2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

橋下って完全に百年に一度レベルで日本を変えようとした奴なのに老害に潰されたよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 05:28:00.127 ID:I0DE9+qU0.net
そしてさらに若者が苦しむ社会に拍車がかかるのであった

828 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:02:54.623 ID:2Qkg5QLI0.net
キトクケンエキガwww
コウムインガwww
ナマポガwww
ロウガイガwww <=new!

永遠に誰かのせいにしとけ

829 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:03:19.153 ID:tdDEER/Hd.net
>>824
棄権してる若者がそこまで考えてる分けねえだろwwww
ただ興味がないだけ
内容知ってようと賛成だろうと選挙には行かねえよあいつら

830 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:03:20.179 ID:n24BoQQ9p.net
改革とか別にしなくていい

831 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:03:41.438 ID:nxvFXNHJd.net
>>827
業者によるなそれは
ピンハネってお前はどこからの目線で話してるんだ
必要ないなら使わなければいい。

832 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:05:38.784 ID:2Qkg5QLI0.net
>>825
>ああいう革新的なやつは絶対に必要

そういうポジション取りさえやっておけば
都合の悪いことは全部抵抗勢力の仕業にできたり
「革命無罪」で大目に見てもらえるわけで

自称革命勢力ほど腐敗しやすいものは無いのだ

833 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:05:42.036 ID:F+xTVr260.net
大阪は老人に食いつぶされる。
反対派の言う手たことがこれからどんどんおきるんや。バイバイ大阪。

834 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:06:50.976 ID:n24BoQQ9p.net
橋下「改革が必要なんです!」

馬鹿若者「おーそれっぽいすげえ」

835 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:07:18.526 ID:ZLILDlvW0.net
>>824
ものすごく重要であるということは分かるが、やった結果がどうなるか分かりにくいんだよな
そんなに重要なら、分かる人で決めてくれというのも分からんでもない

836 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:07:55.964 ID:7qluGUdnp.net
若者も選挙に行ったけど負けた
ならわかるけど20台30台の投票率低くて負けたようなもんだろ

837 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:08:21.287 ID:6EHWqhAR0.net
>>819
根本的なことを言うならば、高GDPがなきゃ高福祉はないよ
なぜ先進国か?なぜ福祉サービスを展開できるのか?それは民間の経済活動が生み出す税収から福祉予算が組めるから。
福祉予算→経済活動ではなく、
経済活動→福祉予算。
これを間違えるから借金で補う羽目になっている。
景気のいいときにちゃんと上げてきただろう?だから今、公務員人件費はちゃんと平均850万円が維持されているんだ。
どんな予算でも、景気のいいときに上げてきたなら、景気の悪いときに下げないと、財政バランスが取れなくなってあたりまえ。

838 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:08:23.096 ID:mUt+N5um0.net
>>823
書き方が悪かったかもしれないが
橋下がやっていることも
「都構想をやりませんか?」という意見を府民に言っているだけだということを言いたかった

839 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:08:52.685 ID:flasBJlW0.net
ってか日本は借金1000兆円で破綻寸前みたいな煽りにもいえるのだけど
国家や都道府県の借金というのはどこからの借金なのかによりぜんぜんちがうからね
日本の借金も大阪の借金も国民がすでに貸している借金でそれを『返せ』ってならないでしょ
それは銀行が貸しているから・・・これについて説明するのは面倒だけどなんか勘違いしてそうなひとがおおい

ギリシャや民間企業の借金とは根本的に性質が異なるものだから破綻とかそういうのはちょっとおかしい

840 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:09:45.169 ID:6EHWqhAR0.net
>>839
このスレにそんな煽りしてる人はいないだろう
あんたが勝手に作り出した幻想と戦ってるだけだ。

841 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:10:03.767 ID:F4On6gFYp.net
>>832
誰もそこまでのことは言ってない
国は絶えず変化するのに政治が停滞するのは良くないってこと

842 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:12:06.434 ID:6EHWqhAR0.net
>>839
日本の借金を国民に返済させるための増税であり、インフレだよ
政府債務ってのは、
銀行が貸し、政府がその銀行からの借金で予算を組み使途を決め、国民(主に民間)が返済する。

843 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:12:21.685 ID:flasBJlW0.net
>>837
基本的にそんなに公務員の給料は民間みたいに景気にあわせてあげてないよ
単純に大阪の極一部の人達がもらいすぎていたというだけでしょ

ってか公務員の平均年収が850万円のわけないじゃん・・・どういうことよ

844 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:13:07.508 ID:VrGT4QTaa.net
>>837
公務員の平均850万ってすげえな大阪
うちの県庁だとそんな額になる奴は退職ギリギリでも本部長レベルくらいだぞ

845 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:13:12.167 ID:6EHWqhAR0.net
>>843
政府発表のPDFみたことあるだろう。
そこに公務員人件費850万と書いてあるよ

846 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:17:41.723 ID:+EmFiostr.net
>>838
構想を実現するための手続きを踏むのとただ要望するだけでは
デモテープを作って聴かせるミュージシャン志望と
適当な言葉でゴーストに曲作らせようとする佐村くらいの違いがあるよ

847 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:17:52.582 ID:3KzNeI6/0.net
もっとポジティブに捉えれば良い。
俺も賛成派だったけど、民主主義の結果ならなかった。そんだけだ。
大阪はもうよくならんだろうから、今後関わりを持たなければいいんだなと
思えるようになったのでプラス。

848 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:18:06.586 ID:F+xTVr260.net
神奈川より人口少ないくせに神奈川より公務員おおいんやろ。あほやなぁ。

849 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:19:02.468 ID:flasBJlW0.net
>>845
え・・・もしそんなことがあるとしても大阪だけでしょ(てかそれはありえないと思うのだが)
なんとなくだけど御前は高校生くらいだろうと予想

850 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:19:27.787 ID:vMyG567s0.net
たくさんの人が大阪を見限っただけでも十分な功績

851 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:20:24.079 ID:6EHWqhAR0.net
>>849
大阪だけなわけないだろう。おまえは大学生くらいか?知識ないのに自信だけあるように見えるぞ
平成26年度予算案。政府公表のPDFファイル
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf 公務員一人当たり人件費は、878万8788円だ。
平成27年度予算案。政府公表のPDFファイル
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/05-17.pdf 平成27年度は、

852 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:21:18.524 ID:2Qkg5QLI0.net
>>848
>神奈川より人口少ないくせに神奈川より公務員おおいんやろ

そもそもコウムインの適正な数なんて誰が決めるんだよって話だけどな

東京に隣接する衛星都市群に過ぎない神奈川県と
西日本一の大都市大阪市を抱える大阪府を単純比較できるわけもない

853 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:23:17.619 ID:6EHWqhAR0.net
平成27年度は
>公務部門の人件費 288.6万人 26.4兆円
なので、公務員一人当たり914万7,609円だ。

854 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:25:15.721 ID:mUt+N5um0.net
>>846
民主主義は国民主権だからそういうアーティストの比喩は適当ではないよ

855 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:25:22.812 ID:3KzNeI6/0.net
いい加減気づけって。
反対派とどんだけ対話してもお互い分かり合えるわけないから。
何いってもお互いに、いや違うといって頭から理解する気がないので無駄。
だから、一生反対派とは接しない生活をおくるよりない。
向こうもそれを望んでいます。

856 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:26:05.232 ID:flasBJlW0.net
>>851
裁判官みたいなものとかそういうのも含めて平均で割出したら878万8788円ってこと?
普通の職業調べみたいのでみると国家公務員の平均はだいたい700万円で地方公務員は600~700万円だよ
ってかそんなに貰えているひとなんてみたことないってレベル

857 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:26:16.821 ID:Y3jwStyq0.net
通っても南の方の区はほとんど某固定票団体が牛耳るんでしょ?

858 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:27:33.923 ID:+EmFiostr.net
>>854
アーティストという立場が比喩の対象ではなく目的意識と行動の具体が比喩の対象だよ

859 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:27:43.452 ID:6EHWqhAR0.net
>>856
いちいち説明したらバカにされそうだが、
年収と人件費と給与と手取りは違うからな
まず人件費、その中に年収や給与、そしてその中に手取り

860 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:31:12.564 ID:flasBJlW0.net
>>859
うん・・・それはそうだけど600~700というのは手当を含めてそれくらいということ
確かに裁判官とかすげえうえのひとのほうも含めたら800~900くらいまでいくのはわかるけど
ってか普通の公務員で平均年収900前後ってのはありえなすぎるとおもう

861 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:32:42.108 ID:mUt+N5um0.net
>>858
言っていることは分かるし立派だと思うよ、でもそれは政治にはあてはまらないよ

862 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:33:08.763 ID:6EHWqhAR0.net
>>860 http://i.imgur.com/L3Pfpcm.png

863 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:33:55.097 ID:qEdupaFIM.net
老人は仕事してないし暇だから投票にいきやすい

864 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:35:06.800 ID:RA5nsVqS0.net
勝った大阪自民の会見がお通夜でわろたw

865 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:36:58.383 ID:6IGeinlrr.net
そりゃ勝った方が仕事しなきゃいけないからな
橋下が無茶苦茶やったあとの後片付けが大変だ

866 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:37:46.332 ID:c8FIcYWod.net
ガス豚は関与してんのか

867 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:38:20.563 ID:+EmFiostr.net
>>861
当てはまるよ
そのために国民には権利が与えられている

868 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:38:46.844 ID:2Qkg5QLI0.net
>>864
>勝った大阪自民の会見がお通夜でわろたw

安倍や菅が陰湿な嫌がらせに奔るのは目に見えてるからな
憲法改正のバーターでアホをエコヒイキするとか
愚策もはなはだしいわけだが

869 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:39:04.157 ID:flasBJlW0.net
>>862
ってかどういう計算しているのよ・・・なんかすげえうえのほうも含めると平均は900万円ってこと?
取合えず民間企業とおなじように公務員の年収も上下させろっていうのはおかしいと思うよ

870 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:39:58.568 ID:VrGT4QTaa.net
>>859
無知ですまん
給与(報酬)以外の人件費ってたとえばどういう費用が考えられるん??
総支給と手取りの違いなんて言われんでもわかる

871 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:44:50.255 ID:6EHWqhAR0.net
>>869
何がわからんの?公務員人件費一人当たり850万円(正確には900万円だったが)が納得いかないの?
政府の発表だから事実だよ。
年金、保険、所得税、退職金など込みなら平均年収800万円程だろ

公務員の年収を国家運営の成績(GDPや財政状況)に応じて連動させるってのは良案だと思うけどな
まあ日本がそんな大改革することはないだろうけど。

872 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:45:12.362 ID:flasBJlW0.net
ってかさ
普通に日常会話で「公務員の平均年収は900万円」っていわれたら「え・・・?」って感じになるとおもうのだけど
だって国立大の大学教授でも平均年収でも1100万円くらいだよ正直本当にそうだとしたら転職したいんだがw

873 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:46:37.437 ID:mUt+N5um0.net
>>867
民主政治は何かをなそうにも多くの指示、賛同が得られないとなにもできないよ
そしてその賛同をどう得るかというと自分の意見を言う、そして賛同してもらうしかないよ

874 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:47:18.574 ID:31fjGP8w0.net
橋下に人望がなかっただけ

875 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:47:28.732 ID:flasBJlW0.net
>>871
いやだからその計算ってもしかして裁判官みたいなひともふくめたときの公務員の平均年収ってこと?
それならまあわかるよ

876 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:49:07.846 ID:p1N5V98id.net
やめたかったんだろうなと思った
実績つんだわけだし弁護士適当にやってればうはうはだろうな

877 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:50:05.558 ID:uj/E+zf90.net
もう少し根性出せやと思う
60代まで取り込んでるならあと5〜10年でなんとか逆転出来るのに
ほっとけば勝手に死んでいくやつらなんだからさ

878 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:50:14.104 ID:VrGT4QTaa.net
なるほど、退職金も計上してるのか
それは完全に頭から抜けてたすまん
でも税金とか保険は総支給に含まれてるから違和感あったわ

879 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:51:59.519 ID:flasBJlW0.net
実際問題すでにわりと連動はしているけどね
民間ほどではないけど大体給料はみんなさげられてる

880 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:52:14.790 ID:6EHWqhAR0.net
>>875
国家公務員と地方公務員の合計だよ
裁判官判事は1880人いて、年収は1000万円台前半だ

881 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:54:11.485 ID:UEKGfmhu+.net
じきに死ぬカスどもに未来ある世代が苦しめられるのだ

882 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:56:42.268 ID:flasBJlW0.net
>>880
裁判官とか官僚とかそりゃそういうのすべてふくめれば平均900万円はいくでしょ
でもそれはあまり高いともおもわないけどね・・・いわゆる普通の公務員はそんなにもらってないから

883 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 11:59:08.410 ID:klLs1/gr0.net
行列に出ていなければ勝ってた

884 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:00:05.863 ID:6EHWqhAR0.net
>>882
官僚抜きの地方公務員だけでも一人当たり人件費878万7.878円だ

885 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:03:23.161 ID:Y3jwStyq0.net
ごっそり辞めてく団塊の退職金も入ってるんじゃね?

886 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:04:48.792 ID:flasBJlW0.net
>>884
いやもういいよ・・・どういう計算しているのかわからんけどそれは退職金とかもすべての人件費を含めてということでしょ?
ってか普通に公務員の『平均年収』で調べたらそんなにもらってないということはわかるでしょ

887 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:05:49.498 ID:+EmFiostr.net
>>873
言うだけじゃないよ
自分の意見を投票の対象にし実現に近付ける
「支持を得られないと」と言うが支持に意味を持たせる場を作る
そういう状況自体が言ってるだけでは成り立たないことだから

888 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:07:05.606 ID:6EHWqhAR0.net
>>886
>どういう計算しているのかわからんけど
そこはわかれ

889 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:10:52.693 ID:flasBJlW0.net
>>888
なんとなく単純に割算しているだけなんだろうなという予想はしてるけど・・・まあいいよ

890 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:14:07.526 ID:6EHWqhAR0.net
公務員一人当たりの人件費900万円。
事実はただそんだけだよ。

891 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:15:28.713 ID:draeCSc4H.net
老害しね
いつの時代もどこの国も老害は癌
とっととしね

892 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:21:15.297 ID:mUt+N5um0.net
>>867
その場の形成も意見に賛同をしてもらえたからこそできたものだよ
支持者がいたからこらできた話

893 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:24:26.549 ID:mUt+N5um0.net
>>892
あんか間違えた>>887だった

894 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:25:23.162 ID:YRzgfD6ba.net
選挙不参加の若者は全員反対派だから賛成派が可哀想なことになるけどええの?

895 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:27:38.924 ID:8v6mIv4Hp.net
「人件費」の指す内容って具体的にどういうものなんだろ
給与賞与だけだと届かない金額なんだよなあ

896 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:29:35.316 ID:ofwbUUzX0.net
大阪の若者は大阪に思い入れの少ない出稼ぎ率が高いし老人は無駄に声でかいし悪循環しか生まれない
せっかくのその輪を切る機会が訪れたのに結局日本人の保守的な思考に妨げられた

897 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:30:19.252 ID:27h5qrMaK.net
自民、民主、共産の反対くらいながら
半々にまで持っていたのは凄い
「叩きのめされた」なんて言ってたが全然そんなことないよ

898 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:32:19.086 ID:ozq4mnVba.net
若者も若者で後世の人達のことまで考えてるかは謎だけど

899 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:33:02.353 ID:kqo5Oqwpd.net
よく健闘したよな
やめてまうのは大阪だけじゃなく日本にとってもったいないわ
維新潰れたら野党いよいよやばいだろ

900 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:33:38.941 ID:pcvAiXSQr.net
知的レベルの低い上司に1から10まで解説を要求されてマジめんどい。。
バカの壁が見えすぎて辛い。

901 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:36:22.092 ID:Gsc5TU6H0.net
>>900
適当な老害叩きまとめ見せたらいいよ

902 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:40:05.104 ID:mUt+N5um0.net
そろそろ忙しいから消えるね
まあなにが言いたかったというと
人に意見を言うというのは人を動かそうとしたときの最低単位だから
そう嫌うようなものではないよとだけ

903 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:45:22.388 ID:I3NPjWECa.net
都構想って数字の計算がウソばっかだからな〜
官庁舎をおよび5つの区役所を新たに建設、5つのに加え、特別養護老人ホーム、路面電車、地下鉄延伸、水上バス、リニア開業、万博開催とか公共事業のオンパレードで金使う気まんまんじゃんか
こんなん二重行政を多少解消したとこで良くなるはずがないわ

904 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:45:38.314 ID:ofwbUUzX0.net
>>902
きもww

905 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:48:24.520 ID:whUJ/Qot0.net
今の70代が20代だったとき、20代の投票率は6割だった

年代別投票率の推移 | 公益財団法人 明るい選挙推進協会
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/071syugi/693/


今の20代は投票にも行かず、文句たれるだけ

906 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:48:57.487 ID:whUJ/Qot0.net
選挙の話題のとき
よく「老人の数が多すぎて、若者が全員投票しても老人に勝てないから選挙は無駄」って誘導しようとする奴が沸くけど

ホントこれ悪質な嘘だよね
何の工作?何が目的?

ちょっと前の統計によると20〜35歳は約2200万人、20〜40歳までなら約3100万人
一方老人は65歳以上が約2900万人、実際は健康上の問題や認知の程度で
そもそも投票可能な実数というのはさらに減る

20代だけが若者で、その他はすべて老人という認識なのか?????

907 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:49:09.725 ID:XcXCDY2rr.net
結果は結果だし、若者が投票いけば賛成多数となったかは分からないけど
少なくとも全国ニュース、ネットニュースでは老人票で改革断念という見出しが踊ったよね
市民すら曖昧な人が多いんだから他県の人なんか都構想とか詳しく知らないと思うけど、
民意が財政厳しく痛みを伴うが改革を決めた!というのと
財政厳しいが改革はNO!サービス低下を嫌う高齢者が!ってなったときの
なんか挑戦をしないネガティブなイメージが全国に発信されて残念だ…
とりあえず都構想はなくなったけど、大阪が良くなることを願うよ

908 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:51:22.418 ID:qF0l7f0O0.net
逆に10歳から選挙権与えればいい

909 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:52:07.072 ID:Gsc5TU6H0.net
>>908
日野のレベルファイブ党が野党になるかもな

910 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:53:40.458 ID:638X8mRUa.net
公務員の年寄りに与える金を減らすのは必要だと思う
ただ若者にはもっとあげるべき
年収なんて年取っても500あれば十分じゃね?

911 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 12:59:42.624 ID:KXHswx6Y0.net
老害強えーな

912 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:13:24.474 ID:PtAPXeGWK.net
>>876
しょせんは敗者の遠吠えだけどな

913 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:27:22.560 ID:GOe4pC880.net
東京引っ越すやで〜

914 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:28:50.591 ID:SvXBgI2T0.net
大阪市はそもそも職員が多すぎ

915 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:32:26.003 ID:1hA7rOk60.net
行く暇ないって奴奴隷なの?

投票する時間くらい作れるだろ

916 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:37:23.261 ID:8P7I7Dzr0.net
󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫
󾟫 󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫
󾟫 󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫
󾟫󾟫 󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫
󾟫󾟫󾟫󾟫 󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫󾟫
󾟫󾟫󾟫󾟫

917 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:39:51.754 ID:Dk9jx4hid.net
投票行く時間だけ見ればそんなに手間でもないけど、一票を決めるために各政策についてちゃんと調べたり考えたりする時間はかなりの手間だぞ。その時間を学生とかサラリーマン抱えてる若者に要求するには相応の政策を設けてくれないと。

918 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:40:42.896 ID:nkXxZ2rW0.net
じゃあどうすればよかったんだよ

919 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:40:55.995 ID:IsDrkeSAp.net
橋下は在日の手先だとお前らによく言われてるけど、むしろその在日に橋下は敵視されてるんだが。
この前の都構想も反対派の中に在日の団体居るとか。
それを知ってて、在日の手先とか言ってるのか?

920 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:41:59.262 ID:coQ9NTQAK.net
で?
五年かけても理解得られなかったんだからその程度。
まぁ、政府や沖縄にはいいテストケースに成ったからいいんじゃね。

921 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:43:46.123 ID:JQTNO5QN0.net
橋下が在日の手先とか言ってるのは在日を殺さなきゃ気が済まない在特会とかいうカルト宗教の人間だろ

922 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:45:52.327 ID:VjWl2eX6K.net
まだあったのかこのスレ

923 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:55:35.642 ID:SfSN6TTca.net
徴兵制度復活して老害に竹島奪還させようや

924 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:56:14.765 ID:nULmy9V6d.net
橋下は現代の坂本龍馬

925 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 13:57:35.070 ID:SvXBgI2T0.net
>>924
後に続く奴がおらんからな
現時点では龍馬とは言えん

926 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 14:06:56.565 ID:lJRgLTisd.net
橋下が何かしましたか?
大衆のルサンチマン煽って公務員叩いてただけでしょ?

927 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 14:08:42.134 ID:flasBJlW0.net
龍馬的雰囲気を演出しようとしていたのはわかる

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200