2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土木作業員とか建築現場で働いたことある人いる?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 01:39:35.433 ID:hTBdJflH0.net
話を聞きたい

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:25:09.935 ID:f5zTii870.net
30過ぎてやるなら正社員だな
委託社員とかぶっちゃけ奴隷でのような存在

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:25:12.555 ID:30Q38cmB0.net
中卒ニート24歳でもなれる?

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:25:37.670 ID:hTBdJflH0.net
>>53
なるほど…おおおお…

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:25:44.592 ID:dW7NFTMw0.net
>>59
それに命かけるくらいじゃないと無理だな
だって月15万で休みなんて週1くらいだし
まあ俺が見た奴がそんなんってだけで
探せば条件いいトコあるかもよ

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:26:03.116 ID:hTBdJflH0.net
>>55
瓦屋!?すげーな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:26:29.488 ID:f5zTii870.net
>>63

基礎って建物の土台(コンクリート)作りのことだ
ソーラーは屋根上の太陽光設置
内装屋は部屋内の壁紙はり(深夜までやる)
大工は建物の木材くみ上げ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:26:36.474 ID:eSWr2IxxM.net
瓦屋てか鳶だな

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:26:52.521 ID:f5zTii870.net
瓦もやめとけ超絶ブラックだから

72 :俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2015/05/20(水) 02:27:00.185 ID:WJYsEerBa.net
重ねて言うがソーラーはやるな、マジでやるな

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:27:29.006 ID:hTBdJflH0.net
>>61
絶叫
えっなにそれ怖い

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:27:41.948 ID:f5zTii870.net
建築下請自体やるもんじゃないけどな
30過ぎて月収25万 ナス30万だが・・・・・・・・

若い人なんてめったにいないぞ もう

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:27:43.991 ID:SnbYOqYN0.net
ソーラーはメーカー以外得しない

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:28:39.195 ID:f5zTii870.net
ソーラー設置は モジュール20枚 一枚当たり20キロ前後を
梯子リフト【タワー】つかって持ち上げる

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:28:53.887 ID:hTBdJflH0.net
瓦、実はやったことある…
むっちゃ辛かった
けど、肉体労働は気持ち良かった
もしかして、あれよりは楽ちん?

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:29:33.840 ID:f5zTii870.net
>>77
瓦屋さんはぶっちゃけきついよ 福利厚生しっかりしてるけど
最近の一戸建ての瓦は大きいから 辛い

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:30:06.384 ID:hTBdJflH0.net
正社員だと辛い、というのがソーラーなんですね…

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:30:28.308 ID:30Q38cmB0.net
中卒ニート24歳でもなれる?

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:30:47.950 ID:hTBdJflH0.net
>>58
なるほど
どうやら正社員を目指してる場合だとハロワ経由が一番良いみたいですね
ありがとうございます

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:31:10.197 ID:f5zTii870.net
>>79
正社員じゃなくても辛いよ
瓦葺きか電工がやってるけど

まあ既卒はハロワのどの求人えらんでも変な仕事しかないけど
一番楽なのはエアコンだな 休みはないけどな

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:31:55.757 ID:f5zTii870.net
>>80
なれるけど・・・・普通の会社にしとけよ勤めるなら
一人親方とか実質奴隷扱いみたいなもんだからな

コネありでもやるもんじゃない

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:32:08.115 ID:hTBdJflH0.net
>>57
大変そう…

>>60
期間工も考えたのだけれど、自分には無理そう…

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:32:17.868 ID:eSWr2IxxM.net
屋根のぼる系は給料と労働の割りが合わない

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:32:18.151 ID:u0Zq48Eva.net
建築業しかしてないとこより建築業もしてる会社のほうがいいよ
自社製品の据付工事やらの監督とか

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:32:37.337 ID:UFX+6VV60.net
ドカタの話からちょっとズレるけど、いい?
多少の出張もOKなら、工場への装置据え付けが楽だよ

何の資格もない元ニートでも半年間だけ先輩について仕事して、その後は一人でって感じ
相手工場との多少のやり取りはあるものの、基本は一人黙々作業
募集も多いからなりやすい

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:32:47.409 ID:uRn8djML0.net
労基とか地域住民の苦情とかがとにかくうるさいから残業なんか殆ど無い
殴られるなんか皆無だし、怒鳴った奴が後で怒られるような時代だから一々誰も怒らない
正直下手なデスクワークよりかなりクリーンな気がする

体力的には確かにしんどいし、始めは年齢の割には給料いいけどその後殆ど増えないけどな
歳を重ねてどれだけ技術と経験を身に付けても、
人件費として一人辺り18000円しか客から貰ってないならそれを満額貰えたってそれ以上は増えようが無い

89 :俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2015/05/20(水) 02:33:10.580 ID:WJYsEerBa.net
ソーラーの一日の流れ

朝5時〜6時集合

3時間掛けて移動、朝食

9時に作業開始

夕方まで作業、15分休憩二回、昼休み無し

二時間掛けて資材倉庫に移動、翌日の資材積み込み

一時間掛けて帰社、翌日の準備

9時解散、日当八千円


憎しみが湧くレベル

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:33:21.098 ID:hTBdJflH0.net
>>67
さすがに生活できないのは、うーん
アニメーターみたいね
ハロワかぁ
自分もなんか見てみようかな

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:33:25.880 ID:f5zTii870.net
>>85
分かる あの仕事はバカ
仲良くはしてもらえるけど

>>86
建築の現場代理人はダメだ
ハウスメーカーのゼネコンとか特に・・・・・

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:34:17.400 ID:f5zTii870.net
一日1万前後だな 見習いは
バイトやってたほうがいいレベル マジでwwww

定時帰りじゃないとな

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:35:05.288 ID:piEtOLzGd.net
現場までが遠いとその現場終わるまで毎朝4時起きとかも有り得る
平均6時前後起きかな?きっとみんなも
出張行くと先輩と相部屋もよくある

>>1
何歳?高卒?最終的にハロワ行く前にネットで各職人の仕事内容ざっと調べて楽しそうなの選びなね
悪い話はどの職人仕事でもいくらでも出てくるから

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:35:05.723 ID:hTBdJflH0.net
>>69
あーそれが基礎なのか!
家建てるときの、コンクリの床下のあれのことだね!?
ほー知らんかったが
色んな業種の人達が成り立って
家ってたつんだなぁ
一つの会社ですむ話じゃなかったのかぁ

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:35:48.061 ID:hTBdJflH0.net
>>78
仕事内容が他と比べて特別きつい感じですか?

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:36:54.415 ID:f5zTii870.net
>>94

俺はエアコンやってるから 朝8時に出勤
会社には8時半にいて

現場には10時からだけど・・・・
エアコンも最近は設備機器重くなったり隠ぺい配管が多くなってきててやりづらい
消費税の問題や工事の単価減ってきてるし

お客さんの質は悪くなってるよ 仕事あってもね

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:37:15.450 ID:f5zTii870.net
>>95
きつい
純粋な肉体労働だから

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:37:25.085 ID:hTBdJflH0.net
>>87
ほー?装置据え置き、ですか
なかなか魅力的な話ですね
あと初めて聞きました

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:38:13.957 ID:f5zTii870.net
ハウスメーカー社員も 職人も大変だよ
また忙しくなるだろうし

結婚とか考えないほうがいいんじゃね

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:39:08.587 ID:hTBdJflH0.net
>>88
前半聞くと悪くないですよね
というか、今のデスクワークの話聞くとほんと辛そう…
うーん、年をとってからが勝負な気もしますね!
夢とか目標をもつと良さそう?

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:39:42.036 ID:hTBdJflH0.net
>>89
わろえない…

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:40:43.411 ID:f5zTii870.net
>>100
独立してやっていきたいなら 人間関係うまくいってないと
その仕事が好きじゃないと無理

これからはどんどん建築の仕事やりづらくなるよ 消費税も10%になるし
消費税8%になってからやりづらいわ

他の触手やってたほうが利口

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:41:48.443 ID:hTBdJflH0.net
>>93
なるほど、現場が遠いと早く起きる必要が出てくるのですか
高卒です!
悪い話をみるより楽しそうなほうを選べって、凄い良い考え方かも!
ありがとう!

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:41:48.958 ID:f5zTii870.net
25歳前後ならまあここしかないと思うけど
職歴ない奴とか

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:42:20.083 ID:6Ubry9NV0.net
瓦は将来性ないからやめたほうがいい
ソーラーもこの先どうなるか分からんな

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:43:08.272 ID:f5zTii870.net
>>105
それいったら他の職人もそうだよ

今良いのは60歳前後の死にかけの親方だけだ

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:43:23.786 ID:fVe1USKb0.net
電気工事屋と設備屋で機械製作と現場で据付工事やってたけ

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:44:05.067 ID:f5zTii870.net
>>107

やってるけど それもやるもんじゃない
年収250万前後だし 最初は

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:44:48.380 ID:6Ubry9NV0.net
>>106
瓦は他の職人と比べてもダントツでないでしょ
瓦屋根自体がなくなってんだから

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:44:55.881 ID:f5zTii870.net
やるならよく考えてな
年収300万前後がいいとこだ

30過ぎてダメになったら自殺するしかない 

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:45:03.463 ID:hTBdJflH0.net
>>97
ふむふむ
自分がやってきつく感じたのは土を屋根に運ぶのとか瓦を運ぶとか、重い作業が多かった…
あとは道具を職人に渡すとかですかね
職人さんがすることも確かに単純な肉体労働ですね
重機とかないもんwwwww

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:45:49.825 ID:hTBdJflH0.net
>>102
まさか、そんな話が聞けるなんて…時代的に厳しい業種だったなんて…

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:46:12.689 ID:fVe1USKb0.net
>>108
もうやめたぜ
前者はサビ残地獄、後者は家族経営で従業員はワープア

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:46:19.183 ID:f5zTii870.net
>>109
建物の単価安くなって 小さい家が増えてるし(1000〜2000万)
少し大きめの家はバカみたいに面倒くさいし(公共並み)

簡単じゃなくなってるしな

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:47:06.989 ID:f5zTii870.net
年収200万代じゃ 一人暮らしして貯金月10万もいかないしなwwwwwww

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:47:38.589 ID:f5zTii870.net
定年はないよ 70過ぎまではたらくしな 一人親方は

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:47:44.948 ID:Z9e8Hq3ea.net
雑工やってた。
死にそうだった。

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:48:17.915 ID:f5zTii870.net
民主党政権時はまだ仕事なくて暇だったんだけどなwwwwww
アベのせいで仕事増やされてひいひい状態wwwwwwwwwwwwwwwwww

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:49:24.849 ID:f5zTii870.net
だから今は求人が腐るほどある状態なのさ

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:49:50.014 ID:hTBdJflH0.net
話を聞いてる中でとりあえずアルバイトで
土木建築の作業員と解体?を経験してみるのは良さそうだと感じました
お金になるし、と
正社員を考えているなら職種選びは慎重に、おっさんになってから困ると
ソーラーと瓦は勧めない
業界は縮小気味
型枠と内装は良さげ?
って感じでしょうかね?あってますかな

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:50:23.184 ID:hTBdJflH0.net
>>117
ざっこう?とは?

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:50:24.671 ID:f5zTii870.net
まあ既卒職は建築に次いで 介護 飲食 電工と良い職種ないけどな・・・・・・・・
ハロワなんて特に

25歳過ぎてたらまずこの職種しかない

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:50:35.261 ID:SnbYOqYN0.net
内装は汚れがほぼない
これ大きい

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:51:11.287 ID:f5zTii870.net
>>120
バイトは30過ぎると困るぞマジで
発狂するし 生活に余裕なくなってイライラしてくるから

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:51:28.906 ID:f5zTii870.net
>>123
しかし 深夜までやるケース

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:51:53.736 ID:piEtOLzGd.net
年食って体動くか心配とか将来性気にすんなら監督も積極的にやってる会社選んだらいいかもな
10年職人やって後は監督兼営業だけにシフトする人もいるよ

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:52:51.011 ID:f5zTii870.net
>>126
そう言うのを見つけられるかは求人次第だな
俺はお勧めしないけど

月40万もらえるなら良いほうだ
20万未満なら見習いゴミ
20万以上ならまあまあ

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:53:48.077 ID:Xfqv+vrna.net
毎年何百人か転落と下敷きで死んでるけど

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:54:04.450 ID:f5zTii870.net
2年前までは楽だったんだけどなあ 2012年までは・・・・・・
2013 2014は地獄だったわ 今もそうだけど 施主が馬鹿すぎる

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:54:19.999 ID:hTBdJflH0.net
>>126
監督…
企業、というか会社選びって大事なんですね…
個人でやってるところより企業にいくほうがいいのかな

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:54:38.511 ID:hTBdJflH0.net
>>128
ひええ…

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:54:51.521 ID:f5zTii870.net
>>130
個人は独立だぞ 親方くたばったらwwww
やりたくないなら旗振りで一生終えるwwwwwwwww

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:55:17.791 ID:f5zTii870.net
意外と自殺率多いからな建築って
一昔仕事なくて自殺率多かったからな

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:55:49.640 ID:Vas9dcID0.net
ニート社会復帰の第一歩としては適した仕事だよ

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:55:57.581 ID:eSWr2IxxM.net
>>133
メーカーが全て持っていったからな

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:56:17.545 ID:hTBdJflH0.net
>>132
おお…こわい…

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:56:41.845 ID:f5zTii870.net
>>134
3年やったら辞めろって言うレベル
雇用保険はいってなかったら即行辞めろ

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:58:21.051 ID:f5zTii870.net
32歳で不幸な俺になりたくなければ俺の話聞いとけ
年収330万だが やるもんじゃないぞ

最初は230万からスタートだったが年間休日60日
税金も確定申告だしな 給与所得だから書くことなくて楽だが・・・・・

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:59:14.261 ID:Z9e8Hq3ea.net
>>121
監督さんとか職人さんの手元、雑用係。何でもやらされる。何でもだ。
朝、ガラだしゴミ掃除、昼休憩あけ搬入、掃除、夕方、監督のミスで搬入した荷物を一度最上階へ。そしてまた各階へ。夜、廃棄物処理業者が来ないのでせっかく表に出したガラをまた中にしまい込む。
翌日、二階から水漏れ、乾燥のためにドライヤーでふく。しかし窓は開けない。

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 02:59:53.960 ID:hTBdJflH0.net
>>138
建築下請け
一人親方
ソーラー、エアコン
内装、瓦はお勧めしないって感じ?

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:00:13.367 ID:f5zTii870.net
今灯油より電気が主流だから糞面倒くさいよ
2008年に灯油根上がったせいでな

オール電化はうんこっこー

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:00:43.749 ID:KHskSNbea.net
下水関係なら

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:00:58.038 ID:f5zTii870.net
>>140

つうか全体がそうだからやるなら一時しのぎだけにしとけ
深く突っ込むと30過ぎてから刃物持って大暴れするようになる 下手な奴がやると

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:01:11.810 ID:hTBdJflH0.net
>>139
大変そう
これも建築現場?

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:01:38.511 ID:f5zTii870.net
>>144

ハウスメーカーの社員がやる仕事

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:01:48.605 ID:hTBdJflH0.net
>>143
ふむ

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:02:41.055 ID:f5zTii870.net
じゃあ介護 電工 飲食 営業かと思うけど
これらも良い仕事ではないけどなwwwwwwwwwww

ハロワで仕事探すのは大変だぜ

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:04:24.546 ID:Xfqv+vrna.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1436943-1432058635.jpg

全産業の1/3以上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇ

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:04:26.350 ID:piEtOLzGd.net
>>127
いや俺も基本的にお薦めはしたくないよ
建設関連10年やって嫌でやっと抜けられたクチだから

>>130
一人前になるまでの期間が短いのは一人親方や弱小会社
でかいとこ行くと同じような下働きしかさせてもらえない期間が長い、可能性が高い
会社選びは運っちゃ運なんだけど大切だよ
会社が合わなくて辞めて同じ地域で似た職種に就くとまた元の会社の人達と現場で会う可能性も高い
横の繋がりも多いし若い人少ないから噂も流れるしね

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:05:47.274 ID:Vas9dcID0.net
>>137
ニート脱出のステップなら3年も続けない方がいい
一年フルの源泉徴収取れるようになったら次の職場でも年末調整でニート歴バレなくなるから
その時点でさっさと動き出すべき

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:05:51.011 ID:f5zTii870.net
>>149
そうなんだよね 悪い仕事じゃないけどデメリットが大きすぎるし
陰口 噂が広まりやすい

株式会社で勤めるならまあいけどね・・・・

俺は自殺候補だから 35歳くらいで自殺かも知れないwwwww

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:06:27.407 ID:f5zTii870.net
>>150
源泉は出ないと思われwwww

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:06:53.516 ID:f5zTii870.net
コネ意外はやるもんじゃないけどな
コネでもやるもんじゃないけどなwwwwww

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:08:08.886 ID:f5zTii870.net
最近仕事も先のことを考えず その時になったら考えろって言うスタイルだから
馬鹿になってきてると思う

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:09:51.009 ID:f5zTii870.net
>>1よ良かったな 人生棒に振らなくて
良い仕事ないけど頑張ってな・・・・・・・・

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:10:05.433 ID:hTBdJflH0.net
>>148
うぇうぇって久し振りに聞いたぞwww
鳶の人とかもいるもんね
怪我も多そうだしね

>>149
ほー!他との関わりが密接かぁ
狭い業界なのね!
そうだよなぁ、話聞く限り現場に色んな所の人たちが集まって仕事するんだもんなぁ
とりあえず、簡単な業界では無いと感じました
ありがとうございます!

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:10:11.294 ID:3QslRoR1d.net
楽って人もいるしめっちゃキツイって人もいるから、やっぱり会社によるのかな

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:11:14.800 ID:hTBdJflH0.net
>>155
参考にさせていただきます
本当にありがとうございました
なんとお礼を言ったら良いのやろ
頑張ります!!

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:11:48.961 ID:f5zTii870.net
>>157

うん でも最近は仕事多いし イレギュラーが多いから大変だよ
仕事スムーズにいかない

エアコンなら隠ぺい配管があってすぐに終わらないとか こんな感じ
まあ後先に考えない仕事が増えてきてるって言うのも問題だけど

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:12:10.689 ID:f5zTii870.net
>>158

で建築辞めてどこにするんだ

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:12:14.010 ID:hTBdJflH0.net
>>157
向き不向きはありそうですよね
あとは現場と人間関係と?
楽しい!って人はこのスレに居なかったけどw

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:13:27.124 ID:hTBdJflH0.net
>>160
とりあえずアルバイトではしてみようかな、と
まだ決まってない段階ですので、ゆっくり考えてみます

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 03:13:33.568 ID:f5zTii870.net
>>161

この仕事やるやつと独立するやつは
馬鹿しかいない 社員は定時帰りなのはいいけど 親方はそうはいかない

一人親方なら勝ち組だけどきついよ休みないから

結婚はするかしないかはお前次第だ
奥さんとうまくいかないところも多いしなwwwwwww

総レス数 183
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200