2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人間大のサイズにしたらステゴロで人間がギリギリで勝てそうな虫と絶対に勝てない虫

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:16:51.876 ID:3qaycWyia.net
勝てない→蟻、蟷螂、ゴキブリ、トンボ、バッタ、蜘蛛

勝てる→ムカデ、ダンゴムシ、蚊

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:40:12.037 ID:WdLDsiber.net
針持ってるタイプの虫は刺された場所余裕で貫通しそう

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:40:44.976 ID:3qaycWyia.net
>>49
つーか
蚊に限らず攻撃の意志がある虫に捕まった時点で最後だろそりゃ
要はやられる前にやれるか否かってレベルの話だ
ヘヴィ級のボクサー同士の試合みたいなもんだな

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:41:50.292 ID:xoCc9P4Q0.net
>>51
向こうに攻撃の意思がなくても勝てなさそう…

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:41:56.777 ID:YbxqjHFPa.net
蚊がでかくなったら飛べないよね

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:43:57.923 ID:3qaycWyia.net
>>52
いや、攻撃の意志が絶対にないなら人間が殺せない虫は存在しないぞ
装甲王者のカブトムシだって裏返してお腹の節から手を入れてヤーッ!てやれば内蔵グチャグチャにして倒せる
それ以下の柔らか虫なら言うまでもない

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:45:42.892 ID:H5YDMkeUd.net
蚊が人間サイズになったら羽ばたきだけで死にそう

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:47:12.834 ID:3qaycWyia.net
>>55
ヘリコプターの羽ばたきより弱いだろうからそれは心配いらないな
手足細いしこっちの攻撃がいちいち致命傷になるから蚊はかなり最弱の部類に入る
だから安心しろ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:48:11.601 ID:UeVgQpzo0.net
ガキの時指で潰して「血!」ってやった虫

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:51:17.024 ID:lDSlpmjCa.net
>>56
一瞬で自分の体長の倍以上を移動しながら大型の針で刺し殺しに来るんですがそれは

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:53:53.399 ID:fx/SeMH7d.net
スピードも体の大きさに比例して上がるんだろ?無理だわそんなん

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:54:22.749 ID:3qaycWyia.net
>>58
まぁ恐怖感はすごいが
蚊のストローは面でなく点の攻撃だから少し身体を反らすだけで回避は余裕
そして回避した瞬間攻撃側だった蚊は一点防御側になる
身体は貧弱な四肢にぷよぷよのお腹
薄っぺらい羽だけだから、どこを攻撃しても全てが致命傷になる。

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:57:27.896 ID:FqiXIALh0.net
>>54
ヤーッでなんかわろた

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:57:29.401 ID:3qaycWyia.net
>>59
その油断をつけるのが人間の頭脳だろ
虫は「この速度なら人間ごときに捕らえられるわけがない」と高をくくってナメプしてくる
人間は虫の速度と方向を確認出来れば、動きを「予測」する事が出来る

まだ数メートル先にいる虫も予測によるジャンプや側転で回避しながら反撃することも可能でしょ
まぁそりゃ虫の強さにもよるが

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 13:59:35.729 ID:FqiXIALh0.net
トンボぐらいならいけるんじゃね?
と思ったけど無理だわ
戦闘機が全力で突っ込んでくるようなもんだもんな

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:00:21.945 ID:fx/SeMH7d.net
虫ってナメプする程思考出来る生物だったっけ?

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:02:01.424 ID:3qaycWyia.net
>>63
おまけに獰猛な肉食だからな
SF映画の巨大トンボなんて恐怖の象徴として描かれてるし

>>64
ボディが人間サイズになると言うことは脳も大きくなり賢くなる

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:02:16.793 ID:ankUjfXKd.net
大半の虫の装甲がヤバそうだとしか思えない

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:04:08.490 ID:IoS1SUZF0.net
>>43 >>44
ムカデ反射神経弱いのか知らんかったわ
でも乗る位置が後ろ過ぎたらさすがに頭回してこれるだろうし位置的に殺せなくなる

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:04:52.195 ID:eEiKT73g0.net
勝てる→てふてふ

負ける→が

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:05:46.036 ID:3qaycWyia.net
>>66
まぁ装甲一枚で完全に覆われていたら火山口に落としたりするしか手はないけれど
虫の装甲は複数枚で成り立ってるからな
節には隙間があるんだよ

そんでその隙間には装甲で守らざるを得ない重篤な弱点が隠されているわけだ

つまり、人間は虫の装甲の節を掴むことが出来たら殆ど勝利したようなもん

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:05:47.156 ID:jSx45Ymtd.net
まぁ、虫がそのまま人間大になっても勝手に死ぬだけだけどな

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:06:51.020 ID:eGQrYy4G0.net
蚊とか人サイズの針ぶっ刺して血抜いて来るぞ

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:08:08.508 ID:3qaycWyia.net
>>67
乗る位置が後ろすぎた場合、ダダダッ!と装甲上を駆け抜けて稼動領域的に頭の攻撃が出来ない位置まで進めばいい

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:10:14.001 ID:nNkYn6IY0.net
虫はパワーとスピードはいいもの持ってるけど格闘に関しては素人だからね攻撃は単調でモーションも大きいから予測できるし関節技の対処法もしらない
シャドーで戦ってみたけどヒットアンドアウェイで楽に勝てたよ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:11:45.880 ID:eGQrYy4G0.net
>>73
幾度となく新聞紙をスウェイでかわして来たGさんはプロだから

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:15:26.026 ID:3qaycWyia.net
>>73
それな
人間はあらゆる格闘技を学んでるし、生存術にも長けている
虫は身体の構造的に攻撃が単調だからな

まさに当たらなければ云々ってやつだ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:18:34.168 ID:RsZM3aPN0.net
蚊に勝てるとか言ってるけど160cmほどの物体が時速200kmで突っ込んで来るのに勝てるの?

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:21:12.576 ID:3qaycWyia.net
>>76
前述してるとおり蚊の攻撃は面でなく点だから速度はあまり関係なく回避は余裕
なんなら回避がてら速度を利用したカウンターパンチでもぷよぷよお腹に入れてやれば、血をまき散らして退散する

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:24:31.772 ID:0D7M0bw50.net
当たらなければ〜とか書いてるバカいるけど一発でも被弾したら即死なんですが
それを完全に回避し続けられることを前提にしてる時点で大草原

しかも回避してカウンター?裏返せば腹から内臓グチャグチャにできる?お前は虫を飼ったことないだろ
クワガタとカブトムシでケンカさせるとお互いの装甲がヘコみはするが傷は出ないからな
それぐらいの火力と防御力を持ってんのに、それを巨大化させてさらに数値を増大させた物体に対して人間ごときが素手でかち割れるわけねえだろ

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:25:26.216 ID:H5YDMkeUd.net
200kmの物体に手を突っ込むとか頭おかしいんじゃないの

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:28:47.443 ID:3qaycWyia.net
>>78
だから回避すれば問題ないじゃん
悲観論で考えてりゃそりゃ何も出来ませんわな
実際回避できる理由も理論的に説明しているのに出来ない出来ないって
お前は赤ちゃんか?バーブーバーブー?

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:29:19.445 ID:3+ucTG4r0.net
ガガンボ
すぐバラバラになってアイツFF6の孤島の敵ぐらいの雑魚だろ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:30:25.266 ID:1itrVs2g0.net
虫だけ強化するのはズルいから人間は運動能力5倍くらいにして

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:30:48.746 ID:0D7M0bw50.net
>>80
だから回避した後に一発KOできんの?それとも回避し続けられんの?人間の体力は底なし設定なの?
>>78で書いた下三行について理論的に説明お願いします

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:32:28.239 ID:3lYo8R3Od.net
気持ち悪いからどれとも戦いたくねぇ

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:35:46.430 ID:YEhCngOC0.net
知能がそのままなら割と勝てる

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:37:12.874 ID:3qaycWyia.net
>>83
回避して一発KO出来なくてもこっちの体力つきる前に倒せるだろ
虫ほどのタフネスなくても学習能力は人間のがあるんだから
お前が例に挙げているカブトムシとクワガタムシの喧嘩は、単純に装甲を攻撃してるからだろ
俺はさっきから何度も装甲の隙間を狙うつってんだろ
そりゃ人間の力で巨大化した虫の装甲破壊なんて無理だわな 

もうちょっと頭使って戦えお前は

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:43:11.959 ID:mXnUDu3b0.net
>>1
スケール拡大に比例してパワーやスピード上げたらどの昆虫にも勝てないぞ

ムカデの反応速度ってのはどのくらいかといえば国内最大種のトビズムカデはゴキブリを捕食するほどだ
偶然でなくゴキブリの成虫を捕食可能な昆虫はほとんど居ない
昆虫外のムシだとアシダカグモ、オオゲジ、トビズムカデがあの速度のゴキブリを捕食できる虫であって
他の虫ではほぼ無理なのだ
また20cmクラスのトビスムカデを退治した経験があれば解るが間接一つ千切っても頭を潰さないと
1時間以上速度やパワーを落とすことなく行動し続ける
殺虫剤も効かずハエたたきで力任せに叩いても殺すのが難しい、即死させるには熱湯くらいしかない

ダンゴムシの装甲は小さいのでアレだがそのまま強度がスケールに比例して倍加したら人間オ素手で壊せない
また速度も人間より早く反応も人間より早い、さらに落ち葉など以外に死肉も喰らう雑食性で意外と怖いぞ

蚊は簡単に潰れそうに見れるが表皮の素材はカニなどと同じキチンである
あれが人間大まで倍加した場合ザリガニの甲羅以上の厚みになる事をお忘れなく

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:49:24.518 ID:0D7M0bw50.net
>>86
>回避して一発KO出来なくてもこっちの体力つきる前に倒せるだろ
虫と人間の体力設定はどれぐらいなの?
断言できる理由を説明してください

>何度も装甲の隙間を狙うつってんだろ
スライムみたいな軟体を殴るんじゃないんだぞ?向こうが硬ければこっちの拳も痛むだろうが
人間の拳が使えなくなるのと虫の関節が動かなくなるのはどっちが早いんすかね

隙間を狙うということはちょっとでも虫が関節と間接を挟むように動いたら拳ごと切断されるわけだ
別にこれは反射神経云々の話じゃない。「虫が何となく動いた」だけでチョンパされる可能性は0%なんすか?

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 14:50:18.035 ID:mXnUDu3b0.net
>>86
ステゴロでどうやって隙間狙うんだ?
仮に等倍でパワーや速度も拡大されてるなら
あんな場所に指でも入れようものならカブトやクワガタが身体動かした時点で指が潰されるし
間接から千切れるほど人間の力は強くない

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:00:25.060 ID:3qaycWyia.net
>>88
体力設定はそのまま虫が人間サイズになった上での設定
別に体力尽きるまで逃げ回る必要なく、捕まえたらその場で倒せば良いだけの話なんだから断言もなにもないだろアホか・・・

節から装甲下を狙えるならふつうに虫がダメになる方が早いな
人間は手だけでなく足も使えるし

それとお前、虫飼ったことないのかとか偉そうに聞いてくる割に関節と関節が最大限閉じても隙間あるって知らんの?
あれが人間サイズになれば手足一本どころかデブじゃない限り胴体だって入っても平気なくらい目に見えて隙間あるんだけど 

虫飼ったことないの?

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:02:49.296 ID:gYHhCB2l0.net
まともに動けないんだから全部余裕だろ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:03:59.251 ID:0D7M0bw50.net
>>90
>あれが人間サイズになれば手足一本どころかデブじゃない限り胴体だって入っても平気なくらい目に見えて隙間あるんだけど
なるほどなるほど、それで隙間が大きいところを狙って殴ったとして拳はどれぐらい痛むんですか?()
あぁ蹴りもいいんじゃないすかね。で、人間の両手両足がダメになるまで虫の関節が打ち勝つという可能性は考慮外なんですか()

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:09:15.121 ID:mXnUDu3b0.net
>>90
カブトムシの自重が50kgまでサイズを上げたと仮定して
スケールにしたがって倍化すれば脚1本の力は瞬発力ではなく1600kg程度

隙間に入れようが6脚ある足でしがみつかれた時点で脱臼は必至だろうな

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:12:37.093 ID:3qaycWyia.net
>>92
手足の攻撃手段は殴る蹴るだけじゃないだろ・・・
掴む抉る引っ張る
いくらでも手段あるし、なんだったら頭突っ込んで噛み切るのでもいい

否定の意見ありきで考えるから思考の範囲が狭まりすぎてるぞお前

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:13:20.602 ID:mXnUDu3b0.net
>>94
何より小さい虫を弄った時の貧弱さに捕らわれ過ぎだよな
カブトムシってのは自重の100倍の重量を引いても関節が痛まない構造なんだぜ

60kgの人間なら6tの錘を引いてあるっても関節を痛めないわけさ

掴んで引っ張っても千切られるのは人間の方だ

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:15:10.803 ID:IoS1SUZF0.net
甲虫は絶対に勝てないでいいんじゃないのか?

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:20:15.092 ID:i48NY4hT0.net
虫って目悪いだろ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:35:28.527 ID:b/lPcPgjr.net
蝶々なら勝てそう

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:44:42.271 ID:NrMm/iPhd.net
今さっき15cmくらいのムカデを踏み殺したが、あれがでかくなったら勝てないと思う

総レス数 99
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200