2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バカ「公務員の給料もっとさげろ!」

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:36:35.043 ID:ZpxiJpuQ0.net
>>17
知ろうとしてないだけ
多くは公開されてる

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:36:41.015 ID:PwgMnSJj0.net
そりゃ範囲広すぎるもん

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:37:47.373 ID:TG+3oRac0.net
>>19 皆が皆勉強熱心で真面目じゃない

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:38:20.219 ID:ZpxiJpuQ0.net
>>18
いま良くなってるらしいが下げろって声しかないわけで

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:39:10.175 ID:Ty2cway80.net
>>21
事情を知らないでただただ叩くってマジでバカじゃん
公務員叩き=バカが証明できる

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:40:18.220 ID:TG+3oRac0.net
>>23 その通り

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:40:38.973 ID:ZpxiJpuQ0.net
>>21
確かに俺も面倒だと思う

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:41:49.478 ID:p7cbAe2+0.net
>>15
待遇面が一番の優先事項なら民間行けばよかったんじゃない?

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:42:10.727 ID:ZpxiJpuQ0.net
総理大臣だってあの責任で1億なんだから激安
あれが高いと思える人が大声あげてるんだろうな

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:42:52.684 ID:TG+3oRac0.net
>>22 叫んでる連中は公務員の給料削れば財政健全化出来ると本気で思ってそうだな
他の先進国に比べて日本の公務員は少ないし
個人的には給料上げるか人増やしても問題ないと思う

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:44:35.157 ID:ZpxiJpuQ0.net
>>26
嫌なら辞めろ理論に近いこと言うな。
今さら変えるわけにもいかないし当時はそれが選べる中のベストだと思ってた

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:47:32.955 ID:UOtDr4QF0.net
バカ「公務員の給料もっとあげろ!」

バカ「なんならオレの給料から出してもいい!」

公務員ぼく「おまえ…どうして!」

バカ「おれ…バカだからさ」

公務員ぼく「…バカ」

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:48:25.588 ID:ZpxiJpuQ0.net
>>30
ばか・・・///

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:53:32.916 ID:OBqyj2I4d.net
公務員俺「公務員の仕事減らせば全体の給料減らせるよ」

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:56:53.849 ID:2MrlQ4So0.net
>>5
使えない若い頃に公務員で実務経験積んで
その投資を回収する年齢になったら
社労士とか司法書士取って独立開業コース待ったなしやんけ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:59:04.120 ID:ERkR+SFM0.net
地方の末端公務員は給料上げて人数を減らせとは思うね。

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:03:21.666 ID:2MrlQ4So0.net
>>34
職場の性質上、労働基準法をある程度守る必要があるからなぁ

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200