2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2050年の高校の教室wwwwwwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:34:35.638 ID:a1pQ/6/z0.net
http://i.imgur.com/h5Gb3bb.jpg
これは二次だけど、恐らくこうなってるとのこと
場所は新宿あたりらしい

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:35:22.744 ID:2J6cgn8r0.net
ないわー
こんなに進歩しない

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:35:54.854 ID:KxdoQ+PI0.net
机はもっときれいだろ

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:36:26.310 ID:yiUcfmaI0.net
マジかよ
もっと遅く生まれたかった

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:37:04.565 ID:a1pQ/6/z0.net
>>2
言うほど進歩してるか??

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:37:05.647 ID:gHqD9Y1W0.net
教室は今と変わらなくね?

7 :ぴぃあ0 (静岡県):2015/05/22(金) 02:37:06.852 ID:PDIvSZc50.net ?2BP(0)

だが50年前っつったらまだパソコン無い時だしな

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:37:07.704 ID:6LSzPUIP0.net
なんだよこの斜めの建物
誰も住まないだろ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:38:03.886 ID:PDWviazhp.net
この学校何階建てだよ

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:38:04.378 ID:RF8Rh+op0.net
ないない

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:38:32.957 ID:DPTtwTq40.net
唯一実現しそうなのはホログラムデバイスくらい
遠くの建物大体1000〜3000mぐらいあるぞ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:38:47.607 ID:KxdoQ+PI0.net
多分ほとんど進化しないだろ
50年前と今で違うところだって数えるくらいしかない

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:40:15.471 ID:a1pQ/6/z0.net
言ってもお前ら>>7みたいに50年前の日本を想像してみろ
パソコンどころか携帯やインターネットさえなかった、科学の進歩は止まることがない

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:40:31.015 ID:yiUcfmaI0.net
2045年から想像もつかないくらいするから

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:41:11.163 ID:L2SB8xL10.net
ニューロリンカーはよ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:41:11.463 ID:DPTtwTq40.net
因みに確定している未来の風景2026年
http://i.imgur.com/VAUK6Em.jpg

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:41:12.971 ID:CoedbIta0.net
東京地震で壊滅してると思うわ

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:41:16.174 ID:mMpf5IUM0.net
なんで左本持ってんだよ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:41:58.344 ID:DPTtwTq40.net
>>18 紙媒体はまず無くならない

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:42:02.217 ID:a1pQ/6/z0.net
>>11
ホログラムパネルは今はもう実装間近(というより、ホログラムのキーボードとかが既にある)
あと10~15年すればパソコンのモニタとか携帯関連はホログラムになってるかも?
ただ裏から見られるからあまり便利ではなさそう

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:43:11.248 ID:dRw4Jo3WK.net
車っていつ飛ぶんだ?

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:43:55.744 ID:DPTtwTq40.net
>>20 裏面を塗料で塗った有機ELディスプレーのデバイスが現実性ある

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:43:59.389 ID:CoedbIta0.net
車飛んだら事故やばいし交通整理が追いつかない

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:43:59.699 ID:a1pQ/6/z0.net
http://i.imgur.com/2tKrHnX.jpg
こういうの、かっこいいよな

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:44:11.354 ID:zKMSWjoA0.net
携帯端末にホログラム実装は5年もすればなるよ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:44:15.318 ID:nmEeUVwQa.net
>>1
今から設計始めないと間に合わなそう

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:45:06.948 ID:EifHE5+kd.net
無人兵器が大量に導入されて夢物語だったレールガンも実用化されてこれまで直進しかしなかった弾丸も発射後障害物避ける挙動も出来る様になったりとか
2050年の戦場ってどうなってるんだろうな

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:45:15.662 ID:CoedbIta0.net
こういうホログラムのパソコンってなんでもできそうだから人間の知能が落ちそうだよねメモリを人間の脳に接続とかできないんだろか

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:45:39.879 ID:a1pQ/6/z0.net
空飛ぶ車は現実的に考えると自由に走らせるのは危険だよな
やっぱり決められたルートを走ることになるだろうが

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:46:23.090 ID:rAkQP+I50.net
>>24
正直タブレットの方が便利な気もしなくはない

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:46:53.662 ID:YSy783uW0.net
>>1
これだけ発達してもノートは手書きなのか(困惑)

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:47:05.289 ID:WoKW52DA0.net
2050年ってことはリニアが大阪〜東京を結んだ数年後くらいか

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:47:43.563 ID:mMpf5IUM0.net
>>27
中性子爆弾と原爆の嵐の中で無人兵器が戦うと予想

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:47:59.616 ID:C3LisFdj0.net
ホログラムは可能性ありそうだが奥の建物はないだろ
建築は今の形で効率が最大になってる

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:48:23.026 ID:zKMSWjoA0.net
俺はなによりもアンドロイドの進化が木になる

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:48:35.292 ID:CoedbIta0.net
>>33
それならもうバーチャルゲームでよくねって思うわ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:48:47.963 ID:a1pQ/6/z0.net
>>27
本当に科学の発展って凄いよね
やっぱり人間って凄いってことを実感させられるな

スマートホンのここまでの普及も10年前じゃ俺は想像できなかった

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:49:28.651 ID:w7x3UuvtK.net
イルカはいつ侵略してくるんだっけ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:49:43.831 ID:tBAeM+WV0.net
制服はあんまり進化しないだろうが
紙の本はいまより減ってそう

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:49:53.881 ID:WoKW52DA0.net
>>37
スマホって国内で普及してから4年しか経ってないんだよな

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:49:54.555 ID:a1pQ/6/z0.net
奥の建物は確かに無さそうだなw
ただ近未来っぽさを演出するためのものだろう

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:49:56.768 ID:P3bIRQw+0.net
ホログラムパネルが技術的にOKだとしても
流行らないと思うがな
今でもホログラムキーボードはあるけど、あくまで机などに置いて使うものだ
空中でピッピッやったって、その感覚が手に残らない上に
押し過ぎると手まで入っちゃってどうなるんだ?

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:50:30.475 ID:7m6DYJ+Ua.net
ああ 羨ましい 2050年になっても制服って残ってんのかな
つかスカート履いてる奴殆どいなさそう

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:50:56.586 ID:nmEeUVwQa.net
みんな全裸だよ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:51:35.043 ID:EifHE5+kd.net
>>30
スマホ・タブレット+ホログラムとか面白そう
タブを何ページも開いててスマホからは1ページしか見れないけど他のタブを可視化して画面外の空中に映せるとか
画面外のページをスマホに映したい時はスマホ持ってない方の手でページすくってスマホに持ってくと映せるとかでも良いし

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:52:48.752 ID:a1pQ/6/z0.net
>>42
一応、空間にキーボードフォロを映し出して、キーを押した感触もあるやつが存在する
エアシリンダで指先を打つやつ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:54:33.368 ID:bpAEZW8H0.net
机と椅子に業界の癒着を感じる

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:19.922 ID:a1pQ/6/z0.net
2045年がヤバいらしい
人工知能が云々

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:24.644 ID:VBKWbS6Vd.net
1999年のテレビ番組で2010年には車は空飛んでるって聞かされて騙されたからもう信じないぞ
2050年でも車は地べた這いずりまわってるしうまい棒は10円のままだ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:32.864 ID:DPTtwTq40.net
>>1よく見たら斜めの建物は支柱みたいだな
中心の塔が伸びてるとして軌道エレベーターのターミナルみたい
2300年くらいに出来そう

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:40.508 ID:EifHE5+kd.net
>>42
スマホでもそれまでのガラケのテンキーみたいに押した感触が無いって言われてたけどそれを考慮したシステムがあったはず
確かスマホ内に水を入れてソフトキーボードを起動すると水が画面に浮き出て押した感触が分かるってヤツ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:53.641 ID:ZBhYHq9C0.net
ホログラムって向かいの人からすげー内容見られそうじゃん

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:56:04.042 ID:aok5J4SH0.net
こういう画像すげえわくわくするわ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:57:39.111 ID:RZRCtC8N0.net
車もしばらく空を走る予定はなさそうさ
そして今日も地下鉄に乗り無口な他人と街に置き去りね

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:57:56.464 ID:mMpf5IUM0.net
>>48
そこからどうなるかが問題だ
そうならないかもしれないし、意志を持たないかもしれない。
人間と共生できるかもしれない。殺し合いが起こるかもしれない。
支配者が替わるかもしれない。機械排斥が起こるかもしれない。
アフィは氏ね

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:58:34.017 ID:a1pQ/6/z0.net
>>53
俺も大好き
いいよね、同時にもっと遅く生まれたかったとも思う

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:58:39.542 ID:6iubQsnP0.net
2011年頃までのアニメやら映画やら見てると皆ガラケーで違和感があるなたしかに
2020年にも今じゃ考えられない何かがスタンダードになってんのかな

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:58:47.163 ID:P3bIRQw+0.net
>>46
>>51
それはすげぇな

後はホログラフをどこから照射させるかって所だな
授業で使うくらいだったら天井からでも良いと思うけど
自由に使うならかなりの小型化が必要だよな
>>1の絵の男の子が右手に持ってるやつ、あれが発生装置なのかな?

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:59:07.905 ID:EifHE5+kd.net
>>52
グーグルグラスみたいなメガネとホログラムをペアリングして
ペアリングしたメガネを掛けないと映し出された画面が見えないとかでも良いんじゃない?
実際今でもbluetoothイヤホンなりキーボードで特定の機械としか繋げないのもあるし

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:59:28.267 ID:9lx2V/jh0.net
2045年は人工知能が人間の知能を完全に追い越すらしいじゃん

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:59:57.560 ID:zKMSWjoA0.net
この頃 お前らは老人という現実をどう思うの?

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:00:16.504 ID:DPTtwTq40.net
http://i.imgur.com/Dn9ll5K.jpg
http://i.imgur.com/UFKbgmp.jpg
個人的には今もかなり未来

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:00:59.269 ID:ARXX/FJo0.net
こういうの本当に憧れる
あと70年後ぐらいに生まれたかった

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:01:04.455 ID:a1pQ/6/z0.net
>>55
しかし、人工知能が人間を超えるなんて、想像しただけでワクワクするな
まさかターミ・ネーターのようなものも出てくるのか・・・・?
恐ろしいが同時に楽しみでもある、あと30年は絶対に生きてやる

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:01:17.508 ID:1PvxIe5E0.net
個人的にはそんな大層な教育環境整える前に学校行かなくて済むようにして欲しい
これくらいなら直ぐにでもできるだろ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:02:12.873 ID:IJsxn+fWp.net
アフィくっせ

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:02:52.017 ID:a1pQ/6/z0.net
>>57
>>62
そう考えると今からほんの5年後でもかなり変わってるのかもしれないね
1年1年経つのが本当に楽しみだ、年食うのは嫌だけど

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:03:25.360 ID:8xtaYGPK0.net
バーチャルリアリティのシステムの実現が一番楽しみだな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:03:55.508 ID:9lx2V/jh0.net
寿命が200歳くらいまで伸びないかな

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:04:18.110 ID:a1pQ/6/z0.net
転載禁止でお願いします

アフィリエイトもこれから進展していくカテゴリなんだろうか

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:04:25.851 ID:mXdagMm60.net
未来の子供はうらやましい

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:04:55.268 ID:7m6DYJ+Ua.net
https://youtu.be/BLL-kW_TpT4
ドバイも凄いぜ THE・近未来

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:06:12.222 ID:hn0gOdDR0.net
人間の身体の寿命が延びても脳の寿命きたら終わりだよなボケるってことは脳にも寿命があるってことだと思う

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:06:18.015 ID:a1pQ/6/z0.net
仮想現実は最初見たときビックリしたわ

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:06:47.455 ID:JBqfO281p.net
目にモニタ仕込めないの?

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:07:24.771 ID:mMpf5IUM0.net
ナノマシンがあれば人類の寿命は無限になるかもね

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:07:35.639 ID:mXdagMm60.net
いつになったら人間は労働から解放されるんだ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:08:05.563 ID:Xkk2TG5Ca.net
ホログラム実装されて人工知能も進化するってことは遠くない未来嫁に会えんの?

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:08:11.925 ID:a1pQ/6/z0.net
>>72
すげえ・・・・
SF映画みたいだ、電車の中も白・青で清潔感あってかっこいいな

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:08:57.670 ID:eoi/hGPx0.net
日本にむやみやたらとデカイ建造物造るんじゃねえよ崩れたらどーすんだ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:09:16.194 ID:mMpf5IUM0.net
>>75
目に画像投影した方が早い

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:09:38.992 ID:2KzX2svq0.net
こういう近未来ものでよく見る空中にある光の線みたいなやつなんなん?

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:10:55.393 ID:nlwNbSg50.net
男のポーズがクソむかつく

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:10:55.694 ID:P3bIRQw+0.net
>>73
確か認知症は、遺伝子の何かの異常部分、良く覚えてないけど
それが年齢を重ねていくと蓄積していき
一定数を超えると発病する感じだったと思う

出来るかどうか知らんが、遺伝子を組み換える事で治療が可能になるかもしれない

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:10:57.715 ID:mfZvHKAJ0.net
ホログラムは無理だろ
メガネ型のデバイスをつけるか
レーザーで空気を燃焼させる方法しかない

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:11:11.560 ID:a1pQ/6/z0.net
これから宇宙にも進出して色々なことが明らかになっていくんだろうなぁ
ああ・・・・人類の未来って素晴らしい

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:13:43.530 ID:a1pQ/6/z0.net
http://i.imgur.com/P6QmD6n.jpg
これなんか結構現実味がある近未来っぽさ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:14:12.805 ID:mMpf5IUM0.net
夢を壊すようで悪いが核戦争で文明破壊されてる方が現実的

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:14:22.872 ID:RtSEGYesd.net
あと半世紀遅く生まれたかったな

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:14:50.746 ID:iKtly1Nl0.net
>>1
ソースは?

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:16:30.078 ID:tbPCYtZkM.net
>>87
これ元ネタ何?
すごくいいね

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:17:03.114 ID:SrSp9tOO0.net
実際は学校の周りを高い建造で囲まれて窓からは何も見えないだろ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:17:26.520 ID:ARXX/FJo0.net
http://i.imgur.com/laepvqu.jpg
謎の線っていうのはこれのことか

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:17:51.210 ID:gOcx+iRx0.net
F-ZEROみたいな半重力自動車とかあっても良いはず

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:20:54.620 ID:mMpf5IUM0.net
月に住みたい

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:21:31.253 ID:kDAYZ5N/d.net
俺達が使ってるPCもスマホも骨董品になるんだぜ?
想像したくないな

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:21:46.371 ID:Vj9n6OOy0.net
>>87
これめっちゃ好き

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:22:21.490 ID:a1pQ/6/z0.net
50年後には70超えてるじいさんであるという事実

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:23:50.640 ID:mfZvHKAJ0.net
結局光ファイバーを超える通信が発明されないと人類の進化は積み
下手したら2050年は今とほとんど変わってないかのうせいもあるよ
技術的特異点が無かった中世は何百年も進歩してない

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:24:28.337 ID:8xtaYGPK0.net
ホログラムキーボードはぜひとも今すぐ実用化して欲しい
寝っ転がりながらパソコン(て言うのか?)触りたいわ

総レス数 155
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200