2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論ってかなり誤解してる人が多いよな

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:11:15.43 ID:iylal+sV0.net
目的を持って進化してると思ってる奴とか知能が高い方に進化してると思ってる奴とか
そもそも樹形図の形も勘違いしてる人とかもいるし

2 :博多男 ◆qtbRdsvW0c :2015/02/21(土) 12:11:48.78 ID:/0z2xMJmp.net
そうやね

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:12:06.08 ID:G8eO2OkT0.net
そもそも進化論は否定された


はい論破

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:12:33.76 ID:9dhuoEV60.net
自然選択と突然変異

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:12:47.28 ID:rdx/0uo40.net
飛びたいと思って飛べるようになるなら人間は飛べるようになってるよな

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:14:08.91 ID:ifQ0NrWt0.net
だからお前らは健康優良超絶イケメン美女以外排除する優生学思想を信奉する

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:15:11.61 ID:ydM3W/B60.net
変な擬態する奴とかはそっちの方がまだ納得できる気もする

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:18:39.78 ID:iylal+sV0.net
偶然にしてはありえないとか言う人は試行回数の膨大さとか確率の扱い方とかをあんまりわかってないんだと思う

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:19:45.54 ID:d0MswlBD0.net
全部フライングスパゲッティモンスターがそれっぽく作っただけなのにね

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:21:51.91 ID:L239EH+K0.net
擬態を見てこんな精巧なものは進化じゃありえないと言う人がいるけど
遺伝や代謝の仕組みの方がよっぽど精巧なんだよなあ
どうも外見の進化ばかり注目されてる気がする

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:23:15.93 ID:U/sb6OM60.net
進化論の疑問点がいくつかあるってのはわかるけど
否定論者が、じゃあ他にどういう理屈で今の生態系が成り立ってると考えてるのかよくわからない

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:25:52.93 ID:iylal+sV0.net
進化は全方向に向けて進む
変化を妨げるものが無ければ一見無意味な進化も起こりうるし、生き残る道が限定されていればあらかじめ決まっていたように見える精巧な進化も起こりうる

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:26:32.61 ID:G8eO2OkT0.net
突然変異が起こる
それが今より適合していると無意識に理解
子孫繁栄に従いその変異を子孫に遺伝

これ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:32:23.24 ID:PsGoe8G/a.net
「進化」の定義って何?

突然変異が起こる事象のけつまんこのことなの?

それとも遺伝子情報を伝達する過程で起こ得る適応事象のことなの?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:37:09.74 ID:iylal+sV0.net
>>14
遺伝子の伝達を何世代も重ねた結果起こる事象
この時のエラーが突然変異
「変化しない」ことも進化の一種と言っていいと思う

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:38:55.79 ID:PsGoe8G/a.net
問題

豚に代表される家畜動物はお前が言う進化した結果現在の豚になったのか?

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:40:05.27 ID:J+NAAYGB0.net
目的持って進化してるならこんな欠陥動物出来上がらない

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:40:07.24 ID:G8eO2OkT0.net
>>16
それは品種改良な

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:42:36.34 ID:iylal+sV0.net
>>16
人間による取捨選択を環境要因とすれば進化と同じ現象ではあるとおもう

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:42:36.74 ID:U/sb6OM60.net
品種改良ってまさしく進化論の応用じゃね?

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:42:43.73 ID:PsGoe8G/a.net
>>15
遺伝子の伝達は1世代で起こる

お前の性格や何気ない癖(動作)は父親と母親から引き継いだものだと言えなくねぇ?

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:46:22.45 ID:iylal+sV0.net
というか>>13の言っている「無意識に理解」のあたりが進化論の誤解をかなりよく表してると思う
進化っていうのはクッキーの生地を型に押し付けたら文字になるようなもん
クッキーが文字になりたいと思ってなるわけじゃない

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:47:21.08 ID:ifQ0NrWt0.net
マウスでは実験で後天的な恐怖体験が次の第に先天的に伝わるっていうのが分かったらしいし

まだ発見されてないけど多少はご先祖の後天的な努力もまったくの無駄じゃないのかもな

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:49:06.45 ID:G8eO2OkT0.net
>>23
つまり饅頭怖いのあれ?

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:49:14.08 ID:iylal+sV0.net
>>21
一世代では変化は起こるけどそれは進化ではない
起こった変化(又は変化しないこと)が数世代後に伝達されることが進化には必要

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:49:52.12 ID:PsGoe8G/a.net
先天的に引き継いだ情報や能力と後天的に得た情報や能力との相関関係を次世代に影響を与える言葉として「進化」が使われているだけで突然変異はその中の瑣末な事象に過ぎない

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:51:34.40 ID:vYpHVSgBK.net
他の仲間よりほんの少しだけ木の枝に似てるナナフシの方がほんの少しだけ食べられにくいし
他の仲間よりほんの少しだけ首が長いキリンの方がほんの少しだけ飢え死にしにくい

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:53:17.06 ID:GScaFFee0.net
進化とかよく分からんが工業暗化とかは面白いなあと思う

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:53:38.70 ID:d0MswlBD0.net
ID:PsGoe8G/aから溢れる馬鹿が無理して難しい言葉使ってる感

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:56:09.60 ID:G8eO2OkT0.net
>>29
優しく見守ってやろうぜ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:57:31.17 ID:iylal+sV0.net
>>26
獲得形質は基本的には遺伝しないからそこまで考えなくてもいいんじゃないか?
細胞内分子の伝達でDNAが修飾されたりRNAによって伝達されることはあるのは知ってるけど考慮に入れるレベルではないと思う

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 12:57:52.60 ID:PsGoe8G/a.net
サラブレッドの種オス馬は毎年200頭近くの子孫を残すがその競争能力や性格は1世代で必ず引き継がれている
これを品種改良と見るのか人為的な進化操作と見るのか野生生物の退化と見るのかは日頃認識している「進化」の定義が曖昧だからだ

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:02:51.59 ID:tQeL/C99+.net
ID:PsGoe8G/a
バカすぎワロタ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:04:22.67 ID:iylal+sV0.net
>>32
だから形質が一世代で伝達されるのは当たり前じゃん
それが進化の定義と何か関係あるの?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:04:24.03 ID:PsGoe8G/a.net
後天的に得た情報や能力が次世代に遺伝子として転写されるのかされないのか今のところ誰もわかっていない

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:07:32.80 ID:4xkSlmAda.net
なんで進化論が科学的に認められてるっていう風潮なのか謎

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:07:36.15 ID:OtoYmfdF0.net
>>11
宇宙人が地球の動物遺伝子操作した
神が人間作ったとかいう聖書なんてそのこと書いてあるんだろ

突然ホモサピエンスが現れるのおかしいし

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:11:56.57 ID:iylal+sV0.net
>>35
逆転写酵素を持ってないんだから普通の生き物で獲得形質がDNAに転写されることは無いとわかってるはずだが

DNA→タンパク質 の酵素は持ってるけど
タンパク質→DNA の酵素は持ってない

って説明じゃ納得できないか?

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:12:17.08 ID:d0MswlBD0.net
ID:hgpfy+uLaの使う難しい単語とその文章の意味不明度の相関関係

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:12:18.53 ID:PsGoe8G/a.net
鳥が羽根を広げ空を飛べるようになったのはある日の突然変異で説明がつくのかは甚だ疑問なんだ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:15:10.16 ID:sDp0/Wtw0.net
始祖鳥なんかはまだ飛べないにも関わらず羽根を持ち翼状の腕を持ってたんだよな
では何故飛べないにも関わらずその形態になったか?と言えば
いずれ飛べるように意志を持って進化させていたとしか思えない

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:15:37.81 ID:1/QG18wfa.net
>先天的に引き継いだ情報や能力と後天的に得た情報や能力との相関関係

???

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:16:38.49 ID:iylal+sV0.net
>>36
「進化論」と言うとちょっと語弊があるかもな
ただ生物が多様に分化していってるのは紛れもない事実だ

>>37
つ原人

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:16:45.34 ID:d0MswlBD0.net
>>42
相関関係って単語をなんとなく使いたかっただけだろきっと
意味なんてないよ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:18:05.94 ID:ifQ0NrWt0.net
>>38
http://gigazine.net/news/20110624_genetic_discovery/

http://gigazine.net/news/20140729-fear-inherited/

全部仮説段階だし俺は専門外だから知ったか出来んが…一応こういう研究も

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:20:09.83 ID:OtoYmfdF0.net
>>43
ホモエレクトスのこと?そこからホモサピエンスに飛びすぎだろ

チンパンジーから突然人間みたいな生物が生まれないだろ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:20:31.37 ID:iylal+sV0.net
>>45
それについては>>31で触れてる
ここではDNAへの転写について言ってるんだ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:21:43.08 ID:4xkSlmAda.net
>>43
原人が何を指してるのかわからんが、ジャワ原人は存在からそもそも怪しいし、北京原人は人間と猿の骨を混同してるって説が有力だぞ
どちらも今の人間と結びつけるのは強引

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:22:11.14 ID:PsGoe8G/a.net
>>38
そのタンパク質として総じて括られるDNAの情報が例えばイモリとヒトでは数値がとんでもなく違うけど何でそんなに違うのかな?

全てのDNAの基本は同じでもそのタンパク質の中に存在している不可視な数々はミクロの宇宙に匹敵する不可視なのが現状ではないだろうか?

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:22:32.66 ID:6coKCoUk0.net
複雑な進化を出来るような進化をどっかでしてるんじゃね

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:24:29.26 ID:PsGoe8G/a.net
>>41
飛びたいという意思は次世代に進化として反映されるのか?

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:26:05.16 ID:d0MswlBD0.net
進化の過程のすべての生物が化石になって残る訳じゃないですしおすし

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:27:07.10 ID:iylal+sV0.net
>>46
もちろん徐々に進化するけど別種として分類されるようにまでなるとそりゃいきなり変化したように見えるさ
現生人類の祖先→現生人類
の間ももちろんあるけどそれはあるラインを境にどちらかに分類されるんだ
「現生人類の祖先」の平均と現生人類の平均をとると一気に進化したように見える

あとチンパンジーと人類は共通の祖先を持っているだけでチンパンジーから進化するわけじゃないぞ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:27:21.70 ID:MoAwHpjYx.net
キリンは高い所の餌が食べられる個体が残って首が長くなった→わかる
擬態はその場の環境に同化した個体が残った→わかる
毒ヘビは牙から毒をだす突然変異のヘビが生き残った→は?
蜘蛛は糸を吐いて正確な巣を作れる蜘蛛が生き残った→ファッ!?
俺のもみあげツルツルなのは先祖がツルツルだったから→渡来人氏ねチョチョチョーーーーン!

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:27:32.32 ID:PsGoe8G/a.net
豚が「品種改良」なら豚には「進化」はないのか?

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:27:48.41 ID:1/QG18wfa.net
>>49
お前日本語変だよ
下の一文何言ってるかわかんねえよ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:29:55.36 ID:QF+POqNg0.net
オカルトレベルの話だが、ホントは遺伝子は目的を持って進化してると半分信じてる
生物の最終目標みたいなのがあって
そうじゃなきゃ生物のシステムそのものの発生原因がわからない

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:31:41.71 ID:OtoYmfdF0.net
>>53
その証拠が一切無いじゃん
進化が飛びすぎじゃんホモサピエンスの誕生ってこんなの自然現象でありえるのか?

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:31:56.56 ID:d0MswlBD0.net
そもそも現在化石で見つかってる原人が"直接"現在の人類と結びつくと思ってる学者居ないだろ?
古生物学の授業でなんか言われたぞ
忘れたけど

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:33:42.99 ID:iylal+sV0.net
>>48
すまんすまん
わかりやすいと思って挙げただけで明確に種を指して言ったわけじゃない
つまりそういう祖先となるような種とか近縁種みたいなものは人間にもあるよねって言いたかっただけ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:34:13.47 ID:d0MswlBD0.net
>>58
過程の種の化石が見つかってないだけと考えるのが自然
宇宙人か何かがホモサピエンスを作ったって発想の方がよっぽど飛び過ぎ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:34:37.29 ID:PsGoe8G/a.net
>>56
お前頭悪い

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:35:55.13 ID:d0MswlBD0.net
>>62
ふぁーwwwwwwwwwww

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:36:58.97 ID:vP66BM7pM.net
そもそも地球が出来て64億年
ヒトなんて1万年そこら
その中で自然淘汰で最適な個体が生き残ってるんだから
人間の考えの範疇を超えているものがいてもなんら不思議ではない

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:38:04.55 ID:2WKajnwz0.net
>>57
原因 は 理由 を要件にはしないだろ
単に、そういう風に出来上がった、というだけのものであって
そもそも目的だの意味だのという価値観は人間が脳内で作った電気信号パターンのひとつというだけだし

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:39:49.24 ID:QF+POqNg0.net
>>65
そんなことはわかってる。
けどなんか目標みたいなのがあったほうが、夢あるやん?

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:40:11.21 ID:iylal+sV0.net
>>58
その「抜けてる箇所」を説明するために進化を遺伝子で説明しようとするんだと思うんだ
全部証拠が見つかってるなら進化してるなんて見ればわかるじゃんで終わっちゃうだろ?
神が作ったって説明に代わるものが遺伝子であり突然変異であり進化なんだよ
正しいことが確実に証明できることなんて何もないしね

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:41:03.46 ID:OtoYmfdF0.net
>>61
人類でも宇宙にいけるし遺伝子操作出来るくらいだし有り得る話だと思うけど
進化論より可能性が高いと思う

メソポタミア時代に既に太陽系の惑星の事が書かれてたりどう見ても進化が飛んでるでしょ

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:44:05.25 ID:iylal+sV0.net
そもそも進化論が正しいかどうか分からないから神様が作ったんだっていうのが間違ってる
神が作ったことも証明できないし進化論が間違ってることも証明できないのに

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:45:20.88 ID:4xkSlmAda.net
>>61
その説だって一応根拠はあるんだぜ?
エントロピーの法則的に簡単な構造から更に複雑な構造が生まれることはありえない
突然変異ってのも遺伝子の欠陥であって、なかった遺伝子が加わって更に複雑になるなんてありえない
エントロピーが減少する唯一の可能性は意思を持った操作のみ

進化論も裏付ける根拠がないという意味では大差ない

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:46:42.28 ID:4xkSlmAda.net
>>70
自己矛盾してた
根拠がない→科学的根拠がないというべきか

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:47:37.30 ID:Uuk3df5H0.net
なんで脊椎動物は魚類両生類爬虫類鳥類哺乳類で止まってるの?
それ以上の変異は起きないの?

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:47:44.45 ID:d0MswlBD0.net
進化論が本当に正しかったかはわからない←わかる
だから神様が作ったに違いない←は?

論理的に考えられないんだろうな

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:47:45.59 ID:9oYDtBbO0.net
進化ってただの淘汰

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:48:07.94 ID:6coKCoUk0.net
>>70
エントロピー増大側はそう言う意味じゃないし
自己組織化は実験で確かめられるだろ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:49:33.01 ID:OtoYmfdF0.net
>>73
神じゃなく宇宙人ね

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:50:28.97 ID:d0MswlBD0.net
>>75
自分の中の知識だけで必死こいて理屈ねったんだろうからあんまりいじめてやるなよ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:50:29.20 ID:iylal+sV0.net
>>70
系全体で見ればそうだろうが局所的にはエントロピーの現象は起こりうると思うが
加えて宇宙は広大だし時間も膨大だろ、無限回サイコロを振ることができればそのうちのどこかには1000回連続で1の目が出ることもありうるだろう

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:51:20.98 ID:iylal+sV0.net
すまん
×現象 ○減少

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:51:39.16 ID:LeGKWTYL0.net
>>76
その宇宙人は今何してんの?

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:51:43.38 ID:d0MswlBD0.net
>>76
そこに突っ込んでくるあたり俺の言ってること理解してないんだろうな

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:53:14.10 ID:PsGoe8G/a.net
突然変異っていうのがなんかシックリこねぇんだよな
突然変異を「進化論」の根拠とすんのがな

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:53:58.60 ID:d0MswlBD0.net
>>80
俺の隣でお茶飲んでるよ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:54:53.44 ID:QF+POqNg0.net
月面に埋めてある石版を人類が掘り起こすのを待ってる

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:55:22.31 ID:qwcI3nqd0.net
神やら宇宙人が人類を作りました、まあその可能性はゼロじゃないね
でも、その神だか宇宙人だかはどうやって生まれてきたわけ?
結局、自然淘汰による進化なんじゃないの?

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:55:45.29 ID:iylal+sV0.net
>>76
見つかっている証拠だけで一応の説明がつく現象に対して存在の痕跡すらない概念を持ち出して反論してるのが問題

神でも宇宙人でも本質的には変わりない

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:56:41.25 ID:iylal+sV0.net
まぁロマンがあるってのは分かるけどね

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:56:53.21 ID:d0MswlBD0.net
科学ってのは正しいであろうとされていることの積み重ねであって創造主たる宇宙人を主張するのならば進化論の疑問点を挙げるんじゃなくて宇宙人がいた証拠を出さないといけない

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:57:59.32 ID:OtoYmfdF0.net
>>80
いつか戻ってくるかもしれない
聖書にはオラムからオラムの間まで人間にこの世を預けるみたいなこと書かれてるし

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:58:18.62 ID:d0MswlBD0.net
>>84
創造主はアーサーCクラークとキューブリックだったのか……

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:59:02.80 ID:OtoYmfdF0.net
>>81
すまんもっと砕いて説明してくれ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 13:59:53.56 ID:OtoYmfdF0.net
>>86
進化論は全然説明ついてないじゃんただの定説でしょ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:00:11.93 ID:iylal+sV0.net
遅くなったが>>72
今の時間で切り取るとそうだろうが一万年ぐらいたてばもっと分化してるかもな
人間も少しずつ変化していってるぐらいだし

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:00:47.86 ID:OtoYmfdF0.net
>>88
古代人が太陽系を理解してたこと

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:01:08.96 ID:d0MswlBD0.net
>>91
>>88
宇宙人連れてきて供述させて実際に目の前で人類創造の再現実験やってくれたら俺も信じるよ

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:02:15.69 ID:d0MswlBD0.net
>>94
飛躍ししすぎなのでダメ
それだけだと他の可能性もいくらでも出てくるでしょ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:02:17.57 ID:L239EH+K0.net
>>94
自分で言ってて飛躍してるなーって思わない?
エレクトゥスとサピエンスどころの話じゃないよ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:02:44.55 ID:QrAm8jZX0.net
お前らって頭いいな。
軽度の池沼の俺に知能を少しでいいからわけてくれ

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:03:22.37 ID:iylal+sV0.net
>>92
>>88が言うように進化論の疑問点は宇宙人の介在を支持する証拠にはならないってことを言ってる
それにDNAが存在する時点で宇宙人よりは信憑性のある説だと思う

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:03:52.49 ID:EjI7QuS70.net
無宗教なのに進化論が真実だと気に入らない人間てのが一定数いるよな
人間が他の動物とは違う特別な存在ってことにしたいんだろうけど
それって単純に性根が腐ってるよ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:04:19.68 ID:qwcI3nqd0.net
古代人にニュータイプみたいなのがいて、天体の巡りを直感的に把握することができた
って可能性の方がまだしも宇宙人関与説よりは可能性ありそう

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:05:30.48 ID:d0MswlBD0.net
古代人は超目が良かったから太陽系の天体くらい超余裕だったんだよ

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:08:16.97 ID:OtoYmfdF0.net
>>96
>>97
飛躍してるのは進化論も同じでしょーよ

でも古代文明の記述や聖書にも宇宙人の介入を思わせる事が書かれてるし
ただ進化の過程の化石がないだけって言う進化論より証拠はあると思う

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:09:32.00 ID:PsGoe8G/a.net
ヒトは2000万から5000万の精子を一度の性交に放出すると言われている
つうことは理論的には5000万の卵子と結合すると5000万人の子供が生まれるよな

5000万を分母とすればその中にはDNAの転写ミスとされる「突然変異」も起こり得る可能性は高いだろう

しかしそれは元々存在する5000万からの可能性であるとすれば「突然変異」ではなくて「必然的変異」じゃねぇ?

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:09:36.61 ID:d0MswlBD0.net
飛躍の度合いがお前の頭とエベレストぐらい違うんだけど?

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:10:40.92 ID:Cc5X4oqT0.net
教育って大事だな・・・
MMRは子供に読ませちゃいけないと確信した

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:11:15.90 ID:d0MswlBD0.net
>>106
科学立国日本(笑)

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:11:53.45 ID:L239EH+K0.net
>>103
まあ納得度は人それぞれだもんね
馬鹿にされるから友達には言わないほうがいいよ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:12:13.07 ID:d0MswlBD0.net
義務教育の敗北を感じる

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:12:34.72 ID:qwcI3nqd0.net
進化論を勉強するなら
「淘汰圧は目的論的にではなく、常に結果論的に働く」
ということを押さえておくと基本が理解しやすいと思う

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:13:06.48 ID:OtoYmfdF0.net
茶化され始めたしこのへんでやめとく
もっと議論がしたかった

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:13:55.75 ID:iylal+sV0.net
>>103
古代文明の記述も聖書も人間が書いたものじゃん
実験によって確かめられた再現性のある事実じゃない

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:14:42.19 ID:d0MswlBD0.net
>>111
反・進化論講座―空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書って本オススメしとくよ

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:15:36.82 ID:+XJZ33Bzr.net
なら俺はここで退化論を主張する
人間は確実に退化してる

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:15:36.96 ID:iylal+sV0.net
茶化すのはやめとこうよ
議論を闘わせるべき

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:17:09.45 ID:UgNvHxTR0.net
擬態出来る生き物は、その特性を必要だから身に付けたんではないって奴か
動物言語とタイムマシンがないとなんとも言えないよね

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:17:38.35 ID:QF+POqNg0.net
そもそもここの話の内容を見る限り、生物とか地球の謎に関して、あと200年ぐらいは結論出ないんじゃないかな
俺は科学ですべて解明できると信じてるが、たぶんまだ早すぎる

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:18:22.82 ID:d0MswlBD0.net
茶化すとは失礼な
俺は俺はなりに親切丁寧に理屈をわかりやすく説明したつもりだぞ
断じて茶化してなどなどなど

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:18:32.87 ID:iylal+sV0.net
>>114
退化なんてものは厳密には存在しないよ
退化は進化の一つと言ってもいい
進化に正の方向と負の方向があるという認識自体が目的論的な誤解

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:20:02.16 ID:6STLCl9Z0.net
論文にしたらどうだろうか

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:22:11.51 ID:iylal+sV0.net
>>118
科学を支持するなら相手のことを憶測で批判すべきじゃないよ
あなたの考えとか主張には同意できる点が多いけど、そこだけが少し残念

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:23:23.47 ID:iylal+sV0.net
>>120
大学でとってる分野的には近いから将来書くかもね

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:24:39.44 ID:6STLCl9Z0.net
>>122
今から書いて、4月に教授に見せて、訂正して、8月前に完成させて
卒論はそのハッテン系に白田どうだろうか

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:24:45.34 ID:+XJZ33Bzr.net
>>119
プッ

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:27:05.06 ID:d0MswlBD0.net
>>122
将来って事はアカデミアに残るの?
今は学部生?院生?

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:27:37.93 ID:iylal+sV0.net
>>124
あれ?なんか間違ってる?
教えて!間違ってるなら後学のために知りたいよ

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:28:36.21 ID:iylal+sV0.net
>>125
学部生
未熟者です

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:28:47.98 ID:+XJZ33Bzr.net
>>126
人の退化は進化のひとつではないよ

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:29:23.05 ID:6STLCl9Z0.net
>>128
退化は進化だろ

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:30:07.36 ID:+XJZ33Bzr.net
やっぱり勘違いしてるやつ多いな

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:30:45.57 ID:6STLCl9Z0.net
>>130
ご高説願いたい

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:30:48.38 ID:QF+POqNg0.net
突然変異とか優れた個体のみが残るとかを進化だとすれば
それが上手くいかない時は退化なのかもね

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:31:20.26 ID:d0MswlBD0.net
>>127
俺なんかが言うのもおこがましいしもうすでに頑張ってるだろうけど頑張れよ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:31:51.71 ID:v+z5GYU60.net
>>130
お前の言う退化って何?抽象論はいいから具体的に言ってみて

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:32:00.42 ID:K/X0thlt0.net
ここ数百年で日本人の体質も変わってんだから進化くらいするだろう

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:32:22.58 ID:qwcI3nqd0.net
>進化に正の方向と負の方向があるという認識自体が目的論的な誤解

ほんとこれな
シャルダンのオメガポイント論みたいなもんで、科学じゃなく思想にすぎない

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:33:06.47 ID:GEeVZwd00.net
品種改良は目的に沿った進化と言えないの?

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:33:29.46 ID:K/X0thlt0.net
退化って不要な部分が消える進化のことだろ?

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:33:29.70 ID:iylal+sV0.net
>>128
遺伝学的な用語としてではなくて、
もっと精神的とか能力的なってことかな?
そういうことなら>>119はちょっととんちんかんなことを言ってるかもね

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:35:10.28 ID:iylal+sV0.net
>>133
ありがとう///

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:35:36.27 ID:+XJZ33Bzr.net
遺伝的な変化を進化とよんでるだけだろ?
だから退化までひとくくりに進化の一方向だとか言ってしまう

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:35:40.77 ID:iIgd6tGF0.net
とりあえず人間は失敗だったよね
イルカに任せよう

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:36:17.53 ID:d0MswlBD0.net
医学の進歩で選択圧がかからなくなったから人類の進化はその内止まるって妄想でSF小説を書こう

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:36:58.62 ID:3mBTuLX00.net
人間は宇宙人説の方が俺は好き

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:37:11.15 ID:d0MswlBD0.net
>>142
イルカが攻めてきたぞ!!

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:38:58.22 ID:iylal+sV0.net
>>143
面白いねそれ
実際は性的選択が大きくなって形態の変化が止まることはなさそうだけど

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:39:35.79 ID:QF+POqNg0.net
>>143
それ好き
ブラックジャックにそういうのあった気がする

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:39:36.44 ID:r4GdmqcBp.net
遺伝子の種類って生き物の中で
人間って少ない方なんだっけ?

進化の過程でDNAが増えていって
ある動物でDNAのピークがきて
人間が生まれてくるときには
明らかに種類が減ってるんだってな

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:39:36.71 ID:qwcI3nqd0.net
たとえばこの先、人類が機械に頼りきりの生活を送るようになって
自分の足じゃ満足に歩くこともできない虚弱体質がデフォになっていったとしても
それを退化と呼ぶのは「人間は健康であるべき」という思想のディスクールにすぎないのであって
進化論の文法で言えばこれもれっきとした進化の一形態である、ということじゃろ>退化は存在しない

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:39:45.64 ID:Rq+6TyTj0.net
進化論は間違いだっていう人は本読んだ上でそう思ったのかね
本当に間違ってるって確信があるなら論文出せばいいのに

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:40:56.93 ID:d0MswlBD0.net
イルカは人類が失敗した時用に創造主が用意していたスペアだったって小説も書こう
パクリじゃないよ

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:41:41.15 ID:+XJZ33Bzr.net
>>151
それなら豚にしておけ
人に一番近い

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:41:57.82 ID:WJQPebBS0.net
>>151
豚のほうがいい

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:42:19.63 ID:r4GdmqcBp.net
>>110
進化論勉強してなんとなくそれが悟れないって
どんな勉強をしてきたのか逆に気になるわ

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:42:25.25 ID:v+z5GYU60.net
>>141
それお前は遺伝的な変化を退化とよんでるだけだろ?

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:42:59.74 ID:3mBTuLX00.net
>>145
ゼーレヴェ作戦か
アシカだろとかそんなツッコミはいらない

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:43:49.83 ID:+XJZ33Bzr.net
>>155
そんなことは言ってないが?

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:45:49.27 ID:v+z5GYU60.net
>>157
はぁ?馬鹿が無理するなよ

114 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/21(土) 14:15:36.82 ID:+XJZ33Bzr [1/7]
なら俺はここで退化論を主張する
人間は確実に退化してる

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:46:33.53 ID:+XJZ33Bzr.net
>>158
たぶん馬鹿はお前だよ

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:46:45.97 ID:d0MswlBD0.net
豚人気過ぎてワロタ
人類は家畜として神が残してくれたと思って食用にしていたけれど実は自らの予備であり神が人類失敗作と判断した途端に立場が逆転していくのか……
あれ?普通に面白そうじゃね?

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:47:39.28 ID:iylal+sV0.net
>>141
そういえば忘れてた
あなたの言う「退化」を教えてください
認識に違いがあるようだから

>>151
あんまり関係ないけどイルカって本当に他の動物と比べて賢いのかな?
研究の第一人者だったジョン・C・リリー博士が胡散臭くてあんまり信じられない

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:47:53.93 ID:qwcI3nqd0.net
>>154
変な先入観を持って学ぶとよくわからんエセ科学の方向に行っちゃう人がいるのよ
それこそ「進化には究極目標が存在していて、そこに近づくのが進化、遠ざかるのが退化である」みたいな

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:48:06.05 ID:v+z5GYU60.net
>>159
あーそういう無駄な知的レベルの低い煽りいらないんで
退化論どうぞ

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:48:43.20 ID:d0MswlBD0.net
>>156
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%A5%A4%A5%EB%A5%AB%A4%AC%A4%BB%A4%E1%A4%C6%A4%AD%A4%BF%A4%BE%A4%C3

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:48:58.44 ID:iylal+sV0.net
>>160
クッソおもろそう
文才のある人に書いて欲しい

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:49:10.08 ID:iIgd6tGF0.net
高度な人工知能を作り出すまでが人間の仕事
後は、それとイルカが良くしてくれる

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:49:10.45 ID:+XJZ33Bzr.net
退化論しらない馬鹿の集いはここ?

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:51:10.18 ID:KbXqBoIN0.net
(もう構うなよ)

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:51:20.97 ID:r4GdmqcBp.net
>>162
あー…一瞬思ったりもするけど
ちゃんと勉強してたら進化論と
矛盾してるってわかるはずなんだけどな

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:52:01.61 ID:rHr1uTQca.net
例えば薬やってると子供に影響が出るって言うじゃん
薬は駄目だけどなんらかを食べて後世の遺伝子にいい影響を与えたら生物学的な進化と言えるのでは
動物は火を恐れるけど人間は教育のお陰で比較的火を恐れないのも知的進化と言えるのでは

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:52:32.58 ID:G8eO2OkT0.net
退化論とはな
たしかに人類の遺伝子は進化を止めて退化に向かう可能性が指摘されてる

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:53:30.16 ID:FFcQycPd0.net
エントロピーの増大する速度をより大きくするための装置として
生物は進化しているのかもしれない
って話を聞いてちょっとかっこいいと思ったわ

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:53:30.49 ID:ZmfYHwX4p.net
進化と退化は別の言葉ですけど

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:53:40.29 ID:iylal+sV0.net
退化論ってなんなんだ...
論文ある?紹介してくれたら読んでおくよ

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:55:12.46 ID:R8zLqsKY0.net
進化も退化も部分的な変化なだけだろ
よく使うから特化して使わないから消えていく
いきなり別の生物になるわけでもなかろうに

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:55:52.64 ID:zHYKOjmW0.net
進化に内包される現象の一つが退化だよ

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:56:06.62 ID:G8eO2OkT0.net
元々危険などが多かったので変異的進化をここまでしてきた
だが飽食の時代でもあり自然な危険が減った今は遺伝子が進化の必要性を感じなくなり逆に退化をし始めているとも言える
能力や骨格は少しずつ原始に戻っているそうだしね

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:56:20.90 ID:qwcI3nqd0.net
>>169
シャルダンのキリスト教的進化論を進化論の本流だと思ってるようなもんよなー
たぶん「進化には目的があり、意味がある!」って考え方がセンチメンタリズムを刺激するのであろう

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:56:48.06 ID:iylal+sV0.net
>>173
言語的には対義語だね
だけど遺伝学的な考えだと退化っていう概念がそもそもナンセンスなのよ

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:57:17.60 ID:Cc5X4oqT0.net
>>176
ただその進化に内包されてる退化の反対の現象も進化って呼ぶから混乱するんだろうね

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:58:03.28 ID:v+z5GYU60.net
>>167
いやもう底?浅くない?日本語苦手なんですか?
だから退化論存分にどうぞ

退化も進化も環境適応に過ぎないただの結果としての変化

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:58:15.53 ID:ZmfYHwX4p.net
>>179
対義じゃないけど

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:58:30.87 ID:R8zLqsKY0.net
進化が便利なものっていうのはなぁ
だいたいポケモンのせいなんだよ!

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:58:37.13 ID:d0MswlBD0.net
こういうスレが伸びるのはいい事だと思うけど退化云々のせいでカオスになってしまった

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:59:29.15 ID:zHYKOjmW0.net
生物は流動的で固定された存在じゃないんだよ
どんどん変化して行く。それが進化。
その変化は無方向でランダムだけど周囲の環境によってある程度方向づけられる。
それがはたから見ると目的をもって変化してるように見えるから誤解が生まれる。

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 14:59:38.64 ID:V+zZIYQC0.net
先日見たミスチルのライブ映画でちょうどこんな話してたわ>>1

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:00:25.57 ID:G8eO2OkT0.net
進化論も退化論も俺は正しいと思う
共に遺伝的な研究において間違いだとは指摘しきれない

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:00:52.07 ID:QF+POqNg0.net
>>185
それだ。
結局最も適した形で、世代を生きてるだけ

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:00:54.36 ID:ZESR6xiG0.net
退化は進化の一つだからな
勘違いしてるやつもいるが

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:01:41.07 ID:2WKajnwz0.net
>>182
いや一応言語的には対義語だぞ…

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:02:10.27 ID:KbXqBoIN0.net
進化論は仮説で証明の段階まではいってない

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:02:20.60 ID:G8eO2OkT0.net
退化が示してるのは原始に戻るひとつの方向性
それを進化ではないとは言わないが退化と表した方が理解はしやすい

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:04:15.86 ID:Cc5X4oqT0.net
進化の反対が退化って言うのは基本的に正しいんだよ
進化って言葉には色んな意味があって進化論の進化の場合は反対の意味を持つ概念が存在しないだけで

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:04:18.26 ID:zHYKOjmW0.net
>>190
そうだね。

科学的になら進化の対義語は無変化とかだろうね

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:04:23.84 ID:d0MswlBD0.net
ID:G8eO2OkT0にID:PsGoe8G/aが憑依した

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:05:10.82 ID:61cNmTvxa.net
中学校の休み時間みたいなスレだね

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:05:11.78 ID:G8eO2OkT0.net
>>195
一緒にすんなよ!

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:05:23.95 ID:qwcI3nqd0.net
進化論の文脈で退化って言葉が出てくるとしたら
「鰓が退化した痕跡器官」とか「暗闇で世代を重ねるうち退化した目」とかそういう使い方だろうな
種としての退化なんて概念があったら、それは少なくとも正道の進化論じゃない

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:05:37.65 ID:FFcQycPd0.net
>>184
この手の話を2ちゃん他ネット上の掲示板でまともにやろうとするのは無駄
よくある人型ロボット然り数学然り、何も知らない奴が
頑なに自分は正しいと信じ込んでレスし続けるだけだから

あ、俺スパモンよりIPUの方が何かカッコよくて好き

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:05:57.12 ID:KfJj7UfHM.net
偶然では済まされない

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:06:18.07 ID:zHYKOjmW0.net
「退化」と言う名の進化なんだよなぁ

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:06:20.92 ID:QF+POqNg0.net
>>189
いわゆる「人間の尻尾は邪魔だったから進化の一環として消えた=退化」ってやつだな

じゃあ本当に劣った存在になるのは何だろう それは現実に存在するのか?

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:07:47.83 ID:Glb3BCjl0.net
デジモンの進化は 進化ではなく 変態

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:08:04.01 ID:Cc5X4oqT0.net
>>202
優れる劣るを語るのは自然科学の範疇ではない
あえて考察する意味があるとするなら生存に有利か否かだろうね

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:08:35.73 ID:bfQxV0XV0.net
http://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/5/a/5a840a84.jpg

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:08:42.01 ID:sQzWf3440.net
>>195
平井堅が歌いそう

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:09:25.25 ID:iylal+sV0.net
>>192
理解はしやすいかもしれないけどその理解がそもそも誤解なんだ


退化論の論文探したけど科学者によるものはないなー
民俗学とか文学の領域のようだね
分野が違えば考えも違うってことでここはひとつ納得していただけないだろうか

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:09:45.50 ID:QF+POqNg0.net
>>204
難しく言わんでも、それのこと。
人工的でもない限りないか。

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:11:01.69 ID:ZESR6xiG0.net
>>202
邪魔だったから人間から尻尾がなくなったなんて知らなかったわ
ただ単に尻尾にエネルギーまわすより他にまわした方が生存率や生殖に合理的であったからなくなったとかそんな風に考えてた

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:11:06.58 ID:G8eO2OkT0.net
>>207
俺は民俗学方面だからな
科学者の見解も理解はしてるよ

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:13:41.17 ID:zHYKOjmW0.net
進化論は別に神を否定するもんでないけど
神を盲信する方々は否定されたように感じて攻撃してくるみたい

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:13:58.62 ID:ZESR6xiG0.net
いまだに進化についての本でキリンの首が長いのは高い木の葉を食べるために伸びたって説明してるものもあるしな

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:15:03.29 ID:A5/NimuT0.net
例えば最貧弱哺乳類筆頭候補のナマケモノは省エネと迷彩を極めたと言っても過言ではない少食と周囲への溶け込みっぷりで生きている
他の種とは勝負してる種目が違うだけでなにかの能力だけに着目して種の優劣を語るのは無意味

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:16:07.87 ID:d0MswlBD0.net
>>199
かっこいいけどこういうのは徹底的に茶化すべきだからかっこよくない方がいいと思いません?

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:16:20.70 ID:zHYKOjmW0.net
家畜もヒトの庇護と言う環境に適応した進化の勝ち組であると言える

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:16:25.87 ID:184cPIeH0.net
落ち着いて考えると象の進化は異常
手のように自由に使えるように鼻を進化ってwww なんで鼻なんだよwww 自由に動く鼻ってwww

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:16:39.37 ID:iylal+sV0.net
>>212
座らずに水を飲めるからすぐ逃げられると聞いたぞ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:18:20.09 ID:d0MswlBD0.net
俺、実はサムシンググレートなんだ

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:19:42.93 ID:QF+POqNg0.net
>>209
そう難しく賢そ〜うに言わなくても、それを「邪魔だから」と言ったのだ

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:20:10.99 ID:iylal+sV0.net
科学者の扱う確率そのものが神様みたいなもんじゃないかなーってたまにおもう

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:20:48.97 ID:ZESR6xiG0.net
>>217
それは知らない説だな
俺が習ったのはオスがメスを取り合うときに首をぶつけてケンカするんだけど首が長い方が強くてメスと交尾し子孫残せる確率が高かった
結果的に首が小さいのは自然淘汰されて今に至る的な話だ

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:21:06.69 ID:zHYKOjmW0.net
>>216
大きくなったせいだね。
大きくなったらその分、地上から頭が離れてしまう。水とか飲むのにキツいんだ。
それに対応するためには首を伸ばすか口を伸ばすかってところしか対策がない。
ゾウは口を伸ばす方向に行ったんだ

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:21:09.38 ID:d0MswlBD0.net
>>219
そんな馬鹿そうに言わなくてもいいよ
わかってるから

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:22:27.65 ID:PCp1kifgM.net
そもそも突然変異ってなんなの
遺伝子のエラーという理屈は分かるけど、
一世代ごとにランダムかつ徐々に変化するなら、複雑な要素が絡み合った生体機能とか不可能だと思うんだけど
沢山突然変異するのだとしたら、それが次世代以降固定される理屈もわからん

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:22:31.33 ID:qwcI3nqd0.net
あらゆる環境で生存に不利な進化をする、ってのはちょっと考えにくい(すぐ淘汰されてしまう)けど
ある環境に適応した形質が、別の環境で不利になるってことなら普通にあるな
マラリアがないところで鎌状赤血球持ってるのはディスアドバンテージにしかならないわけだし

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:23:28.92 ID:zHYKOjmW0.net
>>217
つーか、座らないと水飲めない動物っているの?

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:26:02.38 ID:ZESR6xiG0.net
キリンの水飲みって生まれたての鹿みたいじゃなかった?

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:26:43.81 ID:A5/NimuT0.net
>>226
人間や大型の猿がいるだろ?

膝を折って水を飲まなきゃいけない哺乳類は現代にはほとんどいない
数万年単位で考えると割と最近まではいたけどエネルギー消費も大きくなるためかいつしか姿を消してる
化石哺乳類ではどうやら膝を折って水を飲まなきゃいけないらしい種は珍しくない

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:27:36.95 ID:zHYKOjmW0.net
>>224
徐々に変化するからこそ複雑な機能が出来上がると思うよ。
ちょっとした変化なら対応できるし次世代にもつなげられる。
むしろ大きな変異が起きた方が致命的エラーとなって終わっちゃう可能性が高いよ。

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:28:50.76 ID:lI2lqvSO0.net
人類も含め全ての物はとある全知の存在が作りました

その全知の存在とはすなわち空飛ぶスパゲッティ・モンスターです

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:29:28.55 ID:nlXLuCzg0.net
進化の結果が目で見て分かるレベルになるには何年くらい必要なの?

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:30:06.76 ID:xyMfC/LM0.net
テラトマちゃんを見ろ
進化なんて一瞬なんだよ

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:30:16.78 ID:vnOSmQ1l0.net
>>22
>>13は進化論を否定して書いてるんだろ

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:30:30.22 ID:ZESR6xiG0.net
>>231
年月じゃなくて世代で考えるものだからな

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:30:59.05 ID:zHYKOjmW0.net
>>231
ものによっちゃ数年とか数カ月

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:31:07.01 ID:nlXLuCzg0.net
>>234
じゃあ何世代後くらいだ?

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:31:47.50 ID:d0MswlBD0.net
>>230
すべてのパスタファリアンにつぐ
ラーメン!

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:32:09.23 ID:6coKCoUk0.net
>>229
それでなんで複雑な機能ができるのか全然わからん

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:33:20.97 ID:d0MswlBD0.net
>>236
「ハエ 進化 実験」で検索

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:33:31.92 ID:ZESR6xiG0.net
>>236
毎世代で確認できる

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:35:15.64 ID:lI2lqvSO0.net
ある時偶然奇形の子供が生まれました
奇形の子が大人になって子供を産むとその子供達も奇形でした

偶然にもその時いろんな要因で環境が大きく変化し運良く自分の特徴を活かした奇形の子だけが生き残る事ができました

ダーウィン的進化完了

242 :アスペニート:2015/02/21(土) 15:37:09.80 ID:c2XDszUj0.net
首が長くなる途中のキリンの骨が発見されてないって本当?

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:37:21.70 ID:ZESR6xiG0.net
>>241
遺伝的浮動説だな

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:37:32.45 ID:iylal+sV0.net
あと進化は生物にとって重要な要素であるほど遅く進むらしい
根幹の要素に起こる変異は致死的なものになりやすいんだと
だから光合成とか呼吸の基礎となる酵素は効率の悪い原始的なものが未だに使われてる

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:38:27.41 ID:Glb3BCjl0.net
お前らみたいな池沼あうあうも進化の途中かもしれないんだから大切にしなきゃだね^^

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:40:01.82 ID:nlXLuCzg0.net
>>239
10日で1世代の40世代ってことは400日で目に見える進化を遂げたってことか
じゃあ20年で1世代の人間に換算したら800年くらい必要ってことなのか?

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:40:20.95 ID:ZESR6xiG0.net
>>245
進化に途中とかあんの?

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:41:42.70 ID:4kdeHhMmK.net
結局まだいろんな説があって謎が多いということはわかった

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:42:00.00 ID:zHYKOjmW0.net
>>238
まあね。自己組織化とかの話だから難しい。
ただ単純な要素から複雑な系が出来上がるのは色んなところで見られる現象ではある。
世界経済の流れとか雪の結晶の成り立ちとかね。

変化したモノが周りに働きかけて周囲に変化を呼び、その変化がさらに働きかける…
そう言うのが積み重なって生態系とか出来あがるんだね。

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:43:01.60 ID:ebdfexJl0.net
つまりハゲは生き残る上で重要なわけ、わかる?

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:43:44.41 ID:d0MswlBD0.net
>>250
空気抵抗すくなくてエネルギーのロス少ないものな

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:43:44.67 ID:r4GdmqcBp.net
>>246
そういうことになるな

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:45:22.05 ID:4kdeHhMmK.net
>>242
聞いたことないなぁ

まあ進化が徐々にではなく短期間に一斉に起こるものだとしたら途中が無くてもなんの不思議もないんよね

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:48:37.09 ID:r4GdmqcBp.net
>>238
人間ってのは物事を考えるのが手間だから
単純化して考える癖があるんだわ
現代社会では複雑に入り組んだ物事を
分析して冷静に正しい判断をすることが
求められるんだけど、面倒臭いんだわ

結果、物事の本質を見極めることが
出来なくて差別とか犯罪とかそういう
自分に影響がある事柄が起こるんだよなあ…

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:48:45.26 ID:zHYKOjmW0.net
まず化石記録っての自体がとびとびでしかないものだから
映画フィルムからランダムにシーンを取り出してるようなもんだから、あるシーンとあるシーンを埋めるものが全て揃うのはまずあり得ない

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:49:24.63 ID:lI2lqvSO0.net
身体的特徴の変化だけでなく習性や本能、行動の変化も進化と言える
人間がここ十数年でPCやらスマホやらを作ってネットにベッタリになったのもある意味では進化と言えるのかもしれない
ネットにつなげて無いと不調をきたす人間まで居るわけだし
次の進化はネットが脳髄まで延長されること

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:49:59.78 ID:r4GdmqcBp.net
>>242
例えば今のキリンになる前の
生き物の首が軟骨だったとしよう
残ると思うか?

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:51:32.34 ID:d0MswlBD0.net
>>255がこのスレの初期の方で俺が言いたかったことを完璧に説明してくれた

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:51:54.62 ID:qwcI3nqd0.net
>>256
ネット端末遺伝子を持たない人間はセーフガードに排除されるんだ(弐瓶脳)

260 :アスペニート:2015/02/21(土) 15:55:37.81 ID:c2XDszUj0.net
>>255
なるほど
それなら納得できるな
>>257
その場合は残らないだろうね

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:57:52.38 ID:r4GdmqcBp.net
>>256
スマホとかはある意味宗教みたいなもんだと思う
ネットってのは心の拠り所になってるんだと思う
若い世代に依存症が多いのはそのせいだと思う
自立してない若い世代がネットの世界に浸ることで
現実世界との繋がりを確認しながら生きてる感じ

ある程度年を取ってる年代の中にも
依存症になってる人がいる事から
人間ってそう簡単に自立できるものじゃ
ないって事がわかると思う

あ、若くてもスマホできない頭が悪い連中とか
一部の高齢者は別だぞ?
主観と客観が自分の中でうまく分離できるほど
精神が発達してないから自立って感覚が
わかってないんだと思う
だから「自立してない〜」とかほざけるんだと思う

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 15:59:42.87 ID:zHYKOjmW0.net
クジラみたく進化の過程がそろってるのは珍しいんだよね。
キリンもいつの日か中途半端な首の長さのが見つかるかもしれない。

まあ、化石記録は進化論を補強する材料の一つに過ぎない。
仮にこの世に化石が存在しなくても進化論は生まれてきたと思うよ。

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:02:12.48 ID:8ogzkJVH0.net
>>262
新参キッモまとめに帰れよゴミカス野郎

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:02:51.79 ID:A5/NimuT0.net
化石という物的証拠がなかったら創造論と同じように机上の空論になるから当時の宗教勢力や学界に封殺されるんじゃね
というか化石がなかったらはじめから世界が今の姿で創造されたという創造論の物的証拠になっちゃうし

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:04:15.10 ID:4kdeHhMmK.net
そのうちシミュレーションで再現実験できたら面白いね
簡易生物進化再現ソフトってあったなそういや

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:05:06.34 ID:r4GdmqcBp.net
>>264
そもそも進化論は化石が発見されてから生まれてるよな?

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:07:36.37 ID:6coKCoUk0.net
>>249
でも経済は知らんけど雪の結晶は単純な階層構造じゃん
生物の複雑な機能って単純な要素からじゃ予想もつかんものだったりするし
ちょっとした変化が何世代にもわたって積み重なる内複雑になるの?
それが単に複雑なだけじゃ駄目で生存のための機能にならないきゃいけない
自分でも何がわからんのかよくわかってないが

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:08:12.17 ID:zHYKOjmW0.net
>>264
生物地理区とか進化論出てこないと説明し難いと思うよ。
品種改良も良い実験だと思う。

まあ、化石がなかったら進化論が世に広がるのが遅れただろうってのは私も思います。

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:14:33.06 ID:K6vGjShlp.net
進化論はまだ理解出来るで

理解できないのは生物の発生、とりわけ動物的な動きを見せる単細胞生物や

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:16:15.00 ID:zHYKOjmW0.net
>>267
雪のその階層構造がさらに単純な水素原子2個と酸素1個のくの字型分子から成り立ち
さらに*←こんな、複雑な幾何学模様を描くんだぜ。不思議だよね。

当然、変化が積み重なるだけじゃそれだけで終わる。
その変化を起こすモノが内外と相互作用をうける系ってのがポイントなんだと思う。
自分だけの変化で終わらないんだよね。周りも変わるしその影響でさらに自分も影響を受ける。
そんなのが複数影響しあうともう、どうなるか分かんないよね。

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:16:25.60 ID:2rRrtG9m0.net
進化の意味をそもそもはき違えてる奴がいるもんな
マジ小学校からやり直した方がいいと思うわ

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:16:39.05 ID:A5/NimuT0.net
>>268
「神がその生きる場所に合わせて生物を作り給うた」と考えるんじゃない?
品種改良は「子は親の能力を受け継ぐ」という常識的思考に一致してるし「親から全く異なる能力を持つ子が生まれることもある」という突然変異の発想には辿り着かないだろう
古代からその土地によって生息する生物が異なることは認識されてたのに誰も神が世界を想像したんだってことに疑問を抱かなかったんだから
生物進化の痕跡がないのに進化論は無理がある

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:18:25.50 ID:IiynExwEd.net
テトリスで全消しする過程で毎回90°余計に回転させたら大変なことになるだろ

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:22:46.53 ID:zHYKOjmW0.net
>>272
まあ、化石も神様が失敗して捨てたもんだ〜、とか言われてたし化石があるからってもんでもないよ。

生物の分類して整理するのも生物の進化が見えてくる。
色んなところに進化論のヒントは埋まってるんだね。
ダーウィンも進化論の着想は地域ごとの生物相の違いだしね。

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:32:04.61 ID:O4V3It0D0.net
>>265
もしかして:遺伝的アルゴリズム

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:33:09.65 ID:BL3fx4JS0.net
変化論

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:35:40.17 ID:A5/NimuT0.net
>>274
そういうのは当時の白人の「我々の生きるヨーロッパの生物が最も良い高等な種として作られている」って常識とは相反しないからなあ
ダーウィンの前にも「動物はより優れたより複雑な方向へと進歩している」「神の意思により優れた種が生み出されている」って進化論はあったから
そういった進化論で停滞するんじゃないか

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:35:49.83 ID:A96QZZjVK.net
>>218
感謝いたします

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:38:31.75 ID:4kdeHhMmK.net
>>275
そうかも
重力とか餌の数とか設定して放置してるとヘビみたいになったり3本足になったり

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:41:04.90 ID:6coKCoUk0.net
>>270
相互作用っていうのは自然淘汰のことなのか?と思ったが雌雄のある生物だと交配も重要か
遺伝的変化が何世代にも積み重なって複雑な機能ができると思ってたが
その生物の群れなり生息地域なりの遺伝的多様性の中で交配が行われればいろいろ複雑な機能も出来るのか?
というただの思いつきのイメージだが

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 16:46:03.42 ID:6coKCoUk0.net
俺のレス糞遅いな30分以上かかってる
しかし自分で適当に>>50と言ったがそれは交配のこととも言えるか

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 17:02:31.73 ID:9tulTRvhd.net
中立進化説と遺伝的浮動を教えれば進化の理解がぐっと深まるだろうけど高校生には厳しいか

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/21(土) 17:24:23.15 ID:4atF1gna0.net
>>14
けつまんこのことじゃないよ

総レス数 283
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★