2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マジで義務教育に追加したほうがいい科目

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:49:58.40 ID:Wz81Jrhdi.net
>>279
犯罪者にしてもそうだが
それ以上に自分の有する権利を行使しようとしない風潮はかなり致命的だと思う
サビ残やブラック企業にしたってさ、労基法違反なんだから訴えれば勝てるケースが殆どなんだよな
日本の社会問題は法律が適正に執行されれば良くなる問題もあるんだよなあ

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:50:34.54 ID:hzDcHSZN0.net
>>288
楽器の演奏はさせるけど楽譜の読み方は教えないよな
教えるのはドレミの場所だけでリズムに関しては触れずに聴いて覚えさせる
それはそれで良い訓練なのかもしれないけどね

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:50:41.38 ID:tiDSLr4T0.net
>>287
ホントに軽くだけど勉強してみて知っておくべき事なのになにも知らないって事を実感した
言葉の意味が世間と法律で全然違っててびっくりした

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:50:45.45 ID:W/lMbA+t0.net
法律・文章をかかせる授業

305 :シュリーク博士 ◆SHRIEK/Geo :2014/10/11(土) 00:51:13.44 ID:qtE5bnFU0.net
古典out

ネット関係

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:51:21.94 ID:VGYSaY7X0.net
論理的思考

ゆとり教育でやりたかったのは論理的に自分で考えて行動できるようにすることだろう
理念は間違っていないと思う

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:51:37.86 ID:YgQtoDLH0.net
嫌儲学

嫌儲の底辺どもを見せて
勉強する意欲を引き出す

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:51:39.91 ID:D3qi4Xx+0.net
>>301
勝った後どうするって問題が有るからな
だから国がちゃんと監視すべきなのに
役人は経営者と仲良しだからどうにもならん

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:52:01.04 ID:bbnbG4we0.net
あくまで義務教育は初等教育なんだから
法律とかなんとかは各自で勝手にやれよ
ってことなんだろ
実際自分でやったやつが勝ち組になってるし

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:52:32.21 ID:39Ht7ciO0.net
>>295
その権利やルールが他人を害する、裏から言えば自滅を招いたり自縄自縛になったりすることもあるんだよ
法律は万能じゃないし有利になるばっかりに出来てるわけじゃない
あくまで人としての倫理道徳の上で成り立ってることを忘れるなってこと

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:52:53.41 ID:3mh1MRnO0.net
性教育やらなさすぎ
腫れ物のような目で見る日本はおかしい

312 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:52:56.53 ID:nPpheSG+0.net
その辺の教師に法学の授業なんて無理

313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:53:04.33 ID:kqNhkf480.net
プログラミングは、プログラミングやってる人があんなの学校でやらせても意味ないって言ってたなあ
高校でやらせてるところも有るらしいが
その人は「とりあえずそれっぽいことをやらせておけばいいだろって思ってる現実が見えてない老人の発想」って言ってた

314 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:53:33.26 ID:kydOmnAN0.net
個人的に学びたかったのは柔道とかかな
移民がどうとかいうニュース見るたびにそう思うわ

315 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:53:41.95 ID:abbP2erh0.net
常識力 あいさつとかからだ

316 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:54:14.39 ID:39Ht7ciO0.net
>>312
弁護士があぶれてるからそいつらにやらせればいいんじゃね

317 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:54:28.67 ID:3bHxtHI40.net
パソコンの基本とかネットの利用のしかたとかオフィスソフトくらいなら教えてもいいんじゃね
プログラミングは要らんが

318 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:54:34.99 ID:olvYXKYq0.net
道交法知らないやついるからな

319 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:55:05.34 ID:2L7E1ct50.net
「善意に拠る行為」と「善行」は違う

320 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:55:10.94 ID:pFTIGP7A0.net
常識とマナーモラル
バカでもいいから最低限上記は学習してくれ

321 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:55:55.56 ID:JcuGsTbM0.net
>>273
>…実は道徳の授業に関する書き出ししか
>読んだことがないんだけど…

人に勧めといて、それかいw

それはともかく、憲法とか法律からくる流れとあるけど、
近代社会における権利のあり方みたいな話は教えた方が良いのかなとも思う
憲法や近代国家の成り立ちを通じてさ

322 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:56:57.71 ID:shgiBF930.net
在日国内犯罪史

323 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:57:04.87 ID:tiDSLr4T0.net
>>314
体育で柔道やんなかった?
個人的には弓道やりたかったけど

324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:57:05.23 ID:3bHxtHI40.net
道交法って警察官の人がたまに来て自転車の乗り方とか教えてくれなかった?
詳しいことは免許取るときに勉強すればいいし

325 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:57:15.05 ID:Ff0FT93U0.net
冠婚葬祭のマナー
道交法
社会保障などの手続き

326 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:57:20.10 ID:Wz81Jrhdi.net
細かい法律の知識を知る必要は無いと思うが
憲法の存在意義は何かとか、刑法はどういう時に適用されるかとか、債権はどういうものかとか、裁判所に訴えるにはどうすればいいかとか
それだけ知るだけで大分違うわ

327 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:57:48.52 ID:kydOmnAN0.net
道徳とか礼儀って昔は親とかいろんな大人が教えてくれたんだろ
それを義務教育で教えなきゃいけないって感じてる時点で何かもう怖いわ

328 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:57:56.58 ID:KBZi1z+Y0.net
sns

329 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:57:58.74 ID:bbnbG4we0.net
>>326
そういうのは学校でわざわざ教えるもんじゃないだろ

330 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:58:07.01 ID:8iwIbLjG0.net
乗馬

331 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:58:15.28 ID:Rqi6TP2Ni.net
ハセ学
割とマジで

332 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:58:37.48 ID:JfFox8Gz0.net
>>310
人の倫理道徳とかあくどい宗教でもやってるのかな
罪悪感を利用して情とか歪め洗脳して法律を破らせるのか
法律が万能じゃないという子供じみたこと言う時点で勉強不足だから
なぜ法が発達したかと東西での違いを考えたほうがいいよ

333 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:58:51.33 ID:2NYJJr9r0.net
海外で自分の国を紹介できるレベルの知識

334 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:59:12.69 ID:Wz81Jrhdi.net
>>329
法治国家日本に住む日本人なら皆知るべき知識だろ

335 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:59:17.70 ID:ORdBfd0X0.net
法律関係は中学の公民でやらなかったか?
ほとんど忘れたけど

336 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:59:28.11 ID:kydOmnAN0.net
>>323
一応やったけど月に1回あるくらいのものだったからなあ
おかげで簡単な受け身なら覚えてはいるはいるけど使い物にならないし技に関してはかけ方すら覚えてないww

337 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 00:59:41.72 ID:2L7E1ct50.net
>>333
それな

338 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:00:04.16 ID:pFTIGP7A0.net
>>327
今の親にそういう観念がないからな
仕方ない

339 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:00:55.98 ID:Eio9YDL10.net
政経に近代以降の日本史世界史をプラスして必修にしろ

340 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:00:56.07 ID:nPpheSG+0.net
倫理は抽象的かつ独善的すぎるから刑法やればいい

341 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:01:51.92 ID:39Ht7ciO0.net
>>332
法が万能じゃないことを子供じみたでぶった切るとは・・・
百年以上前から続く学問をひとつまるまる全否定かよwww
やっぱ法律はちゃんとしたとこで教えたほうがいいな

342 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:02:17.50 ID:5rZhvivb0.net
小学校ピアノ必修

343 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:02:47.95 ID:tiDSLr4T0.net
>>332
法律が万能だと思っているならそれこそ間違いだぞ

344 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:03:06.36 ID:tJTo9lRf0.net
>>4
これ

つか感情をコントロールして議論する技術

345 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:03:16.56 ID:r2qKeuWx0.net
セックス
童貞を絶滅出来る

346 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:03:17.34 ID:RReM9DaE0.net
>>342
リコーダーよりよっぽど使うな

347 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:04:13.62 ID:2L7E1ct50.net
>>339
「近代史」は高校の選択授業として検討されてるんじゃなかったかと

348 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:04:18.12 ID:wp7URQIj0.net
法学部卒だが、あの高度な内容を高校生に理解できるとは思わないわ……

349 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:04:18.49 ID:YgQtoDLH0.net
>>346
むしろリコーダーいらんな

350 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:05:05.00 ID:tJTo9lRf0.net
民法は教えといたほうがいいだろ
バカでもわかる勧善懲悪だし

351 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:05:32.08 ID:wp7URQIj0.net
法学部って学部レベルの小テストでこれだからな……

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5356326.jpg

352 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:06:12.18 ID:2L7E1ct50.net
民法は難しすぎて泣けるんじゃなかった?

353 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:06:15.30 ID:Eio9YDL10.net
>>347
選択じゃダメだろ
アステカの文化よりキューバ危機のほうが大事

354 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:06:16.06 ID:nPpheSG+0.net
>>344
感情のコントロールについては俺の経験上ポーカーやらせるのが早いな
運に要素もある中でいかに平常心を保ち機械的に確率を意識しながらプレイできるか

355 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:07:31.45 ID:39Ht7ciO0.net
>>350
民法はバカじゃわからないよ
債権とか一般的な常識に反することもチラホラある
勧善懲悪なら刑法だな

356 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:07:34.79 ID:17ebv8Qi0.net
論理学とか馬鹿がこじらせてうざくなりそうだから勘弁だわ

357 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:07:54.30 ID:olzi7n5w0.net
小学校1年生の頃から英語をやりたかった

358 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:07:56.96 ID:wp7URQIj0.net
>>352
私法系科目はくっそムズイよ 法学部はガリ勉じゃないと卒業できない

359 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:08:16.59 ID:2dDSinyv0.net
論理的な文章の書き方講座
作文じゃなくて

360 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:08:37.39 ID:LCUil3e/0.net
社会で生きて生き方
税金のしくみとか

361 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:08:48.48 ID:NukzFTZl0.net
労働基準法なんか教えたら企業様が馬鹿な情弱をこき使えなくなっちゃうからダメだ

362 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:09:08.44 ID:lEjx29Qt0.net
基礎的な憲法と法律
国語表現
ネットリテラシーを中心とした情報学

363 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:09:58.95 ID:pFTIGP7A0.net
>>351
でもこういうのって何度かやればある程度要点はつかめるんじゃないの?

364 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:10:06.59 ID:dh5pyP8rO.net
戦争

何故戦争が起こったのか
起こらない為にはどうするべきなのか
起こったらどうするのか
などを考えもしないで平和を唱える時代は終わった

365 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:10:08.74 ID:mfpV+Pnq0.net
追加はしなくて良いが音楽、美術、体育辺りはしっかり教育してほしいわ
どれも最初から出来るヤツだけが評価されて、出来ないヤツは基礎すらまともに教えてもらえない
評価されるかどうかはどうでもいいけど、教わらなかったら、音痴のまま、スポーツ嫌いなまま、芸術センスも皆無なまま育つ子だっている

366 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:10:41.43 ID:Ff0FT93U0.net
>>324
たしかあったんだけど年一回とかだったからね
普通車免許の学科くらいの内容をやってもいいと思う
特に交通事故の肉体的なリスクと金銭的なリスクは教えるべき

367 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:10:58.31 ID:tJTo9lRf0.net
>>355
債権で一般的な常識に反するってなんかあったか?
適状相殺とか?

368 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:11:04.65 ID:JfFox8Gz0.net
>>341
もう決まった万能とかやっぱ教祖様の言葉を信じてるんだな幸せで羨ましい
法律は時代や情勢に合わせて議論して変えるんだよ。いつまでも古いルールに固執するとかタリバンの関係者なのかい?

369 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:11:54.36 ID:J2DoPT000.net
情報リテラシー
哲学
自己表現

370 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:12:05.63 ID:sE682ydj0.net
>>362
これだな

371 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:12:09.60 ID:kydOmnAN0.net
アメリカだと子供のころはとにかく発言させるらしい、とりあえずディベートするってのに慣れましょうっていう
本格的に知識つけさせるのは大学生になってからって

372 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:12:12.55 ID:wp7URQIj0.net
>>363
法律書は読んでも意味わからんし、真面目に講義出て理解したつもりでもすぐ忘れるしヤバイれべる

373 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:12:12.88 ID:nnOr6K6x0.net
民法とかじゃなくて基礎的な部分でいいんだよ
なんで法律があるか権利とは何か

関係ないけど小学生の頃社会で文明開化習った後に「散髪の自由ww」って言いながら他の人の髪を勝手に切ってる奴がいた

374 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:12:14.52 ID:ILNPp+Hp0.net


375 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:13:02.77 ID:Wz81Jrhdi.net
債権で一見一般的常識に反するといったら、危険負担の債権者主義くらいしか思いつかんな

376 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:13:32.45 ID:tJTo9lRf0.net
血肉化には実践と強烈な情動が不可欠だから…

377 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:13:32.48 ID:wbPfoZzJ0.net
英語、理科、社会を主要3教科にして
法律、国際を社会の範囲内に追加
副教科を数学、国語にして国語からは古典漢文を除外する

378 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:13:36.47 ID:LCUil3e/0.net
>>341
法律を義務教育にいれないのが良いってこと?
義務教育終わったらもう働く人もいるんだよ
その人たちはもう学ぶ機会ないよ?

379 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:13:42.14 ID:wp7URQIj0.net
危険負担の債権者主義はやばいよなwwwwwww

あれだけは納得いかんwwwwwwwwwwwwwwww

380 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:13:54.53 ID:kMbh5A1A0.net
>>367
債権じゃないけど商法やって怖いなと思ったのは危険負担
家とか建てるときにちゃんと危険負担のことを取り決めしておかないと建築中に自然災害とかで建物が滅失したら建物は引き渡されないのに金は払わなきゃならなくなるって聞いて衝撃だった

381 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:14:28.24 ID:wbPfoZzJ0.net
とりあえず古典漢文は義務教育に不要

382 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:14:28.62 ID:lEjx29Qt0.net
>>365
それこそ任意教科で十分だわ

383 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:14:30.91 ID:39Ht7ciO0.net
>>367
それもそうだけど危険負担とか483とか
常識的に考えたら物もらえないのに金払うとかおかしいし、ちゃんとしたもの寄越せと思うだろうし

384 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:14:43.93 ID:Eio9YDL10.net
俺の中学は憲法の前文を暗唱するテストがあったんだがマイナー?

385 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:14:52.57 ID:UBn6akjV0.net
大日本帝国を祭り上げようと頑張ってるネトウヨくんがかわいそうだから前近代日本史も必修にしてあげるべき

386 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:15:05.14 ID:LCUil3e/0.net
>>377
数学を副教科にするのはまずい
日本は理系大国だぞ
それがなくなったらあんまり残らない

387 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:15:59.00 ID:Wz81Jrhdi.net
まあ、危険負担の債権者主義は判例通説共に限定的に解釈してるがな
危険の移転時期は単なる契約成立時じゃなくて、買主に事実上の占有が移転した時にするとか
だから、実際は対して問題にはならない

388 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:16:13.57 ID:mfpV+Pnq0.net
>>382
この辺が出来るヤツは大抵のことを効率よくこなせる
何やっても最初から上手い

389 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:16:28.19 ID:sE682ydj0.net
漢文は多少なりともやっとかないと古い条文をすらすら読めなくなる気がする

390 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:16:37.34 ID:pFTIGP7A0.net
日本はもう自動車しか世界に誇れるものないんだけどな

391 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:16:39.82 ID:tJTo9lRf0.net
なるほど…たしかに言われてみれば
むりやり解釈すると
売り主は引き渡す寸前の部分まで履行してたから
買主も債務履行すべきって考えてるわ

392 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:16:51.44 ID:7tZcdB/E0.net
底辺接客業でいかに社会にクズが多いか教えておけ

393 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:17:45.36 ID:tiDSLr4T0.net
>>373
物権まわりだけでもやるべきだな

394 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:18:23.10 ID:nnOr6K6x0.net
>>392
そんなこと教える暇があったら将来の世代にクズを輩出しないような教育をした方がいい

395 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:19:10.67 ID:LCUil3e/0.net
>>365
その教科で学校が楽しめる場になるのがいいよね
しっかりという点では軍隊のように管理されまくってて十分すぎる気がする
下手でも楽しく思えるようには、もっと自由にやったほうがいいと思う

396 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:19:33.09 ID:wbPfoZzJ0.net
>>386
確かに理系大国だが理科の方が大事じゃないか?まあ、義務教育程度数学なら確かに副教科ではまずいか

397 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:19:43.83 ID:Zd92c3ps0.net
音楽は選択科目で良いと思う
リコーダーってww フルートとかオカリナじゃいかんのか

398 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:19:54.01 ID:LCUil3e/0.net
>>389
漢文は中国語そのまま読めばいいと思う

399 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:20:16.48 ID:tiDSLr4T0.net
>>396
数学ができないと理科ができなくなる

400 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:21:09.18 ID:LCUil3e/0.net
>>396
理科やるのに数学が必要だよ

401 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:21:17.75 ID:tJTo9lRf0.net
スマートに議論する技術と
先生という権威に議論を差し挟む余裕

402 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:21:44.84 ID:Lg1rnEMk0.net
義務教育の科目は今のままでいいと思う
改善すべきは知能の低い奴らに少しでも教養を与えること

403 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:21:48.07 ID:P6Ii9SSg0.net
現代史

404 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:21:56.02 ID:Eio9YDL10.net
>>398
クラスに漢文を白文で読むのが趣味なアホいたなぁww

405 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:22:04.85 ID:lEjx29Qt0.net
>>399
これ
数学ができないと物理化学はおろか地学ですらできなくなる

406 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:22:22.50 ID:wbPfoZzJ0.net
もう大学受験とかセンターでも文系は国語、社会、英語のみ理系は数学、理科、英語のみとかにして欲しい

407 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:22:54.37 ID:39Ht7ciO0.net
義務教育の数学って方程式とかそういうレベルじゃん
ヘタしたら日常生活でも使うぞ

408 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:23:52.99 ID:tJTo9lRf0.net
学校で習うことに無駄なことは何もない

409 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:24:48.76 ID:LCUil3e/0.net
>>406
義務教育関係ないし、
それは私立大がいくらでもあるだろ…
専門家になりたいなら専門学校に行けば良い
そもそも学問と専門は違うもの

410 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:25:24.46 ID:Vp0r8PH+0.net
>>408
足りないことはたくさんあるけどな

411 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:25:54.57 ID:LCUil3e/0.net
>>408
クソな教師だと無駄にする

412 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:25:57.13 ID:Lbz0o1GF0.net
バカは殺せ

413 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:26:33.19 ID:tiDSLr4T0.net
バカにも生存権がある

414 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:26:51.64 ID:LCUil3e/0.net
バカは直さなくてはならない

415 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:27:20.63 ID:S5LjH1u00.net
科目じゃなくて 教師の質が全て
これがダメなら全てが無に期す

416 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:28:06.43 ID:sE682ydj0.net
>>411
高校の時の化学の先生が教えるの下手でクソだった
やっぱハゲは害悪だと思ったわ

417 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:28:45.09 ID:pFTIGP7A0.net
ハゲスレ

418 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:28:48.70 ID:lEjx29Qt0.net
>>416
ハゲは関係無いだろ!!ハゲは!!

419 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:28:54.07 ID:VGYSaY7X0.net
大学の後輩見てるとクズが教師になるケースもあるからな〜
ムリだろうけどもっと教師のレベル上げて雑務を減らすべきだろう

420 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:29:12.12 ID:LCUil3e/0.net
>>415
うむ
もともと科目に興味があって自主的に勉強する生徒なんてごく僅かなんだから、教える先生がとっても重要

421 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:30:40.60 ID:S5LjH1u00.net
とりあえず暴行事件起こった日に平然と定時で帰った校長とかなんとかしない限りどうにもならん 

422 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:30:52.94 ID:tJTo9lRf0.net
真面目な話ネットとまともなお前らがいれば自力でいくらでも勉強が出来るわけで

423 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:31:39.40 ID:6j+8J+mM0.net
古文漢文をテスト科目にする必要がないと思う
単語とかなんか覚える必要ないしただ古文であれば有名ドコロの作品を読むだけでいい

424 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:32:35.24 ID:tiDSLr4T0.net
高校の経済活動と法って授業の先生がこんな法律知っても役に立たん!相続とか知っとけ!って授業内容変えたことがあったわ

425 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:33:57.78 ID:S5LjH1u00.net
これから教師目指してるのは覚悟したほうがええよ  そこらのブラック企業並かそれ以下だから

426 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:34:40.20 ID:1hqRzjBh0.net
じゃんけん必勝法

427 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:35:01.68 ID:zOFo7Grl0.net
>>423
古文漢文が不要とは言わないが、一般常識レベルで知ってればいい。

古文漢文音楽あたりはひとまとめに「教養」でいんじゃね?

428 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:37:35.90 ID:pFTIGP7A0.net
俺が教師なら子供を放置するだろうな
今の日本は色々と教師にとって風当たりが強いからな

429 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:37:41.10 ID:/PC/RREa0.net
>>14
くっさ

430 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:37:48.73 ID:Lg1rnEMk0.net
一言に義務教育といっても、救いようがない馬鹿向けの教育と、標準的な人間向けの教育と、優秀な人向けの教育で求められるものが異なる
馬鹿には犯罪を起こさない倫理と最低限の算数国語、標準者には数国英理社の基本をひと通り、優秀者にはそれプラスα
このプラスαとしてなら論理思考・議論、プログラミングとかいいと思う

431 :シュリーク博士 ◆SHRIEK/Geo :2014/10/11(土) 01:38:36.29 ID:qtE5bnFU0.net
世界史は知ってる前提で扱われることが多い

432 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:40:23.25 ID:zOFo7Grl0.net
>>430
選民社会だな

これからますますそうなってくるだろうな

433 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:40:24.78 ID:LCUil3e/0.net
>>430
良い

434 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:41:32.19 ID:tJTo9lRf0.net
お前ら愛がないな…
愛で腹一杯にはならんが

435 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:41:40.96 ID:CJYDipnl0.net
宗教ではなく宗教学
これは必須だ
きちんと理解しておけばカルトに走ることもないだろうし
世界の情勢も自分で理解しやすくなる

道徳・倫理は危うい 国家の方針で変わってくるから
歴史は世界史 や 日本史ではなく  経済史 政治史 文化史 文明史 人類史
など細分化して教えるべきだ

436 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:41:45.08 ID:LCUil3e/0.net
どんなに優秀でも飛び級できないしどんなに馬鹿でも進級させられる
どちらもそいつのためにならない

437 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:43:29.32 ID:/wAkhMUfi.net
>>296
でも知ってる連中が無知な奴らを騙すのも
罪だよな

438 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:43:30.04 ID:6j+8J+mM0.net
今政権になってなんかの科目を充実させるだかなんだかって聞いたけど何だっけか
道徳だっけか

439 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:44:49.34 ID:/wAkhMUfi.net
>>301
でも、行使したらしたで犯罪者扱いされて
社会から抹殺されるのが目に見えるじゃん
法律なんてあってないようなもんだよ

440 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:45:45.27 ID:tJTo9lRf0.net
>>439
気になるんだけど
実際に行使した人間を知らないんだよなぁ
案外うまく行くんじゃねーの?

441 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:46:28.28 ID:LCUil3e/0.net
>>439
村社会って奴だな

442 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:47:18.17 ID:GotyKgvO0.net
再教育制度があるべき
ジジババどもの浅ましさはひどい

443 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:48:39.22 ID:ORdBfd0X0.net
プログラムは基礎教育にはいらんだろ
それするくらいなら数学をもっと丁寧に教えるべき定理の押しつけじゃなくて

444 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:48:58.65 ID:a/MbBv7l0.net
政経は割とマジで重要視した方がいい
選挙とか政治とか法律全く知らない大学生多すぎる

入試も日本史世界史みたいなしょうもないの廃止して政経必須にするべき
絶対こっちのが使える

445 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:51:45.38 ID:oVZL61kE0.net
国民は馬鹿でいいんだよ

446 :ゲロちゃんぽん脚立 ◆GeroChanCabl :2014/10/11(土) 01:52:04.58 ID:H19+sm580.net
ここまで帝王学なし

447 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:52:34.10 ID:tJTo9lRf0.net
>>445
核心を突いてはいけない(戒め)

448 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:52:45.58 ID:/wAkhMUfi.net
>>372
出たwwwwwww
括弧だらけの悪魔の書wwwwwww
あれを中学生とか高校生に読めってのは
流石にどうかと思うな

449 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:52:53.38 ID:jmF+Bplh0.net
プログラムともうちょっと高度な英語と会計かな

450 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:53:04.36 ID:VZO1NhIC0.net
金融はやっぱり欲しいな

451 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:54:56.43 ID:QCZfo/OD0.net
犯罪心理学

452 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:55:58.72 ID:DgU9Jlwa0.net
基礎法学は道徳としても大事な事が詰まってるから必修にした方がいいかもね、学べることは沢山あるし。
道徳と混同して教えても良いんじゃないかな

453 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:58:00.54 ID:ylh1vsIg0.net
易学

454 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:58:07.81 ID:a/MbBv7l0.net
政治も経済も基礎の入門として政経科目重視しろ
選挙に関心持つしニュースもわかるようになるし簡単な経済知識もつく

455 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:58:20.77 ID:/wAkhMUfi.net
>>420
実は西洋と東洋だと先生の考え方が
違うらしいな
東洋は先生の質を求めて
西洋は生徒の積極性を求める

まあ、授業がつまらなくても質問すれば
わかりやすく教えてくれるそうだす

456 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:58:45.75 ID:nnOr6K6x0.net
発案者の名前とか、もっと言えば考え方の名前とかどでもいいから考え方そのものを理解させろクソ教育

457 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:58:51.10 ID:8q/Kttfu0.net
自分の感情を理解してコントロールする方法

458 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 01:59:33.78 ID:oe/xe+xIi.net
2ちゃんで晒された奴がどうやって晒されたかを実名で順を追って説明すべき

459 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:00:23.02 ID:tJTo9lRf0.net
>>458
これは下手な公民の授業より役に立つ
間違いない

460 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:00:53.40 ID:a/MbBv7l0.net
日本史世界史の暗記大会いらね
古文もつまんねぇからいらね

政経とネット関連のが必要
長谷川亮太教材にして教科書作るべき

461 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:01:27.94 ID:QCZfo/OD0.net
>>458
ムショ暮らしまでやって欲しい

462 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:01:46.87 ID:/wAkhMUfi.net
>>440
ところがどっこい
訴訟を起こした方が再就職できなかった
事例があるらしいからな

今までのキャリアを捨ててでも
訴えたいと思わない限り訴えたら
損だとかなんとか

463 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:02:23.98 ID:tJTo9lRf0.net
>>462
らしいってとこがな…

464 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:04:32.03 ID:a/MbBv7l0.net
政経なら法律も選挙も国際情勢も軽い世界史も金融も国会も全部やるからホント万能科目だと思うんだけどは

帰国子女だけどあんなしょうもない英語よりもこっち優先した方がいいわ

465 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:05:44.87 ID:LCUil3e/0.net
>>455
ほほう
西洋は質の良い先生が生徒に積極性を求めてる
だと思う

466 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:06:43.96 ID:HODggfIL0.net
理系だけどもっと政経はもっと勉強したほうがいいと思う
いくら大学で理数科目ばっかりやるっていっても最終的には就職して社会人になるわけで日本史世界史の知識よりかは遥かに重要だな

467 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:06:52.04 ID:k5UE7o940.net
>>462
少し事例が違うかもだが、根暗っぽいからという理由で内定取り消されて裁判起こした結果勝訴してその後その会社で勤め上げた猛者もいる

468 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:08:57.27 ID:LCUil3e/0.net
>>466
どんなに素晴らしい理系の知識と頭脳があっても、結局こき使われちゃうようじゃやだよね

469 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:09:21.57 ID:DgU9Jlwa0.net
>>439
立派な社会規範になってる法律があってないようなもんだとは聞き捨てならん

労働基準法違反は現在赤信号皆で渡れば怖くない状態だからなんとも言えんが、それでも訴訟起こす人間が増えて国民の認識が高くなればなるほど俗に言うブラック企業は淘汰されていくと思う。

470 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:09:36.06 ID:tHo7QHWm0.net
>>462
要は帰属する会社に反旗を翻した人を採用するとまたやられるんじゃないかと心配だから
何かあるとすぐ訴える人かもしれないから面倒な奴とは関わりたくないって会社がほとんど
じゃあ社員を大事にしろって話だけど

471 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:10:33.35 ID:tJTo9lRf0.net
>>469
時間かかるけどそうだな
時代が進んで明らかに犯罪も減ったし
これからもっと世の中は良くなる

472 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:10:36.63 ID:X9rgEvkN0.net
もっとディベートをだな…
なお日本ではディベートという名の足の引っ張り合いの模様

473 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:10:48.61 ID:wYbrUK+V0.net
今は性教育は普通にやるぞ
ノーセックスが望ましいとなんどもいわれた

474 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:11:38.28 ID:T47yauCh0.net
法律とディベート
逆に古典は外せ

475 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:13:34.77 ID:jmF+Bplh0.net
今ある内容は最低限残せよ、実学虚学の分類なんてそれこそまともな教育受けてこなかった奴がやることだよ

476 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:14:28.46 ID:tJTo9lRf0.net
法律を教えないから法律を順守する社会にならなかった

477 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:15:11.71 ID:Q9pduoHU0.net
海外でも世界史とかやってんのかね古典とかなさそうだし

478 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:15:25.53 ID:a/MbBv7l0.net
日本国憲法くらいはだいたいは覚えとくべき

479 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:17:38.75 ID:8naMGwCx0.net
選挙投票の仕方とかもっと政治への関心や理解度があがるようなことはするべき

480 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:18:27.21 ID:pFTIGP7A0.net
小選挙区比例代表並立制は何故か覚えてる

481 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:20:12.19 ID:DgU9Jlwa0.net
>>478
これよな
基礎中の基礎が憲法だから基礎法学の一環で憲法をみっちりするべきだと思う
前文なんかはかなりの名文だと俺は思うし、ちょろっと九条を教科書で説明するくらいなら前文から様々な事象に当てはめて考えさせる教育しろよって話っすわ。

482 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:20:25.86 ID:wm56L0qI0.net
経済学
お金の使い方、回り方知らないバカ大杉

483 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:22:10.67 ID:yvJPFy3P0.net
ノーベル賞も経済学賞だけ取ってないんだっけ

484 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:22:17.77 ID:pFTIGP7A0.net
そんなにたくさん覚えられねーし、学生時代勉強ばっかとかどこの中国だよ

485 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:23:13.71 ID:LCUil3e/0.net
>>484
別に忘れてもいいんだよ

486 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:23:29.57 ID:lT8l8Nly0.net
運動系部活必修

俺の顧問は厳しい運動部でやりぬけたら生きて行くのには困らんと言ってた

487 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:23:59.94 ID:DpIfKjga0.net
プログラミングとメディアリテラシーはいると思う

officeの情弱な教師が教える時間あればマルウェア広告とかのこととか教えるべき。

488 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:24:58.81 ID:lT8l8Nly0.net
IT

489 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:25:04.84 ID:ztCrZ/Xi0.net
プログラミングと英語はできないとあとで辛いからもっとしっかり教えるようにした方が良い

490 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:25:41.82 ID:nnOr6K6x0.net
>>484
学生

学   生

491 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:25:53.50 ID:DgU9Jlwa0.net
>>484
100教えてもらったら1〜2つは心に残る物があるだろ?それが一番大事だと厨二臭い事言ってみる。

492 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:27:08.21 ID:tJTo9lRf0.net
>>490
ワロタ
確かに学ばずに何が学生かと

493 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:29:14.73 ID:pFTIGP7A0.net
学生である前に人間だよ
勉強ばっかじゃストレスたまるよ

494 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:30:20.89 ID:2ustadru0.net
勉強する動物、それが人間

495 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:30:30.98 ID:X9rgEvkN0.net
もっと社会で生きていく中で利用できる制度とか教えた方がいいと思うけどね
せっかくあるのに知らないせいで利用されない制度とか何のためにあるのかわからんよな

496 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:30:34.00 ID:tUo/CbVK0.net
モラル

497 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:32:18.04 ID:LCUil3e/0.net
>>494
良いこと言った

498 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:34:27.39 ID:LCUil3e/0.net
こういうスレの意見を文部科学省の人に見せたらどうなるのかな

499 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:34:43.31 ID:OpqKFd6Pi.net
英会話
労働法

500 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:36:37.78 ID:tJTo9lRf0.net
>>498
下々の皆様の戯言と流すだろう
予算の確保とかロードマップ考えんのめんどいし
誰だってそうする
俺だってそうする

501 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:37:57.20 ID:Q9pduoHU0.net
今の英語教育は話すためじゃなくて本を読むための教育だから英語が話せないなんて当たり前
発音なんてろくにしないし

502 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:38:47.44 ID:X9rgEvkN0.net
本格的な発音をすると周囲が馬鹿にする風潮

503 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:40:20.93 ID:pFTIGP7A0.net
そういう風潮って日本だけなのかしら

504 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:42:14.63 ID:YSQdcIxh0.net
義務教育の英語は海外サイト読むくらいなら役立った

505 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:42:37.35 ID:Q9pduoHU0.net
フィリピンかどっかの先生が言うには現地の言葉じゃ表現できないものがあるからみんな英語を話すんだって
日本はなんでも日本語にするからそういうことに困らない
医療とか生物的な言葉は特に

506 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:45:27.99 ID:pFTIGP7A0.net
和製英語と同じじゃないの?

507 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:47:46.79 ID:X9rgEvkN0.net
日本人「ビール!」ネイティブ「beer」
日本人「エネルギー!」ネイティブ「energy」

508 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:48:03.78 ID:xmuFIfmX0.net
お笑い

509 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:49:34.65 ID:Pbm7sKN60.net
道徳授業てあるじゃん それはそれでやらせといて
家庭では実子にその逆を実践するように教育する

道徳教育は同類の人間を大量生産することで社蓄
捨て駒扱いが容易

子はヤサグレに成長するがそこらのパンピーより
世の仕組みが透けて見えるようになり立ち回りが
人使いがうまくなる

まあ薬にも毒にもなるからギャンブルだけどな
ちと反感買うレスだが多めに見てくれ 一個人の見解

510 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:49:58.42 ID:Q9pduoHU0.net
日本人「ウォーター!」
native「ゥワラ」

511 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:50:54.67 ID:BNAgUMm/0.net
情報処理
今の学生ってパソコン使う授業でタイピング早いとキモいとか言われるの?

512 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:51:15.60 ID:J6a0yyZM0.net
神話・宗教学

513 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:52:03.99 ID:Q9pduoHU0.net
>>511
イケメンで早いやついたけどかっこいいって言われてた

514 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:53:34.69 ID:J6a0yyZM0.net
タイピング早いのが悪いんじゃなくて
それをドヤ顔で見せつけるからキモいんだろうよ

515 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:54:32.08 ID:pFTIGP7A0.net
大抵はパソコン持ってるしそうは思われないと思う
逆に高校生、大学生になってまでタイピング遅いと馬鹿にされそう

516 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:55:36.96 ID:YSQdcIxh0.net
文系大学生や高校生でもPC持ちがデフォなのか?

517 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 02:55:54.88 ID:J6a0yyZM0.net
一番イタイのは
人差し指二本、もしくは指四本くらいで見ながらそれなりに速い俺スゲーだろ自慢してるやつ

518 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:14:28.00 ID:GCqlKO5Z0.net
倫理






倫理

519 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:15:06.93 ID:kTKdcCLL0.net
経済原論

520 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:31:54.65 ID:deJeP86G0.net
民・刑法はガチ

521 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:37:04.04 ID:HODggfIL0.net
あと義務教育とまでにはいかないけどネットリテラシーを学ばせろ
今なんてそこらのチンピラよりネットリテラシーが無い奴の方が周りに迷惑かけてる

522 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:39:28.26 ID:swO0LMPp0.net
ネット関係はもともと常識がないやつがやってるから義務化しても無駄な気がするが

523 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:50:23.76 ID:7Fu/Roci0.net
いま主流?のsnsは10年前どうだったかを考えたら
まずITリテラシとはなんぞや?からだろ

524 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:53:47.87 ID:4q1ODbxx0.net
リテラシーは今メインで現役やっとる教師に教えさせてもアカンやろ
あいつらの知ってるメディアリテラシーはブログとかが流行り始めた頃の一世代遅れた知識だわ

525 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:55:16.55 ID:J6a0yyZM0.net
リテラシーがあるなら左翼教師になんかならないしな

526 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:56:51.12 ID:tJTo9lRf0.net
バカッターで炎上を楽しめる小学生や
鬼女のような特定厨と化した中学生

527 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:58:48.19 ID:PDHIF/OL0.net
護身術

528 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 03:59:49.97 ID:3swEaJk90.net
保険 実技

529 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:00:26.82 ID:IBnt5glq0.net
>>1が正論がと伸び……伸びてるだとッ!?

530 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:03:08.68 ID:0e1bQZCJ0.net
家庭科はグループで作って評価じゃなくて何回かに分けて個人で作らせて評価にしたほうがいい
料理できない奴ってこの時何もせずに家でも料理したことないからだろ

531 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:04:38.37 ID:gHxH8GU40.net
コミュ

532 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:08:29.43 ID:/3RgLWm20.net
納税の義務とかじゃなくてやり方

533 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:11:42.20 ID:ttVpyTgG0.net
哲学

低学年から哲学にふれ、中学年では論理学にもふれ、高学年では哲学をすればいい。
自分の考えを持ってないやつが多すぎる。

534 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:12:41.82 ID:J6a0yyZM0.net
小中学生で哲学に触れたら
自分の考えを持つ前に「読んだ本主義者」になっちゃうぞ

535 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:14:03.43 ID:x0Cw+Vubi.net
法律と情報だな

536 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:15:19.82 ID:vi556Lof0.net
道路交通法

537 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:17:52.41 ID:Lgt8rE2c0.net
科目つうか高校数学の命題系の論理については中学でやったほうがいいとおも
他教科でもかなり役立つはず
あとお金の勉強 政経に追加

538 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:23:42.66 ID:TDa8lqSO0.net
>>537
俺も二次方程式の解の公式やるよりは高校一年の論理やるべきだと思う

539 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:24:42.53 ID:hT98sD3P0.net
ディベートはあかん
クラスが割れる
禍根を残す

540 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:31:26.17 ID:vJVWTUcV0.net
侵略する敵国火病

541 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:34:42.92 ID:caK5UzzD0.net
>>523
>>524
義務教育終える頃にはまた…ね

542 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:39:24.14 ID:Lgt8rE2c0.net
哲学ね 納得する部分もあるけどその前に書物の読み方を教えるべきだと思う
そのまま下手に読破すると洗脳とまでは行かないけど精神崩壊するリスクがあるしなあ

543 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:44:45.04 ID:AYsUpB2I0.net
教師のロリコン率とクズ率について

544 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 04:53:17.46 ID:4KWOU8OW0.net
体力の重要性を説く
毎朝運動させる

545 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:11:05.33 ID:2qqe58O10.net
>>1と技術文書・報告書のかきかた

546 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:13:25.88 ID:VsvU0aqS0.net
病人とか応急処置について
小学生ぐらいから叩き込んだ方がいい

547 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:17:06.81 ID:v1aKeI7l0.net
結婚のしかた

548 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:18:19.21 ID:cQV+fmp20.net
道徳やらマナーやら
傘とかチャリとか盗む奴なんとかならんのか

549 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:18:34.39 ID:Lgt8rE2c0.net
>>546
身近にご不幸があったとか心当たりがある方ですね・・

550 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:21:28.00 ID:4URfDVSc0.net
>>548
「人として」の基礎教育は親がやるべき問題

まあその親の倫理観がすでに崩壊してたりするんだけど

551 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:24:09.26 ID:2bDcgYb30.net
義務教育は国にとって都合の良い人間を製造することが目的なので
結局当てにならない。

552 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:25:39.41 ID:HODggfIL0.net
>>546
これもたしかにな
人工呼吸とか心臓マッサージのやり方とか詳しく習ったの高校の保健だったな

553 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:28:02.22 ID:pBvlBpiR0.net
追加とか生ぬる過ぎる
もっと根本的に変えないと格差が広がるばかり

554 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:35:14.22 ID:JU0wdbeH0.net
これは議論だな
相手を論理的に説得させる術を教えるべき

大学入ってから学ぶようじゃディベートとかでついていけない

555 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:53:03.80 ID:do012Ccl0.net
コミュニケーションだろ…
コミュ障どうしてくれえるんだよ

556 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 05:54:02.61 ID:/kPynyV40.net
托鉢

557 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 06:29:26.20 ID:dBcOCgLr0.net
コンビニのアイスの冷凍庫に入ってはいけないという授業

558 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 06:31:04.20 ID:FvO/BLX40.net
コミュニケーション学=道徳

559 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 06:33:19.26 ID:k2RYpq/xO.net
道徳でダウン症や唇顎口蓋裂みたいなメジャーな先天性疾患はならってもいいと思う

560 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 06:34:29.66 ID:hdJ2DsUg0.net
振り込みの遣り方とかローンの計算とか色々教えろよとは思うよ

561 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:00:09.53 ID:YSrDatGX0.net
メンタルトレーニング

562 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:28:07.21 ID:DYHL3GaL0.net
義務教育まではまだいいけど高校がしょぼすぎる
中学の延長線でしかない

563 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:40:27.79 ID:I96x/GNR0.net
金融だろうな

564 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:41:42.69 ID:I96x/GNR0.net
>>72
んなわけあるか
ふざけんな

565 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:44:21.33 ID:tFQlyRz8i.net
ディベート
点数主義廃止
ガンガン英語
他文化理解

566 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:44:23.82 ID:nKOx9SN60.net
正規表現

567 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:46:03.34 ID:tFQlyRz8i.net
あとはマジで法律。労働基準法という存在すら知らないまま社会に放り出される中卒、高卒が大量にいる。西欧と比較してもこれはマジであり得ない

568 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:46:39.88 ID:OZBj2mzZ0.net
セクロス

569 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:48:40.63 ID:p1ND86kA0.net
ケツ毛バーガーとハセ学は絶対教えたほうがいいよな

570 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:52:03.38 ID:iI77EyCj0.net
学校じゃ男女の交際禁止とかって校則があるが、社会に出たとたんやれ恋愛しろだの結婚しろだの少子化だの言ってバカじゃないの?若いうちから恋愛の事を勉強するべきだよ

571 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:55:09.15 ID:Lgt8rE2c0.net
>>567
ほんこれ
知らない奴多すぎて知ってる奴が大損こいてる企業だらけ

572 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:57:12.35 ID:/yslYCaL0.net
議論をきちんと学ばせないところに日本が国としての意志があるんだろ。
つまり従順な羊が欲しいとwwwwwwwwwwwwww

573 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 07:59:27.24 ID:w1XJeveD0.net
プログラムって言語どうすんだよ
今更BASICか?

574 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 08:00:43.28 ID:a/MbBv7l0.net
哲学史

>>573
みんな大好きC言語で

575 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 08:07:48.67 ID:5WC6WKNJ0.net
メディアリテラシー
マスゴミに踊らされないようにすべき

576 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 08:09:00.70 ID:c9ne9tiS0.net
これは教師がしんどいな

577 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 08:10:18.55 ID:GiSL7Zjf0.net
足ピンと皮オナニーの弊害

578 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 08:18:08.12 ID:Pb4A/5bG0.net
学問じゃなくて、生きていくのに必要なスキルをもうちょい増やした方がいいと思うな。

579 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 08:20:50.15 ID:AMJlMR+a0.net
大学で
金、法
に関することはマジで義務教育で教えてあげろよって思った。
金の義務教育してれば日本経済マシになるだろ。時間価値とかインフレによる貯金減少と借金減少とか

580 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 08:27:43.40 ID:C1TrAuQV0.net
プログラミングは必要
C+でいいんじゃないかな

581 :まとめやYouTubeがサクサク見れる「adblock」がオススメ!:2014/10/11(土) 08:35:56.56 ID:BJgvDgCZ0.net
文系科目多く上がってるけど大体の卒業したらほとんど忘れるんだよな
倫理とか世界史とか全く覚えてないわ

582 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 08:40:58.24 ID:a6+SAXBI0.net
チンコの剥き方と正しいオナニー

583 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 09:04:43.98 ID:8qpIP0R70.net
ハロワへの行きかた

584 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/11(土) 09:30:39.80 ID:J5BH8AFe0.net
料理
毎日うまいものを食べられる腕前

585 :以下、VIPがお送りします:2014/10/11(土) 13:37:52.28 ID:j2YPnxfzD
こういうことを阻止する方法。

http://m.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D08HT4dD3hoI&gl=JP

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=bAjM7fw1Ais&fulldescription=1

586 :以下、VIPがお送りします:2014/10/11(土) 13:38:45.20 ID:j2YPnxfzD
こういうことを阻止する方法。

http://m.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D08HT4dD3hoI&gl=JP

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=bAjM7fw1Ais&fulldescription=1

総レス数 586
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200