2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ評論家に全く同じ環境でハイレゾとWAVと320kbpsのmp3とAACを聴かせた結果wwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:28:08.540 ID:qiLafBvh0.net
AACをハイレゾと答えた模様

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:28:53.212 ID:rfd1hLyt0.net
良環境か悪環境かによる、悪環境なら全部変わんなそう

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:28:56.012 ID:a+oxSEnW0.net
マジかよaac優秀だなおい

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:28:59.746 ID:CaOt4o470.net
それ機器がわかったんだよ
と言い訳

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:29:26.007 ID:9MAZ5MUWx.net
マジすか

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:29:28.902 ID:FjIRIDz60.net
>>2
これ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:29:29.403 ID:GIci4Gsdp.net
ちゃんと御影石の上にケーブル敷いたか?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:29:38.395 ID:Y63KevMf0.net
そんなもんだろうな
小学生ぐらいなら聴き分けられるかもしらんが
大人だとまず無理だぞ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:29:52.828 ID:DiXUzvEV0.net
電力会社どこだよ

10 :哀の断罪者 −Lone Punisher− ◆punish/3dqZz :2015/05/23(土) 22:29:56.093 ID:OiWrzo4g0.net
はいれぞ〜

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:30:09.322 ID:XoRMlxUe0.net
きっと電力会社がよくなかった

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:30:55.007 ID:6dHkxB060.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:30:59.661 ID:z36aXbZg0.net
どれも音量揃えてたら聴きわけ不可能だろうな

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:31:04.157 ID:i7oN7H+S0.net
マイナスイオンに満ちた部屋じゃないとしっかりとした判断を下せない

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:31:40.589 ID:qiLafBvh0.net
>>2
ハイレゾ対応プレイヤーにハイレゾ対応ヘッドホンアンプにハイレゾ対応ヘッドホンだぞ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:31:56.800 ID:7dERHbo50.net
俺はハイレゾとそれ以外の違いが分かる
WAVと320kbpsの違いは分からない

でもいつも聴いているのは256kbpsのAAC

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:31:59.539 ID:hISyXqeVd.net
>>1
そのオーディオ評論家って誰よ??

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:32:03.402 ID:AAQeIm6hx.net
ソースは?

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:32:12.430 ID:z36aXbZg0.net
ハイレゾ対応ヘッドホン()

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:33:22.564 ID:ORZ1Lbm40.net
このスレときどき立つよね

21 :梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. :2015/05/23(土) 22:34:19.932 ID:FbC0CH2+p.net
一流の音場でもmp3、aac共に320きろびぷす以上は人の耳で聴き分けできないのは一般常識だろいい加減にしろ!

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:34:55.387 ID:iG2rhq1TM.net
誰?
ブラインド何回かやってそれならマジで笑える

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:35:57.335 ID:7RSrYyfK0.net
多分保存してる媒体による差が出てるな

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:36:53.380 ID:FmLY7iPJ0.net
耳鼻科で耳垢とると音質めっちゃ上がる

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:36:53.604 ID:s66K9Kbi0.net
昔聴き比べしたけど音の種類によるわ
水の音はかなりの差が出た

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:37:02.648 ID:m4KiHmsT0.net
なんかの記事で見たな
何人かに聞き比べさせたらaacが一番多く選ばれたとか

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:39:12.184 ID:msgDlJkZ0.net
オーディオ系ライターも間違えた
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201311/06/982.html

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 22:40:21.238 ID:kHDHuqlw0.net
マジレスするとオンキョーの社員でもブラインドテストでハイレゾを完全に聴き分けられる人は居なかったってデータがある

総レス数 104
21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200