2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙や天体の雑学をドヤ顔で語るスレ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:54:25.941 ID:5LCo7dTB0.net
地球の物体に影をもたらすことができる天体は4つ。
太陽と月と金星と天の川である(どやぁ

おまえらも書いてけ

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:55:38.362 ID:n/o2G/ZDr.net
キモアイズコーンズ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:56:07.768 ID:DCJeVZ/GH.net
火星には昔人が住んでいた痕跡がある

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:56:53.670 ID:5LCo7dTB0.net
上弦の月→3時間前に地球はそこにいた

下弦の月→3時間後に地球はそこにいく
(どやぁ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:57:22.704 ID:fixsppFPp.net
俺の胃袋は宇宙だ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:57:39.685 ID:ialGMHqC0.net
光年はね、距離の単位なんだよ( ・´ー・`)ドヤァ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:58:25.472 ID:5LCo7dTB0.net
>>6

そういうのイイね!

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:58:37.311 ID:dr3tvA1c0.net
太陽をテニスボールに例えると地球はほくのはなくそになる

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:59:05.172 ID:6Yw5Hr/d0.net
銀河といえば渦巻銀河ってイメージがあるが、
実は我々のいる天の川銀河は渦巻銀河ではなく棒渦巻銀河であるとされている

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:59:21.400 ID:n/o2G/ZDr.net
>>4
月が綺麗ですねって言葉これが背景にあること知らない奴多いよな

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 10:59:50.444 ID:BuCsMiLdp.net
太陽もっとデカイはボケ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:00:05.981 ID:5LCo7dTB0.net
アフリカなどに生息しているフンコロガシは天の川を目印に方角を把握している(どやぁあ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:00:41.118 ID:B1fk7k3Ud.net
星座の数はピアノの鍵盤の数と同じ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:03:09.878 ID:qIoR8B5GM.net
北斗七星の横に輝く星が見えたら以下略

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:05:06.921 ID:6bFxkvqd0.net
太陽は月よりも大きい

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:06:15.676 ID:5LCo7dTB0.net
天王星は地軸が横なので、自転は縦回転している(度屋ぁ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:07:42.049 ID:8GYZ5PPs0.net
君と見る月は一人で見た月よりも綺麗

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:08:14.227 ID:b6uslGM9d.net
ポアンカレ予想詳しくおしえて

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:08:18.745 ID:5LCo7dTB0.net
太陽系の惑星の自転は基本的に反時計回りだが、金星だけ時計回りである(奴矢ぁ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:08:57.484 ID:5LCo7dTB0.net
>>17
抱いて

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:09:07.934 ID:9l1EG7H00.net
火星の人面岩は
たまたまの写した時の角度と光の加減でそう見えただけで
実際は普通の岩山

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:10:33.819 ID:58LZ9rFZ0.net
太陽は球体に近い

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:11:20.427 ID:5LCo7dTB0.net
>>18
http://youtu.be/7FdxclVdQb4
すまん、俺の語彙力では説明出来ないからこれを見てくれ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:11:38.575 ID:qIoR8B5GM.net
火星にあるオリンポス山はデカい

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:12:56.435 ID:n/o2G/ZDr.net
>>19
マジで?

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:13:44.959 ID:0mHDm49G0.net
>>18
マジレスすると宇宙関係ない

のにモノの本やNHKが
「宇宙の形が分かる」
と妙な比喩を使った結果今日の誤解に至った

ちなみに宇宙の形がどうのこうのっていうのは数学で言えば三次元多様体のこと。
これを一般的にわかりやすく表現した結果がこれだよ!

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:13:53.729 ID:28P9e4Hw0.net
>>4 >>10
これkwsk知りたい

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 11:14:31.638 ID:n/o2G/ZDr.net
>>27
ごめんうそ

総レス数 40
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200