2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

問 「 日本は物質的に豊かなのに国民の幸福度が低い理由を答えなさい 」 ← この答え方で知的水準や思想やら一発で分かるらしい…

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 19:54:57.869 ID:TYBkvPIj0.net
おまえらは何て答えるの?

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:20:30.175 ID:OWO9yLsZM.net
ソクラテスの無知の知じゃないけど、自分の不幸にも自覚するべきだ
よく、世間だとないものばかりいうなとかいうけど
自分はそれは単に豊かでない事を我慢しろとしか受け取れない
上見て暮らすなした見て我慢の亜種だ

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:20:48.516 ID:SkS0lrJu0.net
堅苦しい思想や風潮の所為

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:21:27.988 ID:OWO9yLsZM.net
>>230
いや、その椅子取りゲームこそ人間同士をギスギスさせる
相互監視の温床なんだよね
ノルマのキツい会社で煽られてみ

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:21:32.484 ID:TbfnE6Ca0.net
情報が多すぎるからかなあ

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:22:04.422 ID:TP27snAs0.net
なお一人あたりGDP27位の模様

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:22:24.315 ID:bEooCEYFx.net
>>222
豊かになろうとせずに、そのままの状態でいることはできないだろうか?
満足を求めるのではなく、不満足の状態というものを避けずに感じることはできるだろうか?
その中に真の豊かさがあるのではないか?

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:22:36.409 ID:TP27snAs0.net
マジレスすると日本人は世界一を争うブサイクだし豊かでもないから

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:23:03.859 ID:NrdqDvC9M.net
結局その寛容の無さってのは経済力とかなり関係があるだろう
さっさと仕事を辞めてもいっこうに困らない人間なら
会社から法外なノルマを課されても悠々としていられるがそうでないと
ギスギスに参加するはめになる

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:23:15.854 ID:V2EZen7E0.net
国民性を決定づける教育

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:24:13.004 ID:MovkKme80.net
このスレ見ててもわかるけど
自分を自分でを「こうでなければ幸せでない」って枷に嵌め過ぎてるんだな日本人は

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:24:19.407 ID:oc/WxbS2M.net
>>237
不細工はともかく、豊かではないってことは認識するべきだとおもう
先進国でもかなり貧しい賃金で長時間労働してるしな
豊かじゃないものをふたを摺るから感じるストレスが余計大きくなるよ

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:24:29.077 ID:z4WPxQ0UM.net
ストレスかな

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:24:49.807 ID:HHdNNUVy0.net
多くは情報過多だろ

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:25:04.212 ID:MPYV5B6E0.net
こういうスレ
前まではvipではネトウヨに潰されてたのにここまで伸びるとは
なんかなー、それこそが今の日本を表してるなー

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:25:27.851 ID:oc/WxbS2M.net
>>240
そして皮肉な事に、そのこうでなければっていうものから
事由になるためにはお金が必要だ、でないとなかば強制的に
「世間」という相互監視システムに合わせないといけないから

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:26:32.929 ID:UJsO8tSc0.net
>>233
たしかに競争がよりギスギスさせてる面はあると思う
しかし日本は会社に限らず利害の関わらない場面でもギスギスしすぎていると思わないか?
学校や友人関係でも。他人の欠点探しして些細なことでもあげつらう
もっとテキトーな生き方が浸透しても良いと思うんだよね

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:26:55.806 ID:oc/WxbS2M.net
俺は自由でいたいから、ノルマのキツい会社をやめてフリーターにでも
なろうとしても、そういう生活には相当の風あたりがある

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:27:12.999 ID:MovkKme80.net
>>245
それが「枷」だよ咎人くん
幸せってのは拾い食いしてもヌートリアの親子見ても感じるもの

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:27:25.821 ID:CqWmy0IC0.net
おれが思うに、もう金銭や物質的な要求ってそこらの日本人には少ない気がする
一定水準のものはあたりまえで、オプション的にどんくらい良いモノがつくれるかって感覚
どっちかってーと心の拠り所みたいな需要が多そう
物質的な向上≠精神的な向上の面が大きくて、精神的な向上を求める方向にシフトしてるんじゃないかな
理系離れもその一例だと思ってる

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:28:33.361 ID:l7t8B/c+0.net
このまま資本主義が発達すればそのまま共産主義に入るという人がいるけど俺はそうは思わない
貧富の格差は広がり続けているし根本に問題がある

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:28:37.141 ID:2xDwq48b0.net
隣の芝が青いから

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:28:38.829 ID:PNBS+TSz0.net
幸福度ってマジでムカつくんだが
欧米人の勝手な基準で人の幸福度を採点してんじゃねーよカス

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:28:39.493 ID:oc/WxbS2M.net
>>249
でも、その精神的欲求こそお金持ちの娯楽なんだよね
貧乏暇なしという言葉通り、給料がすくないとゆとりがうまれない

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:29:27.382 ID:krn+HB3K0.net
>>240
今の日本なら貧乏でも幸せを感じることはそう難しくないと思うよホント
ステレオタイプの中流家庭を築けてなくてもね

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:29:37.305 ID:u4zeQK0I0.net
>>252
これは馬鹿すぎだろ…

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:29:53.744 ID:MovkKme80.net
>>252
だよな
雀が小首かしげてピョンピョンしてるの見るのだって充分幸福だ

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:29:55.025 ID:oc/WxbS2M.net
>>248
そしてそれをが幸せだからあくせくしないんだっていうことを
貫き通すには資産が必要なわけよ

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:29:57.025 ID:z4WPxQ0UM.net
ひと昔のしょぼいゲームは楽しめないだろ
満足する基準が高くなってるわな

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:29:57.516 ID:l7t8B/c+0.net
>>246
そういう部分が求められる社会だからな
テキトーな生き方は浸透しない
そういう奴らはニートになるしかないからな

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:29:57.608 ID:TYBkvPIj0.net
>>244
ネトウヨって定義あるの?
都合の悪い人間を全部ネトウヨで片付ける変な奴がいるから一応聞いておくが

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:31:17.038 ID:oc/WxbS2M.net
>>254
どうかなあ、自分は極度の貧乏も裕福も実は両方経験してるけど
やっぱりお金のゆとりっていうのは価値観の余裕と直結はするよ
貧すれば鈍するものだよ

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:31:24.955 ID:MovkKme80.net
>>254
だな
死ぬ心配はあまりしなくていい
5歳のガキがペットボトル拾いの仕事やめた瞬間に飢えて死ぬ世界が日本の外にはゴロゴロしてる

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:31:33.600 ID:k8ViNYMJa.net
>>240
さらにその、こうではないと、がとんでもなく高望みなんだよな

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:31:43.723 ID:PNBS+TSz0.net
>>255
何が馬鹿なのか言ってみろよ

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:31:57.563 ID:oc/WxbS2M.net
>>259
そしてそのためには世間から厳しい目で見られようが
どこ吹く風でいられる資産が必要となる

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:32:12.275 ID:ZtaNTSME0.net
日本人の習性で5辺りを選ぶ奴が多いからだよ
調べ方変えればトップ3がすげ変わる統計になんてかちはない

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:32:17.951 ID:MovkKme80.net
>>257
必要なのは資産じゃなくて思想と教養

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:32:37.382 ID:TYBkvPIj0.net
>>252
冗談だよな?www

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:32:51.556 ID:oc/WxbS2M.net
>>262
日本だってそれと大差ないって、あれはドラマではあるけど相棒の
ボーダーラインのように労働者にとって失業は
全てを失うきっかけに十分なる

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:32:58.634 ID:UJsO8tSc0.net
>>259
それが俺はめんどくさい
働くのは良いよ。どこの国だって労働者が大多数なんだから
でも建前やらちょっとした欠点でも叩く、陰険さ
こういうところに生きにくさを感じる

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:33:19.152 ID:Sof9EbNda.net
目に見えないものを軽視し過ぎている
自分は何でも見えているって勘違いしてる証拠

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:33:27.808 ID:MovkKme80.net
>>263
だよなあ
バブルの頃の日本のドラマとかビバリーヒルズ青春何とかみたいのが幸せだと言う奴に付ける薬は無いしな

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:33:32.821 ID:tR1I+qy20.net
思想宗教とは疎遠だしなぁ

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:33:39.884 ID:oc/WxbS2M.net
>>267
思想と教養こそ暇人の金持ちの娯楽なんだよ、時間と暇があるからこそ
思索にふけったりできるんだ

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:34:27.876 ID:GfcDda1na.net
>>1
老後や将来への不安が全てだと思う

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:34:46.219 ID:MovkKme80.net
>>269
失業保険もあり生活保護もあり健康保険も充実してる
それで何が不満なんだ?

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:34:50.646 ID:JpUlSUz5M.net
>>272
そんなレベルじゃなく、日本の3割くらいは貯蓄0だから
相棒のボーダーラインみたいな明日は貧困っていう生活してるよ

自分は幸いな事にお金に関しては今は心配ないけどね

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:34:54.350 ID:MPYV5B6E0.net
>>260
今はウィキペディアにも載ってるくらいだし熟読してみたら?
僕なりの解釈は
都合の悪い人間を全部チョンで片付ける変な奴

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:35:03.769 ID:z1FuA/KH0.net
一次的欲求が満たされないと二次的欲求に発展しない
みたいな話は前に聞いたような気がする

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:35:37.659 ID:JpUlSUz5M.net
>>276
失業保険は受給期間が短いし、会社都合じゃないと3ヶ月は無収入な上
住民税も年金も社会保険料も取られるが

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:35:58.317 ID:i9Gxo4s80.net
一般的な日本人がブータンに移住させられたとして高い幸福感を得られるとは思わんけどな

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:36:14.024 ID:ixDgC+KBd.net
はやく知的水準と思想が知りたいんだが

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:36:40.214 ID:MovkKme80.net
>>274
俺みたいに週に100時間以上働いてて薄給でも心だけは自由なんだよ
その自由を失った奴隷はどんなに金があっても不幸のどん底だろう

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:36:50.350 ID:VBK9y5140.net
資産がなければ幸せにはなれないみたいな基準でいうのであれば
それは大多数は幸せではないということになるでしょう
でもそのハードルは高すぎる・・・

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:36:52.976 ID:UJsO8tSc0.net
>>265
もちろんお金は生きて行くために必要だけど幸せってそういう単純なものなのか
自分のしたいことしてほしい物が買えればそれで幸せなのか
人から認められたい、他人と良い人間関係築きたいってのも幸福の重要な要素じゃないのか?

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:37:33.782 ID:CqWmy0IC0.net
>>253
んーなんつうかそこまでド底辺で火の車ってのが今そんなにいないと思うよ
直結はしないけど、俺が言いたいのは人対人の要求が増えてるんじゃねーかってこと
変な言い方だと愛に飢えてるみたいな

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:37:36.153 ID:MovkKme80.net
>>281
泣き喚いて不幸だ不幸だどん底だって駄々こねるんだろな
ホント物質的な贅沢に慣れ過ぎてんだよ

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:37:41.371 ID:JpUlSUz5M.net
>>284
高いけど、それが現実それを認めた上で選挙とかで政治家を選ばないといけないんだよ
貧しいものを貧しくないと高楊枝したとこで豊かにはなれない

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:38:32.040 ID:x1BlEozEM.net
>>286
それはあなたが幸せでそういうものが身近にないか
もしくは言葉が過ぎるかもしれないが馬鹿は風邪を引かないの
たとえ通りヤバい事に無自覚なだけのどちらかだよ

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:38:55.376 ID:PNBS+TSz0.net
幸福度なんかわけわからん指標を持ち出しちゃう時点で程度が知れるわ
何を以って幸福か、人生で何を重視するかなんか人によって違って当たり前なのに

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:39:18.374 ID:k8ViNYMJa.net
>>267
宗教を軽視しまくったツケかもな
大した不幸ではないのに不幸だと言い張る奴がはびこるのは

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:39:22.347 ID:x1BlEozEM.net
>>287
日本だと労働者より金持ちとか有産階級の方が泣きわめいてるけどな
賃金が上がるから、派遣拡大してよドラえも〜〜んてな

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:39:44.221 ID:krn+HB3K0.net
>>261
極度の貧乏ってのがどのレベルかはわからんが、年収200万程度(平均の半分以下)の貧乏なら
幸せを感じるのはできると思うけどなぁ
飢えることはないしたまにはちょっといいもの食べてもいいし酒を嗜むのもいい
良作の本や映画を見ることもできる
結局は当人の心の持ちようだと思うけどね

本気で休みがないとか、明日の飯代もままならないとかインフラ止められたとか借金で首がまわらんとか
そんな極限状態の奴は知らんそんなのどんな国でも幸せなんて感じられんだろ

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:40:20.003 ID:Op1JL8/H0.net
隣の芝生が青く見えてるだけだろ

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:40:57.865 ID:VDa1tEbHM.net
>>291
そうかね、自分はむしろ虫歯の類いとおなじで本当はいい加減
治さないとヤバい痛みをたいした事無いって放置してるだけだろとおもうよ
みんな薄氷の上で貯蓄や先代のものを切り崩してやってるだけ

それがなくなったら坂道を転げ落ちるよ

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:40:58.686 ID:TYBkvPIj0.net
>>278
恣意的すぎるな
君も大した定義も無く都合の悪い人間を都合良くネトウヨで片付けてる

しかも別にここは韓国なんぞが論点でも無いのにいきなり自分からそんな見当外れな語句を持ち出して
まさに目くそ鼻くそ
低レベルが過ぎるからよそへいった方が良い
ここはそういうのが論点のスレじゃ無い、よそで君の脳内認定したネトウヨと必死で戦ってくることをオススメするよ

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:41:29.038 ID:MovkKme80.net
>>291
>>292
その日飢えないだけの糧があって
その日日向ぼっこしてあくびをする猫を見ただけで
人間ってのは充分に幸せだと悟るのが幸せへの第一歩なんだよな

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:41:54.099 ID:VBK9y5140.net
>>288
ん・・・それが現実なのか
そんなことをいいはじめたらいくらでもハードルなんて上げられるわけでどうしてその位置に設定する必然性があるのだ?
そもそも日本人が総資産家になるなんてありえないわけでそれを基準に政治家なんて選べなくない?

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:42:14.167 ID:vrTa+guTM.net
>>293
それで満足するのは勝ってだが、たかがそれだけのために
何十時間も働くのはねえ、それでパートていどの労働でいいなら
まだしもな

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:42:14.205 ID:PZKSI7/Pr.net
物質的に豊か→間違い
アフリカ以下の最貧国→せいかい

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:42:37.412 ID:WeS4akcV0.net
幸福度の調査方法が5段階での聞き込み
日本人は5段階評価で1と5を嫌う

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:43:06.413 ID:vrTa+guTM.net
>>298
そう、ありえないからこそ働いてもあるていど豊かに
つまり奨学金とかいう借金をしなくても子供を大学や高校にやる
っていうのができるていどの賃金はどんな労働であれもらえるべきだろう

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:44:06.364 ID:UJsO8tSc0.net
表現おかしいかもしれないけど、勝ち組になるレールがいくつもあって良いんじゃないか?
今の日本で勝ち組なろうと思ったら席取りゲームに絶えず参加し続けて勝ち続けるか、一発逆転かけて大勝負に打って出るしかない
そうじゃなくて高校大学中退や第二新卒、中途退職にも逆転できるチャンスが欲しい

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:44:19.257 ID:vrTa+guTM.net
>>293
つーかそれだと40代まではいいが、結婚もできない上老後
大病したらoutだぞ

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:44:55.488 ID:MovkKme80.net
このスレで不幸不幸って言ってる奴らは地球上のどこのどんな境遇に生まれても不幸だなwww

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:45:13.573 ID:q9T+ZVj/0.net
便利な生活を得るために
無理して頑張った世代のおかげで
一応先進国の仲間入りは出来たけど
現状を維持するには無理を続けざるをえない
今よりの向上は見込めず
しかし転落はありえるという未来
希望が見えるはずもなく、幸福度は当然低い
三世代ローンで豪邸買った一家の孫みたいなもん

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:45:15.716 ID:tR1I+qy20.net
幸福かどうかの価値基準を他人に求めてる時点で

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:45:18.735 ID:oi4CI/c10.net
豊さと精神の快楽とは結びつかないから

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:45:26.725 ID:UKgQnsWZM.net
>>303
そもそも論としてそんな勝ち組にならなくても、真面目に
働けば家庭を作って子供を高校大学くらいまでやれるていどは
稼げるべきなんだよ

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:45:51.362 ID:MovkKme80.net
>>307
自分の頭で考えられない人たちだもんな

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:45:51.408 ID:PNBS+TSz0.net
>>303
ずっと努力し続けてきた奴とそうでもない奴が同じ扱いだったら誰も努力しないわ
逆転したいなら人一倍努力するしかないってそれだけ

312 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:46:24.269 ID:UKgQnsWZM.net
>>305
そういう発想はグローバル時代に無意味、今の時代はどこに生まれるかで
幸不幸は決まらないから、欧米の白人だってワーキングプアはいる

313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:47:07.588 ID:oi4CI/c10.net
あと日本とか言ってるけど先進国全般に当てはまる
豊かすぎて考える暇が多いから

314 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:47:20.626 ID:MovkKme80.net
>>312
不幸そうだな
一生不幸だよ、お前

315 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:47:29.191 ID:UKgQnsWZM.net
>>311
いいじゃんそれで、良い扱いがほしいなら努力が必要より
普通にしててもとりあえず家庭をモテるレベルの幸せがあった方が良いよ

316 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:48:39.638 ID:B7t7/xxoM.net
この地球上どこに生まれても、富裕層と労働者という二種類の
階層があるんだよ、アフリカも日本人も労働者がおかれてる環境は実は
大差ない

317 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:49:02.391 ID:PPPG3RNc0.net
物質的に豊かとはどういうことか
幸福度とはなんなのか
「なのに」とあるが物質的豊かさと幸福度いかなる関係にあるのか
まず賢さを推し量ろうとする前にまず定義を統一してくれ

318 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:49:03.847 ID:UJsO8tSc0.net
>>309
そう、俺も切にそう思う
就活失敗したらまともに家庭持てない
入社1、2年で退職したら再就職は困難で家庭すら持てない
こんな社会はいくらなんでもおかしいんじゃないかと
多くの国民は働かずに24時間自由気ままに生きることに憧れてるわけじゃないと思う

こんな社会だから出生率も下がり続けるんじゃないかと

319 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:49:04.500 ID:k8ViNYMJa.net
>>312
てかワープワ絡みは、むしろ欧米の方がひどいよな

320 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:49:10.365 ID:PNBS+TSz0.net
>>315
「普通」って何だよ
平均程度の賃金を稼げたら十分家庭持てるぞ

321 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:50:08.593 ID:VBK9y5140.net
考える暇ってことでいえば発展途上国のほうがありそうなのだが

322 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:50:34.042 ID:K/6g7ZhZM.net
>>320
その平均点のための努力が、年々上がっていることに注意しないといけないよ
その一方で逆算すると富裕層が同じ賃金で高性能な労働者を買えることになる
これが豊かで良い事なのかね?

323 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:51:11.824 ID:5cTPOnlN0.net
老人共だけ幸せだから

324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:51:17.681 ID:FHiPHcNUp.net
幸福度と言うものが曖昧な指数の為なんとも言えない
と言うのが賢そう

325 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:51:31.200 ID:MovkKme80.net
たしかにスレタイ通りに一発で分るけどあんまり>>1は頭が良くないな

326 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:51:51.907 ID:UJsO8tSc0.net
>>311
そうじゃない
新卒採用された奴ってのは勉強頑張って難関大学入学して大学でもある程度やってきた奴らなんだろう
だからこいつらが高く評価されるのは当然
でも大学中退したら就職困難だとかブラック入社して1、2年で退職したらまともな仕事がないなんてのは偏りすぎてるだろ

327 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:51:53.123 ID:MPYV5B6E0.net
>>296
便所の落書きで厚くなってしまう人間にこそvipなんてどうかと思うぞw
恣意的すぎるというのも論理性もなくいきなり主観だしレベル以前の問題で草

328 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:52:14.397 ID:oi4CI/c10.net
>>321
仮にそうなら日本のような超先進国と発展途上国の幸福度は同じだな

329 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:52:29.749 ID:TYBkvPIj0.net
まさかとは思うが

ここで言ってる幸福度って
その国の国民が自分は幸福であるって答えた割合だからなw

他国が決めてる訳じゃ無いぞww

330 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:52:33.992 ID:PNBS+TSz0.net
>>322
そりゃ格差が広がるのはよくないけど経済がグローバル化しすぎてるんだから
ある程度仕方ない部分もあるだろ

331 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 21:52:41.982 ID:VBK9y5140.net
取合えず昔よりも労働者に求められる労働は質と量ともに増えていることは事実だね

総レス数 455
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200