2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学歴って良くても意味なくね?

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 09:12:38.773 ID:ySG7CUmZ0.net
>>162
いったいいつの古い考えをしてるんだw
そんなのわかってるよ
建築の複雑な仕事ってブルーワーカーだよ
家を組み立てるのはとび職や土方や職人だろ?
設計なんて現在では高度なものかもしれないけど人間の脳をもう数千倍も飛びこえた
人口知能が普通に存在する世界では複雑でも何でもないんだよ
より完璧な耐震構造もできるだろうし
しかしそれを正確にカンナで削ったり運搬したりペンキスプレーしたりする指先を使うロボットの開発は
遥かに難しく、知能進化より後にくるんだよ
今は簡単なものはロボット、オートメーション化できてるので確かにスタートは早かった
しかしそれは線形的伸びであって指数関数的な知能の伸びとは違って近い将来グラフで言うと接点が来て
あっとう間に抜かれてしまう
シンギュラリティ(特異点)にくると指数関数ってのは爆発的に伸びて
コンピューターがより進化したものを考える>またそのコンピュターがさらに一瞬で考えるの永久作動が起って
もはや人の脳レベルでは考えれないビッグバンみたいな進化が始めるんだよ
その知能レベルは君が想像しているのとは遥かに上だよ
だからもう人間が知的に考えるよりコンピューターに任せた方が遥かに優秀ってことになる
だからホワイトカラーとブルーワーカーの逆転が起るんだよ
そしてブルーワーカーもやがて高性能なロボットにとってかわられる
映画であるようなコンピューターの暴走、人間を支配なんて起こらなくなったら
将来人間は無理に働かなくてもいい社会さえ実現できるかもしれない

>大々的に言われてる事
ほとんどの経済学者は過去から現在のデータに基づいて論説を述べる
よって未来の指数関数的なデータは入れない
当たり前の事よ

総レス数 203
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200