2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理系で情報系の大学生が就職活動するまでにとっといた方がいい資格教えてください

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 21:59:58.30 ID:GMlp0Qef0.net
TOEIC最低何点目安ですか?
あと基本情報技術者、応用情報技術者とか?

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:09:25.46 ID:snCTQlss0.net
あとC++に移動すれば構造体の必要性って意味なくね?
Cの構造体って継承もするのも仕様外の方法して擬似的にやらないといけなかったんじゃなかったっけ?
ポインタ参照したりしてどーのこーのするからバグ発生しやすくね?

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:09:47.75 ID:kwHWKEA00.net
>>9
九州工業大学
日本初の情報工学部

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:10:49.22 ID:GMlp0Qef0.net
>>204
そうなの?メモメモ!
>>205
整理助かりますwwww

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:10:57.42 ID:ZgV12pGU0.net
いま就活だが、進振りで電電選んどいて良かったと思ってる

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:11:28.37 ID:WsIaJI830.net
>>194
>>173
>>88があなたの痴態((失態)の決定的な証拠)
(入る企業を)選ばないなら資格の話もいりません(=資格の話をする必要はありません)ww
(理由:資格がなくても入れる企業は底辺職などにありふれているから)
その上で俺が(入る企業を)選ばないで(=選ぶことなく)入った(=入社した)わけじゃないよ
(つまり入る企業を吟味したうえで第一志望またはそれに近い企業に内定が出たということ)ってことくらいわかるだろjk(=常識的に考えて)ってのが
>>121(で行っている主張)ね

これで分かるかな能無しアスぺの文盲お馬鹿坊ちゃん?www

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:13:58.88 ID:V0vMvQv7d.net
>>210
文系のお前がなぜ理系の就活事情を偉そうに語るのかについて詳しく

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:15:13.71 ID:GMlp0Qef0.net
もうみんな風立ちぬみてるかな?

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:15:51.09 ID:GMlp0Qef0.net
ありがとうみなさん!
全部メモって自分の人生がんぼる!
ありがとうございました!

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:24.95 ID:V0vMvQv7d.net
逃げるなよジジイ

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:31.51 ID:JVDq3Ci2x.net
情報系って設計とかやらんのか?
俺大学電気だから知らんけど
まあ電気でも回路設計ゴリゴリやる人は少ないみたいなもんか?

個人的にはソフトウェア工学とかエンジニアリングプロセスとか
勉強しておくと色々捗ると思ってる

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:31.90 ID:WsIaJI830.net
>>199
二回大学に行ったからに決まってるだろう
一回目が工学部で電気電子系
情報系学科の内情については友人との話で得た
研究職時に経験したある特許裁判を切っ掛けに弁護士になろうと思い
二回目に法学部(正しくは法科大学院既修者コース)に入学。現在在学中

これで満足かいストーカー馬鹿坊?www

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:43.00 ID:sSm/LroZM.net
>>213
まぁまずは基本情報だろうな
頑張れよ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:16:49.35 ID:m9LCi6xZ0.net
>>207
俺の母校だーここマジで凄いからな。大企業いくらでもいける
能力高い人も多い(半分アホだけど)

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:17:13.78 ID:snCTQlss0.net
ITパスとMOSは絶対とらなくていいからな

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:17:57.50 ID:m9LCi6xZ0.net
みんな書いてるけど基本情報が一番いいよ。企業からきちんと評価もされる
基本情報+行きたい業界の資格くらい取っておけば就活は十分だわ

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:19:40.00 ID:GMlp0Qef0.net
>>217
ありがとう!基本情報からな!
>>219
了解しました!
>>220
わかった!ありがとう!

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:19:45.92 ID:V0vMvQv7d.net
>>216
既修者コースは法学部卒じゃないと入れないぞ
嘘ついて恥ずかしくないの?ジジイ

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:21:56.97 ID:WsIaJI830.net
>>222
検定試験通れば既修者とみなされるんだぜwwww
たいして知識もないのに適当こいて恥晒しちゃった?www
可哀想ね、坊ちゃんwwww

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:22:20.26 ID:RGWiZ7c60.net
電気系なんだがプログラミング勉強したほうがいいかな

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:24:31.87 ID:V0vMvQv7d.net
>>223
どちらにしろまともに就活したことないゴミジジイが又聞きでアドバイスって笑えるんだけど
大体非ゆとりなら最低でも30歳だよな?
それでローっていつまで親の脛かじってんだよクソジジイ

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:25:28.21 ID:WsIaJI830.net
>>224
あったらそりゃ便利だけどなくていい分野も多い
自分の専攻と研究と就きたい業種とを照らし合わせて判断すべし
もちろん、余力があるならc言語の基本くらいはかじっておくに越したことはない

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:25:38.16 ID:m9LCi6xZ0.net
電機なら回路設計とかの方が大事じゃん?って思ってたら友達の技術者が組み込みもやるって行ってたなそういや
あまり仕事の割合としては多くはないがコード読めるようにはなっていた方がいいだろうね

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:28:56.19 ID:WsIaJI830.net
>>225
>まともに就活したことない
研究職に10年以上就いていました
>親の脛かじって云々〜
その頃の貯金で充分生活できている上学費に関しては成績優秀ゆえ免除されております

君の言ってることは的外れに輪をかけて的外れだねwwww
どちらも今までの書き込みから容易に推測できると思うがwwww
特に必死使ってまで粗捜しをしてる君ならねwww馬鹿坊wwwww

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:29:11.20 ID:V0vMvQv7d.net
ジジイ涙目敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:30:17.15 ID:V0vMvQv7d.net
>>228
ローの学生証はよ

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:30:34.54 ID:3KfB5tsY0.net
基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の締切は今月末だった希ガス


どんなものか一回受けてみたら?

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:30:40.08 ID:JVDq3Ci2x.net
組込は電気系多いんじゃないの?って思ってる
電電卒組込屋です
正直電機とソフトウェアは切っても切れない時代になりつつあると思う
組込ソフト屋でもverilogでFPGA組めないとみたいな向きもあるし

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:30:58.41 ID:GMlp0Qef0.net
>>231
まじか!
ありがとう受けてみようかな

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:31:38.86 ID:WsIaJI830.net
>>229
今度は幻覚でも見たのかな馬鹿坊ちゃんwww
こどもが ぱそこんの しげきのつよい がめんを みつづけると
そういう げんかくの みえることが よくあるよ
そろそろ おやすみの じかんじゃ ないのかな ? ばかぼう(わらい)

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:32:47.32 ID:V0vMvQv7d.net
>>228
てかということは学部卒とても22で就職
10年以上研究職で今ローということは32歳以上
理系卒で法の知識が全くないことを考慮すると勉強時間を鑑みてもっと上か?ww
卒業時にはどんなに若くても35歳www
こんなとこにいるより勉強しろよジジイwww

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:33:48.99 ID:V0vMvQv7d.net
ローの学生証はよ

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:34:06.40 ID:V0vMvQv7d.net
>>234
ローの学生証はよジジイ

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:35:11.17 ID:V/hZ+G1i0.net
CとJavaとPythonとVerilogできて基本情報も持ってるけど
情報系の求人概要って「文系でもおk」ばっかりで全然アドバンテージなくて泣きそう

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:35:56.91 ID:9yE4rnhu0.net
俺15卒で4月からSEだけど、内定者250人で基本情報は2割もとってない、応用情報なんて多分10人もとってない
もちろん院卒もいるしな
文系とりまくるしこれが現実よ
スレに紛れ込んだ現役エンジニアには惑わされるな

年2回、就活までに今年の4月含めても7回だからな
それまでに応用とるのすら難しいのに、スレで挙げられた他の資格もとろうなんて冷静に考えればほぼ無理だと分かる
まぁとりあえず基本情報頑張れ
それですら難しいからその先は受かってから考えよう

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:36:19.28 ID:wVUnw8nr0.net
スレ見返したら>>1は今年入学かよ
せめて半年や1年なり大学で勉強してから質問しろよ
IT資格は司法試験や公認会計士みたいに勉強漬けじゃないと取れないもんじゃないぞ

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:36:22.35 ID:V0vMvQv7d.net
ジジイ涙目敗走か
まあ理系大卒というのも大嘘で最初から文系なんだろう
専門的なこと何も言ってないし

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:36:49.44 ID:GMlp0Qef0.net
>>239
まじでか。。。ありがとう参考になる

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:36:57.97 ID:V0vMvQv7d.net
>>234
卒業論文のタイトルもなww

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:37:19.28 ID:GMlp0Qef0.net
>>240
知っておくに越したことはないとおもって

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:37:29.36 ID:k/0NZoVM0.net
>>206
C++のstructは既定のアクセス指定子がpublicなだけでclassと何もかわらんぞい

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:37:37.91 ID:WsIaJI830.net
>>235
40代半ばよwww年齢で人を判断する趣味はないがねwww
てか、年齢がこれだけ異質なのに学生証晒して大学割れたら本人特定容易過ぎるだろ
常識的に考えて「無理」って分からないかな? 本当にかわいそうになるくらい馬鹿なんだね

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:37:57.76 ID:dIa9BvlW0.net
僕みたいにアホだったら、まずはITパスポート取った方がいいんじゃないかな?

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:39:36.87 ID:WsIaJI830.net
>>241
専門的なこと言うタイミングなかったろwww

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:40:01.58 ID:V0vMvQv7d.net
>>246
誰もお前みたいなジジイの特定なんしねーよww
どんだけ自意識過剰なんだこのジジイはwwww
年齢で人を判断しないいっときながら人のことを坊呼ばわりww
ダブスタもいいとこだなおいwww

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:40:18.28 ID:V0vMvQv7d.net
>>248
卒論のタイトルはよ

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:41:15.10 ID:9yE4rnhu0.net
>>242
補足として、基本情報は情報科の学生でも合格率毎回25%ぐらい
応用は10%台
俺は2年の秋に基本落ちて、3年の春にリベンジ成功した、応用はもちろんとれてない

まぁ資格頑張るより、サークルとかバイトで人との繋がりが〜みたいなネタがあった方が就活では役に立つよ

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:41:21.41 ID:V0vMvQv7d.net
>>248
ダブスタジジイ
卒論のタイトルは?

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:42:02.65 ID:V0vMvQv7d.net
ググってんのかなあ
どうせ理系卒なんて大嘘だから理系の論文のタイトルなんて分かんねえんだろww

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:42:33.30 ID:GMlp0Qef0.net
>>251
ぐっはまじですか痛いデータだ!
でもリベンジおめでとうございまし
ネタかぁー

255 :化粧水、乳液使い始めて効果見え始めたやついる??:2015/02/20(金) 23:42:44.56 ID:umOLnfQr0.net
東大とかいうエリートの意見は参考にならん

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:42:55.95 ID:WsIaJI830.net
>>234
はっきり書くと個人特定につながる可能性があるからぼかすけど
マグネトロンスパッタリングにより成膜を行う際に
基板やガス圧力等の諸条件によってその成長具合(効率)がどの程度変化するか
ってことを書いたような気がする

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:44:46.72 ID:V0vMvQv7d.net
>>256
今まで即レスだったのになんで論文のタイトル書くのにこんな時間かかったの?
安価間違えてるし焦ってる証拠だなダブスタジジイwww

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:45:20.23 ID:a0Q3pdxIr.net
受からなくても受けるだけ受ければ
勉強する気はあるんだな
という評価になるかもしれんし、損は無いよ

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:45:47.74 ID:wVUnw8nr0.net
>>244
IT系の知識ゼロの人間が資格とかの話聞いても理解できんだろ
理系で一番良くないのは漠然と質問すること
自分で考える癖付けないとやってけないぞ

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:45:53.39 ID:WsIaJI830.net
>>252
馬鹿坊のためにごく簡単に解説するとマグネトロンスパッタリングっていうのは
真空下でアルゴン原子を放出して膜の材料となる物質にぶっつけて、
それによって散らばった原子を基板上に定着させることで成膜を行なう技術だよ

これで満足か坊や?www

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:45:58.09 ID:nADj8qjU0.net
5000円もかかるんだよなぁ

262 :化粧水、乳液使い始めて効果見え始めたやついる??:2015/02/20(金) 23:46:17.20 ID:umOLnfQr0.net
俺の知り合いで面接に一度も落ちることなく東証一部にいったやついるけど

いかにも面白いやつって雰囲気だよ。
見た感じ芸人で、実際に喋りとかも明るくて面白い。
学業のほうは結構適当で、研究なんてまともにやってない。

SEは人柄とかコミュ力のほうが重要なんだろうなあ
実際NTTデータいったひともそんな感じだったし

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:46:39.55 ID:oBooABQo0.net
理工大学だけど資格とかいんの?

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:46:39.81 ID:WsIaJI830.net
>>257
お前の投稿間隔が狭すぎて見逃してたわww
どんだけ焦ってるんだい坊や?www

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:03.35 ID:nADj8qjU0.net
とりあえず基本情報、応用情報の午前の部はこのサイト暇な時に開いてポチポチやってるだけでとれるよ
http://www.fe-siken.com/fekakomon.php

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:13.82 ID:V0vMvQv7d.net
>>264
弁護士なんてあぶれてるのに40半ばでなったとしても食えねえだろwww
三振して野垂れ死んどけゴミジジイwww

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:29.81 ID:WsIaJI830.net
>>249
君みたいな馬鹿は坊だよwww
同級生たちは皆私より年下だが、こんな扱いはしない
君だけが特別に坊なんだよ馬鹿坊

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:39.61 ID:GMlp0Qef0.net
>>258
うんありがとう
>>259
そうなんだけど、現段階情報系の就職に必要な情報基盤がまったくわからなくて何から調べたらいいかわからんくて。。。
>>262
人柄は大切なのですな

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:57.53 ID:Ei9IJYfe0.net
実際働いてるけど資格は社会人になってからとればいいよ
どちらかというと社会人になっても勉強続けれるやつがスキル向上していく気がするよ

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:16.63 ID:GMlp0Qef0.net
>>265
過去問道場わろたwwwwwwwwwww
ありがとう!やってみる!

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:22.73 ID:oBooABQo0.net
電気系ってブサメン多いから俺でも不自由しないと思ったのにもしかしてやばい?

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:28.80 ID:V0vMvQv7d.net
>>267
年齢で人を判断しないって言ってんのに矛盾してるじゃん
それすら気付かないとか馬鹿か?
加齢で脳が退化してんじゃねーの?ww

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:35.30 ID:GMlp0Qef0.net
>>269
なるほどメモメモ!

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:54.11 ID:m9LCi6xZ0.net
>>251
それは流石に脅しすぎだろう。情報系の学生なら60%以上はあると思う
応用に関してはそもそも受ける人あんま聞かないからわからない

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:50:44.19 ID:WsIaJI830.net
>>266
今は五振だよ恥晒坊や
理系の専門を持つ弁護士の不足がそもそも俺が弁護士になろうと思った切っ掛けだから
その需要は必ずあるはずだしなくても貯金と年金があるから食い倒れはしないよ坊やwww

煽るのも疲れてきたよ馬鹿餓鬼

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:50:50.86 ID:GMlp0Qef0.net
>>274
まじんぽ?でもがんばらんとな!

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:51:27.65 ID:9yE4rnhu0.net
>>274
IPAの公式見てみ…
実際にデータ公表してるから

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:51:51.69 ID:GMlp0Qef0.net
>>277
ぼくもあとでみてみゆ!

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:51:54.04 ID:wVUnw8nr0.net
>>263
思いついたのはこれくらい
・会社によっては資格が昇格条件に含まれる
・面接時の苦し紛れのネタになる
・資格欄の空白が埋まる

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:52:01.83 ID:WsIaJI830.net
>>272
年齢で人を判断しないからこそ「坊や」が最大級の侮蔑になるってことに気づいていないのかい坊や
君みたいな馬鹿の世間知らずはゆとりでなくても私より年上だったとしても坊やだよ

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:52:31.21 ID:m9LCi6xZ0.net
>>262
早稲田とかマーチは学業適当で要領いいやつが多いな
ただそういう奴はコミュ力は高いしそもそも実務能力もみんな高いイメージ

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:53:52.94 ID:oBooABQo0.net
>>279
サークルも辞めちまったし資格いる気がしてきた
勉強とかもう続けられないよ…

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:54:06.33 ID:V0vMvQv7d.net
>>275
2chやってる記憶力衰えたジジイが合格する前提で話してるのが笑えるwwwwww
落ちて死んどけwwww

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:54:55.52 ID:V0vMvQv7d.net
>>280
はやく勉強しろよジジイwwww
いつまで発狂してんだwwww
更年期障害か?wwww

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:55:03.72 ID:m9LCi6xZ0.net
>>277
あれって仕事で忙しくて受けてない人とか、結局やる気出ずに受けてない人とか
そもそも情報系じゃない人とかたくさん受けてるからあの合格率でしょう
流石に情報系は中々落ちないよ。なかには三日勉強しただけで受かる人もざらにいるのが情報系ぞ

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:55:24.83 ID:3AsWrFDKp.net
>>269
出来るやつは勉強する暇なく仕事させられてる気がする

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:56:03.62 ID:oBooABQo0.net
いつも思うけどおまえらっていつ見てもやる気満々だよな
俺なんか大学生になってから努力なんてほとんどできなくなったのに
おまえらが羨ましい

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:58:10.41 ID:ZWd7k3PK0.net
例え馬鹿でもやる気は大事だろう

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:58:18.02 ID:9yE4rnhu0.net
>>285
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html
これで在学中の学校等って資料見ると分かりやすい
仕事が忙しいってそれは社会人だし、単に面倒でこなかった奴なんてそういない

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:00:43.05 ID:IcOUjxyH0.net
>>289
というか応募者数と受験者数で分けてるから合格率は受験者数で計算されるはず

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:00:56.81 ID:fRLQuuYm0.net
>>286
できるやつは趣味と実益と勉強を兼ねた仕事をする

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:02:54.48 ID:G7dlCOPT0.net
>>289
これマジか…?俺の大学別に偏差値高くなかったけど、落ちたやつそうそう聞かなかったぞ。俺くらいだぞ
アレそんな難しかったっけ…

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:04:03.85 ID:cYhJoiEz0.net
>>287
いまやっとけば10年20年後の後悔を防げる、と思ってなんとか勉強できるようになったよ
高校生活をほとんど棒に振ったから必死になれるのかもしれないけど

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:04:26.31 ID:vHUc0k740.net
落ちた奴はわざわざ落ちたこと言わないからな

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:05:19.14 ID:G7dlCOPT0.net
そういうカラクリか

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:07:22.34 ID:fRLQuuYm0.net
そもそも受けるのが5回でも10回でも1回受かれば「受かった」だからなw

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:08:16.61 ID:G7dlCOPT0.net
いやいや、かといって俺も毎日一時間勉強したら、一ヶ月で受かったけど、情報系ならそんなもんだろう
なんせ学校の授業と分野被ってんだから。お前ら過去問丸覚えし過ぎて何も身につけてなかったんじゃねえのかい

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:08:31.02 ID:IcOUjxyH0.net
>>292
俺偏差値50前半の情報科だったけど友人は普通に複数回落ちてた
というかそもそも受ける奴すくねぇわ情報科なのに

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:09:24.91 ID:VAwub/T90.net
基本情報とTOEICだけでいいよ

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:10:18.74 ID:Tl+aE5ukp.net
3回落ちてる同期に「3日勉強すりゃ受かるだろ」って言ったら
「それはわかるけどその3日をやらないんだよね」
って言われてちょっとワロタ

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:12:00.60 ID:bNHCbzPX0.net
>>300
同期の気持ちがよくわかるぞ俺には

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:14:20.41 ID:G7dlCOPT0.net
TOEICはせいぜい500点あれば御の字だよな。情報系なら

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:14:57.11 ID:9C3Fq57F0.net
>>289
小中学校でプロマネ合格者とかwww
・・・嘘だよな?

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:16:01.87 ID:IcOUjxyH0.net
そうなんだよね
毎日1時間を1ヶ月とか俺無理だもん
2日も続かない

TOEICは600点台だったけど面接で聞かれたのはたったの1度のみだった
証券のIT子会社で

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:17:39.58 ID:G7dlCOPT0.net
毎日勉強が無理ならそもそもその分野自体無理なんじゃないかと思う
ただ社会人になれば学ぶ知識が即座に金に結びつくようになるからまた違うかも

総レス数 312
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200