2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東宝特撮こそ真の愛国映画だと思う

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:19:16.617 ID:jCjY03Jx0.net
東宝特撮に出てくる日本は強い、怪獣や宇宙人に襲われてもそれに屈することなく
勇敢に立ち向かっていく、流れる劇中音楽も伊福部昭作曲によるどこか旧日本軍を思わせるような重厚で引き締まったものばかり

また東宝特撮に出てくる日本は国家としても簡単に外圧には屈しない
84年ゴジラでもアメリカやソ連のエゴイズムを最後まではねのけて自力でゴジラ問題を解決した

そしてなにより東宝特撮は怪獣の脅威を通して自然の恐ろしさ、そして自然に対する人間の無力さを描いている
これはまさに古来より万物に神が宿ると信じた日本人の信仰をそのまま形にしたもの
特に昭和のゴジラシリーズはその傾向が強い

本当、東宝特撮ほど強い日本を描いた作品はないと思う

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:02:29.775 ID:kmeyOJwA0.net
そういう観点で東宝特撮見るなら世界大戦争とか旧い方の日本沈没もよろしいと思うよ。

>>10
その辺は別に平成ゴジラしか知らん人間でもわかる事じゃないの。
まぁ基本の基本は親子連れ向けの娯楽映画だから、あまりテーマ的な部分ばかり重視して評するのは一面的になり過ぎる気もするわ

あと平成、昭和というまとめ方はちょっと強引だと思うわw

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:08:39.210 ID:jCjY03Jx0.net
>>11
まあ親子連れ娯楽映画云々そんなことは作ってる側が一番わかってるからね
ただ時折それとなく盛り込ませているのは間違いない
俺が思うには戦争の爪痕がいまだ色濃く残り反戦意識や自虐史観も非常に強かった時代に
子供向け作品を通してささやかに反抗したかったんじゃないかなとね
あからさまにやると右翼だ軍国主義だと批判されてしまうから


世界大戦争はあらすじしかしらないけど第三次世界大戦ネタだよね
機会があったら見てみたいと思ってる

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:13:29.440 ID:8jldpvMm0.net
ああいうのってやっぱ当時の最先端技術として見てこそおもろいと思うんやけど
なんとなくゴジラシリーズ1から見ようとしたことあるけど、ここのミニチュア頑張っとるなあくらいにしか思えんのが辛い
別に貶しとるわけやないで

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:16:16.717 ID:vjOtvLo2a.net
敗戦や安保闘争なんかを目の当たりにした人たちの作品だからか
なんかしら裏テーマやメッセージを内包した邦画作品て減ったよな
あっても今の時代じゃ陳腐になる

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:16:29.671 ID:jCjY03Jx0.net
>>13
まあそれはある程度は仕方ないよ
初代ゴジラなんて昭和29年度作品だし
昭和29年って言ったら戦後9年だぜ?

俺もこないだ久々に見たけどゴジラがアップになる部分はさすがにキツイかなあと思った
でも着ぐるみで動く重々しいゴジラの威圧感はなかなか素晴らしい
後のゴジラよりももっさりとした動きが独特の不気味さを醸し出している

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:19:37.091 ID:jCjY03Jx0.net
>>14
まあ今の日本にゃむりだわなあ
右見ても左見ても肥溜めみたいな連中しかいないし

現代日本の政治論壇は極めてレベルが低い

ゴジラだって新しくなればなるほど過去作のネタに頼るようになっていったし
今度の新作も庵野が作るようじゃ同じようなもんだろうな

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:59:01.889 ID:NAOp6P6U0.net
特撮技術ばっかりみてたけど
こういう見方の人もいるんだな

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:04:00.133 ID:jCjY03Jx0.net
>>17
逆襲のジャミラっていう人が居てね
興味があったらググるといい

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:46:34.453 ID:2hRNxffd0.net
なるほど
面白い考察だな
外人がゴジラ作ってたけどあれに関してはどうでしょうか

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:50:02.406 ID:jCjY03Jx0.net
>>19
個人的にはコレジャナイ感が強いんだよねえ
14年版も98年版も」

やっぱりゴジラってのは日本人的な感性で作られてるんだなっていうのは再確認できたけど
アメリカは別にゴジラに頼らなくたって映画作れるんだからあっちはあっちでやってほしいよね

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:08:07.178 ID:ynZZWwLY0.net
超星神シリーズは観てた?

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:09:43.380 ID:jCjY03Jx0.net
>>22
見てないな
東宝版スーパー戦隊シリーズみたいな雰囲気だね

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:38:46.970 ID:ynZZWwLY0.net
>>22
主人公側に怪獣型ロボがいたり、国防省の兵器がそれなりに活躍したりと
スーパー戦隊との差別化を図っていましたね
劇場版セイザーXで轟天号が出てきた時は、おいおいって思ったり

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:46:00.368 ID:jCjY03Jx0.net
>>23
怪獣型出したりするのは東宝チックやね

総レス数 24
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200