2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名作と言われているのが納得できない映画

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:17:53.263 ID:9LMWW6+2d.net
レオンは過大評価されてると思う
そもそもパクりだし

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:18:23.686 ID:YVcjCvqR0.net
ドラゴンボール実写

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:18:26.853 ID:W5Gtb3lU0.net
せんと千尋

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:18:58.809 ID:ZEphGIBz0.net
ディズニー全般

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:19:02.278 ID:p28hyKT70.net
ナウシカ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:19:15.137 ID:BXcrIRIEa.net
>>3
これ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:19:31.665 ID:9LMWW6+2d.net
>>2
どこが名作だよ
満場一致の駄作だろ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:20:12.584 ID:7GXyfAaUa.net
グッドウィルハンティング

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:20:59.487 ID:yYhIvnzT0.net
saw

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:21:03.385 ID:9LMWW6+2d.net
>>3
同年のクレしんのがよっぽど名作だとは思う
でも千ちひってなんかあの世界観は好き

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:21:14.775 ID:OXWWqBc50.net
>>1
ロリコンが絶賛

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:21:23.201 ID:Zns7hTcUa.net
ファイトクラブ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:21:23.597 ID:Woq5O0hF0.net
スタンドバイミーとかいう主題歌ありきの映画

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:21:33.830 ID:aj1yapOrp.net
スタンドバイミー
どのへんが評価されてるのあれ?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:21:57.112 ID:7Qo6WB3R0.net
ショーシャンク
悪い映画ではないけど過大評価

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:22:21.256 ID:zbZvCFDr0.net
>>12
まさか出てるとは思わなかった
全然大したことないよな

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:22:23.230 ID:snNn9S8f0.net
タワーリングインフェルノ
ポルターガイスト
イルカの日

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:22:30.458 ID:OXWWqBc50.net
むしろファニーゲームが名作

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:22:47.883 ID:72P1M+knd.net
>>14
これ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:23:09.037 ID:9LMWW6+2d.net
>>12
あれは好き嫌いありそう
でもあの発想は凄いと思う

>>13
俺は好きだな
どうしてもあの主人公たちに感情移入してしまう

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:23:10.960 ID:bMtQx3U50.net
アイアムレジェンド
糞にも程があるだろ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:23:15.428 ID:wN8x88Qka.net
>>10
同年のクレしんって何だったっけ?
戦国?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:23:35.372 ID:7GXyfAaUa.net
>>21
いつ名作扱いされましたか...?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:23:51.590 ID:9LMWW6+2d.net
>>22
オトナ帝国
当時小1だったが泣いた

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:24:08.227 ID:9LMWW6+2d.net
>>21
満場一致のクソ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:24:27.674 ID:Xic6esqMp.net
>>1で出てた

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:24:31.659 ID:7Qo6WB3R0.net
>>12
あれはボードリヤールの象徴交換とかシミュラークルの前提ないときついよ
あとジジェクがラカンにひきつけて自分を殴るシーンを解釈してる
解釈系の映画はただみても十全に楽しめない

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:24:32.558 ID:0u2lBQiU0.net
パイレーツオブカリビアンの2以降

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:24:36.479 ID:PCAKGH040.net
地獄の黙示録のどこが名作なのか教えてくれよ
5回チャレンジしたけど開始10分で必ず眠りに落ちたんだが

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:24:53.241 ID:tzOdOU+x0.net
ブレードランナー

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:25:17.514 ID:vzNoZWdbH.net
>>21
先に言われた
ヒューマンドラマ的触れ込みだったから家族で見たらただのゾンビ映画で絶句した

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:25:36.119 ID:9LMWW6+2d.net
>>15
出所老人の自殺とか目の付け所は良かった
モーガンフリーマンの成長もね

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:25:37.198 ID:0u2lBQiU0.net
>>24
小1でオトナ帝国は重いな

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:25:38.077 ID:+ONwy4590.net
実写デビルマン

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:25:48.182 ID:DJ0iK3P/0.net
>>29
モルダーあなた疲れてるのよ

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:26:06.025 ID:wN8x88Qka.net
>>21
アイアムレジェンドが評価されてるのは元ネタである「地球最後の男」だけ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:26:25.968 ID:aj1yapOrp.net
あとSAWとか
胸糞悪いだけで面白くない

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:26:37.700 ID:jMCOnLa30.net
エクソシスト

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:26:38.829 ID:wN8x88Qka.net
>>30
演出

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:26:54.404 ID:tzOdOU+x0.net
スピーシーズは名作でいいよな

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:27:13.150 ID:FKQBm4JT0.net
風立ちぬ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:27:25.762 ID:8pwUtoq70.net
タイタニックのクソババァ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:27:32.185 ID:bKBMjeNo0.net
2001年宇宙の旅

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:27:44.358 ID:7VPMdjvkp.net
ライフイズビューティフル

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:28:13.325 ID:7Qo6WB3R0.net
>>29
話者としてのナレーションを放棄する作りになってることをモンタージュで示してるところ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:28:16.068 ID:v+oLgWL/p.net
フォレストガンプ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:29:05.448 ID:tzOdOU+x0.net
キル・ビル

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:29:21.211 ID:ygjph+d20.net
>>30
見直したらオーソドックスな探偵モノ感こそが味に思えた
そこに色々SF盛りしたのが受けてるんじゃないかな

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:29:34.314 ID:NSwN/zhA0.net
>>43
前半はあらすじだけで事足りた
後半は普通に面白かった

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:29:50.389 ID:7GXyfAaUa.net
インターステラー

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:29:51.164 ID:9LMWW6+2d.net
>>44
戦争にリアルを求める層には受けないかもね
俺は純粋に笑えたし感動した
デタラメ通訳
最後のピエロ行進
母親との再会
あたりがお気に入り

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:30:14.690 ID:tzOdOU+x0.net
キルビルより片腕マシン少女のほうがまだマシだと思う

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:31:09.389 ID:7Qo6WB3R0.net
映画って芸術の要素が強い場合、下地がないとわからないものが多いからね
今みて駄作だと思っても数年後全然違ってみえる場合もある

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:31:46.029 ID:wN8x88Qka.net
>>46
好きな映画にコレか、ショーシャンクか、スタンド・バイ・ミーを挙げる奴とは仲良くなれんな

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:31:49.924 ID:0u2lBQiU0.net
かぐや姫の物語

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:32:02.370 ID:ygjph+d20.net
マッドマックス1&2
今でも夜空を見るたび思い出す事もあるし嫌いじゃないけど

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:32:11.063 ID:o/zVI5Mc0.net
>>29
個人的にはナパームを投下して「朝のナパームは最高だ」のシーンが最高

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:32:14.386 ID:bKBMjeNo0.net
>>49
毎回前半で寝ちゃうんだわ
辛抱すれば面白いのか

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:32:15.624 ID:9LMWW6+2d.net
>>46
俺にとってはナンバーワン映画

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:32:17.548 ID:8pwUtoq70.net
>>54
凄い分かる

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:32:41.453 ID:wN8x88Qka.net
>>53
こういうこと言う人たち苦手

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:33:15.749 ID:PCAKGH040.net
>>45
そういうのって少し探せばある気がするけどそれの元祖みたいな?

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:33:32.015 ID:8H77wMqbE.net
アフィ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:33:33.704 ID:9LMWW6+2d.net
>>54
単にひねくれてるだけじゃね?
良ければ理由を教えてくれ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:33:42.183 ID:O/jc0/X50.net
タクシードライバー

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:33:48.607 ID:HI6Og8T/0.net
シャイニング
怖くないし狂うの唐突だし超能力意味ないしなんなの

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:34:02.544 ID:tzOdOU+x0.net
まあ確かに子供のころゴッドファーザー見ても全く意味がわからなかった

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:34:09.614 ID:8FutLwpR0.net
プライベートライアン

同じ監督?ならバンドオブブラザーズのが面白かったし
戦闘の臨場感でいったらブラックホーク・ダウンのが凄かった

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:34:25.397 ID:2ihmFsSz0.net
タイタニック

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:34:27.037 ID:7Qo6WB3R0.net
インセプションは過大評価だな
もとになったボルヘスの原作小説読んだらその深さに驚くと思う
あとノーラン好きならフォロウィング、プレステージを観た方がいい

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:34:37.061 ID:o/zVI5Mc0.net
>>58
2001年は話が面白いんじゃなくて動く最高の写真集を最高の音楽と一緒に眺める映画芸術
話はクラークの原作読んどきゃいい

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:34:50.181 ID:NSwN/zhA0.net
>>58
正直辛抱せずに前半だけネタバレ見て楽しめばいいと思う
というか見た後でもネタバレ見なきゃ分からないところもあるかもだけど

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:35:36.941 ID:NSwN/zhA0.net
>>66
原作はちゃんとしてるはずなんだ…

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:35:37.452 ID:9LMWW6+2d.net
>>65
ベトナム戦争の背景を知ってれば面白いと思うよ
人の内なる狂気をよく表してる

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:35:36.709 ID:7Qo6WB3R0.net
>>62
元祖かはわからないけどヘリコプターのシーンは特に有名だよ。蓮實なんかが論じてるけど

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:36:13.073 ID:PqgdwJf00.net
桐島だろ。酷すぎる
オチのない映画って何考えて作ったんだろうな

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:36:20.587 ID:OXWWqBc50.net
むしろ胸糞悪くても認めざるをえない作品が本物

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:36:42.055 ID:7Qo6WB3R0.net
>>65
ドストエフスキーの地下室の手記読んでからもう一回観てみ

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:36:44.842 ID:9LMWW6+2d.net
>>66
キューブリック色強いからね
スティーブンキング版見てみれば?

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:36:56.357 ID:7GXyfAaUa.net
>>76
邦画ならこれを挙げたい

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:37:24.369 ID:qChnpwlh0.net
スタンド・バイ・ミーは原作を読むと、
死体探し=自分たちの死を探す物語なんだとわかった
最後ゴーディ以外は死ぬし

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:38:06.256 ID:H5sLov8Jd.net
saw

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:38:07.520 ID:o/zVI5Mc0.net
>>68
プライベート・ライアンは冒頭の15分だけの映画
あのシーンがいままでの映画の戦闘シーンを全部陳腐なものにしてしまった

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:38:15.262 ID:tzOdOU+x0.net
おっぱいバレー

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:38:18.483 ID:0u2lBQiU0.net
>>76
ネットで評判良かったけど俺には全然面白くなかった

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:38:48.641 ID:O/jc0/X5a.net
127時間

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:39:11.364 ID:UveyfVkb0.net
イノセンス
引用多すぎてキャラが喋ってるというより喋らされてる感じがして見ててつまんなかった

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:39:13.195 ID:8pwUtoq70.net
>>84
見る前に気づけwww

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:39:45.544 ID:wN8x88Qka.net
>>64
『俺って映画通だろ〜・この映画の素晴らしさがわかる俺ってカッコいい〜』って暗に偉そぶってるように感じる
意識高い系的なウザったさ

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:39:46.809 ID:7VPMdjvkp.net
アメリカ兵無双しすぎだよね

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:40:47.347 ID:9LMWW6+2d.net
>>89
映画の内容ではなくて?

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:40:47.644 ID:7GXyfAaUa.net
>>89
また逆も然りだけどな

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:41:05.786 ID:V9ePRCL00.net
流浪に剣心はヒロインが気が強すぎてだめだ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:41:23.240 ID:DJ0iK3P/0.net
当時としては斬新とかこの時代の技術でこの表現はすごいとか
映画史を加味しないと評価の高さが理解できんって作品は結構あるしそういうの現代人は無理して楽しまなくてもいいと思う

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:41:32.855 ID:sckhtByL0.net
羊たちの沈黙とかシャイニングとか
サスペンス系は今見ると結構キツイの多くない?
なんかギャグ化してて笑っちゃうけど
ラストエンペラーとかアマデウスみたいな芸術系の
歴史物はいま見ても感動する

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:41:49.620 ID:yaoWHTszp.net
>>89
おれは逆
有名どころを挙げるならまだわかるけど
マイナーなの挙げるやつは偉そぶってるように感じる

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:41:59.664 ID:7VPMdjvkp.net
フルメタルジャケットとか

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:42:21.156 ID:OXWWqBc50.net
>>95
感動すれば名作
という浅はかな発想

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:43:03.036 ID:bKBMjeNo0.net
>>95
シャイニングは今みるとあれだけど羊たちの沈黙は全然今でも通用する映画だろ

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:43:07.789 ID:8pwUtoq70.net
美味くもないのに行列ができてたら美味いと思っちゃうやつらなんだろう

総レス数 761
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200