2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理系で情報系の大学生が就職活動するまでにとっといた方がいい資格教えてください

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 21:59:58.30 ID:GMlp0Qef0.net
TOEIC最低何点目安ですか?
あと基本情報技術者、応用情報技術者とか?

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:45:40.03 ID:AecAbrbY0.net
>>136
大学の勉強ができるのと、一緒に働きたいのは別

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:45:54.74 ID:F3HynxI40.net
TOEICっていうほど必要か?
一部のトップ企業入るなら知らんけど普通の企業の就活で
TOEICの点数なんて聞かれたことないぞ

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:45:58.12 ID:l4bM4dBkM.net
>>143
去年の源泉徴収票で1800

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:46:24.23 ID:l4bM4dBkM.net
>>144
スーパーエンジニアだっつってんだろ

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:46:52.57 ID:V0vMvQv7d.net
>>121
とりあえずアスペって連呼しときゃいいって思ってる低能か
ゆとり叩いてるってことはおっさんかな?
アラサーで2chで発狂して恥ずかしくないの?

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:46:56.72 ID:GMlp0Qef0.net
>>148
あ、ごめんwwwwwwwwwww

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:47:15.61 ID:AecAbrbY0.net
>>146
こいつらは身の丈に合う、ということを知らない

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:47:29.73 ID:JVDq3Ci2x.net
実際できるエンジニアっつーのは一人でシコシコやってるようなやつじゃなくて
周りを巻き込んで一人じゃあげられないような成果をあげるやつだからな

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:48:07.80 ID:WsIaJI830.net
>>134
俺の高校の恩師が言ってたことだけど、たとえ半々でも難関大に受かるポテンシャルがあるやつには
共通して使えるある能力というのがある
それは「直前期に勉強したことが試験に出る」というものだ

この時期がんばれるやつの努力は絶対に裏切られない

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:48:27.86 ID:GMlp0Qef0.net
>>152
それはホントそうだと思う
ただ俺のレベルでは巻き込まれる一人にすらなれないかもしれない

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:48:45.91 ID:sSm/LroZM.net
>>146
だって学歴不利なら資格で一発逆転の勝負するしかないじゃん

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:50:16.09 ID:snCTQlss0.net
>>141
TopCorder2000+のレッドコーダーって変態かよ

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:50:16.81 ID:l4bM4dBkM.net
ちなみに基盤から要求分析までなんでもできるよ
開発はC++、Haskell、.Net、Python、Railsが得意
スマホアプリも開発環境さえ揃えてあれば可!

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:50:42.34 ID:l4bM4dBkM.net
>>156
レッドコーダーちゃうでイエロー

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:50:50.06 ID:WsIaJI830.net
>>149
おちつけよ馬鹿坊ww
もはや内容がないぞwwww

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:50:59.61 ID:snCTQlss0.net
>>141
尊敬する
何歳?

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:51:09.96 ID:GMlp0Qef0.net
>>157
すごいな言語全部つかえそう
時間さえあればなんかなんでもできそう

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:51:39.91 ID:ZWd7k3PK0.net
>>153
さすがにそこまでポテンシャル無いわ、凡人の極みだな

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:52:19.16 ID:V0vMvQv7d.net
>>159
草生やして必死だなおっさん
お前のレスのどこに内容があるのか知らんが

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:53:07.07 ID:snCTQlss0.net
ID:l4bM4dBkMとは別なスレでじっくりと質問したい
得意言語にJavaがないとみて結構年寄りっぽいね30〜40な気がする

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:53:21.10 ID:gSpmTQh20.net
>>147
源泉徴収が1800円って親の扶養に入れるレベルだな

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:54:51.28 ID:WsIaJI830.net
>>163
俺は言いたいこと>>121で全部言ったしなww
勘違いさせちゃいましたね〜鬼の首でも取ったつもりだったんですかね〜
ごめんなちゃいね〜あばばばば〜wwww

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:55:21.39 ID:hB3Gd0/40.net
プログラミングの力上げとけば大企業普通に入れるよ

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:55:42.48 ID:GMlp0Qef0.net
>>167
言語おすすめしりたいです

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:55:45.77 ID:TAS33V2m0.net
ストラテジストだろ

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:55:48.73 ID:LmDj1aJFa.net
作品提出用の作品だろ

志望業界にもよるだろうけど

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:56:22.47 ID:aI3b6Epa0.net
簿記2級じゃね
1ヶ月もあれば簡単に取れる検定だけど、社会人になってから超使う
簿記は会計学とかじゃなくて英語とかそういう語学系の資格だと思っとけ
会社、社会とかそういうのを理解するのに必須な言語
これがないと会社組織とコミュニケーションが取れない

まともな文系なら必ず持ってるけど、理系だと自分には関係ないって取らない奴が多いからあえて勧める
社会人になってから1ヶ月も勉強に費やすってのがほんとうに難しいからオススメ

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:56:42.73 ID:GMlp0Qef0.net
>>169
資格?メモメモ?
>>170
ふむむしっかりテーマ考えないとなぁ

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:56:59.74 ID:V0vMvQv7d.net
>>166
アスペはお前だろ
勉強してたら普通に内定出たよ→内定くらい選ばなきゃ普通に出るわ
誰も内定出た企業の規模なんて言ってなかったのに何を勝手に大企業の前提で話をしてるんだこの馬鹿は?

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:57:05.01 ID:JVDq3Ci2x.net
プログラム言語なんてCしか知らんわ
まあ言語の設計思想がわかればあとはコーディング得意な人がやってくれるだろ

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:57:12.29 ID:GMlp0Qef0.net
>>171
ほうほうありがとうございますメモメモメモメモ

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:57:12.37 ID:k/0NZoVM0.net
>>168
設計さえできてれば言語は何でもいい

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:57:30.73 ID:hB3Gd0/40.net
>>168
どういう企業目指すかによるけどコンシューマのゲーム企業だったらC、C++だしソシャゲとかだとJavaScriptとかPHPだったり
とりあえずJavaScriptとC+勉強しとけば外れないんじゃないかと

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:57:39.91 ID:l4bM4dBkM.net
>>160
>>164
ギリギリ29歳だで



帰りTEEEEEEE!!!!!!!!!

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:58:18.90 ID:snCTQlss0.net
>>178
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
恐れ多いびびってちびるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwじょぼぼぼぼぼぼぼおおおおおおおおお

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:58:20.96 ID:GMlp0Qef0.net
>>174
ふむふむメモメモ
>>176
設計かぁ
まだプログラム言語の名前がわかるようなレベルだからがんばらないとな

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:59:03.38 ID:bJPH76UJ0.net
toeicの点数は実際にいろんな会社の新卒以外の求人見た方がいい
新卒向けの求人にはそういった応募資格載ってない

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:59:16.46 ID:GMlp0Qef0.net
>>177
おおーなるほどありがとうメモメモ

>>178
とんでもないですなよっぽど好きなの?

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 22:59:47.59 ID:GMlp0Qef0.net
>>181
新卒以外のか沢山みてみますメモメモ!!

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:00:38.94 ID:pwlZ8lm/p.net
資格マニアの俺登場。
在学中に取ったのは下記。
基本、ソフ開、アプリ、DB、NW
あと行政書士と簿記1級かな。

就職時に話すネタとして使えたわ。
おかげで就職活動時に13/13で内定貰えた
今は外資でコンサルやってまふ

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:01:13.39 ID:GMlp0Qef0.net
>>184
みんなすげえ努力してるんだな...

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:01:17.61 ID:a0Q3pdxIr.net
androidアプリでも作って公開して
これワイが作りました
とかでも良いんでねか?

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:01:27.39 ID:WsIaJI830.net
>>173
>>88があなたの痴態
選ばないなら資格の話もいりませんww
その上で俺が選ばないで入ったわけじゃないよってことくらいわかるだろjkってのが>>121

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:01:37.92 ID:0kU38QCva.net
旧シスアド関連を取れるところまで取ればいいじゃねえか

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:01:52.58 ID:k/0NZoVM0.net
でも考えたら言語ごとにいい設計って違うから、やっぱりいろいろやっとかなきゃダメだな
C++でいいフレームワークが設計ができるようになったら、レベルが低いとこ以外どこ行っても通用する

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:02:15.46 ID:oC7BLHc90.net
>>178
どこ卒よ

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:02:19.55 ID:GMlp0Qef0.net
>>186
なるほど!参考にする!ありがとう
>>188
メモメモ!
>>189
ほうほうメモメモメモメモ!、

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:03:37.09 ID:l4bM4dBkM.net
とりあえずエンジニアになりたいなら設計の練習しとけ
ほにゃほにゃドリブン(ユースケースとかドメインとか)の経典を読み漁れ
んで、OOなプログラミング言語で経典に従って作ってみろ

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:04:07.58 ID:GMlp0Qef0.net
>>192
まったくわからんwww
ありがとう調べてみる!

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:04:23.32 ID:V0vMvQv7d.net
>>187
主語と目的語が抜けすぎて何言ってるか分からない
やっぱり馬鹿だこのジジイ

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:05:10.27 ID:l4bM4dBkM.net
>>190
東大


仕事に戻ります
じゃあの(´;ω;`)

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:05:46.75 ID:GMlp0Qef0.net
>>195
化けもんだったありがとう

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:05:57.22 ID:JVDq3Ci2x.net
碌にC知らん状態で設計したソフトがほぼバグ無かった時はちょっと感動した
高速でコーディングしてくれた先輩見てプログラミングできる人って
すげーなと思いました
フローレベルまで設計落としてたからあとは書くだけだったけど
俺なら「構造体ってどう書くんだっけ?」とか言い出すからね

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:06:22.64 ID:pwlZ8lm/p.net
テストケース設計の出来るエンジニアは伸びると思うの

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:06:41.33 ID:V0vMvQv7d.net
なんで法学部のお前が理系の情報系の就活事情を知ってんの?wwww

こないだ親子で殺し合いした32歳無職がやばい [転載禁止]2ch.net
20 :以下、転載禁止でVIPがお送りします[]:2015/02/20(金) 16:30:30.21 ID:WsIaJI830
>>18
法学部の俺が解説してやる
正当防衛が認められるためには反撃の根拠となる侵害が急迫した物でないといけない(重要)
この場合は 灯油かけられた→危うく火事になりそうだったけど何とかなった
って時点で急迫した状況から逃れていると考えられるわけだ
だから、
@ 殴るよりほかの方法を十分に取れた
A 事態が急迫しておらず、殺さなくても直ちに生存権の侵害にはつながらなかった
という二点から、正当防衛は認められないことになる

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:07:01.38 ID:GMlp0Qef0.net
>>197
用語も勉強しないとなぁ

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:07:03.32 ID:snCTQlss0.net
>>195
やっぱり東大生はエネルギーがすげーや!!

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:07:32.35 ID:GMlp0Qef0.net
>>198
テストケース設計?メモメモ!

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:08:05.36 ID:snCTQlss0.net
>>197
まぁCの構造体ってすげー面倒な書き方だしな

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:09:14.29 ID:wVUnw8nr0.net
言語は1,2個勉強しとけば十分
考え方さえわかれば新しい言語覚えるのはそこまで苦労しない
同じ会社でもプロジェクトが違えば言語も違うなんてざら

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:09:22.84 ID:9yE4rnhu0.net
とにかく話が飛躍しすぎ
普通に大学で情報学学んで、基本情報とって、頑張れば応用情報までとって、いつの間にか就活迎えてるよ
就活は人当たりの良さが全てだし資格も大して役に立たん

資格マニアとか、スーパーエンジニアとか、なんか凄い奴がスレにいるがそんなの1%未満だから
大学入学前の1に設計だのなんだの言ってもまだ意味ないって
混乱させすぎ

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:09:25.46 ID:snCTQlss0.net
あとC++に移動すれば構造体の必要性って意味なくね?
Cの構造体って継承もするのも仕様外の方法して擬似的にやらないといけなかったんじゃなかったっけ?
ポインタ参照したりしてどーのこーのするからバグ発生しやすくね?

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:09:47.75 ID:kwHWKEA00.net
>>9
九州工業大学
日本初の情報工学部

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:10:49.22 ID:GMlp0Qef0.net
>>204
そうなの?メモメモ!
>>205
整理助かりますwwww

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:10:57.42 ID:ZgV12pGU0.net
いま就活だが、進振りで電電選んどいて良かったと思ってる

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:11:28.37 ID:WsIaJI830.net
>>194
>>173
>>88があなたの痴態((失態)の決定的な証拠)
(入る企業を)選ばないなら資格の話もいりません(=資格の話をする必要はありません)ww
(理由:資格がなくても入れる企業は底辺職などにありふれているから)
その上で俺が(入る企業を)選ばないで(=選ぶことなく)入った(=入社した)わけじゃないよ
(つまり入る企業を吟味したうえで第一志望またはそれに近い企業に内定が出たということ)ってことくらいわかるだろjk(=常識的に考えて)ってのが
>>121(で行っている主張)ね

これで分かるかな能無しアスぺの文盲お馬鹿坊ちゃん?www

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:13:58.88 ID:V0vMvQv7d.net
>>210
文系のお前がなぜ理系の就活事情を偉そうに語るのかについて詳しく

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:15:13.71 ID:GMlp0Qef0.net
もうみんな風立ちぬみてるかな?

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:15:51.09 ID:GMlp0Qef0.net
ありがとうみなさん!
全部メモって自分の人生がんぼる!
ありがとうございました!

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:24.95 ID:V0vMvQv7d.net
逃げるなよジジイ

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:31.51 ID:JVDq3Ci2x.net
情報系って設計とかやらんのか?
俺大学電気だから知らんけど
まあ電気でも回路設計ゴリゴリやる人は少ないみたいなもんか?

個人的にはソフトウェア工学とかエンジニアリングプロセスとか
勉強しておくと色々捗ると思ってる

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:31.90 ID:WsIaJI830.net
>>199
二回大学に行ったからに決まってるだろう
一回目が工学部で電気電子系
情報系学科の内情については友人との話で得た
研究職時に経験したある特許裁判を切っ掛けに弁護士になろうと思い
二回目に法学部(正しくは法科大学院既修者コース)に入学。現在在学中

これで満足かいストーカー馬鹿坊?www

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:43.00 ID:sSm/LroZM.net
>>213
まぁまずは基本情報だろうな
頑張れよ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:49.35 ID:m9LCi6xZ0.net
>>207
俺の母校だーここマジで凄いからな。大企業いくらでもいける
能力高い人も多い(半分アホだけど)

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:17:13.78 ID:snCTQlss0.net
ITパスとMOSは絶対とらなくていいからな

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:17:57.50 ID:m9LCi6xZ0.net
みんな書いてるけど基本情報が一番いいよ。企業からきちんと評価もされる
基本情報+行きたい業界の資格くらい取っておけば就活は十分だわ

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:19:40.00 ID:GMlp0Qef0.net
>>217
ありがとう!基本情報からな!
>>219
了解しました!
>>220
わかった!ありがとう!

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:19:45.92 ID:V0vMvQv7d.net
>>216
既修者コースは法学部卒じゃないと入れないぞ
嘘ついて恥ずかしくないの?ジジイ

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:21:56.97 ID:WsIaJI830.net
>>222
検定試験通れば既修者とみなされるんだぜwwww
たいして知識もないのに適当こいて恥晒しちゃった?www
可哀想ね、坊ちゃんwwww

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:22:20.26 ID:RGWiZ7c60.net
電気系なんだがプログラミング勉強したほうがいいかな

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:24:31.87 ID:V0vMvQv7d.net
>>223
どちらにしろまともに就活したことないゴミジジイが又聞きでアドバイスって笑えるんだけど
大体非ゆとりなら最低でも30歳だよな?
それでローっていつまで親の脛かじってんだよクソジジイ

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:25:28.21 ID:WsIaJI830.net
>>224
あったらそりゃ便利だけどなくていい分野も多い
自分の専攻と研究と就きたい業種とを照らし合わせて判断すべし
もちろん、余力があるならc言語の基本くらいはかじっておくに越したことはない

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:25:38.16 ID:m9LCi6xZ0.net
電機なら回路設計とかの方が大事じゃん?って思ってたら友達の技術者が組み込みもやるって行ってたなそういや
あまり仕事の割合としては多くはないがコード読めるようにはなっていた方がいいだろうね

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:28:56.19 ID:WsIaJI830.net
>>225
>まともに就活したことない
研究職に10年以上就いていました
>親の脛かじって云々〜
その頃の貯金で充分生活できている上学費に関しては成績優秀ゆえ免除されております

君の言ってることは的外れに輪をかけて的外れだねwwww
どちらも今までの書き込みから容易に推測できると思うがwwww
特に必死使ってまで粗捜しをしてる君ならねwww馬鹿坊wwwww

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:29:11.20 ID:V0vMvQv7d.net
ジジイ涙目敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:30:17.15 ID:V0vMvQv7d.net
>>228
ローの学生証はよ

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:30:34.54 ID:3KfB5tsY0.net
基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の締切は今月末だった希ガス


どんなものか一回受けてみたら?

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:30:40.08 ID:JVDq3Ci2x.net
組込は電気系多いんじゃないの?って思ってる
電電卒組込屋です
正直電機とソフトウェアは切っても切れない時代になりつつあると思う
組込ソフト屋でもverilogでFPGA組めないとみたいな向きもあるし

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:30:58.41 ID:GMlp0Qef0.net
>>231
まじか!
ありがとう受けてみようかな

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:31:38.86 ID:WsIaJI830.net
>>229
今度は幻覚でも見たのかな馬鹿坊ちゃんwww
こどもが ぱそこんの しげきのつよい がめんを みつづけると
そういう げんかくの みえることが よくあるよ
そろそろ おやすみの じかんじゃ ないのかな ? ばかぼう(わらい)

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:32:47.32 ID:V0vMvQv7d.net
>>228
てかということは学部卒とても22で就職
10年以上研究職で今ローということは32歳以上
理系卒で法の知識が全くないことを考慮すると勉強時間を鑑みてもっと上か?ww
卒業時にはどんなに若くても35歳www
こんなとこにいるより勉強しろよジジイwww

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:33:48.99 ID:V0vMvQv7d.net
ローの学生証はよ

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:34:06.40 ID:V0vMvQv7d.net
>>234
ローの学生証はよジジイ

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:35:11.17 ID:V/hZ+G1i0.net
CとJavaとPythonとVerilogできて基本情報も持ってるけど
情報系の求人概要って「文系でもおk」ばっかりで全然アドバンテージなくて泣きそう

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:35:56.91 ID:9yE4rnhu0.net
俺15卒で4月からSEだけど、内定者250人で基本情報は2割もとってない、応用情報なんて多分10人もとってない
もちろん院卒もいるしな
文系とりまくるしこれが現実よ
スレに紛れ込んだ現役エンジニアには惑わされるな

年2回、就活までに今年の4月含めても7回だからな
それまでに応用とるのすら難しいのに、スレで挙げられた他の資格もとろうなんて冷静に考えればほぼ無理だと分かる
まぁとりあえず基本情報頑張れ
それですら難しいからその先は受かってから考えよう

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:36:19.28 ID:wVUnw8nr0.net
スレ見返したら>>1は今年入学かよ
せめて半年や1年なり大学で勉強してから質問しろよ
IT資格は司法試験や公認会計士みたいに勉強漬けじゃないと取れないもんじゃないぞ

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:36:22.35 ID:V0vMvQv7d.net
ジジイ涙目敗走か
まあ理系大卒というのも大嘘で最初から文系なんだろう
専門的なこと何も言ってないし

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:36:49.44 ID:GMlp0Qef0.net
>>239
まじでか。。。ありがとう参考になる

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:36:57.97 ID:V0vMvQv7d.net
>>234
卒業論文のタイトルもなww

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:37:19.28 ID:GMlp0Qef0.net
>>240
知っておくに越したことはないとおもって

総レス数 312
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200