2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平安時代の平均寿命wwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:43:31.212 ID:toS9mjVg0.net
男33歳
女27歳

40まで生きたら完全にバケモノ扱いやったそうな

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:44:49.257 ID:KZT/Opqr0.net
生まれてすぐ死ぬ子供が多かったから平均すると数字は低くなるけど
実際は70とかまで生きる奴もいたのよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:44:57.680 ID:1ujU5pW+p.net
まじ?
10才で子作りしないとじゃん

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:45:07.286 ID:jOX/vmd40.net
卑弥呼時代でも90くらいのやつがいて中国人びびったんだって

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:45:49.075 ID:wWDColVW0.net
死ぬほど羨ましいな

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:46:30.535 ID:Zk3PjygN0.net
そのくらいがちょうどいいわ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:48:21.590 ID:EcH/DUJv0.net
ちなみに半芝マンは何歳まで?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:49:18.558 ID:kmeyOJwA0.net
一方で89まで生きて死因が戦死って人もいるのは面白いな

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:50:51.942 ID:HqgXETLda.net
どうやってはかるんだ?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:51:30.342 ID:toS9mjVg0.net
>>2
その通りだが、生きる奴もいたがかなり稀な例

当時の食べ物は質素だったうえに食べることは卑しいという当時の思想から、当時出版された源氏物語に食事のシーンは出てこない

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:51:43.776 ID:jOX/vmd40.net
>>9
たぶん適当な予測
医療とか食事とか生活から計算してんじゃない?

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:52:30.125 ID:tHA3oEHL0.net
平均余命は何歳なの?

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:55:49.485 ID:toS9mjVg0.net
>>3
ロリコンが捗るな

信長と濃姫が結婚したのも13歳頃だし、厨房の頃は皆非処女、非童貞が当たり前だろうな

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:58:08.543 ID:jOX/vmd40.net
>>13
それがあたりまえならロリコン的な感覚にならないんじゃね?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:58:10.293 ID:toS9mjVg0.net
>>9
推測もあるけど、当時の文献とかもあるよ

百人一首で有名な小式部内侍も26歳くらいで死んだ
「おおえやま 生野の道も 遠ければ まだふみもみず 天橋立」

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:59:21.381 ID:jOX/vmd40.net
貴族は暴飲暴食の夜遊びで早死ときいた
農民なんかは普通に長生きだと思う
よく仙人みたいな長老とかいるじゃん

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:59:28.099 ID:T/o7OQ/80.net
歴代天皇の初期の方には150歳とかいたよな

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:04:47.929 ID:toS9mjVg0.net
ちなみに平安時代の死因ワースト3
1位 結核
2位 脚気(ビタミン不足)、栄養失調
3位 皮膚病

らしいです

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:07:56.210 ID:toS9mjVg0.net
>>10
かなり稀な例と書いたが、書きもらしてしまった

いまのように100を超えるような長寿はかなり稀な例
20代まで生きれたら、大体は天寿を全うしたけど
40を超えたら老人扱いだった

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:09:12.111 ID:toS9mjVg0.net
http://imgur.com/2VVUbl9

当時の食事

21 :アスペニート:2015/05/24(日) 04:14:46.456 ID:ChWJIryrd.net
多分幼児除いたら平均寿命45とか50くらいだろうな

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:20:18.107 ID:bx2dbb9O0.net
アフィ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:20:40.540 ID:jOX/vmd40.net
またアワビかよ
まずーって感じだったのかな

24 :アスペニート:2015/05/24(日) 04:22:06.597 ID:ChWJIryrd.net
藤原俊成(1114~1204)←親
藤原定家( 1162~1241)←子
藤原為家(1198~1275 )←孫
俊成卿娘(1171~?1251年まで生存確認)←孫

この家系の生命力はどう見ても異常

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:22:09.975 ID:qoVMqs850.net
>>20
糖尿になりそう

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:22:28.345 ID:fBjEJUd/0.net
平安時代に生まれたかった・・・

27 :アスペニート:2015/05/24(日) 04:23:57.920 ID:ChWJIryrd.net
>>10
当時出版された源氏物語ワロタ
出版とか江戸時代くらいになってからだろ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:24:50.701 ID:jOX/vmd40.net
>>27
たしかに

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:25:47.944 ID:B6z748BP0.net
デーモン小暮閣下は10万年らしいしな

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:28:21.452 ID:toS9mjVg0.net
>>26
でも結婚しようと思うとは一苦労するんやでー
貴族限定やけど

男は昼間に琴の音色や和歌の歌声が聞こえたら、垣根の隙間からどんな女か覗き込む
いい女っぽそうだったら夜這いをかけて、そのままセクロスするが今ほど照明がないから顔がよくわからないままヤる

女は琴や歌が上手いと持てたので、必死に勉強した
垣根から覗きをすることを垣間見といい、言葉はこのことから生まれた

総レス数 90
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200