2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急募】物理できる方

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:24:13.161 ID:OuhlqLIap.net
ボールの質量をm,加速度をaとし、重力加速度をgすると運動方程式より
ma=-mg
両辺を時間tで積分して
v=-gt+C
vは速度、Cは積分定数
t=0でvは初速度v0であるから
v=-gt+v0
また両辺を積分して
省略

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:24:44.101 ID:P5MqPlHUd.net
>>43
こいつ仕事できなそう

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:25:08.759 ID:CuXR/UyJ0.net
グラフでやった方がいいと思うけどな

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:26:18.756 ID:OKp2BLyF0.net
>>45
グラフ楽だよね

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:26:35.875 ID:kJ2z9zmq0.net
Yahoo!知恵遅れでやってろよ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:27:00.291 ID:wGHKxLiH0.net
魔法か物理かでいえば物理派だけど?

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:28:40.187 ID:mmGs1Dp6d.net
今日は古典と数Bだろ
ちゃんと勉強しな

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:28:52.628 ID:6+vRotrRp.net
>>21
でもこれだと初速度と最高点到達時の速度との区別がつかないんじゃないの?
慣れてたらこれでいいけど

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:29:56.945 ID:OuhlqLIap.net
>>50


52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:31:29.657 ID:B8d2Tr7m0.net
>>50
最高点では速度0だしプラマイを考えれば手元に戻ってきた時の速度とも区別が付く

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:32:13.964 ID:CuXR/UyJ0.net
>>46
楽というよりいわゆる公式はグラフから来てるわけだし
それすら理解せずにただ式丸暗記とか絶対に物理できなくなると思う

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:32:21.730 ID:WSWIfTL00.net
mgh=1/2mv^2
9.8×40=1/2v^2
v=28

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:33:20.726 ID:9FnYyqBP0.net
この時期ってまだ鉛直投げ上げと等速直線運動と相対速度しかやってないと思うから
位置エネルギーとか引っ張ってこれないと思うできたらクッソ楽だけどな

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:33:22.226 ID:y8iywDhP0.net
これはFランにも落ちるレベル

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:34:19.182 ID:R/WTAjCC0.net
>>53
公式がグラフから来てるってのも理解が一歩及んでないと思うぞ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:37:38.705 ID:6+vRotrRp.net
>>52
まあそうなんだけど21の式で最高点での速度0を代入したら右辺が0になって、仮に高さを未知数とした場合高さを求められないじゃん
だから12の公式を使った方がいいのでは?と思っただけ
直感的にわかってるなら別にいいよ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:40:14.585 ID:Q5SB4Z4Op.net
>>58
高さを未知数とか意味不明

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:40:46.174 ID:R/WTAjCC0.net
>>58
右辺は(1/2)mv^2−0

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:43:08.057 ID:ricvytS40.net
微分方程式解けよ

62 :以下、VIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:45:23.89 ID:lE1y3sCdf
アクセスかな?

63 :ナポリタン村井 ◆4.NMMMMMMM :2015/05/20(水) 01:46:41.193 ID:IhhrF9zt0.net
センサーだな

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:16:06.046 ID:6DzFtLIqx.net
>>59
そういう出題だったらってことかな

総レス数 64
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200