2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人間以外の生き物が何やっても「大自然」、人間がやったことは「不自然、自然破壊」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:55:39.060 ID:ZOOJL+zE0.net
人間って差別されてるよな

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:30:01.730 ID:QNve4i0Da.net
>>42
エチゼンクラゲ・オニヒトデ「つまり俺たちはセーフ」

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:30:08.527 ID:fv79zGek0.net
>>41
別の話って何?
自然じゃない部分があるならとりあえず不自然って呼ぶかって思って呼んでるだけなんだけど

その使用が種の存続に直結するような手段があって
それについては自然じゃない別の話だって言いたいのか?違う?話が飛躍してる?
じゃあ何の話してるんだ?

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:30:10.733 ID:6/rZ3J2g0.net
人間のやつはやり方によっちゃ回避できるからってのがでかい

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:36:40.038 ID:0NOXgeM+0.net
人間が増えすぎたのが悪い

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:38:42.513 ID:Xu2n6GjU0.net
力を持ちすぎてしまったとか言うと中二臭いけど実際他の動物とは違うんだよね
人間は食物連鎖の三角形の外に浮かぶ謎の球体みたいになっちゃってるから
そういうとこが狭義の自然に当てはまらない
人間のやることが自然じゃないっていうのも間違いではない

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:41:06.008 ID:ZOOJL+zE0.net
>>44
人間がやったことだけ「不自然」って呼んじゃうのおかしくねっていう
言いたいのは >>42 みたいなこと

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:42:40.418 ID:ZOOJL+zE0.net
>>47
謎の球体なのは数が多いからってだけだよね?
命を守る道具が発達しまくったから

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:44:04.451 ID:7DWPJiaM0.net
普通に他の生き物も害獣害虫認定食らって駆除されたりするんだよなぁ…

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:45:22.394 ID:fv79zGek0.net
>>48
核とか別に考慮に入れてないから
余計な話入れてくんなめんどくせえな死ねよ失せろハゲってこと?そいつは済まなかったな

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:46:24.834 ID:N6Bwzjb1M.net
人間の他にも知能が高い動物がいっぱい見つかってるんだから人間だけ例外にするのはおかしい

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:48:53.262 ID:yGkNBTdF0.net
遺伝子競争の相手に遠慮なんかしなくていいだろ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 19:53:14.049 ID:ZOOJL+zE0.net
>>51
死ねとか失せろとかは言ってないだろ…
核は俺も危ないと思うよ
危ないかどうかと自然か不自然かは別の話でしょって

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:05:18.140 ID:ZOOJL+zE0.net
>>39
いいこと言うな、それは確かに

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:05:33.921 ID:Xu2n6GjU0.net
>>49
数は結果的に増えすぎただけじゃない?
自分よりどんなに大きくて強い動物だろうが目に見えない細菌だろうが攻撃して殺すことができるから
そしてそれが対象を食べるための攻撃じゃないから
人間以外の動物は「殺し合い」はしない
攻撃側と防衛側でスッパリ別れてて、防衛側は攻撃側を(数が減るほど)殺すことはできない

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:07:05.096 ID:fv79zGek0.net
>>54
そんな程度(自然と不自然と
なんか危ないとかそれ以外の別の話がある←いやだから別の話って何なんだよってなる)だから
話がぼけるんじゃないかって…もう俺がめんどくさくなってきたからハゲは去るよ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:11:20.079 ID:N6Bwzjb1M.net
>>56
動物も殺し合いするけど

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:12:21.449 ID:ZOOJL+zE0.net
>>56
確かに攻撃も防御も強くなりすぎてはいるな
あながち厨二でもないのか

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:16:47.771 ID:2cjRv65Y0.net
>>43
オニヒトデ、お前はバッチリ批判されてるからな

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:16:52.676 ID:Xu2n6GjU0.net
>>58
例えばどんなの?
同種同士の生存競争じゃなくて別種間で攻撃と防衛に分かれない殺し合いってあるかしら

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:17:12.244 ID:UUlpFaiO0.net
クラゲの大量発生とか見ると
これも自然ですねーと呑気に流しにくい

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:24:59.375 ID:mz3W+AEe0.net
人間にとっての自然とはまだ揺蕩っている。決定されていない可能性。あるいはその可能性そのものが答えなのかもしれない…と思った

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 20:36:02.878 ID:Xu2n6GjU0.net
締め方ワロタ

総レス数 64
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200