2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC自作したいから構成考えてくれ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:17:51.314 ID:EyxmJssg0.net
4Kで映像作品のレンダリングを〜
ってレベルなら 100万〜

フルHDで映像作品のレンダリングを〜
ってレベルなら 30万〜

HD以下で良くて動画もあんまりやらない
ってレベルなら 〜20万

ってとこかね

ちなみに、アニメ映画の制作現場なんかだとレンダリング時間と画質の関係から
2560x1440でレンダリングして4Kのアプコンに高画質化のフィルター
なんてのが主流

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:22:41.897 ID:kF8lf/ft0.net
>>28
割れ厨なのかしらんが、それは学校でやれ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:23:37.490 ID:fcIWj87jd.net
>>29
学生にそこまで求めるなよ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:25:24.333 ID:fb+x/JRr0.net
自作するんなら構成くらい自分で決めろよ

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:27:24.796 ID:fcIWj87jd.net
>>30
割れ?
何言ってるの?

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:29:07.409 ID:fcIWj87jd.net
>>32
携帯じゃ調べるのだるい

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:30:00.229 ID:kF8lf/ft0.net
>>33
さぁなんでしょう。
それで遊ぶ金あったら、もぅちょいハードに出せるでしょって話

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:30:57.981 ID:7VqFLuxc0.net
>>35
一つ言っておくと学生ならばMax,Mayaは無償で3年使えるライセンスがある

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:32:41.372 ID:fb+x/JRr0.net
>>34しかたねえな cpu Core i7 5930K BOX
ram CK4GX2-SOD3U1600×4
マザボ Crosshair V Formula-Z
で作ればいいよ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:33:59.228 ID:fcIWj87jd.net
>>35
意味が分かんない

39 :以下、転載厳禁でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:34:45.575 ID:mlMfuUUTK.net
Xeon D 1540使おうぜ
Broadwellで8コア
マザボ直付けで13万ぐらい

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:37:51.568 ID:kF8lf/ft0.net
>>36
最近はそんな制度あったのか...今のヤツは恵まれてるんだな
羨ましい

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:41:11.920 ID:fcIWj87jd.net
>>40
俺が高校生のころ
バイト代をはたいて学生版を購入した翌月に始まった制度なんだぜ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:42:36.113 ID:EyxmJssg0.net
>>41
Oh....

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:45:03.646 ID:kF8lf/ft0.net
>>41
俺が学生の頃はLightwaveを15万位で買って
2GHzのCPUを10万で買って
10万のQuadroを買ってもカクカクだったんだぜ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:50:48.659 ID:EyxmJssg0.net
金がない学生の味方Shade

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:57:59.766 ID:kF8lf/ft0.net
>>44
なついw ツブシが利かないソフトで使ってたヤツ苦労しただろうな。。。

>>1
なんやしらんけど、ノートでプレビュー出来てるならCPU特化でいいんじゃないか
オレなら家でモデリングして、レンダリングは夜中学校のマシン借りてたけどな

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 00:58:00.027 ID:fcIWj87jd.net
構成書いてくれてる人達ありがとう

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:03:32.973 ID:fcIWj87jd.net
>>45
ライティングとかをやろうとすると
プレビューでもかなりの負荷になるから
メモリも欲しい
あとグラボがショボいと使えない機能もあるらしい

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:03:46.025 ID:EyxmJssg0.net
>>45
Shadeはベジェ曲線で描ける
んで、illustratorのデータが使えたりとか
そっちの方向ではメリット結構あった
操作系こそ他と大きく違うけど
今でもパワーアップして健在よ

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:09:07.710 ID:7VqFLuxc0.net
漢は黙ってBlender
2,3年使ってさあレベルアップだと思ったら操作が変態すぎてmaxmayaに慣れるまで結構な時間がかかる始末

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:13:17.372 ID:kF8lf/ft0.net
>>47
メモリはVRAMだろ?
Mayaに関してはkwskないが、妄想するにハード的にどこまでOpenGLに対応しているかで
プレビューの質を上げられるかって話だろう。それを追求するとQuadro一択爆散コース
予算がないならなんかあきらメロン

>>45
イラレのデータ持ってこれるのは知らんかったよ
今でも息してると聞くと爆死したのはLightwaveの方だったか...
オレの記憶の中では2つが小競り合いしてる中、Maxが勝ち組になった気がする

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:15:47.636 ID:EyxmJssg0.net
>>50
ヨドバシアキバで3Dプリンタ推してた時なんか
エスカレーターの前にShadeもセットのブースがあったくらい

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:17:06.535 ID:Ov6TQtPo0.net
中古相場落ちてるからi7-3930kメモリ32GBなら10万で作れるぞ
ただしFX8350と大差ないが

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:19:03.480 ID:fcIWj87jd.net
>>50
オブジェクトの数が増えて
ライトやカメラの数も増えると
単純にめちゃくちゃメモリを喰う

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:22:47.310 ID:Cr1WM0VRM.net
3dsmaxならゲフォのほうがいい
quadroは金の無駄遣い

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:22:58.891 ID:PF8typnC0.net
core i7
メモリ32GB
グラボはnVidiaでcuda利用
SSD4台でRAID0を組んでソフトとデータをSSDに格納
多分コレだけ押さえておけばあとはどうとでもなる

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 01:28:12.843 ID:kF8lf/ft0.net
>>53
じゃあまぁメモリを多少多めに32GBくらいにしておいて
Quadroは予算上入れられないからGTX980辺りにしておくのが落とし所だろう
レンダリングは捨てるしかないな。他で回せばいいだけの事

総レス数 56
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200