2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邦楽しか聴かない奴に質問

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 07:10:18.512 ID:R/WTAjCC0.net
なんで洋楽聴かないの?

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:41:11.926 ID:W1cou7S20.net
日本人のこぶしの入ったクドい歌い方が好きなんだよ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:41:58.258 ID:GQxqpo3I0.net
カメレオン・アーミー (1978)
ttp://www.mp3c.cc/track/13375707_103262752/
モンスター (1978)
ttp://www.mp3c.cc/track/13375707_103262484/
透明人間 (1978)
ttp://www.mp3c.cc/track/13375707_103262736/

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:42:47.865 ID:ATedbhDw0.net
知る機会が映画主題歌くらいしかない

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:43:54.646 ID:l3VdIn9ud.net
>>78
耳に残りやすい、口ずさみやすい、ビがはっきりしてるのがキャッチーかな
レッチリの場合はここがサビ!ってはっきりしてるしラップ部分も割と簡単に歌えるよね

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:44:36.650 ID:R/WTAjCC0.net
>>95
レッチリはキャッチーかなあ
質も確かに違うけど程度で言えば邦楽よりだいぶ低い気がする

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:44:39.973 ID:l3VdIn9ud.net
>>99
ミス
ビ→サビ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:44:47.103 ID:vZhVw7wN0.net
>>90
>>1が聴いてる例で言うとMUSEはキャッチーでマーズヴォルタはキャッチーではない
マーズヴォルタは変拍子や馬鹿みたいに難しいテクニック多用するから

もちろんこれは俺の主観であって
「MUSEはギター音が重いから聞きにくい。キャッチーではない」って人がいてもそれはそれでいいと思う

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:45:19.384 ID:tiDTyS120.net
洋楽はなんか疎外感があるんだよね
聴いていて安心できないし癒されない
一時期は洋ニカ聴いてたけど結局は邦ニカに戻ってきた

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:47:22.169 ID:vZhVw7wN0.net
>>99
そうそうこれが言いたかったのよ

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:48:08.600 ID:R/WTAjCC0.net
>>99
by the wayみたいな曲はサビがキャッチーだとは思うけどstone cold bushみたいな曲は違うんだけどどう?

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:48:09.650 ID:WSbuKt2ga.net
自分の感覚としては創作って内面や思想を作品にのせるもんだからその上で歌詞がついてるなら言葉として主張することってものすごく大事なことなんだろうなって思う
そう考えると歌詞を重要視してしまうね

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:48:36.054 ID:TYiAdE9z0.net
>>100
だから構造が若干違う気がするって言ってるだろ
話をループさせるなよ

あとおまえの言うレッチリってGive it awayとかSuck my kissのことか?
俺はBy the wayやCalifor辺りのことを言っているのだが

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:49:14.266 ID:cYvjNJF70.net
>>92
テイラースウィフトとかな
すげえバカみたいな歌詞なのにいい曲作るんだよな
アメリカと日本のポップソングのレベルの違いを思い知る

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:52:23.486 ID:3Ol3Ujql0.net
キャッチーな洋楽なんて腐るほどあるしキャッチーじゃない邦楽もいっぱいあるじゃん
向こうでもヒットチャート入りしてんのはわかりやすいポップスが大半だぞ

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:52:24.551 ID:n3YgF5r/M.net
カントリーの曲調じゃ無かったら聴いてられないわ

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:53:00.339 ID:R/WTAjCC0.net
>>102
MUSEはメロディーが凝ってないっていうかメインじゃない感があるんだよな
まあでも耳触りはいいか

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:53:48.676 ID:vZhVw7wN0.net
>>107
その4曲はキャッチーでしょ

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:55:17.006 ID:R/WTAjCC0.net
>>107
うんだから質が違うのは分かる
by the wayとかはサビがキャッチーだと思うよ

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:56:26.792 ID:2ko7q7y8a.net
>>112
キャッチーだが前者と後者で泥臭さがあるかないかは日本人にとって割と大きな要素だと思うが

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:57:29.746 ID:vZhVw7wN0.net
such my kissやgive it awayもサビがめちゃくちゃはっきりしてるだろ
ブラッドシュガー聴いたことないのかな?

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:58:02.087 ID:R/WTAjCC0.net
例えば日本でポストロックとかプログレみたいなジャンルが1位を獲得するとか全く想像できないじゃん
イギリスとかはそういうことが起こるっていう意味で日本人はキャッチーなのが好きだって言ったんだけど

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:59:50.423 ID:2ko7q7y8a.net
もうスレタイと議論がかけ離れすぎてるしみんな平行線を辿ってる

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:00:17.028 ID:vZhVw7wN0.net
今巷で人気のあるセカオワとかあれもろポストロックですけどね

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:00:50.736 ID:N9emebyB0.net
千反田える 美少女 良い匂い 清楚 黒髪ロング 日本人
千反田える 日本人 清楚 良い匂い 美少女 良い匂い
千反田える 天使 かわいい 優秀 美人 えるたそ
千反田える えるたそ かわいい 天使 美人 優秀
千反田える お嬢様 飛騨高山 美少女 清純 日本人
千反田える 飛騨高山 お嬢様 清純 日本人 美少女
千反田える 良い匂い 岐阜 清楚 天使 美少女
千反田える 岐阜 美少女 天使 良い匂い 清楚

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:04:35.288 ID:3Ol3Ujql0.net
日本でもたまとか森田童子とかヒットしてんじゃん
たまはプログレだろ

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:06:36.579 ID:vZhVw7wN0.net
>>114
そうかねー?
演奏が未熟だったり荒々しかったとしても
、わかりやすく口ずさめればキャッチーだと思うけどね俺はね

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:08:41.982 ID:royjX9FN0.net
外人の声が苦手だわ
聴いてて気持ち良くない

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:11:45.632 ID:vVrsVn/m0.net
歌詞そのまま一緒に歌いやすいっていうのもいいんじゃないかと推測
俺は歌物あまり聞かないけど

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:12:26.650 ID:R/WTAjCC0.net
>>120
森田童子って僕たちの失敗の人?
典型的なjpopじゃね?
たまは名前しか聞いたことないな

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:14:41.295 ID:X2DtPIWEK.net
洋楽はリンキンパーク、スリップノットしか聴かない
邦楽は最近はBRAHMANしか聴かない

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:15:11.707 ID:vZhVw7wN0.net
90年代はそれこそメタルが流行ったりV系が流行ったりで、今じゃ想像できないような市場になってたよな

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:16:34.423 ID:VqD9UhCXK.net
邦楽→曲と歌詞
洋楽→曲

善し悪しの評価軸が曲しかない洋楽の方が邦楽より不利

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:17:09.882 ID:Nb0k20WRa.net
どこからキャッチーと呼ぶかは別として明らかに
邦楽平均>>レッチリだろ

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:18:18.441 ID:vZhVw7wN0.net
>>128
キャッチーの程度がってことか?それならそうだな

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:18:22.126 ID:R/WTAjCC0.net
>>127
歌詞はマイナスにもなるんじゃね

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:20:36.724 ID:nEVzjY3i0.net
聴いても入ってなかったり
入ってても歌える気がしないし、歌入りのやつは
カラオケのために聴いてるようなもんだから

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:28:28.757 ID:114E7/pD0.net
むしろ>>1に聴きたいのは、邦楽が栄えたここ半世紀の
メタルから演歌アニソンまで多種多様なアーティストが揃ってる邦楽で
(探しても探しても終わりがないレベルの量の中で)
何故わざわざ言葉がわからない洋楽を探して聴く必要があるのだろうか

※ちなみに俺は洋楽ズップリ

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:31:51.732 ID:vZhVw7wN0.net
そのジャンルのルーツが海外にあるからでしょ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:33:50.963 ID:R/WTAjCC0.net
>>132
邦楽も聴くよ
でも邦楽は同じロックやメタルでも洋楽とだいぶ違うから邦楽だけで十分とは思わない
だから好みの問題で自然と洋楽が多くはなってる

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:36:12.617 ID:IH8j0ZAa0.net
この40年間YMOを超えるバンドが存在しないから

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:40:46.305 ID:114E7/pD0.net
結局は好みなんだよね
好みの音楽を追求しなきゃいけないわけでもなく
(かつ邦楽全てのアーティストを網羅してるわけでもなく)
邦楽で充分な人は充分なんだよね

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 09:40:46.675 ID:3Ol3Ujql0.net
>>135
YMOいいね
特に初期はDEVOに影響受けたようなポストパンクな曲があったりして好き

総レス数 137
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200