しているだけ

796 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:59:05.81 ID:iLMgVk030.net
>>786
自分で言ってる通り高学歴"でも"だ
低学歴は言うに及ばず

797 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:59:11.95 ID:jDmwDSUl0.net
高学歴だからと高卒を見下す屑
そういうやつって面接でもヘマするし、働いてるとよくわかる仕事に対する熱意が違う
あと上司も見下すやつ多い

プライドが高すぎる

798 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:59:11.97 ID:tNiGu+p00.net
学歴なんてイラねぇよとか言ってる奴が
実家の稼業ついでたらギャグだよな

799 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:59:22.50 ID:E0PVJMub0.net
>>791
それはバブルのころの価値観であっていまや事務とか営業など
高卒でできることに大卒を求める

800 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 10:59:27.44 ID:9qFg2uZZ0.net
>>648
周りが押さえつけようとしなかったのはなんでかね。そこら辺を見極める事すらできないポンコツだったのかな?

801 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:00:04.82 ID:EBpPfqOo0.net
>>771
それが資本主義だからだろう
金を持つことが最大のステータスになる社会に指向してるんだからしょうがない

そして皮肉にも今の学歴はその人の家柄(まあ中産階級くらいないと大学は出せないから)を
判断する材料にもなるわけだしな。会社はマトモな家庭で育った人間を雇いたいと思う
そんなのダメだどうだという話ではなく「そうなってる」というだけだが

802 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:00:33.61 ID:P6borSHH0.net
>>782
なんで結果である職と過程である大学をいっしょくたにしてんの?
それオリンピック目指してる少年とオリンピック選手比べて
やっぱオリンピック選手だな
っていってるようなもんじゃね

803 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:00:36.42 ID:eyfTPpMR0.net
「社畜」「労働者階級」「日本の社会(制度)は〜」

何様なのか

804 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:00:39.81 ID:TPou+8rH0.net
>>795
むしろ大衆化して有名大卒の価値がなくなったから政治家とか
支配者層はもう子息を高学歴にそだてなくなったけどね

805 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:01:09.00 ID:TPou+8rH0.net
>>803
なぜって学歴と労働は密接な関係があるからな

806 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:01:49.14 ID:TPou+8rH0.net
>>801
それは正論だがなんの後ろだてもない労働者階級に限って
それをマンセーするのはなんで?

807 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:01:55.87 ID:Co8W4XNu0.net
>>793
高卒底辺に労働者にとってはそうだろうけど
ホワイトカラーのビジネスマンにとっては先見性って何物にも代えがたいものだから

808 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:02:30.57 ID:lnB6zBOL0.net
高卒でできることを大卒にやらせて問題あるのか
そりゃ企業たって下手な高卒入れるよりは大卒で構成するだろうよ

809 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:02:50.80 ID:TPou+8rH0.net
いまは金持ちほど子どもをのびのび育てて労働者階級ほど
子どもを学歴がないとって鞭打ってるんだよ学歴に必死になるのは
ホワイトカラーサラリーマン家庭とか公務員家庭だろ

810 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:02:54.11 ID:ldXao3Dl0.net
俺手に職だけど今は良かったと思ってる
高校の時に有名大学行ったやつが半年前にリストラされてた

ここ見てる奴らってきっと若い大学生とかかな?
35歳になってみろ
学歴では食っていけない現実が結構あるぞ
東大とかわ知らんがね

よって心配すんな世の中学歴社会ではないよ

811 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:03:15.59 ID:TPou+8rH0.net
>>808
それはあくまで企業の都合だろお前らは経営者なのか?

812 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:03:16.06 ID:Oje4ZbIw0.net
>>809
それな

813 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:03:33.62 ID:J9sBoCCI0.net
でも企業就職したらワイらみたいに合法ブラックよりましやろ(白目)

814 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:03:35.28 ID:P6borSHH0.net
>>808
よりリスクを減らすためだから当然だわな
ポケモンでフライゴン弾くのと一緒

815 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:03:37.26 ID:DZv3agjw0.net
>>807
高校生の段階だと親の言うとおりにするだけだろ。
先見性w

816 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:03:50.40 ID:Co8W4XNu0.net
>>799
バブルのころと今じゃ営業も事務も全然環境が違うよ
営業では社会が複雑化したけっかどこも扱う商材が複雑になっているし
事務に関してもパソコンは必須、事務なんぞにいちいち教育費用かけてられないから
大学である程度オフィスソフト使えるようになってる大卒を選ぶ

817 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:03:52.67 ID:yA7F3G4l0.net
今の世の中学歴より資格じゃねーの?

818 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:04.44 ID:cKwiEEIk0.net
勉強しなくても収まるところが有るようなやつは
もともと何かしら恵まれてるだけなんだよなぁ
無自覚に

819 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:11.03 ID:imwgQbTa0.net
>>810
学閥は最強、学閥とかなかったら知らん

820 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:13.45 ID:9qFg2uZZ0.net
>>810
学歴社会じゃ無いから問題なんだよw

821 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:29.64 ID:DZv3agjw0.net
>>809
学歴にこだわってもしかたないというのは、高学歴になってみないとわからないから仕方ない。

822 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:30.89 ID:yMvafQ5k0.net
>>809
そうなん?今の時代はお嬢様もお嬢様学校より東大行った方が嫁として価値が上がる時代とどっかで読んだ気がする

823 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:35.76 ID:EBpPfqOo0.net
>>806
いくら落ちぶれたとは言え日本人の大多数がまだ中産階級だからじゃないの?
大学を出せるくらいは普通。そして正社員になるのも普通。そういう価値観なんだから、
自分の社会的地位の背景にある社会制度を批判する動機はなんじゃないかと

824 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:40.54 ID:lnB6zBOL0.net
企業は採用してあげる側なんだから、企業の都合になるのは当たり前だろ
企業努力だよ

825 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:44.01 ID:TPou+8rH0.net
>>816
そんなもん商業高校でやればいい話

826 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:04:51.92 ID:2TU5TwzG0.net
>>814
おいフラインゴは関係ないだろ!!

827 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:05:01.93 ID:gxYh0ebJ0.net
>>793
大層なものではないがそれすらも持ち合わせない高卒はもうしょうがない

828 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:05:20.34 ID:yMvafQ5k0.net
>>814
フライゴン馬鹿にすんなよチルタリスの立場も考えろ

829 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:05:20.96 ID:xDty2zLR0.net
男に限って言えば、20年前より大学進学率15%以上
上がっている
20年前高卒だった15%を大卒から採らなきゃいけない
そんだけのこと

830 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:05:24.67 ID:Oje4ZbIw0.net
先見性つけたかったら受験勉強とかより、面白い友達をたくさん作っていろんな本を読んだほうが良いよー

831 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:05:33.58 ID:TPou+8rH0.net
>>823
えええええ、日本人の大多数は商店主だったり自営業者なのか
サラリーマン=中産階級じゃないぞ?

832 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:05:36.98 ID:Co8W4XNu0.net
>>809
というか金持ちの親はその親自体が常に勉強を欠かさないので
その背を見て育った子供も勝手に勉強するだけなんじゃないかなと
仕事柄金持ちの家もある程度底辺の家も行く機会があるけど金持ちは常に本読んでる

833 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:06:00.17 ID:EBpPfqOo0.net
>>798
家業継ぐなら学歴いらねえだろ何がおかしいんだよ

>>802
手に職つけるなら大学が本当に必要な過程かどうか分からないぞ
例えも全く意味が分からない

>>807
学歴が将来に関わるなんてのは誰だって分かるし先見性なんてもんじゃないだろうってことを言いたかったんだけど

834 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:06:50.15 ID:Co8W4XNu0.net
>>815
高校生だって大学出た方が基本的に給料が良いから勉強しとこうってくらいの将来を見通した行動はできるから普通
それすらできなかったカスが底辺高卒まっしぐらなだけ

835 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:06:58.84 ID:P6borSHH0.net
>>810
お前が求めてる内定と高学歴の求めてる内定は格が違う/例外である
このどっちかだろ
少なくとも高卒より上の学歴であるFランを取り上げると、高学歴との就職先に格差があるのは小学生でも見て取れる
学歴社会が終わってるというのなら、お前以外の高卒も結果だしてそれを数値にしてみろってんだ

836 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:07:00.67 ID:imwgQbTa0.net
>>822
お嬢様は処女かどうかのが大事、割と真剣に

837 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:07:05.24 ID:kKaghhuV0.net
>>830
そのために受験勉強して大学行けばいいじゃん
頭のいい大学ほど面白い友達とかもたくさんできると思う

838 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:07:07.91 ID:xDty2zLR0.net
>>809
当たり前じゃん
自分の資産で子供が遊んで暮らせるわけじゃ
ねえもんよ
そりゃ、同等の暮らしさせるための努力を
奨励するわな

839 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:07:15.46 ID:BT18wc920.net
何と言うか
されど学歴なのはわかるけどたかが学歴でここまで皆が他人を蔑ますって
日本がこうなってしまった理由がわかった気がするわ

840 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:07:20.32 ID:DZv3agjw0.net
>>831
アスペか(喝

841 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:07:45.98 ID:hVpApWH60.net
やっぱり日本人って中産階級と中流とか似たような言葉で
誤魔化されてるよね

中産階級ってのは商店街の商店主や町工場の社長とか
中小零細ながらも自前の生産手段のある人間のことを指すんだが

842 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:08:02.65 ID:C8xdIjYw0.net
ID:9qFg2uZZ0

何こいつ
句読点に半芝って新参かよ
ツイカスでもやってろクソガキ

843 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:08:04.02 ID:gxYh0ebJ0.net
この日本でどうすれば豊かに暮らせるか考える頭がない高卒
ただ惰性で行きついた泥沼でもがき苦しめばいい

844 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:08:17.41 ID:Co8W4XNu0.net
>>825
であれば商業高校を増やせって結論になるべきだな

845 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:08:17.89 ID:cKwiEEIk0.net
資産家ぶってる視点のやつが何故か居るんだよな
何で居るんだろ不思議だ

846 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:08:18.83 ID:2TU5TwzG0.net
真っ赤になってるやつはコンプでも持ってるの?

847 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:08:58.32 ID:DZv3agjw0.net
>>834
それは大学生でも中間より上の人間。
大学に進学するかしないかという層は
親の考え方の通りの進路をとっているだけだろう。

848 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:09:11.01 ID:DXGpN/Yc0.net
奨学金払って学歴を獲得したのにそれを返すのが大変で
みんなヒイヒイいってるってのが学歴があればってのは
違うって証明してる

849 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:09:40.04 ID:iLMgVk030.net
>>810
たった一例だけ高学歴がリストラされたのを挙げて、「学歴では食っていけない現実が結構ある」とか馬鹿すぎるわ
むしろ高卒で就職するとお前みたいな馬鹿になると思うと寒気がする

850 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:09:48.87 ID:Co8W4XNu0.net
>>841
てか単に一億総中流と中産階級をごっちゃにしてるだけだと思うが

851 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:09:51.12 ID:f8T1CJlc0.net
>>839
せめて学歴だけでも誇れるものがないと自分より下に見れる人間が少ないやつが多いんだろ
社会で一番役に立たないゴミクズだけどな

852 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:10:03.47 ID:xDty2zLR0.net
>>844
昔なら商業高卒レベルが、今は大学行っちゃうんだって

853 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:10:03.97 ID:ROAibrk80.net
大学に行けなかった理由は?

854 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:10:42.53 ID:IWrjZ5l80.net
>>844
まったくそのとおりで商業高校や工業高校など高校を就職予備校にして
大学は研究者養成コースや実業家養成コースは別にしても経済学部や
理工学部なんて潰すべき

855 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:10:45.26 ID:cKwiEEIk0.net
>>833
家業継いでるやつそいつに限っては要らんかも知れんが一般にはいるだろ
一般化して学歴なんか要らないとか言ってる奴がたまに居て不思議なんだよな

856 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:10:47.61 ID:eyfTPpMR0.net
>>845
本当にこれ

857 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:10:59.51 ID:VTiqoueK0.net
馬鹿は現行の制度を批判するだけ
本当に賢い奴は現行の制度を利用する

858 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:11:15.86 ID:Co8W4XNu0.net
>>852
だからそりゃ給与がいいからだろ

859 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:11:28.38 ID:EBpPfqOo0.net
>>831,841
ホワイトカラーも広義に見れば中産階級な気がしてたんだが、まあ中流階級と言った方がよかったね
しかし食いつくところ違うだろうよ

860 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:11:36.21 ID:IWrjZ5l80.net
>>845
そうだな雇う側目線にたって学歴社会は合理的だって語る労働者とかな

861 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:12:10.55 ID:imwgQbTa0.net
>>854
工学部は許してやれよ・・・

862 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:12:11.71 ID:P6borSHH0.net
>>848
奨学金受給者の何割がヒーヒーいってんだ?ん??
そしてそのヒーヒーいってる内の何%が高学歴なんだ??????

863 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:12:24.00 ID:EEYSDwc20.net
人をたった何回か会うだけで選ばなければいけない。会うのすらそんなに沢山あえない。
そこで、書類で選抜する必要があるが、客観的な指標がいい。

どれだけ努力できるか、どれだけ地頭がいいかがわかる学歴と大学成績でみる

自然で論理的なながれ。文句言ってる奴は低学歴。勉強することを放棄した奴が何言ってるの?

864 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:12:35.16 ID:aqv3TVVC0.net
コネ>>>>>>>>金>>>>ずる賢さ>>能力

865 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:12:47.87 ID:gxYh0ebJ0.net
>>862
小学生をあまりせめてやるなww

866 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:12:51.59 ID:IWrjZ5l80.net
>>845
学歴社会ってのは資産家や資本家階級が労働者を管理するのに
適した仕組みであって管理される労働者の側がそういう目線で
雇うなら高学歴だろとかいうのが滑稽だよな

867 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:12:52.23 ID:cKwiEEIk0.net
>>860
合理的なんじゃなくサバイバル術だろう
他に手があるなら教えてやってくれ
愚かな人民に広く伝えてくれ

868 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:13:46.08 ID:lnB6zBOL0.net
経営者の視点に立たない理由がわからない
採用するのは経営者側なんだから、それに適応するのは当たり前だろうに

869 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:13:54.32 ID:EBpPfqOo0.net
>>845,860
金と学歴がないやつばかり集まってるわけじゃないからだろう
それに、その2つを持っている人間にすれば「自身の能力」という評価基準を出すまでもなく
自分は真っ当で分相応な社会的地位を得てると言い張れるからじゃないの

870 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:13:57.46 ID:AKeKKrxd0.net
>>864
ぶっちゃけ生まれが最強

871 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:14:09.36 ID:cKwiEEIk0.net
>>866
実際そういう循環が出来上がってるしな
打開策がないんだよなぁザッと見ても

872 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:14:14.76 ID:nZaCQHw70.net
個人が必死になればそれなりの生活はできると思うの
学歴社会という社会に順応できない人は淘汰されてくだけだよ
本来生物ってそういう物だし

873 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:14:36.28 ID:f8T1CJlc0.net
>>863
それでもほとんどがハズレなわけだし、別に筆記試験でふるいにかけるでも代用できそうなもんだがね
むしろ大卒でも筆記試験落ちる馬鹿はいるわけだし

874 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:14:36.97 ID:EEYSDwc20.net
金がない?
国公立行けよ俺は国立だ。
奨学金もらってきてる奴は沢山いる。
予備校通わないで来てる奴もたくさんいる。
金がある方が楽なのは間違いないが、金がないは言い訳に過ぎない

875 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:14:48.31 ID:IWrjZ5l80.net
>>868
それってブラック企業にありがちな労働者が経営者の視点にたって
進んで奴隷になることと同じだって理解してほしいな仮にも学歴社会を
肯定するなら大卒かもしくは大学生だよな?

876 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:14:49.33 ID:DZv3agjw0.net
>>863
能力で評価してくれ、試しに雇ってくれればわかる!
と言ってる層が、会社にしがみついて、解雇に関する規制を厳しくして、
お試し採用を妨げるというギャグ

877 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:14:50.98 ID:W2D2AogLi.net
>>1
海外から比べれば日本の学歴区別ってそうでもないじゃん
他所はもっと隔絶された差があるよね
兄貴は高校中退だけど実力と礼儀正さが評価されて30にして年収1000万だし
日本は実力があればちゃんと評価してくれる方じゃね?

878 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:15:04.43 ID:Co8W4XNu0.net
>>870
まぁコネの中に生まれも入ってるんだろう多分

879 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:15:46.22 ID:AKeKKrxd0.net
そうなのか? コネは作るものだと思うけど

880 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:15:46.66 ID:EBpPfqOo0.net
>>863
採用する側が失敗しないために見られるのが学歴ってことだろ
そのために長い時間かけてわざわざ学歴を得なくちゃいけないのがおかしいっていうスレ

881 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 11:15:48.01 ID:CvbTOSE40.net
>>874
それすらできないほど経済的に困窮している家庭もあるんだがね。

882 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:16:05.75 ID:EEYSDwc20.net
>>873
だからSPIとか筆記もあるだろ

883 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:16:21.63 ID:8JOnlP3b0.net
学歴あるやつは学歴ないやつより努力ができるもしくは地の頭が良いと判断されるだろ
ただそれだけ
至って公正な判断だと思うが

884 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:16:53.35 ID:IWrjZ5l80.net
>>874
それが庶民を苦しめてるんだよお金がないなら早いうちから
社会にでれたほうがどう考えても格差是正になるだろうが

885 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:17:00.14 ID:imwgQbTa0.net
>>879
たいていのコネって言うのは親のコネを指してて自分がつくったコネクションを指す場合はまずない

886 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:17:01.39 ID:f8T1CJlc0.net
>>882
筆記試験やって能力はかってんだから、学歴でフィルターかける必要性はないだろうよ

887 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:17:06.81 ID:Co8W4XNu0.net
>>882
高卒かもしくはF欄の大学生だから受けたことないんだろ

888 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:17:26.18 ID:JKgCegnf0.net
浪人って制度があるんだから
知的障害者でもないかぎり早稲田慶応には誰でも入れる

オレみたいに二浪 一留でも 一流企業は入れて嫁も娘も健やかで一戸建ても変えるような
生活がカンタンに手に入るのにな・・・・・・・・

889 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:18:01.75 ID:EBpPfqOo0.net
まあ東大クラスになれば官僚に顔がきく学閥があるからなぁ
東大ブランドだけはイコール学歴至上主義なのではなく、公的な便宜を受けるための措置だよ
決して東大生が日本の大学を出た学生の中で最も優秀な人材が偏ってるから取ろうとしてるわけじゃない

890 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:18:15.63 ID:IWrjZ5l80.net
>>879
コネは生まれつきのものだねコネがあるやつは学歴や生まれた場所を
横断してなかよくなってる

一方で労働者階級が資本家階級とコネを作るのが本当に困難にだわ

891 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:18:25.69 ID:cKwiEEIk0.net
>>884
勝手に出て勝手に働けばよくない?
誰の許可を待ってるのか分からない

892 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:18:30.18 ID:EEYSDwc20.net
>>881
それは言い訳。
学費生活費を奨学金複数とバイトで自分で出してる人もいくらでもいるんだが?
その場合食い扶持も一人減るからそれが経済的負担になることはない。

893 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:18:45.07 ID:oN5bEa140.net
こういうスレって毎回
被雇用者=社畜、低収入、不自由
雇用者=自由、高収入
という図を勝手に頭の中で組み上げてる奴が
高学歴は大半が被雇用者だから不幸、よって学歴なんか関係ないくだらないとかなんとか喚いてるよね
雇用者のが何倍も不自由なんだけどね実際

まあ結局低学歴の僻みってことで全て片付くでしょ
全員学生証とか学位記出せばいいんじゃない
自分が努力しなかったのを社会のせいにするな、他人の足を引っ張るなって思うね

894 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:18:50.81 ID:VloIncn40.net
伸びるなぁ

895 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:18:52.23 ID:DZv3agjw0.net
>>889
お前は何を知ってるんだよw

896 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:19:24.26 ID:uXAchkOo0.net
いくら仕事で来ても低偏差値じゃ信用できないからな

897 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:19:29.61 ID:Oje4ZbIw0.net
ホリエモン「下らないことにとらわれて一日10時間働かないと生きていけないと思っている人がこんなに多いのは何故なんだろう」鼻ホジ

898 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:19:32.50 ID:vxRw4m0+0.net
あとから仲良くなれる人間てぶっちゃけ生まれや育ちが似通った
やつだろ商店の息子とかに生まれて商業高校に通うようなやつは
やっぱり友達もそういうやつが多くなるよ

899 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:19:34.77 ID:lnB6zBOL0.net
奴隷ねえ
自分の行きたい企業があったとして、その企業を研究するのも適応に含まれる
リサーチして実現する能力が無い奴が批判してるようにしか見えない
まあ、日本の学歴社会がおかしい部分があるのは確かだけどね
経営者側の視点に立つって、当たり前なんだけどな

900 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:19:57.66 ID:cKwiEEIk0.net
奴隷奴隷言ってる奴がどうもなぁ
何か全く中身が無いっていうか
どこも目指してないよな
歩いてない

901 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:20:01.37 ID:P6borSHH0.net
>>881
手取りいくらよ
食費と生活費払えてんだろ?高校の時
だったら行けるっつってんだよ奨学金で

902 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:20:05.50 ID:gxYh0ebJ0.net
学歴フィルターなしで筆記試験とかどんだけ受けさせなきゃらんのだ

903 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:20:47.32 ID:yk1muyIo0.net
>>893
実際そのとおりの社会になるように調整されててるわけでね

そうでなかったバブルや団塊世代のリーマンやその家庭に育った
労働者階級出身者が学歴に夢見てるだけだろ

904 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:21:06.58 ID:eSMLvRjf0.net
んー、高卒でも何をするかが大事になってくるけどね
俺は大学中退したけど、在学中に会社作って大学どころじゃなくなったから辞めたわけだし

905 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:21:26.71 ID:EBpPfqOo0.net
>>893
そこで社員証とかではなく学生証出せって言う辺りに俺と感覚の差を感じるわwww

>>895
しゃ、社会人なので……
いや俺の妄想とかではなく半官のインフラ大手とかだと当たり前の話だと思ったんだが

906 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:21:48.88 ID:DZv3agjw0.net
>>902
今はオンラインでいいよね

907 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:22:09.27 ID:gxYh0ebJ0.net
>>904
よっ!高卒の星ww

908 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:22:17.15 ID:yk1muyIo0.net
>>899
何かに雇われて所属するのは安倍さんが神戸製鋼で働いた
みたいな地縁でもないかぎり奴隷だよ

大学まで勉強してるはずの人がそう思ってないあたりが
大学は奴隷工場だなっておもう

909 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:22:37.66 ID:EEYSDwc20.net
>>886
面接1回してるんだから必要なくね?
みたいなもんその批判は。

そして学歴は
@どれだけ努力できるか=受験勉強・成績
A地頭がいいか
B計画性があるか
をみる客観的な指標

910 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:22:46.40 ID:R8uvdl+w0.net
コミュニケーション能力>問題点・改善点に気付く能力>知識・教養

911 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:22:59.79 ID:DZv3agjw0.net
>>905
なんで官僚が学生の就職の面倒みるんだよw

912 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:23:06.06 ID:/GfKrj6u0.net
こんなスレが良く伸びたな

913 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:23:13.06 ID:yk1muyIo0.net
安倍さんや竹中の動きみればわかるべ今後の労働者は
ワタミもトヨタも同じ偉いのは株主・経営者で労働者は労働者でしかなくなる

914 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:23:27.64 ID:C8xdIjYw0.net
お前ら必死だな
自称高学歴だからか

915 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:23:45.72 ID:yk1muyIo0.net
>>909
評価してもらうんじゃなく評価する立場になれないなら
大学の意味ないから

916 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:23:58.40 ID:P6borSHH0.net
>>905
いやここ学歴についてのスレなんだから社員証出しても意味ねえだろ
高卒って証明あっての社員証なら例外として出せるが

917 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:24:34.97 ID:kMlYHvi/0.net
クソスレ埋め

918 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:24:36.44 ID:imwgQbTa0.net
>>911
多分お前が話してる部分ズレてると思う・・・

919 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:24:59.37 ID:cKwiEEIk0.net
奴隷とか言ってる奴は起業でもするつもりなのかね
銀行の奴隷なんだが

どうも資本家に生まれなけりゃ人生じゃないみたいな思想だな

920 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:25:06.84 ID:lnB6zBOL0.net
企業に入ることが奴隷ってすごい論理だな
よっぽどブラックなんだろね
君のところ

921 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:25:09.75 ID:buYnlEZr0.net
>>906
替玉不正しまくりやんけ
これだから高卒は

922 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:25:29.84 ID:3SITBnQj0.net
スレタイみたいなこと言ってるやつってバカでヌルいよな
学歴云々言ってる時点で社会の枠組みに入って生きてるんだから
素直に社会的評価で勝負しろよって思う
F欄NNTだけど

つーか生まれによって格差出来るのは自明
それに何文句言ってんの?笑えるんだがwww
世界に万民を満足させるほどの資源なんてあるわけなんだから
評価されるやつに金が集まるのは当たり前じゃん資本主義だしなおさらな

923 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:25:34.95 ID:EEYSDwc20.net
ちなみに、別に中卒でも月手取り50(ガテン系とかではなく)のやつもいるし、ちゃんと上行く奴は上行くよ。
そもそも学歴社会とか批判してる奴は、勉強することも放棄したくせに楽して上行けないといってるゆとり。

924 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:25:40.26 ID:yk1muyIo0.net
学生や労働者が学歴社会を肯定するのってすき家のバイトが
経営者視点で奴隷になるのと本質は同じだ

925 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:26:02.87 ID:EBpPfqOo0.net
>>911
違うわい。東大生を入れておけばその人が学閥で作った官僚とのコネを後々利用できるって話だよ
別に官僚になった東大生が民間に入ろうとする東大生に働きかけるわけじゃないわ。企業がかってにやることだよ

926 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:26:04.68 ID:EEYSDwc20.net
>>915
バカか?
しょっぱなからなれるわけないだろ企業でもしないかぎり。

927 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:26:16.11 ID:FwDgEiCR0.net
お前が800万の奨学金をかりてそこそこの大学を出たとする就活に失敗して借金をしたま まフリーター。

そのころお前が底辺と見下していた工業高校生は一流工業系企業に就職し、家庭を持っている。娘が生まれた。

やっとのこさ就職にありつけたお前。
新卒じゃないから中小企業だ。35になって奨学金の借金を払い終えたお前。でもその2年後、会社は倒産した。

このころ工業高校に行った奴らは給料も上がり、出世しているかもしれない37歳で正規で雇ってくれる会社は中小企業でも少ない。
お前は、地元の工場で汗水流して働き始めた。

工業高校に行った奴の子供は成人し、働き始めた。地味だが素直でいい子だ。
お前は40歳になった。町工場で働く40歳のおっさんと結婚してくれる女なんてそうはいない。

結婚をあきらめ、生きるために働いた。
お前が見下していた奴の子供は結婚して子供を授かった。
お前は50歳になった。お前はまだ町工場で働いている。
お前は60歳になった。定年を迎えて仕事をなくす。貯金も少ない。
工業高校に行った奴は田舎に引っ越し嫁と暮らしている。大きな休みになると娘が孫を 連れて遊びに来る
おまえは70歳になった。貯金はつき、月々の年金は微々たるものだ。体が痛い。

お前は80歳になった。工業高校に行った奴は家族に囲まれ幸せそうに息を引き取った。お前はまだ生きている。

お前は泣いている。 なぜ生きているのかと、なぜ死ねないのかと。 お前は間違っていなかったのか? 目標も持たないまま大学に進学し、 なんの心配もせずに大学生活を過ごした。

大学を出れば一流企業に就職できる。 将来は明るい。工業高校なんか底辺の行くところだ。 それはお前が考えて出した結論か? 周りの噂を聞いてそう思っているだけじゃないのか? お前は心臓発作で倒れた。誰にも気づかれず、天井を見上げ、苦しみながら

死んだ。

928 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:26:19.12 ID:yk1muyIo0.net
>>922
それをさあ資本家階級の人間が言わないで労働者階級がいうから
お笑いなんだわね

929 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:26:25.46 ID:oN5bEa140.net
>>903
むしろお前が経営者という立場に夢を見てるよ
明らかに忙しいでしょ経営者
しかも業種によっては事あるごとにマージン取られて仕事がダイレクトに収入に反映されるわけでもないから、ストレス溜まるし

>>905
学歴から派生した話するんだから学生証になるのは必然でしょ?
何言ってるの?

930 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:26:43.78 ID:buYnlEZr0.net
これみると、ほんとなんJって高卒比率高いんだなって実感するな
劣等感持ってなかったら相手にされなくてこんなに伸びるわけないし

931 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 11:26:56.99 ID:CvbTOSE40.net
>>892
そうじゃなくて、大学なんて行ってたら家がつぶれるような状況の人がいるって意味。家にすごい借金があるとことか。

932 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:26:57.00 ID:P6borSHH0.net
>>922
就活頑張れよ、ES書くのがんばってくれ

933 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:27:09.43 ID:OrKyKDrc0.net
じゃあどうやってきめるん

934 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:27:20.15 ID:yk1muyIo0.net
>>929
忙しいのはサラリーマン経営者だからなあれは雇われママとおなじ

雇われママと会社の所有者は別物

935 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:28:03.45 ID:ygIjb+/N0.net
>>892
そこまでして大学はいくより高卒でそこそこ働ける社会のほうが公平だわ

936 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:28:24.33 ID:EEYSDwc20.net
そして、親の生まれが良いやつほど人生イージーなのは間違いないけど
両親高卒とかF欄で東大いくらでもいる。

マジで言い訳にすぎない。
やるやつはやってんだよ。
いつまで言い訳してるんだ?上を目指して挑戦しろよ

937 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:28:35.80 ID:P/E9655/0.net
まあ分からんでもないが今はまだこのままだな
前歴関係無しにやる気ある奴やら興味がある奴は養成してあげた方が良いとは思うし
人間なんて一から教えりゃ何にでも化けるあとは熱意の問題

938 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:28:48.38 ID:EBpPfqOo0.net
>>916,929
ふむ、俺はどうやら学歴がなくとも社会的地位があればわざわざそういう不満を持たんだろうと思ってたようだ
しかし真っ当な社会人でもやっぱり学歴コンプ持ち続けるものなんかね

939 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:29:02.89 ID:/2bZO5J30.net
確かに学歴だけですべてが決まるってのはおかしい^^←こいつ大卒じゃない^^

940 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:29:06.34 ID:mnZCfWi60.net
>>936
お前は塾かなにかの回し者か?

941 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:29:20.99 ID:P6borSHH0.net
>>931
でもお前はその人間ではないわけでありたとえ話じゃん?
本当にそんなやついるなら学歴社会にぶー垂れずに最低賃金だろうとせっせと働くのでは?

942 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:29:23.08 ID:imwgQbTa0.net
>>930
わろた

943 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:29:35.32 ID:0SVTvHzr0.net
>>3
よくやった

944 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:29:56.92 ID:oN5bEa140.net
>>934
俺は今そういう話をしてないんだよね分かるでしょ?
何故か経営者を全員ひっくるめて理想郷の住人だと勘違いしている奴がいるから言ってるんだけど

945 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:30:15.34 ID:P6borSHH0.net
>>940
おう単発は引っ込んでろ

946 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:30:41.20 ID:/2bZO5J30.net
頭のいい学校は人間にとって勉強しやすかったり記憶しやすい環境が整っている

947 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:31:06.57 ID:4fbv8gfi0.net
>>944
自分はひっくるめていうつもりはなかった説明が足らんかったな

起業するのに借金してやってるやつは銀行の奴隷だし
それから経営者といえどサラリーマン社長はサラリーマンの
管理者でしかないからこれも奴隷な

948 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:31:23.01 ID:OrKyKDrc0.net
>>930

949 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:31:26.89 ID:EEYSDwc20.net
>>931
だから、なんで家が潰れんだよ
中学まで行ってたんだろ?
公立高校なら学費はただだから、費用が増えることはないだろ。仮に増えてもバイトできるようになるからプラマイゼロにはできるよな?

負担が増えないし、収入が減るわけでもないのにのになんでつぶれんだよ。
しかも借金でやばいなら破産すれば?

950 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:31:39.45 ID:Oje4ZbIw0.net
お前らって団塊のおっさん嫌いなのに金とか学歴に執着するよね。
それは彼らの思う壷よ。

仏教的世界観の追求とかアマチュア同人活動とか社会的影響力のないことでも良いんじゃないか サーフィンでもスケートボードでもバンドでもDTMでも。 
なんか最近こんなスレばかりが伸びてVIPらしい高等遊民なスレがなくて私は退屈だよぉ

951 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:31:54.95 ID:gxYh0ebJ0.net
高卒も努力して工場長にでもなればいいじゃんwwww
能力あるんだろww

952 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:31:56.92 ID:EBpPfqOo0.net
>>930
(お、Jか?)

953 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 11:31:58.64 ID:CvbTOSE40.net
>>941
確かに俺はそうではない。でも俺の出身の町は結構貧困なとこで、高校さえいけないような友達もいっぱいいたんで、あんまり悪くは言わないでほしい。

954 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:32:00.06 ID:cKwiEEIk0.net
奴隷は嫌だ奴隷的要素は一切受け入れないぞって奴には
じゃあどうするのかが全く無いんだよな
まぁそれで競合減るからやるやつにとっては願ったり叶ったりだろう
恋愛とか結婚でもそうだけどマイナス面を捉えて一切を排除するから
結局社会から自身が排除されてるんじゃないのかなぁ
みんな嫌な部分込み込みでやってることの方が多い

955 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:32:11.18 ID:eyfTPpMR0.net
>>944
皆そこには反応してくれないから仕方ない
俺は正直社会人かどうかすら怪しいと思ってる

956 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:32:38.64 ID:EEYSDwc20.net
>>935
社会主義にでもあこがれてるの?
東側諸国でもっていけば?

957 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:32:48.61 ID:oN5bEa140.net
>>938
世の中に知能を図る公的なものさしが学歴しかないからな
低学歴=知能が低いということになってしまう
人間は頭を馬鹿にされるのが一番クるから、社会的地位を得たとしてもコンプはなくならんよ
高学歴がそばにいるだけで馬鹿にされた気になるんだよ

958 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:32:48.90 ID:/2bZO5J30.net
ここまで大卒の書き込みなしwwwww

怖いわwwww

959 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:32:59.19 ID:P6borSHH0.net
>>949
自称理科大、自分に都合のいいレスだけ拾い、その環境の具体例も出せないただの妄想チェリーボーイなんだからその辺にしときな砂利ボーイ

960 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:33:36.48 ID:4fbv8gfi0.net
祖父母の代なら学歴は本当に価値があったとおもうよ例え私立でも
しかし現代の学歴はサラリーマンとか公務員の息子が必死に予備校
に貢いだ結果にすぎんだから価値がない

もちろんうちの従兄弟みたいに生粋の勉強好きもいるにはいるけどな

961 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:33:49.17 ID:EBpPfqOo0.net
>>957
俺はむしろ学歴あるのに相応の社会的地位についてないやつをバカにしてしまうけどな……
何のために大学行ったんだよって

962 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:34:06.18 ID:EEYSDwc20.net
>>940
ただの親がF欄の、東大卒弁護士だよ

963 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:34:07.26 ID:imwgQbTa0.net
>>950
これみたいな宗教がないからな、ニヒリズムに陥らないために何かの権威に縋るしかない
完全に自立歩行出来るほど強い人間はそういない

964 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:34:18.11 ID:6s8p4lh60.net
何言ってんの?努力しなかったから高卒なんでしょ

965 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:34:41.56 ID:CfOHFOwX0.net
>>950
こんなクソスレ伸ばしてるお前に言われたくないな^^

966 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:34:45.27 ID:/2bZO5J30.net
要はお前らが言いたいのは性格悪い奴らを高学歴にするなってことじゃねーの
無理だろ

967 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:34:52.80 ID:cKwiEEIk0.net
>>961みたいな大学にスーパーパワーがあるかの様なのも僻みの一形態だよな

968 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:35:08.48 ID:P6borSHH0.net
>>953
高校さえってバイトしつつ通信制通えばいい話じゃん?その日暮らしするほどなら自己破産すればいい話じゃん?
そいつらは面倒なことから逃げただけなのに何情で擁護してんの?

969 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:35:16.23 ID:4fbv8gfi0.net
自分は学歴の価値は年代によって違うと思う
祖父母の大卒=エリート、学資様
現代の大卒=ただの庶民
それくらい年代によって価値は違う

970 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:35:40.88 ID:887TR9V00.net
>>962
2回試験の科目と試験時間とそに日程をどうぞ

971 :T-veronica ◆sxwMX0S5xE :2014/06/14(土) 11:35:46.84 ID:CvbTOSE40.net
>>949
「破産すれば」って簡単に言うなよ...一度やると結構不都合が出るんだぞ。

>>959
よくわかりましたと言いたいが、自称するほどネームバリューのある大学ではないんでは?自分で言うのもなんだが。

972 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:35:59.71 ID:vzB0rk6I0.net
企業と学生を煽りに煽って就活を金儲けの道具にしてるリクルートが全て悪い
日本の癌

973 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:36:04.45 ID:4fbv8gfi0.net
>>968
逃げるとかいうけどそこまでストイックな社会よりも
高卒でさっさと就職結婚できたほうが合理的だろ・・・

974 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:36:24.03 ID:kMlYHvi/0.net
クソスレ埋め

975 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:36:37.11 ID:gxYh0ebJ0.net
>>961
大卒なんてスタートラインにたったにすぎないお

976 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:36:51.59 ID:EBpPfqOo0.net
>>967
そのスーパーパワーを得たつもりで努力した高学歴の人間が落ちぶれるって一番悲惨だからな

977 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:37:17.61 ID:DpFNo5V20.net
机でお便器ょ出来なかった結果だろ甘えんな

978 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:37:37.02 ID:4fbv8gfi0.net
大学進学率10%とか20%ぐらいでないと学歴社会とはいえんよ

979 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:37:41.37 ID:/2bZO5J30.net
人間の口がなくなったらどうなると思う?^^

980 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:37:45.67 ID:lnB6zBOL0.net
結婚を 軽く見てるな
子供できりゃ金も必要なのに
バカにはわからんかね

981 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:37:52.51 ID:P6borSHH0.net
>>973
論点ずらすな過去レス読めよ首突っ込むなら
俺はダラダラ文句垂れるなら高卒でいればいいじゃんといっているし、そもそも家が潰れるほど金に困ってんなら自己破産申請しろといっている

982 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:38:00.74 ID:QJlmkiUh0.net
          \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に 天 皇 陛 下 が ! !   _,,−''
                ______________
               /´      `\
             /  ミ       ミ/´`ヽ
           /:::::::/ ̄\/´ ̄`\__ミミ \
           /  /            │   .ヽ
          |  |      三三      |::::::::::: |
          |  |  ,,,,,,      ,,,,,,,,,,  ハ    |
          |彡|  ゙゙゙゙゙゙゙       ゙゙゙゙゙   ヽ   |
          | |  _-o丶 | 丶_--o__    |  ::::|
          | | -´ ̄` ノ  .ヽ ` ̄     | _--丶
          ||丶     /   i::        .`|  |
          |  |    /丶   ハヽ     ::::;;|..:::::::|
          \    / ´`--´`´ ヽ     :::|:::::::.|    
           ヽ   .i:____-----____ 丶   ;;; :::|___/
            │  丶--___ ̄ .___/    :: ::|
            \      ̄         /
              \        _ ハ  ,/
               `ヽ_丶...゙゙--  ̄   
    ._,,,,,-'''、     .,,-ア_,,,、,,、     ._,,,,,-、 .ri、            _、
.く ゙゙̄^ .,,ー''′    (`'ニ/,┐丿   rニ'',、 . ノ|,,l゙ 7,,,、   ,,,,,,--ー'''''''"" `'i
 `"゙゙| レ-、      ,! .二,,,、.|     |.〃/{ ,ンi、゙ン-′  `'ー-‐'、,"" ̄"
: ,!''"" ,,_ノ       ゙l,_,二、,,丿     .i r-゙rl゙ ゙lウ ゙l,,-'、      .| .{,,,,,,、
 ゙'''フ ,,.`-,、         lニニ"゙,ニゝ     l゙ヽ,l゙,l゙''"「゙rニー"      | .|''-丿
 .,/、/ \ `'-,、    .⊂," .,ニ>     .,!、,/./ニ゛ ,-ノ          | .|
,,彡"   ‘-,,,_`'-、 ,-ー''二,,,,,二,,"゙''''、  l`゙l ,--,,ニ,,,,,二゙`'',    .l、.,!
        `゙゙゙゛ `^゙゙゛     `゙""  `'" `゙゛    `゙゙"`     ゙'″

983 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:38:12.28 ID:CfOHFOwX0.net
こっちだった

-----それはある朝の早朝であった…------




        ゴガギーン
             ドッカン
       m    ドッカン
  =====) ))         ☆         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      ∧_∧ | |         /          /  マロー早く来てくれー!!
     (   )| |_____    ∧_∧   <   1が続き書かないみたいだからよー!!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \____________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
             ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ははーん俺をだしにして逃げるってか…  |
  |まんまと片棒を担がされたわけだ          |
  |よってたかって楽しいか?五月蝿いハエ共め |

984 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:38:13.64 ID:oN5bEa140.net
>>961
おまえさっきからズレてるよ
社会的地位を得た人間にも学歴コンプはあるのかって話をしてるからあるよって応えたのに
何故いきなり「むしろ俺は高学歴低カーストを軽蔑するけどな」とか言い出してるんだよ
そういう謎の飛躍で高学歴皮肉るあたりがもうコンプなんだよ

985 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:38:42.41 ID:imwgQbTa0.net
>>973
実際差があるのを認めたくないんだろうな、人間は機械じゃないんだからな
まあ怠け者が多いのも事実だしそればっかり見てきたんだろうよ

986 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:38:43.18 ID:CfOHFOwX0.net
こっちだった

-----それはある朝の早朝であった…------




        ゴガギーン
             ドッカン
       m    ドッカン
  =====) ))         ☆         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      ∧_∧ | |         /          /  マロー早く来てくれー!!
     (   )| |_____    ∧_∧   <   1が続き書かないみたいだからよー!!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \____________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
             ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ははーん俺をだしにして逃げるってか…  |
  |まんまと片棒を担がされたわけだ          |
  |よってたかって楽しいか?五月蝿いハエ共め |

987 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:38:45.41 ID:/2bZO5J30.net
専門卒が一言↓

988 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:38:50.40 ID:OI8U5u5j0.net
ある層の低学歴にとっては大学は多大な犠牲によってのみ開かれる道だからな
金や青春を犠牲にわざわざ勉強しに行くとかキチガイじゃね?みたいな
もうその程度の世界観しか醸成出来なかったんだからどうしようもない
ちゃんと稼いでる高卒は割と学歴というか勉学の重要性も肌で感じてる
もちろんそれだけで食えないことも
極端に不要論を叫ぶやつは色々とお察し

989 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:38:50.70 ID:WY4dCFOF0.net
結局大学に日本の半分が行けるようになって、
それすらできない才能や努力の欠如している人間がより必要とされなくなった
それだけのこと

990 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:09.86 ID:CfOHFOwX0.net
こっちだった

-----それはある朝の早朝であった…------




        ゴガギーン
             ドッカン
       m    ドッカン
  =====) ))         ☆         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      ∧_∧ | |         /          /  マロー早く来てくれー!!
     (   )| |_____    ∧_∧   <   1が続き書かないみたいだからよー!!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \____________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
             ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ははーん俺をだしにして逃げるってか…  |
  |まんまと片棒を担がされたわけだ          |
  |よってたかって楽しいか?五月蝿いハエ共め |

991 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:18.21 ID:gxYh0ebJ0.net
馬鹿の歩み

はー勉強だりー→はー勉強だりー→高卒就職→は?給料すくなすぎ大卒しねしねしね

992 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:24.93 ID:ZhaHwV8V0.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1402713534/l50

次スレ

993 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:29.51 ID:Zz2E9GGc0.net
大卒は負け組だろ
いつまで親の脛齧ってんだよ
20にもなって親に仕送りしてもらって学費まで払わせて恥ずかしいと思わないの?
その点高卒中卒で働いてる奴は本当に偉いよ

994 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:37.63 ID:CfOHFOwX0.net
こっちだった

-----それはある朝の早朝であった…------




        ゴガギーン
             ドッカン
       m    ドッカン
  =====) ))         ☆         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      ∧_∧ | |         /          /  マロー早く来てくれー!!
     (   )| |_____    ∧_∧   <   1が続き書かないみたいだからよー!!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \____________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
             ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ははーん俺をだしにして逃げるってか…  |
  |まんまと片棒を担がされたわけだ          |
  |よってたかって楽しいか?五月蝿いハエ共め |

995 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:40.59 ID:OI8U5u5j0.net
>>976
そう思ってるのが低学歴なんだよな
社会に出た高学歴なら曖昧さも分かってる

996 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:41.58 ID:DpFNo5V20.net
>>992
いらねーよ

997 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:51.50 ID:pR4C7ulJO.net
1000

998 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:52.81 ID:kWLQW/UG0.net
やっぱニートさいつよ

999 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:55.94 ID:SsqdHtvg0.net
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O

1000 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 11:39:59.17 ID:4fbv8gfi0.net
>>991
むしろコネなし高学歴が学歴関係ないなってぼやく方が多い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200