2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今から中途半端な自作pc組み立てていく

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:14:09.762 ID:mBKhmVND0.net
>>20
マザーに光デジタルケーブルぶっさせるタイプがある
んでそのまま光デジタルケーブルでオーディオ機器にドーン

26 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 22:14:18.891 ID:v6cswLJL0.net
http://imgur.com/Bk2WwHq.jpg
血圧上がるかと思うくらい力いれたらはまった フィンまげないとつかないとかサイズの社員は全員ゴリラかよ

27 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 22:15:41.202 ID:v6cswLJL0.net
>>24g3258でocもしようと思ってた 間違えてg3250を注文した模様
>>25あーたまについてるマザーあるな
LANケーブルのやつに似てるから間違えそうになる

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:27:08.805 ID:UVllALOf0.net
>>26
ファンの向き逆では?

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:38:48.191 ID:mBKhmVND0.net
サイズなら回転方向と送風方向書いてるはずだからまちがうなんてそんなそんな

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:40:01.468 ID:DKYDM79Vr.net
よっしゃ!!pc組むぞ!!ってスレタイで前にVIPにスレ立てた自作初心者が1時間もかからず起動させるまで組んだのが印象的だった

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:41:32.323 ID:5GajLl1w0.net
期待age

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:42:47.311 ID:HT7pecGV0.net
ファン付けるならメモリ側じゃね

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:44:38.951 ID:IRv0JEKX0.net
静音PCをやる際は、ケースの開口率が高いか低いか(パンチ穴が多いか少ないか)、
は注意するようお勧めしたい。

34 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 22:46:09.757 ID:v6cswLJL0.net
うわああああああああああ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:49:49.698 ID:UVllALOf0.net
あとマザボの袋の上で組むの意味ないからな

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:52:57.802 ID:mBKhmVND0.net
>>30
感がいいやつはいるな
整線は後回しでとりあえず起動だけとかで何も躓かなければそんなもんかもな

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 22:54:40.780 ID:DKYDM79Vr.net
>>36
裏配線もしてたよw

38 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 22:54:53.732 ID:v6cswLJL0.net
ケースからマザボ外してファンとりつけなおした、、、

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:02:01.426 ID:PrMAb51a0.net
虎徹ユーザーだけどつけにくくはあったけどそんなに固かったっけ
普通にハマった気がする

40 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 23:03:42.432 ID:v6cswLJL0.net
>>39フィン全部ワイヤーのなかにおさめようとしたらくそ固い 

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:08:41.421 ID:fPwMvh/s0.net
正直ファン取り付けが一番の鬼門
フィンの間にワイヤー入れてから無理やりファン側の穴にぶちこんでみたらどうだろうか

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:14:13.522 ID:5uwwQFMX0.net
>>19
安いUSBDACよりX-Fi HDとかあのあたりの方がいい音するよ

43 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 23:14:58.540 ID:v6cswLJL0.net
>>42ちゃんとしたDACチップつんだプリメインありから問題ない

44 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 23:15:33.294 ID:v6cswLJL0.net
>>41ファンはついた 今度からは絶対cryorigかうことにする

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:18:50.218 ID:Kv8V6iDI0.net
自作PCホイホイと完成させられたりパーツ組み換えも問題なくできちゃう人すげーっていつも思う

俺も5年ほど前に自作PC作ったことは作ったが、知人にパーツ相性とか見てもらいながら選んで
というか「こういうPC組みたい!」って要望伝えてほとんどパーツ選んでもらって
あとは説明書読みながらなんとか悪戦苦闘して自分で組み立てた程度の経験値しかない
(起動したらすぐブルースクリーンでちゃう!とか1TBのHDDが500Gしか認識しない!とか知人に直してもらったり)

メモリ増設とかマザーボード交換とかCPU交換とか出来る気がしないんだが
みんなどこで勉強してるわけ?
ちょっとググってみたり自作PC板のぞいたりしても難しい内容だったり自分がピンポイントで欲しい情報が見つからなかったりと五里霧中だ

こんな俺ではPCのアップグレードする組み換えって困難かな?
今のXPの自作PCをゲーミングPCに組み替えたいなって思ってるんだが

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:19:58.618 ID:ApH8abKr0.net
これ静かなの?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:25:40.645 ID:mBKhmVND0.net
>>46
中性能CPUにでかいCPUクーラーならファンの回転数を抑えられる
小さいクーラーだとファンフル回転させるしかないからな

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:28:06.180 ID:ApH8abKr0.net
>>47
勉強になった

49 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 23:36:56.062 ID:v6cswLJL0.net
http://imgur.com/QLYwNGI.jpg
すまん これってなんだっけ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:37:34.866 ID:5W2oCilf0.net
>>2
ニプロンじゃない
やり直し

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:37:53.449 ID:fPwMvh/s0.net
>>49
フロントUSB

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:38:00.351 ID:5W2oCilf0.net
USB3.0

53 :あっふぃーんばすたーX ◆ZBKrpAFIKs :2015/05/25(月) 23:38:48.818 ID:v6cswLJL0.net
ありがとう マザボにフロント用のUSB3.0なかったわ 使わないしいいか、、、

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:39:59.668 ID:5W2oCilf0.net
いやそれがあるってことはあるだろ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:41:09.481 ID:fPwMvh/s0.net
ケース側のコードだからマザボ側でストレートに繋がってないのなら変換かまさないと付けられないね

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:41:30.136 ID:5W2oCilf0.net
あ、ごめん間違えた忘れてw

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 23:48:17.526 ID:p4aO2N6E0.net
>>2のマザボ型番ミスってんのな

総レス数 57
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200