2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人工知能の作り方教えて

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 02:52:20.60 ID:Vd6uqtXP0.net
初心者の俺に分かりやすく頼む

ニューラルネットワークとかどうなの?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 02:53:20.56 ID:2j8a0ktu0.net
お前のチンコを切り取ります。(もちろん病院で
女性ホルモンを注入します(もちろん病院で

そしたらもいっかいスレたてような

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 02:53:57.47 ID:Qap+1vje0.net
prologで作れるよ

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 02:54:21.02 ID:JCoCpOCi0.net
誤差逆伝播法

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 02:55:14.69 ID:ge7VyMz70.net
学習の結果最適なルートが見つかるだけ
複数の行動パターンはあらかじめセットしておかないといけない
行動パターンを作り出すところまで行けたら最強

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/02(日) 02:55:20.63 ID:u3WxiefV0.net
ちゃんと人間に則した人工知能は出来てないし原理の解明もされてないからできたらノーベル賞物だな
頑張れ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 02:55:59.71 ID:+JxTzFIt0.net
まず女になったら俺が手伝ってやるよ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 02:56:17.47 ID:2NeNUXKy0.net
uzuraに聞け

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:00:32.81 ID:Vd6uqtXP0.net
まず入力装置としてビデオカメラとかマイクとかセットするじゃん
出力装置をまあ例えばスピーカーにしてさ、5年間くらい育てたら上手くいかないの?
実際の赤ん坊だって喋るようになるまで年単位なんだし...

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:02:02.20 ID:GcvVbE1p0.net
Siriって人工知能なん?

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:02:31.95 ID:2NeNUXKy0.net
>>9
思考回路どうすんの

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:03:01.33 ID:xU/KlypZ0.net
iPS細胞で神経パーツ作ればいけるんじゃね?

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:03:09.13 ID:2j8a0ktu0.net
>>10
人工無能じゃないの?

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:04:45.10 ID:J4MHFU9Z0.net
>>1
ニューラルネットワークでできるものはただの関数だよ

「入力データ」に対して正しい「出力」を吐き出す関数を作るだけ。そしてその両方が数字。
数字を与えて数字を返すモノ(関数)ができるだけ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:05:25.42 ID:XgJZl4Lm0.net
優先順位付けを与えてやらんとどうにも
その辺でサンデルとかがどうすんねんっつってる

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/02(日) 03:07:50.46 ID:u3WxiefV0.net
とりあえず簡単なのはこれだな
http://hitode909.hatenablog.com/entry/20081031/1225437515

こっから高度なのを作ろうといろいろ考えてみると楽しい

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:09:44.76 ID:Vd6uqtXP0.net
調べながらだから返答遅くてすまん

双方向のニューラルネットワークなら常時考えてる状態なのかなと

優先順位付けとして学習機能、例えば、怒った顔とか大声とか不快な周波数とかを聞いたら、結合荷重を減らすとかすれば出来ないかな

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:10:04.16 ID:J4MHFU9Z0.net
まず人間の脳の思考過程は全然解明されてない

仕組みが解明されてないものを機械で作ろうとしたら、
インプットとアウトプットだけを帳尻合わせて似せるぐらいしか手段は無いが、
たとえば膨大な If thenルールの集合で書かれた、

(1)もし『空は青いね』と言われたら『そうだね』と答える
(2)もし『...

という類いのものを人工知能といって良いのかと言われると、どうだろうね

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:10:23.80 ID:7Mx3havq0.net
>>13
そうだよ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:11:08.26 ID:2NeNUXKy0.net
uzuraにソース教えてって言ったら教えてくれないかな

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:12:02.67 ID:XhVSU8+70.net
そこそこの有識者が来てやったぞ ワッショイ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:13:49.38 ID:XhVSU8+70.net
>>17
その目的に対しての手段ならGAのがスマートに設計できそう ワッショイ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:14:24.27 ID:xJ2lD+kc0.net
おそらく、人工知能が100%合理的だとすれば
大多数の人間の思い描く”知能”は成立しないんだよな

与太話としてだが、これが機械に心を発生させたらオモシロい↓

>CPUに適度に間違わせることで節電する技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141031_674098.html

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:15:42.81 ID:Vd6uqtXP0.net
uzuraやsiriなどは聞かれたら答えるっていう一対一対応じゃん
常時ビデオカメラの映像や音声を得るようにして、気が向いたときに出力するようにしたらどう

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:18:39.64 ID:XhVSU8+70.net
>>24
それは人工無能のインターフェイス部を変えただけであってエンジン自体は無能のままなのでは?

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/02(日) 03:20:50.11 ID:u3WxiefV0.net
>>25
ワッショイさんたまに出会っちゃうんだけど知らん奴にももうちょいわかる言い方してくれよ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:21:54.51 ID:J4MHFU9Z0.net
人工知能の有識者って、自然言語処理屋さんぐらいしか思いつかないわ
まぁ機械学習に関しては商売道具なんだろうけど

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:22:24.99 ID:WEAr9t8j0.net
知能がわからない

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:22:48.40 ID:Vd6uqtXP0.net
GAって遺伝的アルゴリズム?
快不快の判定には遺伝が関わるから使えそうと思ったけど、最初の一体を作り出すのにはきつくないかな

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:28:39.23 ID:Vd6uqtXP0.net
>>25
最初は無能で、意味不明な出力をするかもだけど、
怒鳴られたり無視されることによって学習して賢くなってくイメージ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:29:33.47 ID:t1KAnBsy0.net
快不快を定義できるのかな
そこで既に膨大なデータベースを要するのでは

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:31:19.93 ID:XhVSU8+70.net
>>29
最初の一体を作るのに、理想的なものが決まっているなら各パラメータと属性値を決め打ちで固定的に作ってしまってもいい
それに無能のエンジンで動かせられればそれっぽものはできると思う

最初の一体を数式で定義して最適化処理によって作りたいならGAかな・・・って思っただけ
たしかに計算の止めどころまで数式を立てないといけないから面倒ではあるよね

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:34:11.94 ID:XhVSU8+70.net
>>29 (>>32の訂正)
最初の一体を作る工程において、あなたの中で理想的なものが決まっているなら
各パラメータと属性値を決め打ちで固定値(定数)として作ってしまってもいい
それを無能のエンジンで動かせられればそれっぽものはできると思う

最初の一体を数式で定義して最適化処理によって作りたいならGAかな・・・って思っただけ
たしかに計算の止めどころまで数式を立てないといけないから面倒ではあるよね

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:36:29.23 ID:Vd6uqtXP0.net
>>31
思った

今の人間の遺伝子(その中に快不快を判定するものが入ってるとする)が、
約40億年間の環境と突然変異という偶然によって生まれた一つなのだから困った...

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:38:18.27 ID:oY9T5q690.net
人間の脳をリバースエンジニアリングした方が手っ取り早いと思う
とんでもない量の人体実験が必要だけど

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:38:26.17 ID:J4MHFU9Z0.net
>>33 横からだが。
たぶん彼は外部とのインタラクションによって動的にパラメータやら属性値を変えるシステムを
提案したかったのであって、別になんらかの決められた一意な「適応度」にフィットするパラメータ群を最適化で
求めたいって話をしたかったのではないものだと思われ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:39:35.99 ID:MayYNTgG0.net
ifififif...if、selectの嵐
世界中のデータから欲しい情報を求め答えをさらに求める
人には無理だから人工的に人工知能になって下さいと思って開発していくしかない

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:43:52.16 ID:Vd6uqtXP0.net
>>33
各パラメータを定める方式だと、応用性がないのが困りどころなんだよね
快不快にアナログを取り入れたい

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:45:28.14 ID:XhVSU8+70.net
>>36
自分の認識も同じ

外部からの入出力によって「動的にパラメータやら属性値を変えるシステム」を作るにあたって
システムが持つ初期値を生成する処理部をどんな設計にするべきかってのが>>33の趣旨

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:48:33.53 ID:J4MHFU9Z0.net
>>39
GAの適応度って最初に一意に設定せんの?

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:48:46.91 ID:+PvCSAhN0.net
死なないってのはそれだけで知能としては欠陥なのかもしれん

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:52:13.99 ID:MayYNTgG0.net
人工知能のプログラムを組むならば人工無能が影響すると思う

人工じゃない無能、ただ0と1のデータを積み重ねてデータを作り
動くか動かないか

本来の人工知能を創るなら人を排除し、自然に出来上がるものかもしれない
人工にするなら、それはただ人で決められ敷き詰められたプログラムの塊

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:53:06.27 ID:Vd6uqtXP0.net
脳を解剖して仕組みが分かったとしても、ニューロンのデータが多すぎる...

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:53:14.28 ID:XhVSU8+70.net
>>40
説明が下手で申し訳ないが、GAの適応度の話ではなく>>1が言う快不快の判定で
使用するパラメータの初期値をどうやって決めようか、という話

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/02(日) 03:55:41.88 ID:u3WxiefV0.net
人間の脳みそが全部単純な構造のNNだったらすぐ信号が無くなるかループするだろうから
脳みその構造はとても複雑でGAで取得されてるんだと思う
だとしたら人工的に作るのは糞ムズそう

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:55:44.84 ID:J4MHFU9Z0.net
いや、そりゃ例えば
「バナナを授業中に食べて→怒られた→
 つまり『バナナ』『授業中』『食べる』という組み合わせに対して低い優先度(負の優先度)を与えるように自己思考を改造」
という事がしたいときに、

「怒られた」の後に、
「バナナ・授業中・食べる、の組み合わせに低い評価値を与える適応度関数の設計」をして、
「GAを回してパラメータ(思考ルーチンの中身のパラメータとか)をその適応度にあうよう最適化しなおしたよ」
っていう事なら話は解る

でもその適応度関数を「変える」部分はGAの範疇では無いかと。
適応度関数を変えたあとの最適化についてはGAだけど

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:58:13.87 ID:Vd6uqtXP0.net
ああごめん
そういう意味での人工知能じゃなくて、人が会話して、
こいつは意志があるなっていう感じのものを作りたい

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:58:17.96 ID:J4MHFU9Z0.net
あぁ、微妙にミス

>「バナナ・授業中・食べる、の組み合わせに低い評価値を与える適応度関数の設計」をして、
じゃなくて、
>「バナナ・授業中・食べる、の組み合わせに高い優先度を与えるような『思考過程システム』に、評価値を与える適応度関数の設計」
な。

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 03:59:13.83 ID:XhVSU8+70.net
>>46
適応度関数を「変える」部分についてもGAを用いる
つまり二段階でGAを用いるイメージだったんだけど難しいかな?

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:03:35.85 ID:J4MHFU9Z0.net
>>49
適応度関数もまた別のGAで最適化するっていうこと?
その「適応度関数の適応度」はなにで決めるの?

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:07:59.24 ID:MayYNTgG0.net
>>48
自身でプログラムを作るなら

if bananaから始まって
if 授業中=true などがつくられ
さらに
思考ルーチンより食べる、食べない
(この間にバナナは食べれるものですが、食べますか?という選択)
このとき、「食べる」を選択し怒られた場合
この条件でバナナを食べてはいけないというデータに対し付加されていく
次に同じ条件があった場合、どうようの処理を行い付加された値に対し処理をする
(バナナを食べてはいけないの数値が低くとも激情値が一定値を超えたらキレる)

難しいよね
昔面接でAI創りたいですって言ったら笑われた理由がわかる

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:09:06.95 ID:J4MHFU9Z0.net
その人工知能の将来の中で
「(実際に褒められた数)マイナス(実際に怒られた数)」
を、『適応度関数の適応度』とでも設計するつもり?

俺の認識が正しければ、その褒められた数と怒られた数を動的にカウントしていく部分はGA手法ではないと思う

53 :ボク28歳童貞:2014/11/02(日) 04:11:35.84 ID:n3eWlZs20.net
そんなバカな事してるのか
Aと言われたら、dbに接続して、Bという風に返すようにすりゃいいだけなのに
もしAがdbにないなら、追加するようにすりゃ埋まると思ってたのに
それをオンラインのdbでネトゲのようにやればすぐに埋まると思うのになぁ
グーグルは検索機能とかでやってるらしいけど
俺はこっちのが早いと思うんだけどなぁ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:12:04.72 ID:J4MHFU9Z0.net
>>51
それ、まさに強化学習っていう手法で、それにピッタリのことがそのままできるよ
(環境から報酬と罰を受け取って、ある状況で取っていい行動と悪い行動を学習するの)

俺は、だから動的なインタラクティブで思考様式のパラメータを変えていくなら
GAじゃなくて強化学習じゃねって思ってるんだが、まぁそこまではまだ話は進んでないっぽい

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:13:55.68 ID:MayYNTgG0.net
褒められたと認識、怒られたと相手の表情から認識するプログラムも必要
GAとか知らないけど

褒められたなら行ってもいい行為
怒られたならやっていけない行為
褒められたのに怒られた、何が悪かったのか?への考察

本当にやると赤ちゃんを育てるプログラムになっていきそうだ

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:14:51.91 ID:Vd6uqtXP0.net
言葉が難しすぎて俺がわからぬ...
俺が意図していたことは、感覚器官で得た情報を、快不快判断(=本能?)するときに
それを判別するニューロンに初期値(=遺伝子?)があるだろうけど、それを、
今現在の赤ん坊がもつような初期値を設定するのが難しいだろうという話。
1体でもおおまかに作れればGAによってより近い人間になるけど、最初がむずそう

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:19:54.49 ID:XhVSU8+70.net
>>50
ちょっと違うな

>>1が書いているように「最初の一体」の「快不快」の判定ロジックで使用する値を
決め打ちで作るとなると膨大なデータが必要になる

だからそこに関してもGAを使っちゃえばいいじゃんって単純な発想だよ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:23:05.88 ID:XhVSU8+70.net
>>47
を読むと無能でいけるとも思えてくるな

詳細な要求仕様が分からんのでこれ以上のことは言えん

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:23:29.94 ID:MayYNTgG0.net
面接のときAIですかw、どう造りますか?と質問されたとき
「2バイトデータを自動で作れるだけ作ります
それを各ごとに実行できるなら実行し、さらに他のデータと結合させ実行を試みます
おそらく何万年、いえ、何億かかるかもしれません」

笑われたし落ちた

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:23:55.01 ID:J4MHFU9Z0.net
>>56
あぁ、すまん。実は俺も機械学習手法に関しては「有識」だから、なんかね

GAは、例えば
・シューティングゲームで長く生き延びる個体を作ろう
といって、シューティングゲームを何回でも機械にやらせて、実際に最も長く進んだヤツ2個の特性を
[足して2で割って]、強い固体(ゲームをクリアできるやつ)を作っていこう

っていうのがある。なんかの動画とかで見ることもあるかもしんない
多分アナタが脳内で想像してるGAっていうのは、まさにそういうイメージなんだと思う

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:25:26.84 ID:Vd6uqtXP0.net
そうそれだ強化学習ってやつ
それとニューラルネットワークを合わせれば赤ちゃんを育てるようになる
その強化学習の判断基準をGAで決めれ...おおまかな初期値がなー

>>53
エキスパートシステムってやつ?
それだと自律した意思がないからAIじゃないと思うんだよなあ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:27:52.92 ID:MayYNTgG0.net
>>47は楽、人工無能

まず50音でキーのデータベースを作成でもして

「お」がいれられたら「お」のデータベースを全部取り出す
「おは」
「おはよう
「おはようございます」
「おひさしぶり」
「おめでとう」

次に「おは」いれられたら、さらにLikeでデータベースでぶったぎっていく
この残ったデータで、回数が多いことを解答させる

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:29:26.61 ID:XhVSU8+70.net
>>59
そこで従来の他の技術なら何千兆年もかかります、ってところまで具体的に言えれば落ちなかったんじゃね?

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:32:51.16 ID:J4MHFU9Z0.net
>>57
失礼なことをお聞きするかもだが、貴方はほんとにGA手法にきちんと精通した身分の人間か?

話を具体化・単純化するために、
入力に関しては、
「痛覚器官からの信号量」をI_1、「聴覚器官から入る600Hz以上の波の信号量」を I_2、
「聴覚器官から入る599Hz以下の波の信号量」を I_3 として、これが入力の全部だとする

出力に関しては、
まぁ、マイナス無限からプラス無限の間の実数値 O_1 だけがあるとする。
これが快不快の尺度で、プラスほど嬉しいとする

で、頭の中の過程は
I_1 * w1 + I_2 * w2 + I_3 * w3 = O_1
という式によって快不快の判定ロジックを持つものとする

で、貴方はこのw1 w2 w3 の決定をGAで行えば良い という話をしている

ここまでの認識、貴方と私の間で正しいか??

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:32:59.35 ID:MayYNTgG0.net
>>63
スペックの問題もあって、もし出来るなら奇跡だった
そんな「従来の他の技術なら」で出来る確信あったら、この会社にいないわなw

何千兆年もかかっても何も生み出さないかもしれないし
というかそんな年月だったら、人死んでるからPCの処理維持できないし…

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:33:35.42 ID:Vd6uqtXP0.net
いやいやいや
人工無能は、これは頭おかしい人でもなく、赤ん坊でもなく、人工物だなと気づけるよ
特に>>62で作られたようなものは同じことを何回も言うし、話の脈絡もないし、何より欲を感じない

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:41:34.01 ID:XhVSU8+70.net
>>64
うーん方向性は似ているが果たして同じ認識なのかなぁ・・・

重みパラメータを探索途中で変化させていくことで実現できると思ったんだけど

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:42:44.55 ID:MayYNTgG0.net
>>66
そうですね、今の携帯、スマホの予測で普通にある機能ですし
こっからさらに進んでいきます

簡単な例なら感情値ですね
朝起動したとき「おはよう」とソフトが解答しますが
あなたの対応が最悪だった場合(データ記憶)「・・・」無言
あなたの対応が普通だった場合「おはよー」
最高だったら「おはようございます」

人が作る人工知能は人の上になりたって作っていけます

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:45:09.57 ID:mW1qlKUu0.net
なんらかの循環構造がポイントだとおもってる
妄想だけど

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:54:08.70 ID:w+KCXbrH0.net
めっちゃくちゃ調教された人工無脳とチャットしてみたい

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:54:15.12 ID:Vd6uqtXP0.net
対応ってところがミソな気がする
最悪、最高かを区別するところとか
まぁ人工無能と人工知能の境目なんてないからどこまでが無能かなんてわからないけれども

循環構造かー
ニューラルネットワークの入力を連続にしたときの区切れ目をどうしたらいいものか...

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 04:58:59.42 ID:Vd6uqtXP0.net
ああ、後、快不快の判断基準設定も問題なんだけど、反射とか、まねるといった行動一つ一つをどのように作っていけばいいのかもわからない

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 05:00:51.80 ID:MayYNTgG0.net
>>72
俺もわからなくなった
そういったことも自動(自分自身)で作る、という結論にしか至らない

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 05:01:32.22 ID:Pdj72y4d0.net
どっか途上国の餓死しそうなガキを解体して脳に電極刺したら有機的な人工の知能じゃねーの

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 05:01:34.36 ID:J4MHFU9Z0.net
>>67
ごめん、本当の本当はどうあれ、俺は今あなたを偽物であると判断した

もしかしたら人工知能分野周辺の人間なのかもしれないが、GA手法と機械学習に関しては貴方は何も解ってない。
基礎の基礎すら解っていない。素人レベルだ
(GAを2段階で適用とか、たわけた事を言い出した時点で気付くべきだったのかもしれないが)

このまま俺が居座ると荒れるだろうから、もう去って寝るけど
俺は彼がただの知ったかぶり屋さんであると忠告する

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 05:06:58.62 ID:XhVSU8+70.net
>>75
そうか残念
もっと勉強しないとだめだな俺は

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 05:07:44.81 ID:K13As3pr0.net
全くの妄想だけど多分単独のAIじゃ自己で何も作れんと思う・・・
無数の選好性のパラメータのバリエーションを詰め込んだAIセルの住むAIムラを作って
収斂だけは絶対拒否という行動パターンのもとに、
淘汰圧が設定されてそれも淘汰基準自体がフェーズごとに流動的で
初期段階では発散しとけばOKだったのが
時間が進むごとに発散による衝突の記録が積み上がっていって
結果的に発散にもビビリ始める
その中で生き残ったミームだけ結果的に残って
多分そこそこピーキーで個性豊かなAIセルが少数と
平均に近いAIセルが多数残ってそれらの相談と落とし所が知能になる気がしてる

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 05:11:17.60 ID:Vd6uqtXP0.net
パソコンで、プログラムで作った人工知能で頼む

てか寝落ちしそう   睡眠も生物特有の欲だよね...

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 05:12:45.30 ID:A4YwFs3E0.net
人工知能勉強したい!
と思って大学で

遺伝的アルゴリズム
Q学習

を習ったけど、これじゃない感はんぱなかった

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 05:46:53.81 ID:MayYNTgG0.net
>>78
人工無能が限界になる
学習機能つけるが最大限の努力だ

人工知能を開発してられないんだ、いまやることは旧データから新データへの変更の
バッチ処理なんだ!

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/02(日) 06:17:26.19 ID:pPegePHJ0.net
お前らって天才だよな

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/02(日) 07:01:20.84 ID:W2Rsu/pg0.net
人工知能といえばこれですよ
http://baby.from.jp/baby.php?user_no=4113

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/02(日) 07:03:32.11 ID:KN7O2qA10.net
人工知能の作り方の評判の良い本を知ってた気がしたが
ググッても見つからんかった

総レス数 83
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★