2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

javascript練習するよ!

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 15:16:10.568 ID:0BucwZ/O0.net
http://wasabi-candy.github.io/vip01/

とりあえずなんか動かす事はできました
次なにしよう

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:07:21.801 ID:0BucwZ/O0.net
>>204
みんな電卓は通る道なのかな・・・・

よーし電卓いくかー

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:12:57.613 ID:0BucwZ/O0.net
http://wasabi-candy.github.io/vip01/work03/

とりあえずページだけ先つくりました

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:13:27.846 ID:LVVNw/yj0.net
>>205
関数電卓って初心者にはむずかしくね?

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:15:32.407 ID:0BucwZ/O0.net
>>207
そうなの・・・?
とりあえず四則演算だけできないっかなーって思ってる・・・

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:15:42.563 ID:k4b/X4QX0.net
・電卓タイプ
2+2=4
4*2=8

・関数電卓タイプ
2+2*2=6

どっちも定番ではあるけどテーマが違う感じ

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:16:08.667 ID:LVVNw/yj0.net
>>208
それだと普通の電卓じゃね?

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:16:44.437 ID:0BucwZ/O0.net
>>209
あぁなるほど
計算の順番が違うから難しくなるのか・・・

普通の電卓タイプでやります!!

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:17:10.509 ID:0BucwZ/O0.net
>>210
ふ、ふつうのでんたくつくります・・・

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:18:04.014 ID:LVVNw/yj0.net
>>1
jsが初めてのプログラミング?

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:19:02.158 ID:miqJLV710.net
jsってhtmlとかcssも勉強しないとダメなの?

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:19:09.109 ID:JiLBmGgX0.net
とりあえず全部のボタンHTMLで描くのが面倒そう

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:19:12.750 ID:0BucwZ/O0.net
>>213
そうだよー!

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:19:25.943 ID:dxYAOJyW0.net
>>209
関数タイプの方はどう言うロジックで実装するのがベターなんだ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:21:00.389 ID:0BucwZ/O0.net
>>214
多分そうだと思う・・・

>>215
divいっぱい書くよ!

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:23:51.965 ID:miqJLV710.net
>>218
そうなんだ かなり大変そうだなー

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:24:55.193 ID:LVVNw/yj0.net
>>217
字句解析ー>構文解析ー>実行

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:25:46.121 ID:dxYAOJyW0.net
>>219
計算とかテキスト出力するだけならcss,html関係ないんやで

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:25:47.028 ID:0BucwZ/O0.net
>>219
でも少し動かすくらいなら、html/cssはそんなに勉強しなくても大丈夫な気がする

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:26:59.824 ID:LVVNw/yj0.net
電卓も複雑な構文を必要とするものだと軽いインタプリタと同じ

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:29:10.742 ID:0BucwZ/O0.net
そう思うと電卓に入力する文字列も計算式に似せたプログラミング言語みたいなものなのかな

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:29:43.382 ID:xoCc9P4Q0.net
すごいな

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:32:37.423 ID:LVVNw/yj0.net
>>224
そうだね
電卓はプログラミング言語の「式」の部分だけのバージョンだといえる

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:34:00.430 ID:LVVNw/yj0.net
構文解析は処理系をつくるときやアプリケーション内のコマンドとつくるときにやくにたつ

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:35:40.293 ID:0BucwZ/O0.net
>>226
なんか面白いね

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:39:15.628 ID:JiLBmGgX0.net
HTMLとJavascriptだけで見た目普通の電卓テンキー入力可ってできるのかな
テンキー入力できない電卓なら俺でも作れそうだが

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:41:48.590 ID:dxYAOJyW0.net
>>227
http://dai1741.github.io/maximum-algo-2012/docs/parsing/
こんなか
明日電車でじっくり読んで見るthx

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:44:56.905 ID:LVVNw/yj0.net
>>230
そうそうがんばって

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:48:47.139 ID:LVVNw/yj0.net
ただ初心者がやるのはむずかしいかもしれない
無理だとおもったら逆ポーランド記法の電卓で妥協するのもあり

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:51:00.569 ID:0BucwZ/O0.net
逆ポーランド記法ってなんぞや・・・

とりあえず見た目から作ってるよ!
http://wasabi-candy.github.io/vip01/work03/

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:53:54.536 ID:LVVNw/yj0.net
中置記法
1 + 1
後置記法(逆ポーランド記法
1 1 +

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:55:59.017 ID:dxYAOJyW0.net
何か足せよ!

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:03:11.576 ID:2oxjfCG00.net

深夜は5分置きで

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:04:39.382 ID:0BucwZ/O0.net
数字のボタンできた!
http://wasabi-candy.github.io/vip01/work03/


>>234
自分でも調べてみたけど、なんかすごい書き方ね・・・

>>235
なにを足すの?!

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:05:15.667 ID:k4b/X4QX0.net
俺が知ってるのはスタックにぽいぽい放り込んでおいて演算子来たら優先度気にしつつ処理する方法だ
構文解析しらねーっす俺も後で調べとこ

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:06:24.212 ID:V9YQ9nME0.net
りかーしぶこーるでおk

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:09:08.888 ID:TYbzQw7E0.net
アメーバピグみたいなのはjsでできるんか?

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:09:39.124 ID:k4b/X4QX0.net
電卓型の電卓って作ったこと無い
このタイプだと変数は2つ使うのかな

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:10:53.528 ID:0BucwZ/O0.net
わーい それっぽくなったよー!
http://wasabi-candy.github.io/vip01/work03/

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:12:11.157 ID:0BucwZ/O0.net
>>239
またそうやって知らない単語いう・・・

>>240
どうなんだろう・・・できない気もしない・・・
自分は作れないけど

>>241
二つで済むの・・・?
なんかもっといっぱい使う気がしてた

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:12:57.846 ID:k4b/X4QX0.net
さっきのはボタンぽちぽちする入力形式の話ね
>>242
忘れられし「=」

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:14:29.957 ID:l05b7yKY0.net
>>242
動かねえと思ったら中身なかったでござるwww

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:14:30.143 ID:0BucwZ/O0.net
>>244
あ 忘れてたw
ありがとうww
クリアも無いねw

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:15:23.788 ID:0BucwZ/O0.net
>>245
ごめん、今から作るんだwww
とりあえず、見た目だけ先にやってる感じです
js書きはじめるのはもう少し後かな・・・?

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:16:19.112 ID:k4b/X4QX0.net
変数って言っても色々あるか
説明面倒だからとりあえずあまり気にしないで

クリアは0=って入力すれば事足りると思った

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:18:37.201 ID:l05b7yKY0.net
ちなみに僕は電卓とか作るとき、ループで一気にボタンにaddEventListenerでやったりする
idとかclassつけずに、js側でvalue属性(input要素を使ったとき)を取得して条件分岐
みたいな感じでやると、HTML書くときの手間が少なく済むイメージ

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:18:57.013 ID:LVVNw/yj0.net
ふろあがった
それっぽくなってんじゃん

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:21:24.449 ID:0BucwZ/O0.net
>>248
りょうかい!

>>249
addEventListenerなにそれ状態ですの・・・
自分の中の「後でググるメモ」に記録されてる単語

>>250
でしょでしょ
見た目だけねw


http://wasabi-candy.github.io/vip01/work03/
とりあえず=とクリア追加ぁ!!

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:27:43.807 ID:0BucwZ/O0.net
クリック感出してみた
http://wasabi-candy.github.io/vip01/work03/

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:28:38.779 ID:0BucwZ/O0.net
cssとhtml書く作業終わったのでjs書いていきます

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:32:50.894 ID:0BucwZ/O0.net
さてさて
全部のボタンのonclick="hoge()"とか最高にめんどくさい訳なんですが、どうしたものか
ここでさっきのaddEventListenerの話が出てくるのかな

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:34:06.675 ID:l05b7yKY0.net
addEventListener使わないと
ブラウザのタグのとこに<aaa onclick="処理">とか
JSのほうでdocument.getElementById("num9").onclick = 処理とか書くけど
addEventListenerはなんか便利でナウいよ

document.getElementById("num9").addEventListener("click", 処理, false);
こんな感じ

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:36:27.853 ID:0BucwZ/O0.net
>>255
おおぉなるほど!!!!まったくわからん!!!

とりあえず、それらしいこと書いて、試してみるね、ありがとう

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:37:03.611 ID:GS2LgF+8a.net
    今日もラッキーセブンありがとうです!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:37:40.376 ID:0BucwZ/O0.net
>>257
お、おう、どうしたの・・・?

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:37:55.122 ID:k4b/X4QX0.net
仕様確認すっかと手元の電卓いじってみたけど
「1+1=」とかの後に「2=」とか「−=」とか「=」とか打った時の挙動って電卓によっても違うみたいね
おかげでよく分かんなくなってきた

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:42:38.280 ID:l05b7yKY0.net
HTMLでonclick="hoge()"は最高にめんどくさいんだけど

JSで
document.getElementById("num9").onclick = hoge;
ならだいぶマシ。問題点は
document.getElementById("num9").onclick = hoge;
document.getElementById("num9").onclick = fuga;
とか書くと、上書きされちゃうからfugaだけ実行されちゃう

document.getElementById("num9").addEventListener("click", hoge, false);
とやると、後から
document.getElementById("num9").addEventListener("click", fuga, false);
とやっても、hoge, fuga両方実行される
第3引数はとりあえず思考停止でfalseでおっけーなんよ

あとJavaScript関連の基本的な部分はMDNが超便利
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference
困ったことがあれば「○○ mdn」でググると幸せになれる

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:42:40.891 ID:0BucwZ/O0.net
>>259
ありゃま・・・・
考えすぎるとよくわからなくなる事ってよくあるよね


どうでもいいけど>>100の広告の緑の謎の生物のぬいぐるみとか無いかな

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:44:45.980 ID:0BucwZ/O0.net
>>260
おぉ新しい情報ありがとう!
ちょっとまってね今頑張って消化してるから
ページはとりあえずお気に入り登録しといた!

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:45:36.788 ID:2oxjfCG00.net
>>1頑張れ
俺は一足先に寝るが、>>1も体調には気を付けろよな

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:47:27.513 ID:0BucwZ/O0.net
>>263
ありがとうがんばるー
長いことつきあってくれてありがとねー!
おやすみ!

265 ::2015/05/24(日) 23:48:24.626 ID:0BucwZ/O0.net
そろそろ日付変わっちゃうし一応名前に1って入れておこう・・・

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:54:09.573 ID:0BucwZ/O0.net
>>260

あ すごい ちゃんとアラートでた・・・
これだと数が多くてもforとかで一気に処理できちゃうね
なるほど・・・

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:00:27.947 ID:F1Mxafxc0.net
べんりべんり

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:00:49.995 ID:EjP4Jc010.net


269 :1:2015/05/25(月) 00:00:56.715 ID:Kgrs/8hg0.net
お ID変わったかぁ

270 :1:2015/05/25(月) 00:06:39.384 ID:Kgrs/8hg0.net
for(var i=0;i<10;i++){
document.getElementById("num"+i).onclick = function(){
ここでiの値が使えない・・・!!!
}
}

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:08:22.450 ID:SlQS6G2O0.net
関数の引数にiを渡せばおk

272 :1:2015/05/25(月) 00:10:58.396 ID:Kgrs/8hg0.net
>>271
謹んで御礼申し上げまする!

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:13:54.736 ID:Kgrs/8hg0.net
for(var i=0;i<10;i++){
. document.getElementById("num"+i).onclick = function(i){
. alert(i);
. }
}


[object MouseEvent]ってのが出てくる
なんだ・・・

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:14:45.737 ID:F1Mxafxc0.net
なんかJavaScriptスレだからチラ裏的に書いちゃうけど
JavaScriptで配列とかオブジェクトって、参照になるんだよな
やっぱりCの流れを汲んでるんだな〜と思った瞬間だった

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:16:32.178 ID:Kgrs/8hg0.net
 てst
てst
. てst

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:17:16.049 ID:F1Mxafxc0.net
>>273
function(i)って書くと、その関数の中のiは渡された引数になっちゃうよ
○○.onclickに関数を指定すると、その関数には自動的にブラウザ側で用意されたものが引数として渡されるのだ

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:17:59.900 ID:mg8IUpn30.net
俺の環境だとポップアップだとちゃんと段付きで見える

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:22:41.509 ID:Kgrs/8hg0.net
インデントを表現したいときは全角スペースで書き込みしたらいいのか!!


>>274
参照って、どういうこと?

>>273
ああぁ!仮引数ってやつか!
外から受け取る用だから書いても意味ないのか

>>277
なんかどうやってインデントしたらいいのか分からなかったw

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:23:39.079 ID:Kgrs/8hg0.net
あ また安価間違えた
>>273じゃなくて>>276だった

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:28:21.499 ID:mg8IUpn30.net
関数の宣言と呼出の違いみたいな?

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:28:20.670 ID:Kgrs/8hg0.net
>>276
そのブラウザ側で用意されたものが、この場合
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/MouseEvent
これかってことか

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:31:29.369 ID:F1Mxafxc0.net
function(i)ではなくfunction()でいいんだよ
で、問題はalertが10って出てきちゃうことだな

その関数が処理されるのは、クリックしたときだから
クリックしたときのiがalertされちゃうわけだ

こうしてみそ
for(var i = 0; i < 10; i++){
(function(a){
document.getElementById("num"+i).onclick = function(){
alert(a);
};
})(i);
}

>>281
そうそう!

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:31:45.378 ID:SlQS6G2O0.net
言い方が悪かったわ。
たぶん>>1がしたいのは document.getElementById("num"+i).onclick が参照する関数にiをそれぞれ持たせたいんだろ?
なら、 document.getElementById("num"+i).onclick が参照する関数をpointedfとか適当に名前を付けて、
for文の外側にあらかじめ作っておく。
function pointedf(n) {
return function () {
console.log(n);
};
};

そしてfor文内の document.getElementById("num"+i).onclick = pointedf(i)
ってことがしたいのかな?

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:37:05.409 ID:SlQS6G2O0.net
>>282のように即時関数のほうがよかったかも・・・

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:39:15.125 ID:F1Mxafxc0.net
2chでインデントそのまま渡せたらいいのにな

>>278
参照というのは、例えばですよ
var a = 5,
b = a;
としても、bに入るのはただ5という数値であって
後からb = 3;とかにしても、aまで3になったりはしないわけだ

しかし配列だと
var a = [],
b = a;
なんてしてから
b[0] = 5;
とかやると、a[0]にも5が入っちゃってるわけだ!

b = a;ってしたときに、aが普通のプリミティブ型だとaの値が渡されるけど
aが配列やオブジェクトだとaの参照が渡される、つまりbとaがリンクしたままってことだね

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:39:15.722 ID:mg8IUpn30.net
クロージャ?

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:39:45.143 ID:Kgrs/8hg0.net
>>282
>で、問題はalertが10って出てきちゃうことだな
なんでわかるんよエスパーか!
ほんとすごいね
ちょっとそれでやってみます!

>>283
ふむ、なんかややこしい感じですな・・・
returnで関数を返すの、「猿でもわかるクロージャ超入門」で読んだ!
なんとなく読んでたやつだけど役に立つもんだなぁ・・・

その方法も検討しつつ、>>282を先にやってみようと思います!ありがとう!

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:42:03.178 ID:Kgrs/8hg0.net
全く関係ないけど猫カフェ行きたい

289 :1:2015/05/25(月) 00:45:18.173 ID:Kgrs/8hg0.net
いつのまにか名前が消えてた・・・


>>285
なるほど、わかったようなわからないような・・・
じゃぁ配列とかは「複写して、片方だけ変更!へっへっへ!」みたいなこと出来ないってこと?

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:49:30.323 ID:Kgrs/8hg0.net
>>282
すげええええできた!!!

http://wasabi-candy.github.io/vip01/work03/

押した数字が入るようになったよ!!!

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:53:03.181 ID:Kgrs/8hg0.net
即時関数って使い方良くわからなかったけど、こういう時に力を発揮するのか
すごく勉強になった

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:53:59.050 ID:F1Mxafxc0.net
おめれとー!!

>>289
配列の複写は、concat()という配列同士をくっつけて新たな配列を返す関数を使った裏ワザ?的な方法がある
forでちまちまやってもいいし

☆ケース1
var arr = ["ん", "ほ", "お"],
brr = [];
for (var i = 0; i < arr.length; i++) {
brr[i] = arr[i];
}

brr.push("ぉ"); // arrには反映されない

☆ケース2
var arr = ["ん", "ほ", "お"],
brr = arr.concat();

brr.push("ぉ"); // arrには反映されない

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:57:24.367 ID:0rbnNA8b0.net
なんか楽しそうで羨ましい
俺もやりたいんだけどお前ほど楽しめる自信ないわ

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:02:11.577 ID:Kgrs/8hg0.net
>>292
おぉなるほどなるほど!
ケース1の方が何してるか分かりやすいけど、ケース2の方がシンプルで読みやすくて良いね
ところでんほおってなによww

>>293
スレ立てる前まで「暇つぶし程度」みたいな感じでやってたけど、いろんな人にいろんな事おしえてもらってすごく楽しくなってきた
やりたいと思ってるならきっと楽しめると思う・・・

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:06:12.172 ID:Kgrs/8hg0.net
よーし
じゃぁまず

「0のみが表示されてる状態でほかの数字押したら、0が消えて押した数字が表示される」
「0以外が表示されてる時は、そのまま押した数字を後ろに追加」

ここから作っていくよー!
仕様を考えてないから行き当たりばったりだよー!!

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:07:35.595 ID:Kgrs/8hg0.net
あれ ほんとにこれでいいのかな・・・

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:08:54.988 ID:F1Mxafxc0.net
んほおおおおおぉぉそれでいいにょおおぉぉぉ

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:10:07.249 ID:0rbnNA8b0.net
>>294
まあ何事もまずはじめないとだな
練習頑張れよ

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:11:05.682 ID:Kgrs/8hg0.net
>>298
ありがとう!がんばるよー!

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:15:36.211 ID:Kgrs/8hg0.net
http://wasabi-candy.github.io/vip01/work03/

あれ・・・意外に早くできた・・・
次は計算部分かな・・・・?

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:20:06.348 ID:F1Mxafxc0.net
いいじゃないのヨ
俺的にはtemp === "0"のほうが安心できるかも
カップ焼きそば俺も食べたくなってきたな

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:22:44.353 ID:Kgrs/8hg0.net
>>301
お ===とかそんなのがあるのですか
ちょっとググってきます


カップ焼きそば現象!!
太るから食べないけどね!!

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:24:22.978 ID:Kgrs/8hg0.net
なるほど、概ね理解出来た気がした
http://js.tank.jp/javascript/post_9.html
分かりやすすぎた

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:30:29.789 ID:Kgrs/8hg0.net
猫かわいいほしゅ

総レス数 347
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200