2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ評論家に全く同じ環境でハイレゾとWAVと320kbpsのmp3とAACを聴かせた結果wwwwwwww

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:00:48.466 ID:7dERHbo50.net
耳の悪いやつが多いんだな

http://mp3ornot.com
http://test.tidalhifi.com
両サイト共に普通に正解したけど

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:03:01.725 ID:7dERHbo50.net
まあ、最初のレスでも書いたように、俺は聴き分けられるけどぶっちゃけ音質は256AACで充分

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:03:49.268 ID:DSJcJSEy0.net
そりゃ320kbpsと128kbpsなら正解するだろ
何言ってんだこいつ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:05:55.756 ID:7dERHbo50.net
>>45
おまえが何言ってんだ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:07:51.173 ID:DSJcJSEy0.net
触れちゃダメなアスペだった

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:08:56.997 ID:l6P4tZpP0.net
>>43
それは当たり前

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:09:23.512 ID:7dERHbo50.net
>>47
アスペ認定する前におまえはまず全てのレスを読み返すべき

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:10:22.974 ID:7dERHbo50.net
>>48
そのおまえが言う当たり前の違いも分からないやつがこのスレには多いらしいぜ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:13:16.221 ID:l6P4tZpP0.net
>>50

どこをどう読んでも320kbps以上は分からないって意見しか出てないと思うんだけど

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:14:10.607 ID:DSJcJSEy0.net
>>51
そいつ触れちゃダメなアスペだから

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:14:52.856 ID:2ie4CzqQd.net
>>51
これ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:15:32.627 ID:tsH3O1oq0.net
日頃から毎日アホみたいに音に触れてるプロでもハッキリ分からないって言ってんのに分かるって言い張ってる素人見ると面白いよねw

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:17:58.912 ID:ffNWsO4v0.net
逆にハイレゾとmp3聴き分けられない奴がいることに驚きを隠せない

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:19:06.687 ID:l6P4tZpP0.net
>>55
モニタ環境を聞きたい

たぶん書いてくれないと思うけど…

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:19:14.353 ID:7dERHbo50.net
>>51
俺もCD音源と320の違いは分からないぞ
ハイレゾとCD音源以下の違いは分かる

上記の2サイト共に正解したということに「それは当たり前」とレスした、つまりおまえにとってハイレゾとの違いも分かるのは当たり前だということだが、実際にはハイレゾとの違いが分からないやつはこのスレに多いらしいと俺は答えた

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:22:55.353 ID:7y9YcJyEM.net
>>57
何聞いてるか知らないけどマスタリングの違いでわかっただけだろ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:24:39.866 ID:7dERHbo50.net
>>58
おまえもちゃんとレス読めよ
>>43の2つのサイトに行けば何を聴いてテストしたか分かるぞ

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:27:23.989 ID:l6P4tZpP0.net
>>57
ごめん
頑張ったけど本気で何言ってるか分からん

mp3の128kbps320kbpsの違いが分かるのは当たり前だって言いたかったんだけど

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:27:59.227 ID:tsH3O1oq0.net
ダメだこいつガチのアスペじゃん
全く会話にならん
マスタリングの意味すら分かってない

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:28:06.959 ID:7dERHbo50.net
>>60
おまえ、1つ目のサイトしか見てないだろ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:28:13.211 ID:l6P4tZpP0.net
ハイレゾとCDの違いなんて分からんよ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:28:24.375 ID:7y9YcJyEM.net
>>59
下のやつ火狐入れてないから見れない
128と320なら誰でも違いは分かるよ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:31:12.724 ID:qiLafBvh0.net
>>59
マスタリングしてハイレゾにした音源とCD音源ならマスタリング次第で音の作り変わるから違い分かるぞって言われてんだろ
CD音源をそのままハイレゾデータにした音源とか少ないからな
多分>>58が言いたい事が全く伝わってないし答えになってないんだけど言ってる意味分かる?

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:31:37.182 ID:7dERHbo50.net
>>61
DAWで常日頃から曲のプロダクションしてるんだが

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:33:27.112 ID:tsH3O1oq0.net
>>66
DAWwwwwそれがどうしたんだよwwww
なんだこいつマジで恐い

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:34:28.524 ID:7y9YcJyEM.net
>>65
でもマスタリング変わって無かったら分からないんだろ?マスタリング変えてたら分かって当たり前

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:35:40.425 ID:7dERHbo50.net
>>65
分かってるぞ
だからそれをサイト見に行って自分の耳で確かめてこいって意味で言ったんだが

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:36:28.280 ID:ZKoLHKXL0.net
自称音マニアの耳()

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:36:46.143 ID:7dERHbo50.net
>>68
マスタリングが一緒でも奥行き感というか立体感というか言葉に表しにくいけどちゃんと違いがあるぞ

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:37:38.780 ID:qiLafBvh0.net
>>68
そうそう基本的にCDからハイレゾにする時にリマスタリングするからね
マスタリングでの音の違いは出るよ
だから初見で1曲だけ聴かされてこれはハイレゾ?WAV?mp3?って聞かれて完璧に当てられる奴は絶対居ない

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:38:13.548 ID:Lm2k5ZeYM.net
>>71
その違いを聴き分けられる訳がない

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:38:59.892 ID:SasTPZgE0.net
奥行きとか立体感とか言い出した時点でもう負けだろ

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:39:07.140 ID:7dERHbo50.net
>>73
おまえは耳が悪いんだな
残念

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:40:00.232 ID:tK/7goI70.net
どっちかと言うと聞き分けれる方が残念な気がするけどね

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:40:18.575 ID:7dERHbo50.net
以前、聴き分けのテストスレが立ってたときは違いが分かるやつが多かったのにこのスレは皆無で残念だわ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:40:38.026 ID:pjp+Uskd0.net
ID:7dERHbo50

こいつヤベえな
こういう奴が電力会社で音の良し悪しとか言ってんだろうな

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:41:57.852 ID:ScL783ZX0.net
誰もが320kbpsと128kbpsの違いは分かるって言ってるのにこのキチガイは何で会話が通じないの?

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:42:26.697 ID:qiLafBvh0.net
>>74
ワロタw

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:42:29.381 ID:7dERHbo50.net
>>78
言ってねえよwww
ケーブルも地面に普通に垂らして適当だし

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:44:08.629 ID:7dERHbo50.net
なんか1つ目のサイトだけ見てごちゃごちゃ言ってるやつが多いが、128と320のサイトは俺の話の流れでついでに貼っただけで2つ目のサイトが本題なんだが

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:44:30.049 ID:gwZbZ2Mm0.net
ハイレゾって人間の可聴域的に絶対に聞き取れない音とかも出してるんでしょ
そんで聞こえない音が良いとか言っちゃってるんでしょ
人間が視覚できるFPSの限界は75〜80FPSが限界なのに、120FPSと144FPSは違う!って言っちゃうのと同じ
もう宗教の域やで

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:46:44.514 ID:qiLafBvh0.net
正直相手しない方がいいと思うんですけど

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:47:24.945 ID:7dERHbo50.net
とりあえず2つ目のサイトを一発で全問正解してから煽るなりバカにするなり好きにしろよ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:48:13.018 ID:6CvCq8o30.net
俺の家の環境だとTVのアニメOPでもおまえらのハイレゾ環境より音いいわ
ようは機器のグレードのが音質への影響が大きい

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:53:08.320 ID:7dERHbo50.net
現に>>27ではアホオーディオライターは聴き分けられてないが、2人目の小澤ってやつは上から3つをちゃんと聴き分けられてるわけで、分かるやつには分かる
おまえらはアホオーディオライターレベルだったってこと

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:53:38.573 ID:Lm2k5ZeYM.net
>>86
いくら機器が良くても音源が悪いんじゃまともな音出ないよ

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:57:08.370 ID:6CvCq8o30.net
>>88
スタックスだろうがヘッドホンの良マスターハイレゾはちっともよくないがそれをmp3に落としてまともな観客で聴くと圧倒的にそっちのがいいよ
持ってないとわからんだろけど

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:57:15.296 ID:7dERHbo50.net
己の能力の低さを棚に上げて他人をアスペやキチガイ扱いして恥ずかしくないのかと問いたい
レスをちゃんと読まないアホも多いし

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:59:03.989 ID:fVuHxOTn0.net
ついに誰にも相手されなくて独り言始めたな

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 23:59:09.007 ID:LI4vjlbW0.net
やっぱりオーディオスレって変な奴しかいないのな

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:00:46.103 ID:AS5YWsF0M.net
>>89
ああお前いつもヘッドホンスレに現れてヘッドホンディスってる奴か
早く数百万する自慢のスピーカーうpしろよ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:05:14.910 ID:dV2dPbSC0.net
>>27
MacBook Airを使ってる時点で、サウンドカードどうなんよ?

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:05:49.426 ID:yYfpqynR0.net
優秀なマイノリティーが袋叩きにされる中世の世界の縮図のようなスレだな

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:08:06.404 ID:yYfpqynR0.net
例えるならガリレオガリレイとキリスト教徒たち

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:08:12.114 ID:ybpjtGfk0.net
>>95
仕方ない
正論は多数派には通じない

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:12:05.222 ID:VvtsTl7Y0.net
そして擁護するレスは全て自演認定されちゃうんでしょう?
俺そういうのわかっちゃう

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:13:47.340 ID:URSqG3sT0.net
自分で自分のことガリレオとか言ってて恥ずかしくないのかよ

それにみんなハイレゾとCD音質は聞き分けができないって主張なのに聞き分けてから意見しろとかもう意味が分からないよ

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:14:18.303 ID:Qt3ty3FYa.net
>>43
うはwwwwwwハイレゾのテスト4問正解したったwwwwwwwwwww

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:16:46.421 ID:URSqG3sT0.net
それに俺の環境なら分かるって言うならまずその環境について語るのが道理だ
分かるやつには分かるっての一点張りじゃ誰だって言えるでしょ?

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:20:17.266 ID:QdYysB1l0.net
ボカロばっかり聴いてると耳腐るのはほんとだな

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:25:43.007 ID:tbbB8DXz0.net
俺も聞き分け無理だわ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 00:41:40.604 ID:rd134PIN0.net
高級オーディオで聴くノイズみたいなアニソン

総レス数 104
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200