2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHD辛すぎワロタwww

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:20:55.480 ID:cpOjXTNxp.net
俺は色々使ったけど、iPhone純正のカレンダーに落ち着いた

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:21:24.689 ID:b9dzE5so0.net
>>12
ADHDで飲食だったがやめとけ
ぜってーやめとけ
頭真っ白になる
飲食でミスは致命的だからな
今は配送だがスッゲー楽
基本的に煽られないで自分のペースで出来る仕事で与えられた作業やるだけのがADHDに向いてると個人的に思ってる
自分で考えるとか周りの空気に合わせるとか気遣いとかは無理だわ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:22:15.632 ID:RVwOuJTy0.net
2chは発達障害多すぎ
毎日スレ立ってんじゃん

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:22:33.127 ID:hXa21Z460.net
サイボウズはレイアウトが好きじゃない

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:23:18.387 ID:qTpGCcjRp.net
>>75
人の言うことに従えないからなw
ぼっちで生きていくか、人に従ってもらうしかないわなw

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:24:15.917 ID:dGclg6Vi0.net
なるほどなー
いろいろ試してサイボウズが一番マシだったんだが、自分で管理ノート作ってみようかなwww
なんかワクワクしてきた!

84 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:25:11.546 ID:5vvDcNee0.net
>>76
いろんな機能がある中から必要なものを選ぶってのより、必要な機能を必要な分付け足していくってほうがしっくりくる

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:25:19.646 ID:z/S1mzFaH.net
自分で考えるのは出来ても、考え「ながら作業する」ってのは無理なんだよな

86 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:25:41.737 ID:5vvDcNee0.net
>>78
あれ一覧性なくない?
サイスケっていうアプリおすすめ

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:25:57.752 ID:qTpGCcjRp.net
>>80
自称なら話の内容薄いしあるある話がないからすぐわかるよ
それだけ多いんじゃない?
それに、理解者に恵まれない人の方が多いから2ch来る率たかそうだし

88 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:27:12.366 ID:5vvDcNee0.net
>>83
思うに、ADHDの奴等ってタスク管理にハマる傾向あると思うで。evernoteとかExcelとかシステム手帳とかマインドマップとかにヨダレ出るタイプ、おるやろ

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:28:27.113 ID:qTpGCcjRp.net
>>85
考える、と、動作する
は分けないとミスするな
昨日それで味噌汁こぼした

上で飲食の話出てたけど
客のオーダー聞いて途中で呼び止められると忘れるんだよな…

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:28:37.785 ID:A5SVFZL90.net
>>14
なんの開発?
俺機械設計やってるが向いてなさすぎてヤバイわ

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:28:56.597 ID:dGclg6Vi0.net
>>88
どれもやってみて全部挫折したクチですwww今思えば、中学のテスト勉強の時に書かされた自主学習の時間割を自分で書いてる時が1番管理できてた気がするなw
あれまたやってみよう

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:29:13.517 ID:z/S1mzFa0.net
>>88
効率と好みをパズル的に組み合わせるのが好きなのかもね

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:29:37.624 ID:qTpGCcjRp.net
>>88
俺はハマってはいないなぁ
生きる上で必要な事を考えてたらそれがTODOだっただけで

94 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:29:41.987 ID:5vvDcNee0.net
>>89
飲食はやめとけ。
それしか言えんわ。

コンサータ飲めばなんとかやってけるけど、疲れがひどくて続かんかった

95 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:30:38.204 ID:5vvDcNee0.net
>>92
結局、かなりの面倒くさがりだからかもな。
未来に楽したいからドーパミンが出てくれるんだよな。

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:33:25.979 ID:cpOjXTNxp.net
カフェインとると少し楽になる

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:34:07.102 ID:z/S1mzFa0.net
>>89
マルチタスクで検索して分かったんだが、そういったミスをしない人間ってのは、
マルチタスク(同時進行)が出来るわけじゃなくて、一つ一つの行動に対しての思考の切り替え早いそうだ
で、本質的にはマルチタスクを出来る構造の脳はないとか
思うにADHDってのは、脳がマルチタスクを(性質的に出来ないにもかかわらず)しようとしてしまう症状なのかもな

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:37:12.251 ID:qTpGCcjRp.net
>>97
マルチタスクを管理する機能にバグがある
って言った方が正しいかな
しかも再現性がなくて、特定の傾向でランダムに発生する

プロズラマー的にいうと
//おまじない なぜか書くと動く
すると少し良くなる…

99 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:37:48.195 ID:5vvDcNee0.net
むしろマルチタスク好きだし得意やけどなぁ。
マルチタスクしてないと落ち着かないし、それのおかげで割と仕事振ってもらえてるとこある。

コンサータのおかげかな

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:37:55.655 ID:qTpGCcjRp.net
>>96
あと俺、疲労すると集中しやすくなる
だからいつも疲労&カフェイン

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:38:05.951 ID:9Cv8GJ7yH.net
自分のなかではマルチタスク(複数のことを同時にすること)ができないというよりは
正確にいうと『ひとつのことをしているときにもうひとつのことを忘れる』って感覚にちかい
普通のひとはひとつのことをしながらも頭の片隅に他のことも置いておけるのかなっておもう

102 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:39:45.644 ID:5vvDcNee0.net
>>101
メモリがすぐいっぱいになってバックグラウンドのタスクがキルされてまうんやね。
メモリ容量増やさんと、CPU(体力)までガッツリ持ってかれる

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:40:24.734 ID:qTpGCcjRp.net
>>99
注意欠陥ないの?
スタックしてるつもりが、ガンガン消えてくんだがwww

104 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:41:17.515 ID:5vvDcNee0.net
>>103
あるで。
うーん、たぶんそこまで追い込まれてないからかもしれん。

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:42:05.898 ID:dGclg6Vi0.net
やってる最中にすぐ別のこと浮かんでそっちやるから、ちゃんと時間を取ってやるために書いておかなきゃな
すぐ忘れる

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:42:55.139 ID:dGclg6Vi0.net
このスレみてコーヒー飲もうと思って湯を沸かしたまま忘れてたの思い出したよwwもっかい沸かして今度こそ飲も

107 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:43:53.185 ID:5vvDcNee0.net
>>105
タスクのモニタリングは必要やな。
PCの画面は広く保って右側にいつもリマインダーを表示させとくのがええで

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:43:59.324 ID:qTpGCcjRp.net
>>102
昔、ブラウザのタブ開きすぎって先輩に指摘されたんだけど
頭からたどるとツリー状に調べ物が分岐していってて
もはや何を調べてたのかまったく覚えてないの
この時、タブブラウザば俺にめちゃくちゃあったツールだって思った

普段はこれを忘れながら延々繰り返してるわけだから
作業がすすまないわけだよなwww
ちなみに家事を複数やるとテンパります

109 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:44:33.747 ID:5vvDcNee0.net
>>106
ワロタwww
have a nice time!

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:45:06.207 ID:Q92Plkc80.net
ある精神科行ったらASDって言われて
別のところに行けば
ASDじゃない、解離障害だと言われた

111 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:45:21.324 ID:5vvDcNeeH.net
>>108
ファイアフォックス派かな?

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:45:48.314 ID:qTpGCcjRp.net
>>111
Opera派です(でした)

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:47:38.893 ID:z/S1mzFa0.net
構造的にマルチタスクは出来ないのが人間の脳だから、
一つの行動に対しての思考を、切り替える事で見た目上の同時進行を可能にしてるのが定型
ADHDは行動に対しての思考、と言うか情報が前後で被ってしまい、意識レベルではなくて、
「処理レベル」での混乱が起きてる
忘却はその際の情報取捨の誤作動みたいなものだろうと思う

個人的には、ドーパミンの量の問題が主因ではなくて、
感受する部分が鈍くなっている事が原因で、情報の処理速度が落ちて、
上りと下りが処理するところで衝突してるんだと思う

114 :優しい世界:2015/05/27(水) 09:50:03.207 ID:5vvDcNee0.net
>>113
ADHDの人は平行分散処理型の思考タイプなんやで。

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:50:38.722 ID:qTpGCcjRp.net
早く脳にプラグインつけれるようにならないかな

俺の脳のログ出したら、恥ずかしくて死ねる

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:52:02.369 ID:9Cv8GJ7y0.net
普通のひとは生活するうえでもたくさんのことを頭の片隅に置いておけているのだろうって思う
例えばなにかの作業をしていても12時になればそれを思いだして御飯を食べるみたいな
要するにマルチタスクはだれでもできないけど記憶の仮置場みたいなものはあるのかと
それがADHDのひとにはあまりないからポストイットみたいなものに頼るのだと思われ
決して記憶の仮置場がないわけでなくそこが散らかり放題になっているみたいな・・・

117 :アドセンスクリックお願いします!:2015/05/27(水) 09:52:11.965 ID:QbUBQg99H.net
俺ADDだけど映画とか集中して見れないわ

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 09:58:19.168 ID:nTW16P3O0.net
>>117
俺も2次障害で症状悪化して映画や本が一回で読めなくなったわ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:05:16.856 ID:b9dzE5so0.net
>>117
ポケモンとか良いよな
最初と最後にレアポケ厳選してあとは寝るだけで

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:24:45.626 ID:sthSTqckp.net
>>68
すまん
具体的に今はどんな仕事してるの?

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:27:28.076 ID:qTpGCcjRp.net
>>120
ID変わったけどそれ俺ね
開発系のSEやってるよ

総レス数 121
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200