2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

A『物体の温度を自在に変化させる』B『硬度を自在に変化させる』C『質量を自在に変化させる』D『運動速度を自在にコントロールする』

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:00:41.616 ID:0Ieh5PMw0.net
この中から2つ能力を使えるなら、どれとどれがいい?
どんなことに使う?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:01:10.763 ID:GzjXfrp20.net
残念ながら全て不可能なので考えるだけ無駄です

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:01:40.723 ID:qrH8s+dA0.net
>>2で終わってた

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:02:04.142 ID:YdsEbJF50.net
a,d

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:02:17.732 ID:SekoLQ6aM.net
どれ選んでも世界征服できそう
とりあえずエネルギー問題は解決だな

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:02:23.924 ID:G5FiEEYHx.net
速度だな
速度は、物質の運動する速度を、だよな?

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:02:48.378 ID:0Ieh5PMw0.net
>>6
そうだよ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:03:12.390 ID:DynAasha0.net
c強すぎじゃね

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:03:37.669 ID:PRPCEXWEa.net
Cは金1gを100kgに変えたりできるのか?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:03:38.347 ID:+81CpGeL0.net
BD
硬くした石ころ四方八方に飛ばす

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:04:20.862 ID:0Ieh5PMw0.net
>>9
できる

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:05:01.784 ID:En77KmZK0.net
CDが無難なとこか

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:05:38.101 ID:m3taBFsf0.net
温度は液体窒素と火を使えば良いだけのような

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:05:40.988 ID:T5RIrnwYE.net
dをやれるなら原子を早く動かせれば核融合出来ちゃうな

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:05:41.632 ID:Janvre4Rp.net
運動速度で超振動させて温度上げられそう
それと質量の能力で最強だろ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:06:35.964 ID:LiEyP8Mg0.net
運動速度を自在にコントロールできたら時止め時戻しできるよな
温度変化は原子振動だから実質運動速度コントロールと同義だし
質量変化は質量0にして光速に到達できるし質量∞にしてブラックホール生成もできる
硬度はなんかそう見ると微妙だね

いずれにせよちょっと加減間違えれば自分も他人もすぐ死ねるからエロに使いづらい

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:06:44.113 ID:nOVMjgDBH.net
cdでabが両方達成できるからcd以外あり得ない

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:08:28.679 ID:Pc+otA4o0.net
cdで攻防自在だな

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:09:43.929 ID:AlR1h8tm0.net
一番ヤバいのはCだろうね

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:10:02.104 ID:wtAbEVora.net
『柔ラカイ』トイウコト事ハ『ダイヤモンド』ヨリモ壊レナイッ!!

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:10:10.584 ID:0Ieh5PMw0.net
冷やすという発想が出てこないのは何故だ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:10:46.607 ID:RtfaNJCZ0.net
運動速度で温度操れないの?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:10:53.182 ID:T5RIrnwYE.net
冷やしたいならDで速度を0にすればいいな

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:10:55.998 ID:G5FiEEYHx.net
速度はどこまででもいけるのかな

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:10:57.725 ID:AlR1h8tm0.net
体積が変化せずに質量だけ増加するってヤバくね?普通に考えて

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:11:14.991 ID:nOVMjgDBH.net
>>21
物質の動きを止めれば勝手に冷える

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:11:22.113 ID:x4oII7Gl0.net
運動速度を自在に操れるなら温度も操れんじゃないの?

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:12:27.846 ID:0Ieh5PMw0.net
そんな急激に凍結するかな

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:13:34.872 ID:3+0wjkBS0.net
BとDがあれば衰えてもナニの硬さを保てるし高速で腰を振れる

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:13:43.116 ID:J38r5jUW0.net
液体状態であいての顔にかけて固体化させてそのままスピードに乗せれば面白くね

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:14:58.692 ID:/GdmResJa.net
CDかと思ったけどDAで超高速移動可能なんだな

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:15:00.370 ID:T5RIrnwYE.net
Dが使えたら自分で発電出来そうじゃね?

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:15:31.402 ID:gp3f5Wupp.net
硬度と温度でまんこを再現する

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:15:32.153 ID:84EbtBCG0.net
cでブラックホール作って自殺するわ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:15:41.975 ID:nOVMjgDBH.net
>>31
Dだけで十分じゃね

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:16:13.821 ID:tgSnU+g80.net
緊急時に役立ちそうなのはB
上から瓦礫が降ってきた時Dだと速度変化させる対象が多すぎて間に合わなそう

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:16:59.861 ID:PojqtvttK.net
ACを組み合わせると、無敵じゃね?

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:17:10.085 ID:dV+k8BJC0.net
>>31
当たったら死ぬぞ
風圧もキツイし

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:17:14.035 ID:nOVMjgDBH.net
>>36
自分を移動しろよ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:18:09.538 ID:DynAasha0.net
>>36
それこそCじゃね

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:18:36.346 ID:0Ieh5PMw0.net
Aで冷やしたのをDでぶつける
氷の礫みたいな

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:19:16.142 ID:nOVMjgDBH.net
>>41
普通にぶつけちゃダメなの?

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:19:19.993 ID:M9O91qy60.net
>>36
目視で操れるなら瓦礫の質量削ればいい

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:20:03.142 ID:PojqtvttK.net
自分を光速で動かした時に身体はその負荷に耐えられるのか?

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:20:12.621 ID:CesQa7R00.net
とりあえず地球の運動速度0にしてみる

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:20:20.479 ID:0Ieh5PMw0.net
>>42
速い方が威力でるっしょ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:20:47.415 ID:0Ieh5PMw0.net
>>44
たえられない

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:20:49.010 ID:nOVMjgDBH.net
>>46
早くぶつけりゃいいんじゃないの?

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:21:14.842 ID:J38r5jUW0.net
>>44
つまりBDが最強だと

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:21:46.879 ID:lNIIDr5k0.net
AとBだな
ナイフで刺されても銃弾当てられても隕石落ちてきても核兵器当てられても太陽落ちてきてもどうにでもなる
傷口を塞いで硬度あげれば出血しないし
太陽落ちてきたところで硬度を霧散するレベルにして太陽30℃くらいにできれば大抵のことはどうにでもなるよな実際
何より太陽がなくても温度操れるから強い
エネルギー問題解決に貢献余裕

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:22:24.200 ID:4ykCQn200.net
温度は分子の平均速度だから、DはAの上位互換。A選ぶ奴はあほ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:22:28.125 ID:dV+k8BJC0.net
Dが運動方向も変えられたら空飛べるのだが・・
Bは硬度が高くても靭性がないと衝撃で割れそうだし・・

Aでエアコンなしの快適生活がいいな

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 01:22:49.080 ID:0Ieh5PMw0.net
>>48
限界があるでしょ
個人でだせる速度はかわってくるし

総レス数 155
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200