2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土曜出勤なのに仕事がないから社内ニートしてるんだが

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:05:42.159 ID:fpTvkIxAp.net
というわけで平日はだいたい19時半くらいにさようならしてます
早ければ18:30とかかな!
幼児さんのセラピーは日によって多い日少ない日があるよ。
本当は小中学生のセラピーを多くしたいところなんだけど、学校から帰る時間が遅いから2件で限界だよ

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:08:29.181 ID:fpTvkIxAp.net
>>82
絞りすぎたらそのぶん減っちゃうしね!
大学院のレベルはそこまで大きく重要視されないとは思うけど、どうなんだろうね
就活のときの面接でいかに自分のやってきたことをアピールするか、も大事だと思うよ
とくにチームワークが大切な仕事だから、法人の雰囲気に合うかどうかが大きいと思う。

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:13:54.512 ID:bNDzLVGEM.net
>>88
学校があるから小中の子供は中々みられないんだ
残業してもっと多くの子に対応していくことはできないんですか?

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:16:59.008 ID:fpTvkIxAp.net
あとは心理室の備品の整理、足りない物の買い出し、お金の計算、セラピーの予定調整、壊れたおもちゃの修理、管理職への報告などなど裏方の仕事もまあまあ。
心理やってる人なら知ってることだけど、「枠組み」ていうのをとても大切にしなきゃいけないんだよね
時間は定刻に必ず来ること、心理士は子供の生活場面に介入しないこと…などなど
でも子供が生活してる場所でセラピーをするのだから、なかなか「心理士は生活に介入しません」だなんて難しい。
だから自分は、枠組みがだいぶゆるい心理士をしてる。治療としての意味合いは少なくなるけど、そのぶん生活担当に支援方針を伝えることができるよ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:18:02.576 ID:bNDzLVGEM.net
>>89
そうなんですか!
わたしの英語の学力はMARCH関関同立程度
TOEIC700くらいなんですが
>>1さんはどれくらいの英語力が元々あり、大学院はどのレベルなのか差し支えなければ教えて頂けませんか?

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:21:07.418 ID:fpTvkIxAp.net
>>90
残業してもサビ残になるから、自分が嫌なんだwww自分も家庭があるしね。正直、できるだけ早く家に帰りたい。
その代わり、1週間に1回ほど遅出にさせてもらってるよ
出勤時間が13時から21時まで。この日に中高生のセラピーをつめこんだりするよ!
中高生になるとあんましセラピーをやりたがらないんだよね。嫌がる中来させるのも違うし、週1回で十分だったりするよ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:26:39.152 ID:bNDzLVGEM.net
>>93
残業代でないんですね
ここは就職先によって変わってくるのかな
家族を養うくらいの経済力は確保できるんですね
教授が臨床心理士は薄給だと仰っていたので、、

ズラすこともできるんだなるほど、、
ありがとうございます!

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:26:55.691 ID:fpTvkIxAp.net
>>92
TOEICでそれだけあるんだったら、あとは心理学単語おぼえて英語論文読んだら大丈夫だとおもうよ。もちろん行きたい院の難易度によるけど!
自分は受験生の時の英語の偏差値が60くらいだったよ。
めちゃくちゃ得意というわけでもなく、さりとて苦手というわけでもないくらい
大学院のレベルは学部のレベルとは全然違うからなんとも言えないけど、一種でわりと入りやすかった国立の院、とだけ!ほんと知名度があるところでも簡単なとこは驚くほど簡単だし、知名度が低いとこでもすごい難しかったりするし過去問取り寄せをオススメするよ!

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:31:48.192 ID:fpTvkIxAp.net
>>94
職場によって全然違うけどね!うちは心理士が自分一人だけだからできるんだとおもうw
薄給は簿給だよ。とくに福祉領域は一番安いんじゃないかな。
参考までに、うちの職場は常勤で週5(たまーに土曜出勤)、週休2日くらいで9-18、給料は額面で21万くらいだよ
でも常勤だからボーナスが年間4.5ヶ月ぶんでるかな。常勤じゃないとボーナスはでないしね。そこまで不況の煽りを受けない職種だから給料とかボーナスが下げられることはあまりないよ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:35:04.045 ID:bNDzLVGEM.net
>>95
なるほど!
知名度があっても難易度易しいところもあるんですね!!
自分も関西圏の国立1種狙ってがんばります

過去問取り寄せて色んな院のレベルを知っていくのが良いんですね!ありがとうございます!

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:36:34.082 ID:mr/1ksOjM.net
やること無かったら「勉強・調査・雑用」が定番と思うがそれらも無いの?
例えば今までの生活記録を読み返して来週に備えるとか

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:39:02.659 ID:bNDzLVGEM.net
>>96
たしかに医療の人は福祉より多く貰ってるイメージ
その分激務なんだと思うけど、、

ぶっちゃけワークライフバランス整ってるのは医療と福祉比べたら、福祉ですか?

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:41:34.737 ID:fpTvkIxAp.net
>>97
心理士するなら福祉にプラスして昔の偉い人(ユング、フロイトなどなど)の理論だったり、心理療法にはどんな療法があってどんな理論のもと適用すのか、どういうふうに進めていくのかとかも必要だし、
医療や発達の知識も必要だしね!どんな病気があるのか、適する薬は何なのか、治療にどんな技法を用いるのか…などなど
心理検査もいろんなのあるから勉強しなきゃいけないし!大変だけど、やりがいはあると思うよ
もし心理の道に進むなら、心から応援してるよ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:44:01.818 ID:fpTvkIxAp.net
>>98
生活記録は毎日みてるし今日も午前中にこの1ヶ月分のをふりかえって見たよ
本も今までの暇だった期間に読んでるから、そろそろ新しい本を買ってこようとおもってるところ
何一つないってわけでもないんだけど、自分のやる気の問題もあるだろうなって思ってるよ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:48:27.503 ID:fpTvkIxAp.net
>>99
どうかな、医療もまだまだ非常勤の勤務が多いと思うよ
福祉は自分のところはたまたまホワイトだけど、まあそんな定時に上がれたり、9-17なところなんてないとおもう
自分がどんなことを得意かによるよ。ほんとに。
苦手なこと毎日やってたらそれだけで辛いしね。自分は病院は実習に行った時向いてないと思ったから就活のとき視野に入れなかったよ。
でも医療が向いてる人ももちろんいるし、逆に福祉は無理ってひとも沢山いる。
サボろうと思えば今の自分みたくサボれるし、熱心にやろうと思えば終わりはないしね

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:51:25.341 ID:bNDzLVGEM.net
なるほど、、ほんといろいろとアドバイスありがとうございます
時間はあまりないけど、よく考えて民間か院かを決めたいと思います!
ありがとうございました!

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:53:28.440 ID:fpTvkIxAp.net
>>103
こちらこそ、いろいろとありがとう
沢山悩んでくださいw

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:54:30.834 ID:fpTvkIxAp.net
【朗報】あと10分で定時

皆さんありがとうございました!ちょっとだけ仕事して定時ちょっとすぎたら帰ります!

総レス数 105
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200