2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

妹の名前を「希望」って書いて「のぞみ」って読ませようと思うんだが

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 08:47:02.595 ID:sMVfcSyVr.net
>>54
「広志(ひろし)」は本来「広し」と書くものを漢字で統一するため・送り仮名を活用する(より名前に意味を持たせる)ために「志(シ)」を持ってくるという名付け方だとして
それを踏まえて「希(のぞ)み」の「み」に漢字を当てる際に「み(る)」と読む「望」を付ける名付け方を考えると
あくまで「望(み)る」は訓読みであってそれには更に「る」が付いてくる必要が出てくるくるから訓読みだと無限ループに陥る可能性が高くなることを考慮すると本来は送り仮名の位置にくる漢字は音読みで読むものに限定される必要が出てくるし
2文字目以降は訓読みの送り仮名を考慮しないとすると結局当て字と大して変わらないから
「広志(ひろし)」と「希望(のぞみ)」は同一の名付け方とは言い切れないんじゃなかろうか

総レス数 82
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200