2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メバル釣りって

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:49:42.449 ID:jTS+oQAGd.net
朝方でも釣れる?

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:39:52.435 ID:jTS+oQAGd.net
>>50
浮き止めって糸なのか
市販の投げサビキみたいな黒いゴムかと思った

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:39:53.184 ID:ztSRLAvR0.net
>>51
そうそう
内掛け結び的に道糸に結ぶの
電気ウキあれなら頭にケミホタルさせる奴でいいんじゃね?

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:40:23.675 ID:ySJkEm3+a.net
誘導浮き仕掛けだと結構キャストして遠くを攻められたりできるのもいいね。
まぁたいていは足元で釣れるんだが。堤防の端で少し投げて浮きを流しながら釣るのが楽しい

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:40:49.696 ID:jTS+oQAGd.net
>>52
5メーターのほうは長すぎて難しいから4mのにするかな
なんなら安いコンパクトロッドでも買うか

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:42:12.344 ID:ySJkEm3+a.net
よく使ってた棒浮きはこれ
http://www.fujitoki.co.jp/product/electric_float/mebaruspecial.html
定番のハピソン
http://hapyson.com/uki/red/index.php

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:42:52.692 ID:jTS+oQAGd.net
>>54
内掛け……?
ケミホタルくっつけて電気浮き見たいにするのか 頭いいな

>>55
下についてる重りって浮きの号数より軽ければいいの?

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:43:07.002 ID:ySJkEm3+a.net
>>56
4mくらいあったほうがいい場合も多い

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:43:35.271 ID:jTS+oQAGd.net
>>57
棒だとどうちがうん?

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:44:08.649 ID:ztSRLAvR0.net
>>58
「ウキ止め 結び方」で検索検索ゥ!
頭いいなってかそんなウキが普通にあるぞwww

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:44:10.339 ID:rH/NuRX90.net
テトラのフカセが一番つれるイメージがある

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:44:12.833 ID:jTS+oQAGd.net
>>59
ほほう
じゃあ4のやつがいいかな

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:44:32.461 ID:jTS+oQAGd.net
>>61
ググってみる

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:44:52.263 ID:ySJkEm3+a.net
>>58
非自立型の棒浮きは重さに敏感で
重すぎると浮きが沈んで行ってしまうし、軽すぎると浮きが立たないから
ちょうどいい重さの重りしか使えない。
あと流れにも弱かったりするから微妙なところがある

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:45:48.915 ID:jTS+oQAGd.net
>>65
なるほど
とりあえず合ってる重りにすればよいのね

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:45:51.462 ID:ySJkEm3+a.net
>>60
棒のいいところは感度だな
要はヘラブナ釣りの浮きみたいな感じで魚の繊細な反応が分かる
あとかっこいいw

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:48:42.159 ID:ySJkEm3+a.net
棒浮きは誘導ならメバルスペシャルよりハネspの方がいいかも
http://www.fujitoki.co.jp/product/electric_float/hanespecial.html

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:52:04.394 ID:jTS+oQAGd.net
>>67
たしかに棒かっこいいね
感度かー普通のほうもよくわかってないから違いわからなそうだ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:54:26.253 ID:jTS+oQAGd.net
ラインはナイロンでいいのかな

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:00:34.962 ID:RiFMzpYSa.net
棒はある種のこだわりなんで、最初はハピソンにしたほうが良いかも
万能だし使いやすい

ラインはナイロンでおk。ルアーみたいに頻繁に投げたり巻いたりしないからな
俺はボビンの2号くらいを道糸にしてた。ハリスも2号くらいだったな
ハリスは30cm〜1mくらい取ってた

メバルは底べったりじゃなくても浮いてくる
底スレスレを流すとすぐ引っかかるので、底を少し上を流れる感じで

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:04:13.ウンコ ID:TM+3kdBbd.net
>>71
そうかハリスとかも自分でどうにかせなアカンのか
市販の胴つきばっかり使ってたからそういうの作れねえ…

あと、最初重りだけで深さ図るっていってたけど、何メートル糸出てるとかどうやってわかるの?

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:05:30.209 ID:tQEHJtKT0.net
>>72
ウキの浮力より重いオモリ付けてウキが沈めばもっと深いって事だよ
それを繰り返して深さ測るの

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:07:02.135 ID:TM+3kdBbd.net
>>73
なるほど
凄いなそういう手段があるのか全然思い付かなかった

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:07:54.758 ID:RiFMzpYSa.net
>>72
俺は自動ハリス止めを使ってた。それと針単体。それを結べばハリスは
いくらでも変えられる

足元ならある程度の水深分かる
まぁ少し投げるとわからないから想像で浮き止め糸を設定して
もっと深いかなと思ったら大きく設定する
想像だよw

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:09:03.882 ID:RiFMzpYSa.net
>>73のやり方が正しいんだろうけど
厳密に底取る釣りじゃなかったからなぁ

底取ると速攻ねがかる

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:11:06.167 ID:RiFMzpYSa.net
自動ハリス止めじゃなくて自動ハリス結びか

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:11:45.889 ID:TM+3kdBbd.net
>>75
自動ハリス止めググったけどいまいちよくわからないな…

とりあえず適当にやってみるのね

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:14:01.632 ID:TM+3kdBbd.net
>>77
面白いなこれ!

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:14:39.453 ID:tQEHJtKT0.net
>>74
タナ取りゴムって言うタナ取り用のオモリもあるよ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:15:45.916 ID:TM+3kdBbd.net
>>80
普通の重りの代わりにこれつけるのか

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:17:00.953 ID:RiFMzpYSa.net
>>78
針にハリスを結んでくれる機械
自動ハリス止めは別のものなので間違いです

浮き釣りもいいけどもっとシンプルに落とし込みもいいですよ
針にえさつけて少し上にガン玉売ってへちに落とす
通はモエビ使うらしいけど

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:17:33.428 ID:tQEHJtKT0.net
根がかりが怖いなら適当な糸やガン玉とか使って根がかっても抜けるよなの自作してもいいと思う

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:19:19.084 ID:TM+3kdBbd.net
>>82
ヘチ釣りかー
海面まで割りと距離あるし風強いことも多々ある場所だから大変そう

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:19:51.734 ID:RiFMzpYSa.net
話違うけど沖堤で太鼓リールのロッドでカワハギを胴付で釣るのがすごい面白かったなあ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:21:03.213 ID:TM+3kdBbd.net
沖堤の時点で楽しそう

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:21:19.566 ID:RiFMzpYSa.net
>>84
足場高いのか。だとしたらルアーとかもやりづらいかもね。電気浮きは割と無難かも。

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:22:48.068 ID:TM+3kdBbd.net
>>87
ルアーもやってる人多くはなかったかな
浮きがメインの釣り場みたい

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:26:41.434 ID:TM+3kdBbd.net
やべ眠たくなってきた
色々ありがとうな

総レス数 89
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200