2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「8−6」を足し算で解く方法が凄いと話題に これが「数学的センス」ってやつなんだよナ

1 :平木奈央太【嫌儲から良質なスレッドを直輸入で皆様にお届け致します!】 ◆6H9iQaGy2w8m :2015/05/22(金) 18:31:50.747 ID:3/jh/Gm9d.net
8-6は、足し算で解けるって知ってました? やり方はMinutePhysicsチャンネルのHenry Reichさんが動画で説明してますよ。

1. 小さい方の数字の各桁を9との差に変換し、1桁目だけは10との差に変換します。
2. 1.を大きい方の数に足します。
3. 一番上の桁を消すと、それが引き算の答えです。

例1)8-6
8+(10-6)=12
1を消すと2。こたえ「2」

例2)ノルマンコンクエスト(1066年)とコロンブスの北米発見(1492年)の間の年数
1492-1066
1492 +8934=10426
 1を消すと426。こたえ「426」

例3)100-99
100+(01)=101
1を消すと1。こたえ「1」

…あ、もしかして今、「んなもん暗算できるわ!」って思いましたよね、へへへ。まあね。ただ世の中には引き算ができない機械というものがありまして…

たとえばこちらの加算器(adding machine)。足し算しか能がない。
そういう機械にはこんな風に足し算にして引き算をやらせるんだそうですよ?
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/05/post_17160.html

https://youtu.be/PS5p9caXS4U

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/22(金) 19:20:16.508 ID:wZB1/Fat0.net
傷痕と暗い空
http://sironeco.info/f/download/1432214802/attach/Config.zip
このRPGオススメ!

総レス数 43
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200