2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学生正解率5% 嫌儲民正解率3%の問題

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:13:37.751 ID:nyqcO1O00.net
934 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日:2015/05/20(水) 17:00:35.91 ID:zis0qhwz0 [7/9]
ジャップを俺が正してやるよ

「片面の文字がAならば裏面の文字は3である」
これずっと思ってたんだがダメな日本語だよ
これだけ提示されると一般日本語的に
vice versaが確定してしまう
なぜか?
「片面の文字がAならば裏面の文字は3である★カード★」
っていう★部分をジャップ語で脳内保管するからなんだよ
言語の構造的にこれは避けられない
こうなると問題の解が全く違う方向に変わってくる

でも受験数学的一般常識ではこれは論理学の問題として出題されて
一定のルールが出来ているという状況があるから
それを根拠として言語解釈して解くやつが多いが。

総レス数 304
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200