2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK「畳の上を靴で歩くな!」俺「はぁ?」←おまえら説明できる?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:30:32.220 ID:KAKACPR+0.net
ttp://3.bp.blogspot.com/-6mYkuP_3fAs/TtYZk4HcLrI/AAAAAAAArf0/QlDFmCdusCY/s1600/Flair_Novembre_2011+%2528dragged%2529+25.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/-lY5cP4qBRRw/TtYbfQw4dZI/AAAAAAAArgw/UTkM3yi9js8/s1600/Flair_Novembre_2011+%2528dragged%2529+32.jpg
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2014/08/58bd1f6ae24319217256894c74e653f8_18954.jpeg
ttp://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/9/8/988ec9da.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/tekitoujournal/imgs/d/d/ddba2e57.jpg
ttp://thebestfashionblog.com/wp-content/uploads/2012/10/J.-Crew-Winter-2012-2013-Exclusive-Collection-6.jpg
ttp://thebestfashionblog.com/wp-content/uploads/2012/10/J.-Crew-Winter-2012-2013-Exclusive-Collection-9.jpg
ttp://thebestfashionblog.com/wp-content/uploads/2012/10/J.-Crew-Winter-2012-2013-Exclusive-Collection-5.jpg
ttp://www.bloginvoga.com/wp-content/uploads/2013/05/gt3-620x823.jpg
ttp://imgc.appbank.net/c/wp-content/uploads/2011/11/voguekyoto-21.jpg
ttp://www.vogue.co.jp/uploads/media/2014/01/10/3861-1-LouisVuitton_032_2000.jpg
ttp://www.vogue.co.jp/uploads/media/2014/01/10/3861-1-LouisVuitton_031_2000.jpg
世界中の一流ファッション業界でブームなんだが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)


35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:44:27.807 ID:KAKACPR+0.net
>>12
なんで暴力ほどアウトなんだ

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:44:41.917 ID:D48dKOrK0.net
一流雑誌を崇めろって?文化を守る方が大切と思うがね

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:45:09.134 ID:KAKACPR+0.net
>>34
あーそこらへんか
なるほどなー。対策がないな

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:45:34.773 ID:KAKACPR+0.net
>>13
なんで?

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:46:00.553 ID:KAKACPR+0.net
>>24
どっちにしろ床だろ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:46:18.392 ID:tt5fFd3P0.net
ベッドの上も靴ですごすのか?

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:46:36.942 ID:KAKACPR+0.net
>>36
ファッション表現を否定っていうのが文化を守る発想なんですか

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:46:50.507 ID:KAKACPR+0.net
>>40
そういう国もあるだろ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:47:02.053 ID:FftRWJ010.net
理由は畳が傷むからってだけなんだけどな

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:47:55.354 ID:KAKACPR+0.net
>>43
フローリングだって痛むし
新品の靴なら傷まない

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:49:22.899 ID:KAKACPR+0.net
なぜ表現の自由はアウトなんだ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:50:10.970 ID:gmuRdJXv0.net
汚いから

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:50:31.202 ID:KAKACPR+0.net
>>46
一流ファッションなのに!?

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:50:33.710 ID:nreH6Qbl0.net
人間は寛容じゃないから

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:51:01.630 ID:KAKACPR+0.net
>>48
風刺漫画否定したイスラム過激派みたいだよね
お前ら漫画好きなのになんで?

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:51:14.446 ID:51x/PZ33a.net
ちんこ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:52:08.655 ID:KAKACPR+0.net
どう考えても成り立たない

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:52:17.030 ID:gmuRdJXv0.net
>>47
日本ではそうじゃないだろ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:52:37.819 ID:FftRWJ010.net
>>44
畳は裸足でも程度の問題だが傷むもんなんだよね
だから長持ちさせるためってのが理由で縁に立たせないし履き物無しがデフォなだけ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:52:40.393 ID:7bc9KrW1a.net
まんこ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:54:15.714 ID:NVhT5RApa.net
この感じまた本人かよ
何回他店だよ

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:55:20.509 ID:g5GHd/abd.net
布団の上に土足

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:59:03.221 ID:KAKACPR+0.net
>>52
日本人もVOGUEとかシャネルは憧れだよ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:59:46.932 ID:KAKACPR+0.net
>>53
どっちにしろ痛むやないか

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:00:08.008 ID:KAKACPR+0.net
>>56
そうか?

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:01:36.460 ID:FftRWJ010.net
>>58
物を長持ちさせるってことが日本の文化にはあるからそういうもんだよ
ファッションはシーズン消費が当たり前だから文化としては真逆だな

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:01:48.649 ID:gmuRdJXv0.net
>>57
憧れであるだけで日本文化ではないだろ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:02:32.754 ID:KAKACPR+0.net
>>60
でも今の日本ってすべてにおいて長持ちする発想ないよね

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:02:55.364 ID:KAKACPR+0.net
>>61
日本文化の方が優等で
海外文化は劣位って発想?
それはおかしいよ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:06:09.000 ID:nOqi8LqNd.net
>>62
生活に関わるものは変わっていくものだしな
畳に関してはマナーとして扱われている部分が文化的に生き残っているからな
それを時代遅れと揶揄しようとも文化というのは本当に廃れない限り守る人間がいるのは仕方ない

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:06:40.501 ID:KAKACPR+0.net
>>64
なんか宗教?

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:06:53.907 ID:gmuRdJXv0.net
>>63
畳はどこの文化?
そもそもNHKの話って日本国内での話じゃないの?

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:08:09.195 ID:KAKACPR+0.net
>>66
伝統と矛盾しちゃいけないの?
つまり、着物にチョンマゲの日本人が洋服きたらアウトか?

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:08:47.115 ID:nOqi8LqNd.net
>>65
極端なこと言って煽りたいんだろうけどあんまり乗る気にはなれないな
ファッションの表現だから寛容になれよって主張も分からなくはないし
ただだからって日本の文化を馬鹿にする気にもならん

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:09:31.901 ID:KAKACPR+0.net
>>68
それが謎なんだ。何故バカにするってなるの?

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:10:37.418 ID:gmuRdJXv0.net
>>67
お前の周りの人間はちょんまげつけてんの?
文化は変化していくものだぞ
だからいずれは歩いてもいいようになるかもしれないけど今はそうじゃないだろ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:11:00.296 ID:nOqi8LqNd.net
>>69
文化の話をしてるのに宗教?って返答はあまりに失礼だろう
それは礼を欠いているよ

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:11:33.158 ID:KAKACPR+0.net
>>70
お前それ明治時代でも同じこと言えるの?

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:12:03.919 ID:gmuRdJXv0.net
>>72
言えるだろ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:12:17.521 ID:KAKACPR+0.net
>>71
それは失敬
ただ、実態が破綻したものをよしとするのは
宗教的儀礼かなあと

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:12:49.437 ID:KAKACPR+0.net
>>73
明治時代に「だからいずれは洋服を着てもいいようになるかもしれないけど今はそうじゃないだろ」っていうのと同じだろ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:15:16.798 ID:nOqi8LqNd.net
>>74
実態が破綻しているかどうかというのは一方的なものの見方だよ
ある一方では畳を消費物として扱うようになっている時代の流れもあるだろうし
他方では伝統に則ってマナー、慣習を守る人もいるだろう
それは時代と民族との変遷であって両方が当たり前に存在していものです

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:16:10.989 ID:gmuRdJXv0.net
>>75
人数の問題だよ
現時点でお前に賛成してるやつは何人いるの?
あの時代は欧化しようとする風潮が全国的にあったんだよ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:16:22.434 ID:KAKACPR+0.net
>>76
うんでも、枯れた老人みたいな主張を
ネットが利用できるような人間がする方が浮いているだろ
主流の意見ではない

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:16:58.077 ID:KAKACPR+0.net
>>77
日本は現代まで一貫して欧米化だろ
スタバができて喜んだりするし

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:19:04.894 ID:KAKACPR+0.net
お前らの主張はおかしいよ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:19:11.612 ID:gmuRdJXv0.net
>>79
でも変えられないのはあるだろ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:19:56.128 ID:nOqi8LqNd.net
>>78
若い人間が伝統を守らないかと言ったらそんなことはないよ
そういうものを重んじる人はいるし、それが少数かと言ったらそんなことはない
それにネットというのは常に現代的であるべきかと言ったらそうでもない
古きも新しきも同様に存在し、また国境も越えていろんな意見が混在する場所こそネットだ

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:30:15.778 ID:3sehBl8y0.net
茶道で使うようなところは土足は駄目だろう
全部が駄目なわけじゃないけど駄目なところは確実に存在してるってことは確か

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 20:36:18.837 ID:WRxURdna0.net
http://hissi.org/read.php/news4vip/20150523/S0FLQUNQUisw.html

酷いくらい煽りアフィだな

総レス数 84
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200