2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車したよ車スレ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 21:34:16.265 ID:o24bKKZ50.net
ボンネットの中も拭いたったわ
疲れた

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:55:30.493 ID:l2+aJNtJ0.net
キレイにしてるな〜 俺もワックスぐらいかけてやろう

41 :転載厳禁:2015/05/24(日) 22:55:53.766 ID:hsizxtl50.net
>>39
やめたほうがいい
本格的にやるならハイパーピカピカレイン使って自分でやるほうが絶対にいいぞ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:58:02.008 ID:S2GaKYg3a.net
>>30
ブリスはX?NEO?R?

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:58:06.518 ID:9vpfRMtx0.net
ワックスとか一回も掛けたことないわ
コーティングも

44 :転載厳禁:2015/05/24(日) 22:59:54.773 ID:hsizxtl50.net
>>43
昔ながらの固形ワックス(コーティング)は面倒だけど今はスプレー式のが主流
バリアスコート、ブリス、プレクサス、ゼロウォーターとか色々あるけど吹き付けてクロスで拭き取るだけ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:00:57.399 ID:AGnFD4Px0.net
ワックスとコーティングは別

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:02:10.042 ID:8Kz9ucn+0.net
磨いてワックスやスプレー式のコーティングを使ったりしてるけど鏡面にならない
なんか滲んでる
http://i.imgur.com/Mr64WAq.jpg

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:02:15.313 ID:X64TTjBQ0.net
>>42
ブリスXです
初心者用のクロス・スポンジと80ml入りブリスのセットを買ったけど、思いのほか長く使えて満足

ちょうど前回の洗車で無くなったから、次はNEOにしてみようかなあと

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:03:18.647 ID:WcHAkSnHp.net
自分でやるのはよくわからないんだよな
まず水アカ戻ってもらいたい

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:04:19.077 ID:X64TTjBQ0.net
>>46
色々使ってるみたいだけどその都度コンパウンド掛けしてんの?
ワックスの上に別のコーティング施工、なんてことしたらかえって悪い気がする

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:04:25.732 ID:1AhDdQ5u0.net
>>46
このアテンザのライト好き

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:05:50.530 ID:AGnFD4Px0.net
>>46
磨くってのはコンパウンドで?
カー用品に売ってるのなんかは粒子大きすぎてクリア面に傷が着いて曇って見えるから
3Mの仕上げ用とかでやったほうがいいよ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:10:14.661 ID:X64TTjBQ0.net
マツダスピードのアテンザを購入候補にしていたけど、相場がまだ高くて諦めたわ
滅多に見かけないけど今でも欲しい車

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:11:41.136 ID:D3yso8Cs0.net
下地作りのコンパウンドってどれ使えばいいの

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:16:07.348 ID:X64TTjBQ0.net
>>53
色々あるけど俺はホルツのコンパウンドを使ってる
http://www.holts.co.jp/product/show/pn/MH956

これはセット品だけど、それぞれの粒子サイズで単品ボトルもあるよ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:17:26.861 ID:WcHAkSnHp.net
マニアックセダンの魅力
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/700957199730150510002.html
現車一度も見たことない

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:21:30.646 ID:AGnFD4Px0.net
プリズムシールド使ってたときの撥水性は良かった
http://i.imgur.com/AlOxKLi.jpg
今は手軽さでゼロドロップだけど

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:22:54.099 ID:X64TTjBQ0.net
このマークXって限定生産じゃなかったっけ?
コンフォートGT?並のレア車の悪寒

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:25:55.641 ID:WcHAkSnHp.net
限定はMTのGRMN
これはいつでも買えるスーパーチャージャー付いてるバージョン

59 :転載厳禁:2015/05/24(日) 23:29:10.221 ID:hsizxtl50.net
そこまで金出すならレクサス買えよって話になるよな
よほどマークXがすきならともかく

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:31:31.858 ID:WcHAkSnHp.net
540万じゃレクサス買えないだろ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:38:36.438 ID:X64TTjBQ0.net
一応360万円台からあるみたいだ
ttp://lexus.jp/models/ct/index.html

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:41:38.035 ID:WcHAkSnHp.net
それハッチバックやないですかい

63 :46:2015/05/24(日) 23:43:48.179 ID:8Kz9ucn+0.net
以前は固形ワックスを使ってたけど特有のギラつぎが嫌だから今はスプレー式のコーティング剤だけ
コンパウンドはしたことないけど一度リセットしてコーティングしたい

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:47:29.397 ID:WcHAkSnHp.net
ワックス塗ったことねえな
挑戦してみようかな

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:48:21.340 ID:8Kz9ucn+0.net
時間を掛けて磨いた後に愛車が光ってるのを見ると楽しいよ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:56:15.312 ID:3vR/V8kZM.net
自分の車は、ボディ下の黒い汚れ?鉄粉?が目立つんです

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:56:54.131 ID:PP6iwFXu0.net
鏡面仕上げに見えるかどうかは光源と角度次第
ttp://vipstyle.fhosts.info/pixpost/images/20150508022859_img_0530.jpg

68 :転載厳禁:2015/05/24(日) 23:59:37.627 ID:hsizxtl50.net
ホイールが汚いとどれだけ洗車しても無意味なんだよな
でもそのホイールが一番面倒だという…
外して洗うのも面倒だしなんとかならんものか

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:03:45.289 ID:MbBtEdYV0.net
コーティングスレではツヤエキが最強と結論出てる

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:08:05.536 ID:5OWMV3g90.net
ガラス系の317使ってる人いないかな?

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:11:19.480 ID:ht5EiSOB0.net
洗車機にポイー

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:13:05.293 ID:OAKrfxxd0.net
雨降ったら拭かなくていいしと軽く洗う

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:13:39.641 ID:girMm1i/0.net
ドイツ車のブレーキダストは勘弁してくださいレベル
でも良く効く 

総レス数 73
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200