2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理系で情報系の大学生が就職活動するまでにとっといた方がいい資格教えてください

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 21:59:58.30 ID:GMlp0Qef0.net
TOEIC最低何点目安ですか?
あと基本情報技術者、応用情報技術者とか?

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:46:39.55 ID:oBooABQo0.net
理工大学だけど資格とかいんの?

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:46:39.81 ID:WsIaJI830.net
>>257
お前の投稿間隔が狭すぎて見逃してたわww
どんだけ焦ってるんだい坊や?www

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:03.35 ID:nADj8qjU0.net
とりあえず基本情報、応用情報の午前の部はこのサイト暇な時に開いてポチポチやってるだけでとれるよ
http://www.fe-siken.com/fekakomon.php

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:13.82 ID:V0vMvQv7d.net
>>264
弁護士なんてあぶれてるのに40半ばでなったとしても食えねえだろwww
三振して野垂れ死んどけゴミジジイwww

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:29.81 ID:WsIaJI830.net
>>249
君みたいな馬鹿は坊だよwww
同級生たちは皆私より年下だが、こんな扱いはしない
君だけが特別に坊なんだよ馬鹿坊

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:39.61 ID:GMlp0Qef0.net
>>258
うんありがとう
>>259
そうなんだけど、現段階情報系の就職に必要な情報基盤がまったくわからなくて何から調べたらいいかわからんくて。。。
>>262
人柄は大切なのですな

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:48:57.53 ID:Ei9IJYfe0.net
実際働いてるけど資格は社会人になってからとればいいよ
どちらかというと社会人になっても勉強続けれるやつがスキル向上していく気がするよ

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:16.63 ID:GMlp0Qef0.net
>>265
過去問道場わろたwwwwwwwwwww
ありがとう!やってみる!

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:22.73 ID:oBooABQo0.net
電気系ってブサメン多いから俺でも不自由しないと思ったのにもしかしてやばい?

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:28.80 ID:V0vMvQv7d.net
>>267
年齢で人を判断しないって言ってんのに矛盾してるじゃん
それすら気付かないとか馬鹿か?
加齢で脳が退化してんじゃねーの?ww

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:35.30 ID:GMlp0Qef0.net
>>269
なるほどメモメモ!

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:49:54.11 ID:m9LCi6xZ0.net
>>251
それは流石に脅しすぎだろう。情報系の学生なら60%以上はあると思う
応用に関してはそもそも受ける人あんま聞かないからわからない

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:50:44.19 ID:WsIaJI830.net
>>266
今は五振だよ恥晒坊や
理系の専門を持つ弁護士の不足がそもそも俺が弁護士になろうと思った切っ掛けだから
その需要は必ずあるはずだしなくても貯金と年金があるから食い倒れはしないよ坊やwww

煽るのも疲れてきたよ馬鹿餓鬼

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:50:50.86 ID:GMlp0Qef0.net
>>274
まじんぽ?でもがんばらんとな!

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:51:27.65 ID:9yE4rnhu0.net
>>274
IPAの公式見てみ…
実際にデータ公表してるから

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:51:51.69 ID:GMlp0Qef0.net
>>277
ぼくもあとでみてみゆ!

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:51:54.04 ID:wVUnw8nr0.net
>>263
思いついたのはこれくらい
・会社によっては資格が昇格条件に含まれる
・面接時の苦し紛れのネタになる
・資格欄の空白が埋まる

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:52:01.83 ID:WsIaJI830.net
>>272
年齢で人を判断しないからこそ「坊や」が最大級の侮蔑になるってことに気づいていないのかい坊や
君みたいな馬鹿の世間知らずはゆとりでなくても私より年上だったとしても坊やだよ

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:52:31.21 ID:m9LCi6xZ0.net
>>262
早稲田とかマーチは学業適当で要領いいやつが多いな
ただそういう奴はコミュ力は高いしそもそも実務能力もみんな高いイメージ

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:53:52.94 ID:oBooABQo0.net
>>279
サークルも辞めちまったし資格いる気がしてきた
勉強とかもう続けられないよ…

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:54:06.33 ID:V0vMvQv7d.net
>>275
2chやってる記憶力衰えたジジイが合格する前提で話してるのが笑えるwwwwww
落ちて死んどけwwww

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:54:55.52 ID:V0vMvQv7d.net
>>280
はやく勉強しろよジジイwwww
いつまで発狂してんだwwww
更年期障害か?wwww

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:55:03.72 ID:m9LCi6xZ0.net
>>277
あれって仕事で忙しくて受けてない人とか、結局やる気出ずに受けてない人とか
そもそも情報系じゃない人とかたくさん受けてるからあの合格率でしょう
流石に情報系は中々落ちないよ。なかには三日勉強しただけで受かる人もざらにいるのが情報系ぞ

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:55:24.83 ID:3AsWrFDKp.net
>>269
出来るやつは勉強する暇なく仕事させられてる気がする

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:56:03.62 ID:oBooABQo0.net
いつも思うけどおまえらっていつ見てもやる気満々だよな
俺なんか大学生になってから努力なんてほとんどできなくなったのに
おまえらが羨ましい

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:58:10.41 ID:ZWd7k3PK0.net
例え馬鹿でもやる気は大事だろう

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/20(金) 23:58:18.02 ID:9yE4rnhu0.net
>>285
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html
これで在学中の学校等って資料見ると分かりやすい
仕事が忙しいってそれは社会人だし、単に面倒でこなかった奴なんてそういない

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:00:43.05 ID:IcOUjxyH0.net
>>289
というか応募者数と受験者数で分けてるから合格率は受験者数で計算されるはず

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:00:56.81 ID:fRLQuuYm0.net
>>286
できるやつは趣味と実益と勉強を兼ねた仕事をする

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:02:54.48 ID:G7dlCOPT0.net
>>289
これマジか…?俺の大学別に偏差値高くなかったけど、落ちたやつそうそう聞かなかったぞ。俺くらいだぞ
アレそんな難しかったっけ…

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:04:03.85 ID:cYhJoiEz0.net
>>287
いまやっとけば10年20年後の後悔を防げる、と思ってなんとか勉強できるようになったよ
高校生活をほとんど棒に振ったから必死になれるのかもしれないけど

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:04:26.31 ID:vHUc0k740.net
落ちた奴はわざわざ落ちたこと言わないからな

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:05:19.14 ID:G7dlCOPT0.net
そういうカラクリか

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:07:22.34 ID:fRLQuuYm0.net
そもそも受けるのが5回でも10回でも1回受かれば「受かった」だからなw

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:08:16.61 ID:G7dlCOPT0.net
いやいや、かといって俺も毎日一時間勉強したら、一ヶ月で受かったけど、情報系ならそんなもんだろう
なんせ学校の授業と分野被ってんだから。お前ら過去問丸覚えし過ぎて何も身につけてなかったんじゃねえのかい

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:08:31.02 ID:IcOUjxyH0.net
>>292
俺偏差値50前半の情報科だったけど友人は普通に複数回落ちてた
というかそもそも受ける奴すくねぇわ情報科なのに

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:09:24.91 ID:VAwub/T90.net
基本情報とTOEICだけでいいよ

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:10:18.74 ID:Tl+aE5ukp.net
3回落ちてる同期に「3日勉強すりゃ受かるだろ」って言ったら
「それはわかるけどその3日をやらないんだよね」
って言われてちょっとワロタ

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:12:00.60 ID:bNHCbzPX0.net
>>300
同期の気持ちがよくわかるぞ俺には

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:14:20.41 ID:G7dlCOPT0.net
TOEICはせいぜい500点あれば御の字だよな。情報系なら

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:14:57.11 ID:9C3Fq57F0.net
>>289
小中学校でプロマネ合格者とかwww
・・・嘘だよな?

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:16:01.87 ID:IcOUjxyH0.net
そうなんだよね
毎日1時間を1ヶ月とか俺無理だもん
2日も続かない

TOEICは600点台だったけど面接で聞かれたのはたったの1度のみだった
証券のIT子会社で

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:17:39.58 ID:G7dlCOPT0.net
毎日勉強が無理ならそもそもその分野自体無理なんじゃないかと思う
ただ社会人になれば学ぶ知識が即座に金に結びつくようになるからまた違うかも

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:17:47.45 ID:Tl+aE5ukp.net
>>303
嫌な大人になりそうだな

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:19:43.81 ID:fRLQuuYm0.net
小学校で資格を取る場合、大抵はその資格を取る事だけが目的だろうな

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:22:17.26 ID:Tl+aE5ukp.net
>>305
基本情報みたいなのはどっちかっつーと教養に近くて
金(実業務)に結びつきにくいからな
広いけど一つ一つが浅すぎる

仕事は出来るけど要らんからとらんって人多いし

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:23:02.68 ID:ydM3W/B60.net
普段PC使ってるならネットワーク・セキュリティ・基礎数学は既にできるし
あとは大学の基数変換やる科目とソフトウェア工学とデータベースの科目を履修して理解すれば解ける
アルゴリズムはプログラミングの応用で解けるから,大学で勉強すれば自宅勉強なしでもいける
ストラテジマネジメントは無理

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:28:17.21 ID:G7dlCOPT0.net
>>308
基本情報に関しては業務と直接結びつかないけど、転職してわかったが
広く浅く学習してると多少別分野の情報系行っても取っつきやすさが全然違うんだな
そういう意味では凄く感謝してるこの資格は
ただ社会人になってからだと基本取るよりもっと狭い資格を取るか、もっといえば資格とか無関係な勉強の方がええな

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:42:25.38 ID:VAwub/T90.net
すぐに役立つことはすぐに役立たなくなるからね

312 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 00:55:59.46 ID:WouvQ6yn0.net
基本情報午後で爆死しそう
午前は過去問ひたすら流してけばなんとかなりそうだが

総レス数 312
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200