2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら営業を毛嫌いしすぎwwwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:25:35.70 ID:8J37pcNy0.net
今年から社会人になったペーペーだけど
俺の就職先は文系だと職種別採用じゃなくて総合職で一括採用
どの職種になるかは入社直前までわからなかった
2chでは営業叩きが横行しててそれを見ていた俺は
いわゆる事務系を希望するも結局営業部に配属
当時は絶望してたけど実際働いてみたら全然きつくない
営業に配属されて心から良かったと思ってる
お前らももっと視野広げたほうがいいぞ

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:26:16.72 ID:w3u82dpE0.net
わかった!

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:26:41.10 ID:Y4yYqZEX0.net
しこしこしこしこしこしこしこしこしこ
どぴゅ
にこにこニコリ^o^

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:26:54.46 ID:gUE3xidL0.net
留学して価値観変わったって言ってる大学生に雰囲気似てる

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:27:07.06 ID:U7GnHvWW0.net
ステマ乙

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:28:14.59 ID:fCqWKKIy0.net
今の時期も楽だって言うのかよー

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:28:17.03 ID:tY1bOma80.net
舌先三寸でかわいそうな人をだましてクダランもの売りつけるなんて詐欺と変わらないじゃないですかー

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:28:17.96 ID:9hhDB5nx0.net
営業が強いところだと、客の納期聞いて、製造に押し付けるだけだしね。

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:28:52.96 ID:giKsYqAi0.net
毛嫌い?
いや欲しいんだけど

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:29:14.13 ID:/GSLBJBh0.net
完全歩合制と飛込み営業以外はそんなにきつくない

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:30:23.85 ID:8J37pcNy0.net
>>4
それは雰囲気で言ってるやつ多いだろ
俺はまじで価値観変わったからな
学生時代の俺は愚かだったと思うわ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:32:13.94 ID:8J37pcNy0.net
>>7
こういうイメージ持ってるやつ多いよね
もちろん売る商品によるんだろうけど
ある程度の大学卒の総合職の営業ならこれは全く当てはまらないと思う

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:32:18.66 ID:w3u82dpE0.net
前にドキュメンタリーで東芝の営業が
下請けのプログラマいじめてたの見て
ぶん殴りたくなった

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:34:24.22 ID:EU3pk/AG0.net
飛び込み営業だけは絶対にやりたくねえ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:35:24.29 ID:/GSLBJBh0.net
歩合・飛込みだけは絶対にやめとけ
今の時代、飛込みなんかで生計維持できるわけない

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:35:29.12 ID:8J37pcNy0.net
>>10
毛嫌いする理由の一つに営業職って範囲が広すぎることもあるだろうね
研究職なら基本的に院卒の理系がやる仕事だけど
高卒で先物や不動産を売るのも東大出て商社でバリバリ物売るのも
どっちも営業職ってくくれちゃうわけだし

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:37:03.29 ID:/GSLBJBh0.net
>>16
一般学生が知ってる営業って
スーパーの販売員とか訪問販売とかディーラー営業とかだろ
会社相手のルート営業なんて想像もつかないんだろう

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:37:07.87 ID:T1USt4F90.net
そもそも営業職ってなんだよって思う。
なんで販売って言わずに営業なんて言っちゃうの?

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:37:53.43 ID:8J37pcNy0.net
>>14
飛び込み営業はほんとに向き不向きがあるだろうね
俺なら絶対無理だと思う
そんな俺でも今の会社なら楽しく営業として働けてるけど

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:38:57.50 ID:IngS97SF0.net
他社の人とか客と話したくない
というか誰とも話したくない

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:39:10.26 ID:w3u82dpE0.net
1日だけやったことあるけど
片道2時間かけて3件に挨拶して5分社交辞令の馴れ合いして
また片道2時間かけて帰ってきた
労働時間ほぼ運転
ガソリン代高速代のがもったいねー

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:39:33.13 ID:RUnpuYDO0.net
飛び込みうぜえもう少し会社の事調べてからこいや

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:41:16.81 ID:8J37pcNy0.net
>>17
営業といっても業界・企業によって全然違うよね
ルート営業だからすべて楽ってわけじゃないけど
ストレスの種類は全く異なると思う

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:41:17.82 ID:2nQxTLke0.net
資本主義が生んだ無駄な事業の一つ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:41:49.48 ID:YWfYIEt+i.net
営業職ってwww
Mですか?www

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:42:06.29 ID:/GSLBJBh0.net
>>21
たった5分でも顔つなぎは大事だぞ
最近よく分かってきた

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:42:51.53 ID:EU3pk/AG0.net
>>16
いまやっているのは法人相手のルート営業?

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:42:54.46 ID:T1USt4F90.net
・会社に信用がある
・取引先に嫌われない
・売り上げに関して会社のバックアップがある
これらがあると営業も楽しいと思う。
新人で挨拶回りの度に昔の恨み言言われて案件もって返っても会社が非協力的だったら胃に穴開くわ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:43:06.06 ID:/GSLBJBh0.net
>>25
営業はSじゃないとやっていけないわ
研究職はドMのイメージ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:43:54.96 ID:w3u82dpE0.net
そのうち木陰で社用車とめて
サボるようになる

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:44:08.83 ID:8J37pcNy0.net
>>20
一日中会社の中に閉じ込められるより
外に出れるほうが俺的には嬉しいかな
ぶっちゃけ要領よくやれば自由時間も結構あるし

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:46:56.50 ID:8J37pcNy0.net
>>27
法人や国が相手
今のとこは全てルート営業
というか会社が作ってる製品が一般人は
まず買わない(買えない)ものだからね

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:47:19.61 ID:1W4JahaY0.net
知らない人ん家にピンポン押して物を売るのが営業だと思ってる人多そう

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:47:59.55 ID:8J37pcNy0.net
>>25
確かにソフトMですね・・・
アナル舐められるのが好きです

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:48:11.82 ID:T1USt4F90.net
>>26
会社がそう思って快く出してくれるならね。
最近はガソ代ケチって出張も最低限とか言う傾向になってきてんじゃね?
それで売り上げ上げろとか無理ゲー。もともと技術も何もない会社なのに。

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:52:41.63 ID:2nQxTLke0.net
>>33
事実一般人が相対してる営業はそういうものだろ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:54:05.07 ID:EUUlh1HA0.net
宗教勧誘と似たようなもんだと思ってます

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:55:42.09 ID:8J37pcNy0.net
>>35
やっぱり扱う商品が何かってすごい大きいよね
自分の会社の物に自信が持てなかったら精神的に辛そう
これから社会に出る学生にはそういうとこをきちんと調べることを薦める

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:55:52.11 ID:/GSLBJBh0.net
>>36
営業には違いないんだけど、飛込み営業やる会社なんて超レア

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:57:12.32 ID:8J37pcNy0.net
>>36
そんなことないよ
正社員として雇って高い給料払って
そんなことをメインにやらせる会社なんて普通ない

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 05:57:50.64 ID:uaC66ngPO.net
新卒の時保険の飛び込みやってキツすぎてすぐやめたから、二度と営業なんてやりたくない

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:00:25.37 ID:z1e0gTbQ0.net
>>41
それでいまだにパソコンが買えないのか可哀想に
怖かったねえ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:02:02.10 ID:0q1vcXMt0.net
で、それは大学で勉強したこと活かせてんの?

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:03:51.78 ID:8J37pcNy0.net
>>41
金融系はきついって聞くねえ・・・
ただ周りの友人でも覚悟してたほどはきつくないって言って
普通に働いてるやつ結構多い
しかも給料はどんどん上がっていくらしいから羨ましい

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:04:21.51 ID:AA3ukGFT0.net
結局自分を納得させる為にスレまで立てて長々と言い訳のレスを書いたんだろ?

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:05:13.72 ID:/GSLBJBh0.net
金融でキツイのは保険・第二地銀・信金・信組だな

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:05:52.42 ID:8J37pcNy0.net
>>43
大学での勉強が直結するのなんて文系じゃほぼ皆無だし
理系でも一部だろ
教養的な部分は普段の生活の中で活きることもあるかもしれんが
そもそも活かせてなくて問題あるの?

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:08:09.85 ID:8J37pcNy0.net
>>45
連休で暇だし
営業ってだけで底辺と決めつけるやついるから立ててみた
実際俺も入社前までは営業にあんまりいいイメージ持ってなかったし
営業も悪くないってことを学生に伝えたかったってのもあるかな

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:08:51.47 ID:1W4JahaY0.net
そもそも営業がピンキリだからな

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:10:54.63 ID:/GSLBJBh0.net
学部学科専攻にもよるけど、大学で学んだこと活かせれば相当武器になるだろう
何も考えず行き当たりばったりの営業するは多いからな

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/11(月) 06:13:30.85 ID:ABd5nf/h0.net
>>9
わろりん

総レス数 51
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200