2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日oracleの勉強してお前らより詳しくなったけどなんか質問ある?

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:09:37.002 ID:rpG6FSecr.net
パスワードの大文字小文字を区別する初期パラが12cから非推奨
改悪すぎ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:10:52.655 ID:aODqT3xV0.net
>>18
アレはマジでイカれてる
今まで関わってきた案件思い出すと胸が痛くなるわ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:22:08.947 ID:rpG6FSecr.net
>>19
デフォルトでtrueっていうのも
今後はパラメーターとしてもなくなっていくのもキツい
隠しパラメーターで残さんかな

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:29:52.286 ID:8jpRpFGU0.net
postgresqlのほうが好きなんだけど?

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:30:51.655 ID:krKWWukXp.net
こないだmysqlの話しした時も書き込み3件くらいしかなかったし
DBの話しってあんまり盛り上がらないのかな

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:35:42.058 ID:aODqT3xV0.net
>>20
ん〜残さないとアプリに影響がでかすぎるからあるとは思うけど淘汰されてくだろうな

>>21
バキュームしなきゃいけないゴミ

>>22
まあニッチなものではあるしな一般人にDBっていったらポカーンだったし

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:42:21.696 ID:rpG6FSecr.net
>>23
dbなんて世の中に溢れてるのにな(oracleとは言ってない)
もうちょっと花形になっても良いとは思う

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:44:04.396 ID:6rSwQkql0.net
税務署御用達の会計ソフトのDBがオラクルだから、
とりあえず仕事にあぶれる確率は低いからいいんじゃね?

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:46:47.096 ID:aODqT3xV0.net
>>24
まあITとかSEとかってパブリックイメージがWEB画面だったりプログラミングだったりだからな
クラウドだってメールできる、オンラインストレージ使えるくらいのもんだしその中身のレイアまで目は向きづらいんだろうな

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:47:50.268 ID:I8/g9q4X0.net
そもそも普通の人がdbなんて意識せず
ポチポチしたらデータがどーんって出てくるってのが一般的な利用法なんだし

内部なんてわかる人がわかっときゃいいのよ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:48:41.032 ID:KKNTd+bF0.net
sqlserverと大体同じ?

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:49:50.480 ID:aODqT3xV0.net
>>25
まあその他大手も結構oracleだから仕事はしばらくはあるだろうな

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:49:55.177 ID:rpG6FSecr.net
>>27
まーねー
技術者少ないのに需要はあるから溢れないうま味もあるしな

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:51:06.714 ID:aODqT3xV0.net
>>28
sqlserver使ったことないが結構違うと聞く

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:52:05.104 ID:6rSwQkql0.net
>>29
OOBOLとOracleは、手に職付ける感じで仕事あるわな

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 23:58:33.515 ID:I8/g9q4X0.net
チューニングと運用考えるのがキモな感じやけどなー
トラブったら大変そうだったけど


導入手順書なんかはどっかにウソ混じってるイメージやし

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 00:05:15.239 ID:65k93OQp0.net
>>33
そうだね導入手順書をクソだと思いながら運用考えるのが楽しいよ
チューニングも考えて対応してくのも楽しい
設計もああだこうだ文句言われながら良い物つくるのも楽しい
ただバグだけは引きたくない・・・

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 00:09:19.462 ID:CQUtkLQ80.net
WEBなんざmysqlで十分

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 00:13:53.473 ID:HePVOOoX0.net
>>35
ぶっちゃけ充分と思うよ

客はサポートの為にたかい金払ってるんだと思うで

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 00:15:48.202 ID:qTpGCcjRp.net
Oracleって体系だった参考書沢山あるじゃん?
それ勉強するとmysqlとか別のRDBのチューニングにも強くなる?

仕事でDB使うこともあるんだけど、DBのスペシャリストじゃないから色々と不安で
ちゃんとした知識を得たいんだけど

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 00:22:43.953 ID:65k93OQp0.net
>>37
基本RDBの考え方としては備わるとおもうけど
例えばクラスタ構成を組むとか機能的にそれぞれの製品が持つ物を使うとかになってくるとだんだん厳しくなる
cybaseとかに至ってはSQLチューニングですら考え方変わってくるんだろうし
まあそのレベルならDBA入れるべきなんだろうけど

oracle勉強しても基礎的なものだけだと思うわ

総レス数 38
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200