2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

尾田「登場人物が生き返らない漫画は展開中の緊迫感と死んだ後の喪失感や悲愴感があって良い」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 13:39:12.51 ID:4fGjTwge0.net
尾田「一度生き返ってしまうと作品から消えてしまった余韻に浸れなくなり存在感が逆に半減する」

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:01:32.42 ID:+LUsxW/c0.net
DBとかは悲壮感を出す必要性を感じない

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:01:32.95 ID:1PEW7BCM0.net
好きなキャラを喪失したら読むのやめるんですがそれは

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:02:06.52 ID:1sL+cSI00.net
死んだ人が生き返る漫画は不自然→分かる
だから僕の漫画ではキャラは殺さない→分かる
死ぬような目に遭ってもなぜか死なないようにする→?

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:02:06.69 ID:iGtGcn1A0.net
DBはギャグマンガだしな

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:02:20.39 ID:x0BPlIx50.net
ガンツは生き返りじゃなくコピーを作ってるだけだから
冷静に読むとだいぶ切ない

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:02:56.50 ID:CoXNlfjB0.net
ガンツはもう一人の自分と会った時の主人公の態度が淡白すぎて怖かった

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:03:26.22 ID:NMzVkO+60.net
王大人の死亡確認の精度の低さ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:03:39.06 ID:8yyloJ7NO.net
>>64
ドラクエお馴染みの教会や蘇生呪文すら封じてたのにそれかよって思った
しかも最終戦で死んだ奴らだけじゃなく主人公の親父とかも生き返ってたし

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:03:43.30 ID:zLjaA0ho0.net
じゃあちゃんとルフィ一行の仲間も死なせなさない
ゾンビだろあれ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:04:12.44 ID:3rxs3AKH0.net
DBdisりすぎ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:04:36.22 ID:52kA0JII0.net
悪魔のリドルスレ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:05:26.29 ID:E8WiLVE9O.net
別にどっちでもいいし、上手く生かせれば

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:06:16.52 ID:V11AeLbI0.net
死んだ奴を生き返らせるのは間違ってるって言う主人公も作品によってはいるよね

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:07:52.75 ID:AOLuIpYm0.net
>>62
ライバル視してませんよーっていう建前。
でもライバル視してるから遠回しにああいってんだよ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:09:16.52 ID:vMluT76h0.net
ロト紋はわざわざ世界樹枯らして蘇生呪文のザオラルザオリクの設定廃してたのに
最後の世界樹復活で死体すら消し飛んでそうなやつらも軒並み生き返ったな

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:09:28.63 ID:3rxs3AKH0.net
死んだのが生き返るのはダメで
死んだと見せかけて実は生きてましたってのはありなの????????

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:09:32.84 ID:pJrfP/7B0.net
チャドの霊圧が・・・消えた・・・?

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:10:12.43 ID:CWRQAtoj0.net
ユリア「やっぱり北斗の拳がナンバーワン!」

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:10:42.39 ID:8yyloJ7NO.net
>>72
クローン玄野が自分の事を偽物って言ってたけど
あの部屋に来た時点で全員偽物の模造品なんだよな

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:11:21.46 ID:AOLuIpYm0.net
>>82
見せかけ方によるが、生き伸びた理由が明記されていて、不自然じゃなければ叩く必要ないよ。
見せかけてただけだからな

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:12:01.57 ID:946V2jzJ0.net
ドラゴンボールは人の生死に重きを置いてない
と言うかドラクエのそれに似てる感じになった
全滅はゲームオーバーだけどパーティの一人でも生き残ってたらおk


ナルトのは違う

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:12:10.24 ID:6GDRitiC0.net
>>63
作品の前提となる嘘は設定というんだぞ……

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:12:25.39 ID:bkXPgcNj0.net
生き返らせる条件が厳しければ別に良いかな
DQ4の最後にシンシアが生き返ったのも、それまでの苦労を考えれば報われて当然だと思います

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:12:56.48 ID:GDdKY0ks0.net
>>82
それはまったく別の話

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:14:37.61 ID:88RYwKch0.net
>>63
「アニメで高校生の髪がピンクな時点でリアリティに欠ける」とか言っちゃうタイプ?

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:17:27.19 ID:AOLuIpYm0.net
>>63
マンガ全てが不自然になるぞ

髪の色、ジャンプ力、目の大きさ、飛ばされ星になる、モンスターの存在、言い出したらきりがない

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:18:13.28 ID:wi8i5eRe0.net
まーた脳内尾田かよ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:18:58.71 ID:d3hijsx70.net
レン・フウマ良かったけどな

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:21:07.88 ID:9c3yprEa0.net
漫画なんだから何でもありっしょっ!

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:24:22.41 ID:3FBVjNLM0.net
ダメな漫画家にあるパターン

プロットの崩壊 作品の根底否定、矛盾以上にタチが悪い

やたらとキャラを増やすも設定が薄い 本筋に絡める事に無理がある
逆パターンとして 主人公よりも設定が成立してしまい
主人公よりも人気がでる

外伝的な話が先行してしまい、本編が進まなくなる

新しくネタが浮かんでも新キャラで採用してしまう

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:29:04.67 ID:eO/ihL+VO.net
なんだかんだ、尾田は冨樫のお墨付きの漫画家だからな ポテンシャルは素晴らしいのさ
あと「マンガ脳の鍛えかた」より、冨樫「マンガを勘違いした方向で持ち上げたりする連中がいるので、
描いてる方がそれに巻き込まれて間違ったところへ行かないか心配ですが、余計なお世話らしいので漫画家のみなさん頑張ってください」
お前ら皮肉られすぎワロタ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:30:19.86 ID:HVB2g6Gc0.net
ワンピースはもうどういう終わり方も出来ないから絶対に最後かかないパターン狙ってる

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:31:15.22 ID:1ES0vI2l0.net
お前が言うな

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:34:53.43 ID:cqezPq7P0.net
ナルトはそこまで簡単に生き返ってないだろ
ペインの時は簡単に殺されまくったから展開予測できたしエドテンは生き返ったわけじゃないし日向は木の葉にて最強

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:36:01.53 ID:GDdKY0ks0.net
>>100
形だけじゃなくて本人の人格そのものが召喚されるって生き返ってるのと変わらないだろ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:37:34.03 ID:inwHhI1U0.net
>>40
死神って死んだらまた現世に生まれ変わるんだよなたしか

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:38:09.68 ID:8KcbWIcp0.net
サボは生き返ったようなもんだろ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:39:09.75 ID:SAxW5PxE0.net
尾田栄一郎
「死ぬような目にあっても、うちのキャラクター達は死なないんです。
 マンガの世界だと、昔から、壁にぶつかって人型の穴が開いてたって死なないじゃないですか。
まぁ、階段から転げ落ちて死ぬやつもいるですけどね(笑)」

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:40:58.34 ID:P2H74vt/0.net
>>104
くいなのことかーっ!

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:41:06.10 ID:FXFPg3620.net
ペルのことを言おうとしたが>>5で出てた

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:41:43.90 ID:TJUjKqTJ0.net
幽遊白書は生き返ったり霊体出たりするけどなんか良かった
戸愚呂弟とか仙水とか幻海とか

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:42:59.05 ID:LH0mIbQj0.net
大丈夫だ、ドラゴンボールで生き返る

これ恐ろしいまでのメタ発言だよな

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:43:33.21 ID:FXFPg3620.net
キン肉マンはそういうジャンルの漫画だからセーフ

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:45:06.26 ID:FXFPg3620.net
キン肉マンと男塾とドラゴンボールはそういうジャンルの漫画だからセーフとしか

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:45:28.29 ID:4FLDldcD0.net
ピッコロ「悟飯、愛してくれてありがとう・・・」

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:48:48.02 ID:bpbCLeoc0.net
ちょっとぐらいならともかくナルトはえどてんせいで生き返りすぎて萎える

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:58:47.13 ID:6GDRitiC0.net
>>108
どこが?
作中で認識されてる情報じゃん

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 14:59:16.78 ID:JIof71evO.net
>>107
ゆうはくは元から霊界が設定としてある話だからな

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 15:01:04.59 ID:VbiHK4CG0.net
どうでもいいけどジャイロが死んだこと思い出して悲しくなった

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/09(日) 15:16:19.45 ID:Cm85L4xC0.net
でえじょうぶだ

総レス数 116
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200