2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メバル釣りって

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:49:42.449 ID:jTS+oQAGd.net
朝方でも釣れる?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:50:48.263 ID:2acqqpGGd.net
いつでも釣れるよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:51:00.330 ID:GPHwIo4i0.net
はい朝夕はいいですよ

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:51:08.670 ID:x87XqyeP0.net
夜のが釣れるけど、釣れんことはない

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:51:35.451 ID:ySJkEm3+a.net
電気浮き最高

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:52:04.395 ID:jTS+oQAGd.net
明日徹夜でいくか朝方からいくか…

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:52:20.326 ID:QZe0rPJm0.net
朝マヅメぐらいのが釣れる

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:52:53.923 ID:jTS+oQAGd.net
>>2
まじか
メバルいいね

>>3
マヅメだもんな

>>4
やっぱ夜のがいいのか
初心者がやるなら夜なのかなあ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:53:23.325 ID:jTS+oQAGd.net
>>5
メバリングしたい

>>7
そうなのか
メバル=夜の印象だった

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:53:53.788 ID:GPHwIo4i0.net
俺ならそのまま夜行って朝まづめ終わったら帰る

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:54:28.980 ID:jTS+oQAGd.net
>>10
一人で夜ってさみしいやん…?

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:56:12.051 ID:jTS+oQAGd.net
夜のテトラって危ないよなぁ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:58:07.560 ID:lv8wLWRwd.net
>>12
フナムシがおまえを囲んで狙ってるんやで

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:58:36.979 ID:jTS+oQAGd.net
>>13
それは平気

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:59:16.295 ID:QZe0rPJm0.net
潮見て決めろ
怖いなら波止の常夜灯周りでやればいい

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:02:04.058 ID:jTS+oQAGd.net
>>15
1時45くらいが干潮だった
よく行くところかなり暗めなんだよね

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:02:25.197 ID:jTS+oQAGd.net
浮きもやってみたいから電気浮き買ってみようかなあ

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:04:07.890 ID:GPHwIo4i0.net
いく所は港周り?

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:04:55.271 ID:jTS+oQAGd.net
>>18
いや堤防みたいな感じかな
神奈川の幸浦ってところ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:07:03.389 ID:2acqqpGGd.net
メバル狙うとカサゴとソイ釣れるから良いね
どれも調理すれば旨い
カサゴはアラ汁にして食べたい

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:07:26.836 ID:LcA9D5BI0.net
俺のところは暖かいせいか数が釣れない春先に1〜2匹釣れたらいい方

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:08:06.155 ID:jTS+oQAGd.net
>>20
ワームただ巻きしてるだけでカサゴやらソイもつれるん?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:08:34.838 ID:jTS+oQAGd.net
>>21
こないだはじめてメバリングしてみたら一匹しかつれなかったわww

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:19:28.064 ID:2acqqpGGd.net
>>22
テトラポッド周辺かヘチ狙いだと巻くだけでよく釣れるよ
アイナメも稀に釣れるね

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:20:21.666 ID:jTS+oQAGd.net
>>24
適当にその辺に投げるよりもヘチ際を巻いてきた方がいいのかな

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:23:23.584 ID:ySJkEm3+a.net
俺はルアーもよくやったが電気浮きの風情とイージーな釣果は一度は経験したほうがいい

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:24:36.593 ID:jTS+oQAGd.net
>>26
浮きってイージーなの?
あの浮きが沈む瞬間の脳汁でる感じは凄いすきだけど難しいイメージあるからほとんどやったことないや

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:24:45.236 ID:ySJkEm3+a.net
はっきりいってメバリングなんて数釣るのは大変だよ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:25:42.674 ID:jTS+oQAGd.net
>>28
なんか前沢山つってる人見たんだよねー
楽しそうだった

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:25:59.768 ID:ySJkEm3+a.net
>>27
ワームより手堅く釣れる当たり前のようだが。いくらかのコツはあるが

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:26:33.234 ID:jTS+oQAGd.net
>>30
餌はイソメ?
棚合わせができる気がしないんだよね

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:27:37.695 ID:ySJkEm3+a.net
ルアーも釣れる時は釣れるけど。電気浮きも面白いよ。座りながらのんびりやれるし

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:28:11.136 ID:ySJkEm3+a.net
餌はアオイソメだな。単に安いから

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:29:13.286 ID:jTS+oQAGd.net
>>32
浮きの仕組みいまいちわかってないんだけど、浮きにかかれてる号数と同じ重りつけて垂らせばいいの?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:29:38.680 ID:jTS+oQAGd.net
>>33
安定だよね

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:29:37.749 ID:ySJkEm3+a.net
浮き釣りの基本は底取りだね。針つける前に重りだけで大体の深さ把握してウキ止めを固定するんんだよ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:30:52.211 ID:ySJkEm3+a.net
>>34
そう。メーカーのサイトにも書いてある。電気浮きは定番のハピソンもあるが、やっぱ棒浮きもいいよ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:31:27.359 ID:jTS+oQAGd.net
>>36
ほう…よくわからん…
浮き止めってゴムみたいなやつ?

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:31:48.112 ID:ySJkEm3+a.net
あとヘチの落とし込みもイージーに釣れる

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:32:12.807 ID:jTS+oQAGd.net
>>37
ハピソンか明日見てみよう
初めてだから定番でいこうかなと思うよやるなら

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:33:11.517 ID:jTS+oQAGd.net
釣りって種類ありすぎだよな

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:33:33.961 ID:ySJkEm3+a.net
>>38
ウキ釣りのシステムには固定と誘導がある。ゴム管付けるのは固定。これは竿を長くしないと欲しいタナ選べないから

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:33:56.130 ID:ySJkEm3+a.net
誘導仕掛けがオススメ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:35:36.770 ID:jTS+oQAGd.net
>>42
誘導仕掛けか
シモリ玉とか色々つけるやつだっけか

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:36:09.802 ID:4wO8lwWt0.net
電気浮きいいな
欲しかったし俺も買ってみるか

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:36:34.150 ID:ztSRLAvR0.net
俺のウキ止め
http://i.imgur.com/Trncvpq.jpg

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:36:51.747 ID:ySJkEm3+a.net
誘導ならタナは理論的には何メーターでも深くできるのに、ロッドは短くても可能。
俺的には3〜4mくらいの短めの磯竿で誘導の棒浮き、重りがガン玉でやってた。

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:37:28.604 ID:HpbrIc9za.net
高校生の頃冬休みに夜から朝まで釣りした時は死ぬかと思った防波堤で寝てたんだが船のおっちゃん死んでると思って近くまで見に来てた

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:38:02.609 ID:jTS+oQAGd.net
>>47
磯竿は5.4と4.5があるww
店員さんに夜釣り浮きで始めてみたいって聞いてみるか……

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:38:04.939 ID:ySJkEm3+a.net
>>44
浮き止め糸を付けてシモリをつけるとそこでシモリが止まるから、そこにサルカンがついた浮きを通すと浮きが止まるって感じ

総レス数 89
20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200