2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名作と言われているのが納得できない映画

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:17:53.263 ID:9LMWW6+2d.net
レオンは過大評価されてると思う
そもそもパクりだし

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:45:59.792 ID:pQNm7yAxp.net
ショーシャンク

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:46:10.153 ID:+mT1k5oyd.net
ピージャク版キングコング

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:46:19.465 ID:7Qo6WB3R0.net
>>106
名作多いやろ

ボニー&クライド
卒業
イージーライダー
ファイブ・イージー・ピーシーズ
カッコーの巣の上で
タクシードライバー

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:46:25.665 ID:mnFZ4mUoH.net
キモアイズコーンズだろjk

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:46:44.556 ID:9LMWW6+2d.net
>>104
面白くないってのはお前の主観だろ?
これらの作品は世界的に高い評価をえてるし
むしろ好きな映画に挙げとけば無難な部類なんだが
お前が映画にあまり詳しくないってだけだろ

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:46:51.951 ID:8pwUtoq70.net
竹中直人って自分のこと凄いオモシロイと思ってるんだろうね

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:47:33.903 ID:7Qo6WB3R0.net
>>110
邦画で名作扱いされてるのは本当に名作が多いイメージ
小津しかり溝口しかり

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:47:35.212 ID:wN8x88Qka.net
>>107
違う違う
「バック・トゥ・ザ・フューチャーだったり、ソレ以外のマイナー映画だったり」って意味

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:47:44.649 ID:VSm8RAmt0.net
>>110
まず邦画で名作が無いからね業界コネ腐敗しすぎで

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:47:58.421 ID:Cp0BJmvua.net
>>114
名作だし納得できんだろが信仰心のたりねーやつだな

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:48:14.458 ID:Bp3keNY80.net
スタンドバイミー

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:48:31.640 ID:9LMWW6+2d.net
>>113
全部好きだわ

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:48:48.590 ID:TV6Rcn5Hp.net
おれは桐島部活〜が何が面白いのかさっぱり解らんかった
何なんだ、アレは

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:49:14.002 ID:8FutLwpR0.net
>>118
あぁすまぬ

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:49:17.414 ID:bKBMjeNo0.net
ニューシネマパラダイスもつまんなかったな

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:49:18.062 ID:VSm8RAmt0.net
フォレストガンプの名作扱いは納得いかん
ご都合&ご都合&ご都合展開の妄想映画じゃん

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:50:03.803 ID:DJ0iK3P/0.net
スタンドバイミーはほんと中盤のゲロまみれ大食い大会の語り以外楽しくなかった…
しかしまぁ子役中心の映画だから子役の演技に注目するとまた感想変わるだろうか

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:50:07.084 ID:8pwUtoq70.net
イーストウッドのグラントリノ
まだ見てないんだが面白い?

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:50:08.782 ID:o/zVI5Mc0.net
>>117
黒澤とか木下恵介、成瀬巳喜男とかは最低出さないとな

個人的には相米慎二に伊丹十三なんだが

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:50:11.939 ID:0u2lBQiU0.net
>>119
予算さえかければ名作は作れそうな気はするんだけどな
るろ剣みたいに

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:50:24.285 ID:wN8x88Qka.net
>>115
「世界的に評価されてるから〜」ってのが好かんのだ
現にこのスレでだって世界で評価されてる映画が挙げられてるやんか

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:50:27.966 ID:yaoWHTszp.net
映画なんて全部監督の都合の展開なのになに言ってんだ?

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:50:48.163 ID:Q5QjMrtA0.net
>>3
せんと千尋は観客動員が凄かったけどトトロやラピュタやナウシカや魔女やらと比較すると面白くないよな。

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:50:59.518 ID:9LMWW6+2d.net
>>128
面白いよ
特にラストのイーストウッドの行動が良かった

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:51:13.440 ID:o/zVI5Mc0.net
>>126
BTTF以降のゼメキスの凋落は目も当てられないね

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:51:29.156 ID:O/jc0/X50.net
>>128
面白いよ

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:51:33.474 ID:8pwUtoq70.net
>>131
烏合の衆っていうかみんなが面白いと思ってれば面白いのかっていうあれね
分かるわ

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:51:37.394 ID:ygjph+d20.net
>>113
もしかして:ニューシネマパラダイス
アメリカンニューシネマの事じゃなくて

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:51:39.407 ID:QQhJkrr20.net
これはレオン

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:51:51.367 ID:DCJeVZ/G0.net
スタンドバイミーなら少年時代のほうが上だな

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:51:55.341 ID:G/UW6eovr.net
パシフィックリム

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:52:16.012 ID:afbp4M6H0.net
せんと千尋は映像表現とかひはこだわってるけど話はつまらない
まあこれはもののけ姫以降全部

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:52:25.547 ID:8pwUtoq70.net
>>134>>136
見るわ

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:52:29.672 ID:7Qo6WB3R0.net
>>129
黒沢は俺の好きな文学を映画化してるけど、白痴とか蜘蛛巣城は正直あまり好きじゃなかったなあ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:52:37.415 ID:o/zVI5Mc0.net
>>125
ニューシネマはまぁまぁ面白いよ
最後のアレが異常にテンション上がって名作と勘違いしちゃう

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:52:41.093 ID:9LMWW6+2d.net
>>141
アクションは良かった
ストーリーは普通

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:52:43.333 ID:yaoWHTszp.net
アカデミー取れば名作みたいな風潮は確かに、嫌い
アメリカンビューティーとか糞すぎてうんこ漏れるレベル

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:52:53.986 ID:afbp4M6H0.net
トランスフォーマー

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:53:23.541 ID:7Qo6WB3R0.net
>>138
あああれは確かにそこまでだな

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:53:29.042 ID:VSm8RAmt0.net
>>142
まるでソレ以前は名作みたいな言い方だな
ジブリは豚以外全部ストーリー糞の芸術偏向作品だろ

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:53:39.157 ID:VrOHfQqb0.net
マグノリア

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:53:57.560 ID:bKBMjeNo0.net
>>148
されてないぞwww

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:54:06.981 ID:9LMWW6+2d.net
>>147
近年のオスカーは確かに
特にアルゴがあまり好きになれない
アメリカ万歳的な印象が拭えない

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:54:12.380 ID:8pwUtoq70.net
>>148
せっかくのSFXも主人公のおしゃべり糞野郎のお陰で台無しなんだよね

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:54:17.419 ID:yaoWHTszp.net
むしろトランスフォーマー1は名作だわ

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:54:31.712 ID:0u2lBQiU0.net
みんな洋画詳しいのな
俺は邦画ばっかり見てるわ

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:54:41.541 ID:7Qo6WB3R0.net
>>147
そこまで酷評するほどか?
確かにビニール袋のシーンとかあざといとは思うけど
普通の人々を現代化したと思えば出来はいいと思うが

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:55:13.527 ID:VSm8RAmt0.net
最近だと雪アナ

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:55:21.002 ID:9LMWW6+2d.net
>>131
まあ確かに
映画の評価なんて人それぞれだしな
これいったらおしまいだが

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:55:31.965 ID:yaoWHTszp.net
>>157
単純におれは好きじゃないよって感じかな

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:55:39.329 ID:afbp4M6H0.net
>>150
豚とラピュタとトトロは良かった
ぽんぽこも佳作
パヤオ監督以外は総じてクソ

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:55:49.244 ID:8pwUtoq70.net
ジブリのやつは深読みして作者の心情とか語り出す奴がウザい
名作はナウシカとかラピュタくらいだろ

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:56:23.221 ID:O/gw6Ymv0.net
>>148
名作とまでは言われてないだろ
賛否分かれてる
俺はトップ3に入れてるけどな

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:56:30.767 ID:VrOHfQqb0.net
>>153
アルゴかなり面白いと思ったんだが…
皆そんなにだったのか

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:56:43.140 ID:7Qo6WB3R0.net
>>153
アカデミー最後の良心はノーカントリーだと思う

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:57:48.177 ID:yaoWHTszp.net
>>165
いやーあれもなかなかアレだったぞ…
アカデミー取るような作品とは感じなかった

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:57:53.201 ID:Q5QjMrtA0.net
>>150
おいおいおいwwww
紅の豚は宮崎駿の才能が枯れたのが真っ先にばれたら瞬間だぞ。
その後のもののけ姫から物語を美しくまとめられなくなってしまった。

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:58:16.515 ID:wN8x88Qka.net
俺は
ホームアローン
ディープブルー(サメ)
CUBE
ジュマンジ
カンフーハッスル
ミッション8ミニッツ
が好き

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:58:18.671 ID:ojg0frlf0.net
お前ら、批判する時は活き活きしてるな

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:58:22.560 ID:Vv+ikNC90.net
ナポレオンダイナマイトの楽しみ方がわからない

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:58:36.545 ID:9LMWW6+2d.net
>>164
面白いよ
でも主人公が美化され過ぎてる
イラン人の描き方が一面的
家族との関係が掘り下げられてないからラストの再会に違和感
このあたりが好きになれない

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:58:41.143 ID:bKBMjeNo0.net
ノーカントリーも糞

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:58:51.249 ID:7Qo6WB3R0.net
>>166
アカデミーとるような作品じゃないのは確かだな
コーエンの中でもまあまあ難しいだろあれ

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:59:04.081 ID:hUznLuaM0.net
これはジブリ

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:59:05.008 ID:EDB3+/s3p.net
アルマゲドン
糞すぎ

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:59:05.089 ID:FAdEo0m60.net
せんとちひろはいいと思うんやけどな
ショーシャンクは過大やないかな

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:59:26.429 ID:oK9FN2ma0.net
>>129
ションベン・ライダー、台風クラブ、お葬式、タンポポ好きだわ

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:59:32.014 ID:O/gw6Ymv0.net
>>154
もともとアニメのTFが青年主人公と一緒に戦うってのがあるからドラマティックに行くためで台無しではないよ

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:59:41.011 ID:Q5QjMrtA0.net
>>162
ナウシカは漫画が超絶すごいけど映画は正直、あんまり……。
唐突に終わるしな。無理やり映画化したんだからしょうがないけど。

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:59:57.239 ID:7Qo6WB3R0.net
ノーカントリーはニーチェとかマラルメの偶然の骰子の詩とか読んでから観たら印象変わると思うわ

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:00:24.962 ID:8FutLwpR0.net
ディカプリオ全盛期は、とりあえず彼が主演してたら名作って風潮があったな

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:00:47.569 ID:Q5QjMrtA0.net
>>177
相米慎二監督なら魚影の群れが好きだわ。

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:00:49.549 ID:DCJeVZ/G0.net
アメリカンビューティーはぶつ切りの詰め合わせだよな物語になってない
愛のむきだしとか冷たい熱帯魚に通じるものがある

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:00:55.848 ID:8pwUtoq70.net
なーんも話題になったりしなかったけどショーン・ビーンが出てるアイランドが好き

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:01:01.720 ID:NSwN/zhA0.net
ニューシネマパラダイスの雰囲気とテーマソングは神
あれを特に評価してるのはあの世代の人間たちだと思うわ
俺が劇中で分かったのはせいぜい駅馬車とブリジット・バルドーが出てきたことぐらい


シャイニングのラストの凍死した顔は爆笑した

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:01:01.851 ID:NZVMqWqW0.net
くれないのぶた

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:01:09.447 ID:Q5QjMrtA0.net
>>181
タイタニックとか名作?って感じだよな。

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:01:31.673 ID:5h0TPMpt0.net
時計仕掛けのオレンジ

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:02:07.377 ID:yaoWHTszp.net
千尋は雰囲気はたしかによかった

いきなりあなたの名前はなんとか川よ!→泣く


みたいな意味不明なやりとりはなんだったんだ

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:02:23.921 ID:034StBr70.net
ラピュタ
ありきたり 音楽ゴミ 演出ゴミ character性ゴミ 

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:03:07.214 ID:Q5QjMrtA0.net
>>185
ニューシネマパラダイスは完全版も好きだわ。
大人になってから夢も叶わないし好きな女とも一緒になれない自分の人生をさらに味わえるから辛くなってしまったけど(;_;)逆に完全版の方がズシリとくる。

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:03:19.490 ID:bKBMjeNo0.net
>>180
いやーそんな難しいこと言われてもわからんけどなぁ

名作=ある程度大衆に受ける
でもあると思うんだけど

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:03:23.194 ID:VrOHfQqb0.net
>>181
全盛期じゃないけどインセプションはまじで最高

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:04:06.009 ID:7Qo6WB3R0.net
>>192
そしたらゴダール、フェリーニ、タルコフスキーとかが名作じゃなくなるぞw

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:04:25.999 ID:U5MFvN/x0.net
グリーンマイル

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:04:33.548 ID:yaoWHTszp.net
ま、世間の評価に左右されずに自分が興味持った映画を見るのがいちばんよね

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:04:42.531 ID:8pwUtoq70.net
原作見なきゃ分からないようなやつ

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:05:22.496 ID:wN8x88Qka.net
>>190
だからこそ「バルスw」とか「目がぁ!」とかネタにされるんじゃなかろうか

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:05:29.039 ID:TSzdDMfE0.net
>>3
これ
まだハウルの方が世界観いいだろ

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:05:29.810 ID:DMv4OtdO0.net
名作って事はないと思うけど、
永遠のゼロは何がいいのかさっぱりだった

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:05:41.832 ID:yaoWHTszp.net
ゴダールタルコフスキーとかまさに、おれ映画通だからフフンみたいな人が評価するだけの映画じゃねーか

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:06:11.614 ID:NSwN/zhA0.net
>>192
ここでたまにケンカの種になってるのはそこだよな
名作の定義が大衆に大ウケした映画なのか
少数のさらなる映画好きが絶賛したものなのか

マクドのハンバーガーを作った奴と上手い寿司作ってる職人のどっちが偉いかって言ってるようなもん

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:07:06.625 ID:afbp4M6H0.net
>>167
なんかめんどくさいからNGしますね

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:07:30.220 ID:wN8x88Qka.net
>>193
インセプションは面白かったなぁ
ああいう精神世界みたいな系統映画は抽象的で意味不明になりがちだけど、あれはよくまとまってた
1回観ただけであらかた理解できるけど、もう一度観たくなる

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:07:32.381 ID:E3qxbcu70.net
しょーしゃんく

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:07:32.890 ID:8FutLwpR0.net
もののけ姫は、あの昔の村社会とか中央との関係、当時の人々と自然との関係などを知ってると
かなり面白くなる
予備知識が必要ではあるんだが

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:08:23.854 ID:034StBr70.net
>>206
>>予備知識
ごみじゃねえか くそわろた 

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:09:02.264 ID:0u2lBQiU0.net
逆にショーシャンク見たくなってきた

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:09:04.980 ID:wN8x88Qka.net
>>200
アレは原作からして糞なのを、映画でさらに糞化させたようなもんだからなぁ
にわか感動小説好きが持ち上げただけのステマ作品

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:09:13.265 ID:LqkmHHRFK.net
アカデミー賞とったやつつまんね
と思ってた俺は
このやる夫スレ見て アカデミー賞がなんたるかを知ったわ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1374841575/

総レス数 761
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200