2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2050年の高校の教室wwwwwwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:34:35.638 ID:a1pQ/6/z0.net
http://i.imgur.com/h5Gb3bb.jpg
これは二次だけど、恐らくこうなってるとのこと
場所は新宿あたりらしい

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:24.644 ID:VBKWbS6Vd.net
1999年のテレビ番組で2010年には車は空飛んでるって聞かされて騙されたからもう信じないぞ
2050年でも車は地べた這いずりまわってるしうまい棒は10円のままだ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:32.864 ID:DPTtwTq40.net
>>1よく見たら斜めの建物は支柱みたいだな
中心の塔が伸びてるとして軌道エレベーターのターミナルみたい
2300年くらいに出来そう

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:40.508 ID:EifHE5+kd.net
>>42
スマホでもそれまでのガラケのテンキーみたいに押した感触が無いって言われてたけどそれを考慮したシステムがあったはず
確かスマホ内に水を入れてソフトキーボードを起動すると水が画面に浮き出て押した感触が分かるってヤツ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:55:53.641 ID:ZBhYHq9C0.net
ホログラムって向かいの人からすげー内容見られそうじゃん

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:56:04.042 ID:aok5J4SH0.net
こういう画像すげえわくわくするわ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:57:39.111 ID:RZRCtC8N0.net
車もしばらく空を走る予定はなさそうさ
そして今日も地下鉄に乗り無口な他人と街に置き去りね

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:57:56.464 ID:mMpf5IUM0.net
>>48
そこからどうなるかが問題だ
そうならないかもしれないし、意志を持たないかもしれない。
人間と共生できるかもしれない。殺し合いが起こるかもしれない。
支配者が替わるかもしれない。機械排斥が起こるかもしれない。
アフィは氏ね

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:58:34.017 ID:a1pQ/6/z0.net
>>53
俺も大好き
いいよね、同時にもっと遅く生まれたかったとも思う

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:58:39.542 ID:6iubQsnP0.net
2011年頃までのアニメやら映画やら見てると皆ガラケーで違和感があるなたしかに
2020年にも今じゃ考えられない何かがスタンダードになってんのかな

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:58:47.163 ID:P3bIRQw+0.net
>>46
>>51
それはすげぇな

後はホログラフをどこから照射させるかって所だな
授業で使うくらいだったら天井からでも良いと思うけど
自由に使うならかなりの小型化が必要だよな
>>1の絵の男の子が右手に持ってるやつ、あれが発生装置なのかな?

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:59:07.905 ID:EifHE5+kd.net
>>52
グーグルグラスみたいなメガネとホログラムをペアリングして
ペアリングしたメガネを掛けないと映し出された画面が見えないとかでも良いんじゃない?
実際今でもbluetoothイヤホンなりキーボードで特定の機械としか繋げないのもあるし

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:59:28.267 ID:9lx2V/jh0.net
2045年は人工知能が人間の知能を完全に追い越すらしいじゃん

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 02:59:57.560 ID:zKMSWjoA0.net
この頃 お前らは老人という現実をどう思うの?

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:00:16.504 ID:DPTtwTq40.net
http://i.imgur.com/Dn9ll5K.jpg
http://i.imgur.com/UFKbgmp.jpg
個人的には今もかなり未来

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:00:59.269 ID:ARXX/FJo0.net
こういうの本当に憧れる
あと70年後ぐらいに生まれたかった

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:01:04.455 ID:a1pQ/6/z0.net
>>55
しかし、人工知能が人間を超えるなんて、想像しただけでワクワクするな
まさかターミ・ネーターのようなものも出てくるのか・・・・?
恐ろしいが同時に楽しみでもある、あと30年は絶対に生きてやる

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:01:17.508 ID:1PvxIe5E0.net
個人的にはそんな大層な教育環境整える前に学校行かなくて済むようにして欲しい
これくらいなら直ぐにでもできるだろ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:02:12.873 ID:IJsxn+fWp.net
アフィくっせ

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:02:52.017 ID:a1pQ/6/z0.net
>>57
>>62
そう考えると今からほんの5年後でもかなり変わってるのかもしれないね
1年1年経つのが本当に楽しみだ、年食うのは嫌だけど

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:03:25.360 ID:8xtaYGPK0.net
バーチャルリアリティのシステムの実現が一番楽しみだな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:03:55.508 ID:9lx2V/jh0.net
寿命が200歳くらいまで伸びないかな

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:04:18.110 ID:a1pQ/6/z0.net
転載禁止でお願いします

アフィリエイトもこれから進展していくカテゴリなんだろうか

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:04:25.851 ID:mXdagMm60.net
未来の子供はうらやましい

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:04:55.268 ID:7m6DYJ+Ua.net
https://youtu.be/BLL-kW_TpT4
ドバイも凄いぜ THE・近未来

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:06:12.222 ID:hn0gOdDR0.net
人間の身体の寿命が延びても脳の寿命きたら終わりだよなボケるってことは脳にも寿命があるってことだと思う

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:06:18.015 ID:a1pQ/6/z0.net
仮想現実は最初見たときビックリしたわ

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:06:47.455 ID:JBqfO281p.net
目にモニタ仕込めないの?

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:07:24.771 ID:mMpf5IUM0.net
ナノマシンがあれば人類の寿命は無限になるかもね

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:07:35.639 ID:mXdagMm60.net
いつになったら人間は労働から解放されるんだ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:08:05.563 ID:Xkk2TG5Ca.net
ホログラム実装されて人工知能も進化するってことは遠くない未来嫁に会えんの?

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:08:11.925 ID:a1pQ/6/z0.net
>>72
すげえ・・・・
SF映画みたいだ、電車の中も白・青で清潔感あってかっこいいな

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:08:57.670 ID:eoi/hGPx0.net
日本にむやみやたらとデカイ建造物造るんじゃねえよ崩れたらどーすんだ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:09:16.194 ID:mMpf5IUM0.net
>>75
目に画像投影した方が早い

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:09:38.992 ID:2KzX2svq0.net
こういう近未来ものでよく見る空中にある光の線みたいなやつなんなん?

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:10:55.393 ID:nlwNbSg50.net
男のポーズがクソむかつく

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:10:55.694 ID:P3bIRQw+0.net
>>73
確か認知症は、遺伝子の何かの異常部分、良く覚えてないけど
それが年齢を重ねていくと蓄積していき
一定数を超えると発病する感じだったと思う

出来るかどうか知らんが、遺伝子を組み換える事で治療が可能になるかもしれない

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:10:57.715 ID:mfZvHKAJ0.net
ホログラムは無理だろ
メガネ型のデバイスをつけるか
レーザーで空気を燃焼させる方法しかない

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:11:11.560 ID:a1pQ/6/z0.net
これから宇宙にも進出して色々なことが明らかになっていくんだろうなぁ
ああ・・・・人類の未来って素晴らしい

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:13:43.530 ID:a1pQ/6/z0.net
http://i.imgur.com/P6QmD6n.jpg
これなんか結構現実味がある近未来っぽさ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:14:12.805 ID:mMpf5IUM0.net
夢を壊すようで悪いが核戦争で文明破壊されてる方が現実的

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:14:22.872 ID:RtSEGYesd.net
あと半世紀遅く生まれたかったな

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:14:50.746 ID:iKtly1Nl0.net
>>1
ソースは?

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:16:30.078 ID:tbPCYtZkM.net
>>87
これ元ネタ何?
すごくいいね

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:17:03.114 ID:SrSp9tOO0.net
実際は学校の周りを高い建造で囲まれて窓からは何も見えないだろ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:17:26.520 ID:ARXX/FJo0.net
http://i.imgur.com/laepvqu.jpg
謎の線っていうのはこれのことか

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:17:51.210 ID:gOcx+iRx0.net
F-ZEROみたいな半重力自動車とかあっても良いはず

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:20:54.620 ID:mMpf5IUM0.net
月に住みたい

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:21:31.253 ID:kDAYZ5N/d.net
俺達が使ってるPCもスマホも骨董品になるんだぜ?
想像したくないな

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:21:46.371 ID:Vj9n6OOy0.net
>>87
これめっちゃ好き

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:22:21.490 ID:a1pQ/6/z0.net
50年後には70超えてるじいさんであるという事実

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:23:50.640 ID:mfZvHKAJ0.net
結局光ファイバーを超える通信が発明されないと人類の進化は積み
下手したら2050年は今とほとんど変わってないかのうせいもあるよ
技術的特異点が無かった中世は何百年も進歩してない

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:24:28.337 ID:8xtaYGPK0.net
ホログラムキーボードはぜひとも今すぐ実用化して欲しい
寝っ転がりながらパソコン(て言うのか?)触りたいわ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:25:22.288 ID:fTuH13AV0.net
この50年間の科学の進歩は凄まじいけど同じ勢いで進歩し続けるのは無理
もうそろそろ頭打ちだろ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:25:58.550 ID:mMpf5IUM0.net
>>99
人工知能かナノマシン辺りでなんとか

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:26:20.809 ID:zQFYNax40.net
>>1
何の画像?

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:26:55.131 ID:XnK/kkTd0.net
あと50年先に生まれたかったと思ったけどそうしたらまた同じ事思うんだろうな

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:28:02.350 ID:mfZvHKAJ0.net
>>102
AIが人知を超えるか
量子コンピュータが実用化されるか
若返りの薬が発明される可能性はある

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:28:08.838 ID:mMpf5IUM0.net
>>104
多分50年前に生まれたかったと言うだろう

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:28:41.654 ID:a1pQ/6/z0.net
>>99
そこで人工知能だ
30年後に控えてる技術的特異点とやらを期待しよう

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:29:28.527 ID:4indhUGdr.net
>>54
DAKARA

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:29:54.422 ID:hn0gOdDR0.net
>>84
なるほどそうなのか
でも技術が進化につれて人が他の動物よりも優れていると思う感情とか言語でのコミュニケーションっていう部分が人工知能に備わっていって、それこそ自分は人で無くてもいいって思えちゃうな
成長する過程は面白いけど死って結果は避けられないし生きていく上で水や食事だとか酸素とかの空気とか色んな物必要になってくるしまぁ機械もある程度は同じだとは思うけど

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:30:42.050 ID:5mn7+j9c0.net
こういう画像見るといつも、死んだら人間ってどこに行くんだろう?って思うんだけど、俺だけ?

似たようなやついない?

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:34:51.995 ID:okzUBM73d.net
贅沢いうとあと500年後位に生まれたかった
絶対面白いはず

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:35:49.016 ID:JVCmi+X90.net
流星のロックマンのステータスのようなホログラム出来たら面白いな

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:37:26.603 ID:okzUBM73d.net
やっぱり近未来の話になると絶対出てくるのがホログラムだよな
まあ妙に現実味あるしかっこいいからか

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:38:16.142 ID:mfZvHKAJ0.net
ホログラムはデバイスに詰め込むのは絶対無理なのにな

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:40:13.788 ID:okzUBM73d.net
デスクトップパソコンとか据え置きの機械なら行けそうな気がしないでもない

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:41:43.737 ID:mfZvHKAJ0.net
>>115
部屋の中でなら確かに今でも可能
プロジェクターが必要だしやる意味無いけど

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:42:34.674 ID:ImFlEzas0.net
CERNに支配されててみんな農作業してるよ

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:42:39.495 ID:kDAYZ5N/d.net
saoみたいなゲームはいつ頃出るのかねえ
死ぬ迄に一度くらいは遊んでみたい

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:42:54.346 ID:L4Ct8QOjM.net
>>43
今だってパンツスタイルとスカートが選択できる学校もあるけどあまり広まってない
スカートは期待できる

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:45:03.796 ID:mMpf5IUM0.net
>>118
たしかサイボーグにしないとできない

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:45:53.003 ID:okzUBM73d.net
いずれにせよ、どうやって空中にホログラムを照射するだろうかだな
スマートフォンとか携帯レベルで普及させようとするのはかなり難しいが

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:48:15.530 ID:mfZvHKAJ0.net
>>121
何が難しいって光は直進しかしないから
障害(手とか)あればその先が照射できないって事

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:48:50.506 ID:JVCmi+X90.net
ホログラムを作る機械を持ち歩いてたら本末転倒だな
腕時計レベルのもので大きなホログラムを作れたらいいな

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:50:22.073 ID:mMpf5IUM0.net
薄い紙みたいなのに投影した方が早くね?

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:50:54.625 ID:cDEn32400.net
2050年の男子制服はボンテージとバニースーツとアイヌ衣装のいいとこ取りにしたものになってるはず

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:51:29.696 ID:gCSu8gjp0.net
ギルクラかよ

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:53:05.622 ID:mMpf5IUM0.net
未来には和服が流行って欲しい

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:54:14.286 ID:ALvxvKbP0.net
技術的特異点が来るのでありえません

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:54:23.235 ID:L4Ct8QOjM.net
>>124
技術的には既にあったと思う
細長いバーに有機ELが巻き込まれていてそれを引き出して映すらしい

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:54:36.258 ID:mfZvHKAJ0.net
逆に機械文明や貨幣経済は悪みたいになって
田舎でスローライフを送ってたりしてな

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:55:33.123 ID:2IvYzm2Lp.net
大体そこまで文明が発達したら学校なんて施設はいらないじゃん
オンラインで済む

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:57:05.687 ID:fXhjHihJ0.net
建物は高くなるだけで形は今とは変わらんだろう 

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:57:12.820 ID:kUlTO1w50.net
ホログラムって凄く魔法っぽいよね

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 03:59:13.562 ID:mMpf5IUM0.net
技術的特異点ってなんだっけ?
ラッダイトとかは知ってるけど

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:00:17.830 ID:71SoA1+ea.net
外の景色がありえない
考えてみ
あと40年程でこんなんなるかって

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:01:42.779 ID:ALvxvKbP0.net
>>135
ありえなくはないだろ

>>134
人工知能が更に賢い人工知能作って、それがまた更に賢い人工知能作ってって続いていくやつ
たしか

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:02:54.473 ID:8xtaYGPK0.net
>>135
>>62

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:05:24.140 ID:JVCmi+X90.net
>>1のような景色にする技術はあるとしてもあの建造物を作る必要があるかどうかだろうな

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:08:33.441 ID:D01RGwtE0.net
>>27
発射後曲がるとかどうなってんだそれ

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:10:22.781 ID:mMpf5IUM0.net
>>139
多分ロケット推進で曲げてるんじゃね?

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:10:29.049 ID:8xtaYGPK0.net
>>138
空飛ぶ車用の未来版道の駅みたいな感じで

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:13:19.464 ID:mMpf5IUM0.net
http://i.imgur.com/1AwugkW.jpg

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:14:00.579 ID:EifHE5+kd.net
>>139
どうなってるかはDARPAの研究員に聞いてくれ
「DARPA 弾丸」でググればニュース出るはず

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:21:27.685 ID:mMpf5IUM0.net
>>139
>>1じゃないがすげーなあれ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:23:47.286 ID:mSsNvUeP0.net
>>93
なんかこの絵めっちゃイライラする

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:26:40.866 ID:cDEn32400.net
>>145
猫アレルギーか

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:27:53.681 ID:IYNzxZWRM.net
何となく今が人間の文化の限界な気がする

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 04:29:43.858 ID:mMpf5IUM0.net
>>147
わかる

総レス数 155
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200