2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エヴァンゲリオン好き程ストーリー見る目ない奴っていないと思う

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:25:26.467 ID:R3slCNa+0.net
エヴァの面白さはマジで理解できない

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:34:22.594 ID:0beo8Z5X0.net
>>6
TVシリーズは、最終話周辺が特におかしなことになってるし
旧劇なんて、観に行った人間バカにしてんのかってレベル
新劇は、まだやってたの?って話

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:34:25.756 ID:8UOjXzrV0.net
途中でやめてんのか
なるほどね

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:35:42.059 ID:R3slCNa+0.net
じゃあさ エヴァってジャンルなんなの?

ロボット物でもないし ミステリーでもない アクションでもない ホラーでもない



エロアニメ?

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:36:00.484 ID:0DihN+WOa.net
聖典

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:36:19.802 ID:HtptnptV0.net
>>21
頭いい奴に馬鹿って言っても無視されるけど馬鹿は過剰に反発してくるから

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:36:24.920 ID:NIVxWlwG0.net
庵野がどうオタクを振り回して遊んでやろうか実験してるだけのアニメ 中身も伏線も無い

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:36:49.475 ID:p0SPCjpad.net
>>19
キャラクター同士の掛け合いが面白くて好きって人の存在はどう思っているの?

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:37:00.968 ID:E8is3wwCx.net
(^q^)献上者は我々の存在を理解しようとはしない。むしろ否定をする。

(^q^)その理由は畏怖の念に近いものである。かの有名なリンドブロムは献上者の合理的意思決定の限界を示唆したのだ。

(^q^)しかし、我々はどうだろうか?リンドブロムの間違いは合理的意思決定の主体を人間全般としたところである。

(^q^)しかし、我々は異なる存在である。現に献上者との差異が顕著であるからだ。

(^q^)我々の日常に見られる言動は献上者には理解できないであろう。それは献上者の頭の中では理解できない我々独自の合理的意思決定を行なっているからだ。

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:37:21.223 ID:0beo8Z5X0.net
>>24
いや、キャラアニメ
実際、庵野もインタビューで「難しいこと考えてる人がいるけど、アニメはエンターテイメントです」
って言ってるしな

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:38:16.019 ID:lKGALhRJd.net
エヴァについて話がしたいわけじゃなくてただ信者煽りたいだけなのか
つまんね

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:38:40.459 ID:uYzLkW+00.net
おっさん世代が若かった頃に社会現象起こしたみたいだが
見て見たら中身スカスカでワロタ。なのに当時評論家たちがガチで論じてたとか謎すぎる
アスカ綾波と派手な演出で釣ってるだけ。深いようで深く見せかけてるだけなのがヱヴァ

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:39:29.901 ID:E8is3wwCx.net
>>31
アフィカスもしくはアフィチルだから仕方ない

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:40:11.103 ID:HtptnptV0.net
>>32
お前の意見も抽象的でわけがわからないんですがそれは
分単位で指摘できるようなってから出直してきてください

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:41:18.527 ID:lwntUSfm0.net
途中で見るのやめたのに>>19が言える謎

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:41:51.731 ID:E8is3wwCx.net
FATEとかいう中二病マックスな作品が人気の理由がわからん [転載禁止]©2ch.net 
1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします[]:2015/05/25(月) 06:18:51.996 ID:R3slCNa+0エヴァ好きな奴=fate好きというイメージ 

雰囲気だけ 






なんだVIPによく現れる分からないおじさんか

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:44:19.388 ID:R3slCNa+0.net
くそ作品なのは事実だろ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:44:22.378 ID:lfkg0fbL+.net
名前忘れたけど男友達の一人が死ぬあたりまでは話も面白かったと思うよ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:44:24.240 ID:anOqg0H00.net
秘すれば花と世阿弥の書にも書いてある

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:44:31.344 ID:lfkg0fbL+.net
名前忘れたけど男友達の一人が死ぬあたりまでは話も面白かったと思うよ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:44:51.019 ID:lfkg0fbL+.net
連投してしまったスマン

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:45:10.491 ID:WpIN+psE0.net
見たまま以上の意味はないでおなじみのエヴァ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:45:41.031 ID:xWKNa3Kf0.net
>>24
近未来SFアクションでいいじゃん

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:46:45.769 ID:+r4w7vOZa.net
惰性

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:47:37.735 ID:SLsXShXXd.net
非オタの奴がこれ勧めてきた時はビビった

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:48:40.845 ID:qmMdM1uL0.net
>>32
×評論家
○アニヲタ
リアルタイムは知ってるが実はテレビで取り扱う程の大々的な社会現象ってレベルではなかった
当時アニメの社会現象といえばポケモン
旧劇映画なんて同時期上映のもののけ姫に食われて話題にもならんかったわ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:49:49.227 ID:EuHR4Kl90.net
何見てもエヴァっぽいとか、エヴァのパクリとか言う奴は頭おかしいと思う

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:51:10.524 ID:0beo8Z5X0.net
しかも、観に行ったやつの旧劇に対する評価は悪かったしな
演者の林原めぐみも、ラジオで「あれ?ここで終わるの?」とか言ってたし

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:54:37.946 ID:oIqQ2PU1d.net
自分で>>2踏んじゃう人って

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:55:05.785 ID:lwntUSfm0.net
旧劇は前後編見に言ったけど前編見て「え?」てなって後編見て「は?」てなって庵野死ねって思った

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:55:52.781 ID:yYiTsKS10.net
なにか意味がありそう、いつか真相が語られる、続きを知りたい
こういう感情が視聴者を惹きつけファンを生み出すんだよね
長いこと飽きずに語られるし、そしてブランド化する
エヴァはこれがものすごく上手くいった例
面白いとかじゃなく、知りたいって気持ちを持たせる作品

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:55:54.157 ID:xWKNa3Kf0.net
あーでもないこーでもないって自分独自の考察をどや顔で語りたい人達には最高のアニメ
単純にキャラ萌えしたい萌え豚にとっては良アニメ
何も考えずにただ雰囲気だけ味わってる人にとっては普通の可もなく不可もなくなアニメ

しかしアニメに中身()だの深さ()だの哲学()だのを求めちゃう
頭固くてジャンル等の細かい事を気にしちゃう神経質かつ余裕のない人達には意味不明なつまらないアニメ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 06:58:56.714 ID:WpIN+psE0.net
結局何にも意味なんかねーよwwwが正解だったんだよな…
そう思いながらほどほどに楽しんでたおれが勝ち組

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:01:46.017 ID:NIVxWlwG0.net
内容なんて無い そんなもんに踊らされて笑われてるだけ って皆思ったらその戦法は通じなくなるのか

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:07:04.799 ID:b7Ha8dMPK.net
エヴァのストーリー好きな人はソラリスも好きになれる
ソラリスを読もう。つまんねーけどさ

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:07:35.061 ID:RuLoGcxXp.net
アスカ可愛いから

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:10:46.134 ID:CI0rgJG50.net
旧エヴァは最終回が酷いだけでそこまではかなり面白い

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:12:11.080 ID:RuLoGcxXp.net
ぶっちゃけメカデザインと設定が好きなだけです

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:13:17.003 ID:D/mUPEtH0.net
戦闘はすき

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:23:56.058 ID:DZ/+Mgn1r.net
ガンツみたいなもんでしょ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:24:56.617 ID:5tL7oY5c0.net
旧劇で一旦まとまってんだよね
そこがわかるかどうか

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:30:57.962 ID:i8Xx9E7w0.net
巨人と怪獣が戦うっていう古典的だけど面白いとこアニメにしたからウケただけなのに変なオリジナルで終わろうとして失敗したシリーズ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:32:53.178 ID:XUYf6Qah0.net
アスカとレイが人気だからだろ
今で言う豚アニメやで

結末が鬱だからカプ厨の二次創作が溢れかえってたらしいな

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:40:30.100 ID:8EcjwiyBa.net
同じような設定のぼくらのの方が面白い

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:45:32.302 ID:yxIvGm8S0.net
登場人物がみんな理不尽なこと以外は好きだよ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 07:54:18.123 ID:uURlmRgTa.net
先入観なしで見られるかどうかの話だな
敵がよくわからない系で本当にわけのわからないまま終わったのは
当時はまちがいなく画期的だったよ
テレビ版だけの感想はみんな???だったし

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 08:02:53.114 ID:zUUgmR1/a.net
鉄人から始まって、乗り込む元祖がマジンガー
人間対人間の元祖がガンダム
謎系の元祖としてエヴァがきてその下がアクエリオンでありぼくらのだほ
系譜の分岐になるウケる斬新さをけなすって中2感ハンパないね

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 08:19:53.972 ID:FEPJNT8+0.net
名作のパッチワークだから大衆に受けるのは妥当
元ネタを知ってる人には継ぎ接ぎだらけのキメラにしか見えんが

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 08:22:29.013 ID:lfkg0fbL+.net
>>68
まどマギもこれだな

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 08:23:29.102 ID:gsmXoUu/0.net
綾波とアスカって何がいいのかわかんない
無口と生意気勘違い系高飛車女だろ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 08:24:27.337 ID:NZqJZD4h0.net
>>70
アスカは人間としていい
精神がボロッボロになってそこで母の存在に気づいて覚醒の流れが

総レス数 71
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200