2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

木星の衛星エウロパ怖すぎ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 12:57:41.008 ID:fZ32YW0R0.net
水温20度って絶対生き物いるじゃん
http://i.imgur.com/ntW36Ui.jpg

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 12:58:13.505 ID:2Hk5qtgL0.net
マーマン

3 :蛸焼 ◆4Vg2TUaAxs :2015/03/31(火) 12:58:29.066 ID:AIOhMeQI0.net
でも水温20度のお風呂ってとてもじゃないけど入れたものじゃないよね

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 12:58:34.123 ID:B6c8yb8R0.net
イオラ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:00:18.023 ID:VBg2zGcy0.net
SFの首都ガニメデ、田舎エウロパ率の高さ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:00:22.862 ID:9jH5AGKtK.net
ドライ6さん

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:00:40.868 ID:A/r8eivx0.net
いずれこの衛星から水が地球に向けて送り出される
人類には測定不能な生物がその中に

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:01:13.815 ID:A2btyyU30.net
お袋堪忍袋イオラの袋

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:01:23.253 ID:/8JmMDFtd.net
ガニメデ

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:01:54.693 ID:SYtxAGy20.net
超巨大な牙がめっちゃ長い魚いそう

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:01:56.867 ID:jH9jkkNKa.net
木星小さくね?

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:03:02.429 ID:UDek/StF0.net
エウロパ星人か

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:03:36.758 ID:LVwoN8du0.net
日も地熱もないのにエネルギーどうすんだよ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:05:13.308 ID:c6gaEQb50.net
厚さ数キロの氷の下って時点で生物が生存できる環境では無さそうだが

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:06:19.803 ID:HjKIhNn2r.net
なにこれ中心まで海なの?

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:07:20.583 ID:fZ32YW0R0.net
>>13
地底火山があるらしい

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:08:04.900 ID:fZ32YW0R0.net
>>14
深海魚と同じようなもんじゃん

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:09:09.579 ID:d3QnGrtXd.net
酸素なしでも生きていける生物もいるくらいだし何かしらいそうだよね

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:09:12.586 ID:c6gaEQb50.net
まあそうなんだが餌になるプランクトンとか藻なんかはまず繁殖できないだろう

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:09:42.805 ID:LVwoN8du0.net
>>16
海底火山?

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:10:13.678 ID:5j5Sydrhd.net
よくわからんけど地球の生物とは次元の違うなにかがいると考えた方がたのしい

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:10:28.460 ID:SYtxAGy20.net
>>19
海底のメタンハイドレートが噴出してるところに集まるカニもいるんだし何かしらいないとおかしいだろ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:10:38.411 ID:BlQpw1LY0.net
>>19
地球の常識を宇宙に当てはめない方がロマンがあっていいと思うが

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:10:45.102 ID:W/MpuIqyr.net
ジーンダイバーかな?

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:10:56.868 ID:jH9jkkNKa.net
なんで地球のそれに当てはめようとするのか

酸素だって毒だったのに適応してるわけだしな

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:11:58.626 ID:ON566We40.net
これ安部が住んでる様なものだろ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:12:08.599 ID:wDyZY5eh0.net
http://i.imgur.com/jFpjrjd.jpg

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:12:27.773 ID:zA2otNETd.net
地表はちゃんとあんの?
上の茶色い部分まで氷なの?

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:12:37.632 ID:OtyZ4c1d0.net
>>27
これ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:12:46.591 ID:d3QnGrtXd.net
体に金属がある生物も発見されたんだよね

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:12:52.981 ID:c6gaEQb50.net
深海生物も海の浅いところで慣らして徐々に海底で暮らせるように進化したんだろ
逆に言えば地球で育った生き物を輸出すればあんがい生き延びるかも知れんが

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:13:22.743 ID:KtYgfN6I0.net
ビター35

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:13:32.099 ID:Ml7F7sv8K.net
全球凍結した地球もこうして…なんだ宇宙生物はいるな

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:13:40.883 ID:D7vW8h4q0.net
ブルーギル送ろうぜ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:13:46.663 ID:LVwoN8du0.net
>>31
それやるなら火星のが先やろ

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:13:54.190 ID:Dt9OFkmYM.net
>>25
つまり、シリコンベースで硫黄を吸って生きる生物が生きてるってことか

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:15:26.610 ID:HjKIhNn2r.net
水圧やばそう
ロケットに潜水艦のっけて飛ばすのかな

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:17:07.787 ID:fZ32YW0R0.net
>>28
表面は地面ある

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:17:08.517 ID:+SxSnc8j0.net
珪素生物は有名だけどマスエフェクトに出てきたアンモニア生物ってのは他のSFでも有名なのか?

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:17:26.667 ID:FXl6h5Gu0.net
ガニメデ
エウロパ
イオ
カリスト
の木星四天王感は異常

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:17:46.496 ID:/gTLI8ela.net
エロウプに見えた

42 :アスペニート:2015/03/31(火) 13:19:33.543 ID:fUm/7x/f0.net
水棲型宇宙人が海底都市作ってそう

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:19:49.476 ID:KtYgfN6I0.net
適応適応っていうけど
適応以前に生物として進化自体できない環境だろこれ
良くて単細胞生物止まりだわ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:20:22.172 ID:8shT5a9fK.net
しかし
お前らは生き物が炭素生物しか
いないとか
文明持てないとか思い込んでないか?

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:21:05.599 ID:7H8+hJm90.net
まず厚さ100kmの氷を掘れない
今の技術じゃ10kmしか無理
掘り終えてもどんでもない水圧で水が吹き上がる
惑星外に吹き出すほどの水柱が立つ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:22:06.684 ID:A2btyyU30.net
単組成物とか珪素生物と勝ってどういう基準で生物の元になるとかならないとかが分かれるの?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:22:26.073 ID:SYtxAGy20.net
>>45
カッコいいな

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:22:36.757 ID:8cWscpPW0.net
>>24
懐かしい

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:22:56.938 ID:vZ/HIme80.net
エウロパ・ジュピター・システム・ミッションはまだですか

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:24:33.956 ID:SYtxAGy20.net
宇宙戦争が始まる日もそう遠くないな
早くそれを見越して機動歩兵作らなきゃ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:24:52.332 ID:gCbbG/o30.net
>>22
メタンハイドレートじゃなくて熱水鉱床じゃないか?
メタンハイドレートってメタンが深海の高圧下で固体化(昇華)したものだよ(二酸化炭素→ドライアイスみたいな感じで)

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:25:35.479 ID:vZ/HIme80.net
https://youtu.be/sPCpNlVJBr8?t=253
エウロパ星人きもい

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:26:31.250 ID:F0RKCpn80.net
居たとしてもミジンコとかは嫌だよな
完全他惑星ならでわの新種がいい

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:27:20.310 ID:ccxW+XPx0.net
エェーブリデぃー

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:27:41.650 ID:1outwFSK0.net
>>51微妙に違う
高圧低温下で水分子によるかご形構造の中にメタンが取り込まれてる

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:33:03.580 ID:gCbbG/o30.net
>>55
なるほどドライアイスみたいな単純な物では無かったのか…
勉強になったサンクス

生物が集まるのは熱水鉱床ってのは合っているかな?

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:34:58.638 ID:1outwFSK0.net
>>56それはわからん

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:35:28.158 ID:rMKGju8u0.net
今北産業

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:36:35.041 ID:OA0oLJBvp.net
>>56
それはあっている

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:38:44.315 ID:IjsnIc5G0.net
>>53
日本語使えない新種発見

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:39:35.838 ID:SYtxAGy20.net
>>55
ごめんメタンって言いたかった

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:40:42.200 ID:SYtxAGy20.net
>>51だった

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 13:42:52.359 ID:gCbbG/o30.net
>>57
サンクス
>>59
サンクス
>>62
どんまい

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:03:30.575 ID:7etQyHr5M.net
知的生命体がいたとして
空を見ると一面に木星の斑点が見えるのは精神的におかしくなりそうだ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:06:58.843 ID:lRjCo7330.net
ガニメデカリストエウロパおよび多衛星国家間反地球連合

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:14:24.691 ID:LVwoN8du0.net
>>64
そんな近くないぞ

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:17:22.385 ID:msb4Y0d00.net
月を木星に変えると……
http://imgur.com/CDdAxeK.jpg
http://imgur.com/rm2yPof.jpg

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:18:59.450 ID:HKrsoeW/0.net
おまえらSF大好きだな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:19:10.549 ID:AAtLnLX20.net
>>67
軽く引きこもりになるかも

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:21:34.861 ID:zZBhW5eW0.net
>>13
48時間の昼と48時間の夜があるらしい

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:23:49.725 ID:Dt9OFkmYM.net
まず月の距離に木星があったら生命が生まれてないと思う

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:26:41.905 ID:c6gaEQb50.net
ちょっと前まで住んでたけど快適だったよ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:27:53.397 ID:FCc4v2Sn0.net
地球の原子が地球以外にも当てはまるってのがなんか不思議なんだがろ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:27:58.407 ID:DMOox6U+0.net
木星帰りか

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:29:51.679 ID:B0xuWal+M.net
微生物とかいるかもね

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:41:12.227 ID:1rsHQcEr0.net
地球よりも液体の水が多いんだよねエウロパ
あとエンケラドゥスも大量の水があるのほぼ確定してたり
「液体の水はきわめて貴重。地球ほどの水がある星は他にない」と聞いて育った世代だけど時代は変わるもんだ
宇宙人がわざわざ地球に攻めてくる理由を水目的とするのもそろそろ止めなよハリウッド

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:43:52.548 ID:8cWscpPW0.net
地球の水はなんで蒸発しなかったのかな?

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:46:26.928 ID:KtYgfN6I0.net
>>73
宇宙の原子が地球にも当てはまると言った方が正しい

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:53:07.023 ID:C5sybqEI0.net
>>77
単純に熱量が足りんからでしょ
蒸発にはかなりの熱量が必要だし
ただ地球の水はマントルと宇宙に漏れていってる
そしてあと十数億年経つと太陽が増光して地球は全部砂漠になる

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 14:59:08.343 ID:d3QnGrtXd.net
>>79
重力が十分にあるから火星みたいに水が宇宙に逃げなかったって聞いた

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:01:33.121 ID:KtYgfN6I0.net
太陽からいい感じの距離にあるから水が液体を保てて
地球がいい感じの大きさをしてたから引力が水と大気を留めておける

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:05:14.295 ID:JPmdAmnZ0.net
>>67
こういうの興奮するんだが

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:06:26.881 ID:ohIVfieU0.net
>>24
なつかしいエウロパ人はミキシンだったな

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:09:49.473 ID:8OsZoP6u0.net
>>45
現実は世知辛いでござる(´;ω;`)

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:13:31.332 ID:8cWscpPW0.net
>>84
つらたん(´・ω・`)

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:16:27.356 ID:HKrsoeW/0.net
他の星の生物もH2Oが共通で生命線になるのはなぜ

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:26:51.260 ID:1rsHQcEr0.net
>>86
H2Oが基盤の生命圏は地球という物証で存在が確定していて、人類も良く知っているから
まったく別原理別系統の生命圏も可能性はもちろんあるけど、
人類に前提知識がまったくなく議論も研究も探しようもないからスルー

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:28:27.508 ID:HKrsoeW/0.net
なるほど 可能性は否定出来ないのか

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 15:30:32.002 ID:LVwoN8du0.net
でもぶっちゃけ水なしだと流動性低いからむずいよな
水素結合は偉大

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 16:01:44.975 ID:ypbaX+zJ0.net
Xファイル復活楽しみだな

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 16:07:02.148 ID:fj9uEOLo0.net
地球が滅びるとなったら本当に宇宙に出ようとするのかな
今の地球にはそれが微塵も感じられん

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 16:09:00.223 ID:8cWscpPW0.net
原子力以外の安全な永久機関エネルギー見付けないと無理なんじゃないかな?

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 16:25:04.876 ID:pAosPl1x0.net
>>92
永久機関エネルギーでワロタ
原子力が一番有効なんやで

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 16:29:42.825 ID:8cWscpPW0.net
>>93
永久機関エネルギーなんて言葉ないかww

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/31(火) 16:38:05.861 ID:SYtxAGy20.net
>>67
夜中ランニングしてて月が少し大きく見えるだけでもすごい不気味なのにこんなん夜外出られんわ

総レス数 95
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★