2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

橋下って完全に百年に一度レベルで日本を変えようとした奴なのに老害に潰されたよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 05:28:00.127 ID:I0DE9+qU0.net
そしてさらに若者が苦しむ社会に拍車がかかるのであった

752 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:56:09.373 ID:Gsc5TU6H0.net
>>750
貧乏人は目先の金に弱いからな

753 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:56:18.090 ID:zzYDwXuyK.net
また負け犬どもが騒いでんのか

754 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:56:32.000 ID:6EHWqhAR0.net
>>746
2016年1月に導入が決定しているマイナンバー制度使えばいいと思う

755 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:57:39.467 ID:DcctgR6d0.net
>>750
投票のためにいくら税金使うつもりだよワロタ

756 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:57:55.130 ID:flasBJlW0.net
ってかそもそもなんでこんなに投票率を上げることに躍起なのよ・・・

757 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:57:59.965 ID:mq/0+AIor.net
>>742
ネット投票なんてしたら
票操作出来なくなっちゃうだろ!

758 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:59:11.632 ID:CzrJKsSH0.net
>>751
ありうるとすればネット投票実施第一回目だな
記念投票みたいなことする奴もいるだろうし
そこでかなり動いた浮動票のためにアクシデント的に落選することを恐れてる政治家はいると思う

759 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:59:46.642 ID:wpwNYdlOp.net
>>757
サーバーがクラッシュしたので無効票にします!

760 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:59:51.850 ID:z3QceRtV0.net
ネット投票なったら2ちゃんで政党作ってカオスになりそうじゃね?

761 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:00:42.687 ID:nxvFXNHJd.net
革命家だったよな
特に日本ではそういうのは嫌われるし、保守的な奴が多いからな
間違いなく国単位で見てもズルズル落ちていくわ

762 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:01:13.554 ID:7ppgJ2FM0.net
橋下自体の行動力は認める 頭もいい
だが掲げる大阪都構想 これはどうかと言われればねーわ

763 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:04:35.031 ID:wpwNYdlOp.net
>>754
マイナンバー使っても本人確認手続き必要だよね?
乱数で不正投票出来ちゃうから

764 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:05:47.172 ID:PtAPXeGWK.net
橋下は反論に窮すると、ならお前がやれと言ってしまうお子さまじみたとこが嫌いだったな

765 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:06:19.557 ID:XcXCDY2rr.net
本当に色んな考えの人がいるよね
知り合い(公務員の奥さん)に投票いきましたか〜?って聞いたら
「投票行かないのが私のポリシーです(キリッ」って言われて驚いた
公務員なんて政策で簡単に給与とか手当て変わったりするのにね

766 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:06:58.291 ID:0cJtESxa0.net
>>3
まずは働け

767 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:07:11.094 ID:6EHWqhAR0.net
>>761
歴史のテストに出てくるような幕末の政治家たちも、
ドカンと大きな事やってから田舎に帰って何年もひっそり暮らしてたってパターンが結構ある

768 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:08:19.080 ID:Fz+kIMuS0.net
こんな大事な選挙ですら投票行ってない馬鹿の投票率増やそうなんてお前らは優しいんだな

769 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:08:19.806 ID:6EHWqhAR0.net
>>765
政策で給料変わるのは民間だよ
20年前と今では民間は大きく給料変わったが、公務員はあまり変わっていない

770 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:09:37.200 ID:lLyqX0gA0.net
マジでネット投票出来るようにしろよ
わざと手間増やしてるだろ絶対

771 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:09:53.026 ID:XcXCDY2rr.net
>>769
そうなの!?
よく選挙で公約になってたりしない??
だから公務員こそ選挙に熱心だと思ってたわー

772 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:09:57.933 ID:CzrJKsSH0.net
まあ実際政治ってやってみないと分からん部分が多いから橋下にも一理あるんだが
橋下の場合そう言えば自分の支持者が喜ぶことを狙っての「じゃあお前がやれ」だからな
あれはちょっと下品だったな
公開討論なんていう、実はあんまり意味がないことをやってたことも評価できない
本当にじっくり考えて良い案を出そうとする気があるなら往復書簡とかでもいいんだしな

773 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:10:04.039 ID:2Qkg5QLI0.net
>>740
「抜本的」には程遠いだろ

老人を叩きのワラ人形にしようという
愚かなパフォーマンスだったのかもしれないな

774 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:10:14.798 ID:mUt+N5um0.net
都構想はやった方が良かったのだろうか?

775 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:11:13.664 ID:v7nh+WmF0.net
>>774
永遠に分からなくなったよ
まぁ分からないほうが幸せな人は多いんじゃないかな

776 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:11:21.231 ID:o6C9BbNap.net
外山恒一が出るしかないな

777 :マンチンパレード ◆qfYlY1QQBw :2015/05/21(木) 10:12:35.331 ID:imJxuY9Jd.net
この俺マンチンパレードの出番なのかもしれん

778 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:13:39.351 ID:2Qkg5QLI0.net
二重行政でモメてる政令指定都市と府県って大阪だけだろ

関が二重行政を問題化したのも
地下鉄民営化のための政争の道具でしかなかったのでは

779 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:15:06.396 ID:SnY3mtHP0.net
戦後の日本ではずっと若者の投票率は低くて老害の投票率は高いんだよ
その前提をもって話しないと
今回の選挙が若者の政治への関心の起爆剤になればいいけどならんでしょうね
http://i.imgur.com/E1TR3DQ.jpg

780 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:16:08.159 ID:D5s/8IYZK.net
>>1
だから老人じゃなく若者に潰されたとあれほど

781 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:16:47.192 ID:6EHWqhAR0.net
>>771
公務員は選挙に熱心だけど、
政策による給与の変動の大きさは、民間労働者のほうが大きいのさ
経済=GDP=民間の給与じゃんね。そんで経済をコントロールする政策を決めるのが政府。
どんな経済政策を出すかで所得がガラッと変わる。

782 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:17:02.415 ID:+EmFiostr.net
民主主義国家において等しく権利が与えられているんだから「お前がやれ」は当たり前なんだよなあ
その前に「正当な手続きで訴えろ」という進言は必ずしているし
そういう「仕組み」にすらゴネるならそれな他人にやらせるんじゃなく自分の権利でやるのは当たり前
そうじゃなきゃ何のために一律で公正に国民全てに権利があるのかわからない
都合のいいときだけ施しを受けるためのチケットじゃないんだよ
ぼくはあれもしない、これもしない、だけど要求はするからお前が叶えろ、ってお話にならない
ガキだけだよ、「お前がやれ」と言われて不貞腐れるのは

783 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:17:29.078 ID:4eAh26vK0.net
>>779
小泉〜麻生までの投票率の上がりっぷり凄いな

784 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:17:34.725 ID:lLyqX0gA0.net
定年と同時に投票権も剥奪しろYA


785 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:18:30.161 ID:6clvIKeK0.net
>>23
行動しないくせに文句ばっか言ってる愚鈍な若者が不戦敗した腹いせに、行動した老人を叩いて八つ当たりしてる構図か
そりゃ若者見捨てられるわな

786 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:20:28.878 ID:CzrJKsSH0.net
ていうか若者ってのは昔からどこの国でも政治に無関心なもんでしょ

787 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:20:38.834 ID:6EHWqhAR0.net
>>521
>国民の望んだ通りの姿だよ
誰も20年不況や1000兆円借金や消費増税など望んでないが

788 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:20:48.464 ID:FYktma390.net
本当に必要な家庭が十分に貰えずこじきばかりが
ナマポで生きているそれが大阪

789 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:22:29.497 ID:2Qkg5QLI0.net
>>785
文句言ってるのはハシシタの利害関係者や

ハシシタ教信者だけだろ

そのほとんどが団塊Jr以上のオッサンwww

790 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:22:29.772 ID:SnY3mtHP0.net
老害の目先の既得権益への執着によって大阪は緩やかな衰退をたどることとなった

791 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:23:24.272 ID:+EmFiostr.net
>>787
望んだんだよ
そうならないための最大限の努力をせずに
我関せず、誰かが何とかしてくれる
自分に責任はない
国民が全員そういう世界に生きてきたから
結果がそうなってる

792 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:24:03.888 ID:e6ypYOB+d.net
西成の治安どうにかしてくれ
新間宮が使いにくい

793 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:25:18.881 ID:mUt+N5um0.net
>>782
自分でできないから意見を出すしかないんじゃないの?

794 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:25:21.463 ID:+EmFiostr.net
>>790
大阪以外は、あるいはこの国という枠組みでは
そうなっていないと思っているの?

795 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:27:14.127 ID:G4Tt4zioa.net
破綻して総国民から袋叩き
都構想に賛成してたらそれが失敗しても橋下に全てを押し付けられてたのに
そろって叩かれようなんてMの鑑

796 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:29:42.147 ID:flasBJlW0.net
ってか公務員の給料がいちいち政策や景気にあわせて変動するというのはおかしいことなんだよ

797 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:29:55.592 ID:5T7pV53Yd.net
こうするべきああするべきばっかりだな
俺も人間は幸せであるべきだと思うわ

798 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:30:41.116 ID:DcctgR6d0.net
>>796
まあでも下がり続けてるけどな
緩やかにだけど

799 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:31:02.335 ID:SnY3mtHP0.net
>>794
もちろん日本のどこでもそうなってるしこれからも投票率をとっても政策をとっても老害が有利な状況が続くでしょう
ただ今回のはししたの革命とも言えるような法案をもってしても変わらなかった現状を嘆いています

800 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:31:31.637 ID:6EHWqhAR0.net
>>791
どこの国の国民も最大限の努力などしていないと思うけど、日本より借金少ないんだよね
日本人の何がいけないのか
民主政治の歴史が浅すぎるのか?

801 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:32:01.179 ID:SexeIiEVp.net
>>784
ほんとそれ
老い先短い年寄りが現状維持を望むのは『当たり前』だってことが今回証明されたようなもん
乱暴な言い方だけど結局もうすぐ死ぬのに周りが色々変わるのは年寄りにとってはただただ面倒臭いんだよ

802 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:33:20.972 ID:6EHWqhAR0.net
>>796
なんで?
経済運営が上手くいったら高給払ってもいいし、
ドヘタで国家破綻寸前までいったら高給払うのおかしいと思うよ
GDPや財政の状況と連動させないといけない

803 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:33:48.778 ID:SexeIiEVp.net
IDがSEXだったワーイ

804 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:33:52.214 ID:2Qkg5QLI0.net
>>795
大阪が起債許可団体に転落したのはハシシタのせいなのだが

そこを突っ込まないのが大阪マスコミのエチケットww

こんなんだから今後大阪に都合の悪いことが発生すれば漏れなく

都構想否決のせいにするんだろうな

805 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:34:03.127 ID:/8G0xTRQ0.net
>>6
これ

806 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:37:14.735 ID:+EmFiostr.net
>>793
国民に等しく権利があるわけだが
例えば今回の投票のように、意見を反映してもらえる機会はある
正当に訴える手段は社会のルールの中にいくらでもある
しかし当然、万人の望むことが万人の望むようには実現されない
最後の最後に実現するのは、実現しようと具体的に行動した人たちの結果でしかない
自分の望むことを本当に実現させるためには、自分でやる以外どうするのかと
世に出る人間は、そうするために出てきた人間だろうがよ
自分以外の他人には他人なりのやりたいことがあるんだから
他人に自分のやりたいことをやれと、与えられた機会を逸れて言い続けても実現なんかしないよ
そのために権利があるんだから

807 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:38:29.580 ID:ZLILDlvW0.net
>>795
大阪市は破綻しないよ
破綻するのは大阪府

808 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:39:23.655 ID:flasBJlW0.net
>>802
公共福祉のサービスの質は原則的にそんなに上下させてはいけないものでしょ?
だからバブル時期でも不景気でも給料の変動というのはあまりないようにしているわけ
逆にいうとバブル時期の民間は馬鹿みたいに贅沢していたけど公務員はしっぽりしていたの
そうすることで安定をはかるようにしている・・・それにこれはどこの先進国でもあたりまえのことだよ

809 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:41:12.675 ID:PuWTxHKOM.net
どっちかっていうと潰したのは投票すらしなかった若い方

810 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:41:19.136 ID:VszWwUr4x.net
若者は投票なんかより明日生きることの方が重要なんだよ

811 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:41:40.064 ID:2Qkg5QLI0.net
関の時代に発生した公務員問題の解決に

上山呼んできたのが現在に至るまでの迷走のはじまりだったんだろ

行政改革と称して余計なことをどんどんやるのがネオリベ

812 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:42:55.956 ID:+/cKOnGT0.net
橋下は平成の坂本龍馬じゃなかったんだな

813 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:44:21.853 ID:PuWTxHKOM.net
>>810
その生き方がたった数分の投票で変わるかもしれないのに?

814 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:44:38.635 ID:6EHWqhAR0.net
>>808
福祉のサービスの質は上下させてもいい。
そうしないと赤字垂れ流すことになり、増税、不景気ということになるから。
つまり一国の状況に合わせて予算が決められるべきということ。
まず予算ありき(福祉は固定という姿勢)で運営しては、変動する現実に対処できない。
「予算の安定を図る」←これが第一目的になっちゃいかんの。今はそうなってしまっているけど。
「国の運営の安定を図る」←これが第一目的にならないと。

815 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:49:07.909 ID:ZLILDlvW0.net
>>810
まあ20年先のことを考えられるのは、ある意味余裕のあるやつだわな

816 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:49:09.181 ID:mUt+N5um0.net
>>806
実現しなくとも意見を言うしかないだろ
今回の選挙も橋下は府民に都構想の是非を問いかけた、そして否定された

817 :以下、VIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:53:58.03 ID:OWWNIBPQ0
若者の投票率が悪くて困るのは若者だけだしな
投票率が悪い! なんていうのは建前
本当は来るなって思ってる
だから投票率を上げようなんて行動は起こさない

少子化と一緒だよ老人とか議員とかは困ってないもの

818 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:49:53.162 ID:mUt+N5um0.net
>>806
実現しなくとも意見を言うしかないだろ
今回の選挙も橋下は府民に都構想の是非を問いかけた、そして否定された

819 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:52:02.521 ID:flasBJlW0.net
>>814
本当にやばいなら下げたほうがいいよ
でも基本的に景気のいいときでもそれは抑えているのだがら景気の悪いときだけ民間とおなじように下げろというのはおかしい
あと民間とおなじように公務員の給料を変動させていたらおかしなことになるでしょう・・・公共福祉は正しくライフラインなんだから
ってかこれは「国の運営の安定を図る」ことが第一義だからこそそうしているわけで

根本的なことなんだけどそもそも国の借金というのはそこまで問題ではないっていうか公共福祉はそれで儲けているわけではないからね

820 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:55:16.559 ID:KhcvCSbta.net
「change」っていうキムタクが総理大臣になるドラマを見てるんだけど、
何となく橋下さんと重ねてしまう。

821 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:57:16.431 ID:nxvFXNHJd.net
>>788
お前の言う通り
不動産業やってる奴ならわかると思うわ
今からパチンコ行くとか、たんまり貯金してるとか
聞いてるだけで腹が立つ

822 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:58:09.525 ID:I3NPjWECa.net
>>795
破綻しないよ
大阪は府民一人当たりの借金が少ないほうだからね

これからもじゃんじゃん借金して
無駄な箱物とか無駄な公務員とかナマポとかに
お金を使って住民の生活に潤いをあたえるでしょう。

823 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:00:16.804 ID:+EmFiostr.net
>>816
意見を言うだけしかしないなら意見を言うだけなりの結果しか生まないよ
そういう仕組みに則って、意見を言う以上に行動している人間が社会を動かす
その仕組みに不満があるなら、意見を言う以上に自ら進んで
その仕組みに則る人間を超える行動を起こすしかない
Aという結果を求めてより多くの、あるいは大きな行動を起こしてAという結果を認めさせ実現した人間に対して
Bという結果をただ求めるだけじゃそれが通る道理はない
権利が同等な同じ国民なのに、結果を出すための行動が少ない奴を優遇できるわけがない

824 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:00:51.694 ID:2Qkg5QLI0.net
棄権=ワケのわからんものには与しない

なわけでそれは事実上反対と考えて良い

したがって維新信者の言うような老害につぶされたというのはただの妄言

825 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:01:26.163 ID:F4On6gFYp.net
正しいか正しくないかは置いといてああいう革新的なやつは絶対に必要

826 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:01:51.302 ID:nxvFXNHJd.net
>>825
だな
この国は老害に潰されるんだろう。これからも

827 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:01:55.427 ID:VrGT4QTaa.net
>>821
俺は不動産業とかいうピンハネすることしか頭にないゴミみたいな奴らに腹が立つけどな

828 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:02:54.623 ID:2Qkg5QLI0.net
キトクケンエキガwww
コウムインガwww
ナマポガwww
ロウガイガwww <=new!

永遠に誰かのせいにしとけ

829 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:03:19.153 ID:tdDEER/Hd.net
>>824
棄権してる若者がそこまで考えてる分けねえだろwwww
ただ興味がないだけ
内容知ってようと賛成だろうと選挙には行かねえよあいつら

830 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:03:20.179 ID:n24BoQQ9p.net
改革とか別にしなくていい

831 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:03:41.438 ID:nxvFXNHJd.net
>>827
業者によるなそれは
ピンハネってお前はどこからの目線で話してるんだ
必要ないなら使わなければいい。

832 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:05:38.784 ID:2Qkg5QLI0.net
>>825
>ああいう革新的なやつは絶対に必要

そういうポジション取りさえやっておけば
都合の悪いことは全部抵抗勢力の仕業にできたり
「革命無罪」で大目に見てもらえるわけで

自称革命勢力ほど腐敗しやすいものは無いのだ

833 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:05:42.036 ID:F+xTVr260.net
大阪は老人に食いつぶされる。
反対派の言う手たことがこれからどんどんおきるんや。バイバイ大阪。

834 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:06:50.976 ID:n24BoQQ9p.net
橋下「改革が必要なんです!」

馬鹿若者「おーそれっぽいすげえ」

835 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:07:18.526 ID:ZLILDlvW0.net
>>824
ものすごく重要であるということは分かるが、やった結果がどうなるか分かりにくいんだよな
そんなに重要なら、分かる人で決めてくれというのも分からんでもない

836 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:07:55.964 ID:7qluGUdnp.net
若者も選挙に行ったけど負けた
ならわかるけど20台30台の投票率低くて負けたようなもんだろ

837 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:08:21.287 ID:6EHWqhAR0.net
>>819
根本的なことを言うならば、高GDPがなきゃ高福祉はないよ
なぜ先進国か?なぜ福祉サービスを展開できるのか?それは民間の経済活動が生み出す税収から福祉予算が組めるから。
福祉予算→経済活動ではなく、
経済活動→福祉予算。
これを間違えるから借金で補う羽目になっている。
景気のいいときにちゃんと上げてきただろう?だから今、公務員人件費はちゃんと平均850万円が維持されているんだ。
どんな予算でも、景気のいいときに上げてきたなら、景気の悪いときに下げないと、財政バランスが取れなくなってあたりまえ。

838 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:08:23.096 ID:mUt+N5um0.net
>>823
書き方が悪かったかもしれないが
橋下がやっていることも
「都構想をやりませんか?」という意見を府民に言っているだけだということを言いたかった

839 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:08:52.685 ID:flasBJlW0.net
ってか日本は借金1000兆円で破綻寸前みたいな煽りにもいえるのだけど
国家や都道府県の借金というのはどこからの借金なのかによりぜんぜんちがうからね
日本の借金も大阪の借金も国民がすでに貸している借金でそれを『返せ』ってならないでしょ
それは銀行が貸しているから・・・これについて説明するのは面倒だけどなんか勘違いしてそうなひとがおおい

ギリシャや民間企業の借金とは根本的に性質が異なるものだから破綻とかそういうのはちょっとおかしい

840 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:09:45.169 ID:6EHWqhAR0.net
>>839
このスレにそんな煽りしてる人はいないだろう
あんたが勝手に作り出した幻想と戦ってるだけだ。

841 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:10:03.767 ID:F4On6gFYp.net
>>832
誰もそこまでのことは言ってない
国は絶えず変化するのに政治が停滞するのは良くないってこと

842 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:12:06.434 ID:6EHWqhAR0.net
>>839
日本の借金を国民に返済させるための増税であり、インフレだよ
政府債務ってのは、
銀行が貸し、政府がその銀行からの借金で予算を組み使途を決め、国民(主に民間)が返済する。

843 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:12:21.685 ID:flasBJlW0.net
>>837
基本的にそんなに公務員の給料は民間みたいに景気にあわせてあげてないよ
単純に大阪の極一部の人達がもらいすぎていたというだけでしょ

ってか公務員の平均年収が850万円のわけないじゃん・・・どういうことよ

844 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:13:07.508 ID:VrGT4QTaa.net
>>837
公務員の平均850万ってすげえな大阪
うちの県庁だとそんな額になる奴は退職ギリギリでも本部長レベルくらいだぞ

845 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:13:12.167 ID:6EHWqhAR0.net
>>843
政府発表のPDFみたことあるだろう。
そこに公務員人件費850万と書いてあるよ

846 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:17:41.723 ID:+EmFiostr.net
>>838
構想を実現するための手続きを踏むのとただ要望するだけでは
デモテープを作って聴かせるミュージシャン志望と
適当な言葉でゴーストに曲作らせようとする佐村くらいの違いがあるよ

847 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:17:52.582 ID:3KzNeI6/0.net
もっとポジティブに捉えれば良い。
俺も賛成派だったけど、民主主義の結果ならなかった。そんだけだ。
大阪はもうよくならんだろうから、今後関わりを持たなければいいんだなと
思えるようになったのでプラス。

848 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:18:06.586 ID:F+xTVr260.net
神奈川より人口少ないくせに神奈川より公務員おおいんやろ。あほやなぁ。

849 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:19:02.468 ID:flasBJlW0.net
>>845
え・・・もしそんなことがあるとしても大阪だけでしょ(てかそれはありえないと思うのだが)
なんとなくだけど御前は高校生くらいだろうと予想

850 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:19:27.787 ID:vMyG567s0.net
たくさんの人が大阪を見限っただけでも十分な功績

851 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:20:24.079 ID:6EHWqhAR0.net
>>849
大阪だけなわけないだろう。おまえは大学生くらいか?知識ないのに自信だけあるように見えるぞ
平成26年度予算案。政府公表のPDFファイル
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf 公務員一人当たり人件費は、878万8788円だ。
平成27年度予算案。政府公表のPDFファイル
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/05-17.pdf 平成27年度は、

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200