2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名作と言われているのが納得できない映画

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 12:17:53.263 ID:9LMWW6+2d.net
レオンは過大評価されてると思う
そもそもパクりだし

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:19:11.664 ID:LwkTvi+aK.net
>>236
観たけどつまらなかったな

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:19:26.619 ID:DMv4OtdO0.net
>>226
タランティーノは好き嫌いが激しいな
俺は嫌い

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:19:31.932 ID:034StBr70.net
ただ映像を見るだけなら猿でもできる
相手の感情や舞台の裏側まで空想を巡らせれるのが人間
それをしねえであれも糞 これも糞 意味が分からない 過大評価 これは恥ずかしい 猿が文句言ってるのと同じ

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:19:46.565 ID:9LMWW6+2d.net
>>238
あれは映画館で3Dで見るかどうかで評価が別れる

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:19:50.046 ID:7Qo6WB3R0.net
>>237
書き方悪かったな
映画は娯楽という要素だけで見るものじゃないだろってこと

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:20:06.439 ID:rCoQBO3w0.net
>>映画=娯楽じゃないだろw

職業の方ですか!?

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:20:07.436 ID:8pwUtoq70.net
>>233
そう言うの分かった上で名作って言ってるとは思えない人がいっぱいだし

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:20:15.444 ID:VrOHfQqb0.net
俺は大好き

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:20:16.241 ID:mRhsrtpI0.net
アニーホール
あまりにつまらなくてウディアレンはしばらく観ないと決めた

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:20:53.327 ID:9LMWW6+2d.net
>>237
娯楽映画というジャンルがあるから

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:21:14.892 ID:8FutLwpR0.net
>>235
俺的には、アマデウス

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:21:23.501 ID:7Qo6WB3R0.net
>>241
好き嫌いで語るべきなんだよな
嫌いと言えばいいものを、わからないから駄作認定するのはアホ

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:21:35.921 ID:DJ0iK3P/0.net
>>237
こいつ最高にアホ

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:22:16.398 ID:034StBr70.net
>>239
ジムキャリーは本国だと少し前まで馬鹿にされてた俳優 コメディ色の強すぎる演技が臭すぎたらしい
けれどシリアスな演技をするようになって見方が変わってきてる

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:22:33.287 ID:R+m+XbW30.net
ディアハンター

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:22:49.368 ID:8pwUtoq70.net
カメラワークや作者の意図、原作、時代背景、文化
そういうのが全部わかればクソ映画なんて無いのかもしれないよ

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:23:12.611 ID:qChnpwlh0.net
この手のスレだとゴダール、タルコフスキー辺りは本当に人気だな
マルセル・カルネとかテオ・アンゲロプロスが好きって人は全然いない

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:23:18.242 ID:bKBMjeNo0.net
>>243
映画館で3Dでみたんですが...
ほんとに映像「だけ」だった

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:23:23.703 ID:7Qo6WB3R0.net
>>253
ジムキャリーの演技を過小評価するなんてアメリカもアホだな
エターナルサンシャインでは動きにはコメディ要素いれながらも素晴らしい演技だったぞ

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:23:50.515 ID:wN8x88Qka.net
>>253
へぇ、知らなかった
俺は昔からジム・キャリー好きだったんだけどな
本国と外国で見方が違うんやね

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:24:07.828 ID:9LMWW6+2d.net
>>257
まあ、俺はスター・チャンネルで見たんだけどクソだと思った

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:24:15.759 ID:jHGNqLqX0.net
逆にロッキーは馬鹿にして見始めたら最後には涙ぐんでいる俺がいた

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:25:00.825 ID:7Qo6WB3R0.net
>>256
アンゲロプロスもヴェンダースもキシェロフスキも好きだぜ

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:25:09.283 ID:9LMWW6+2d.net
>>261
知名度高すぎるとそういうのあるよね
まあ、ロッキーは3、4、5がクソすぎるけど

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:25:12.198 ID:cC7OOjPMd.net
ハートロッカーがまだ出てなくてよかった

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:25:20.248 ID:aj1yapOrp.net
時代設定がおかしいのにもののけに予備知識もクソもないだろ

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:25:21.242 ID:qChnpwlh0.net
>>261
ただのボクシング映画だと思ってる人見ると悲しい

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:25:36.024 ID:LqkmHHRFK.net
ロビンウィリアムズが出てると名作だと錯覚してた時期がある

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:26:03.520 ID:NSwN/zhA0.net
このスレの流れだとあと一時間もしたら宗教と同じとか言う奴が出てきそうだな

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:26:59.961 ID:9LMWW6+2d.net
>>267
まあ、大体面白いよね
いい人やらせたらあの人に敵う人はいない

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:27:11.020 ID:8pwUtoq70.net
俺はアホだから分かりやすい映画が好き
タイタンズは良かったなぁ
あれ実話?

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:28:16.308 ID:DMv4OtdO0.net
>>267
ジャックニコルソンで同じ思い込みしてたわ

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:28:27.903 ID:9LMWW6+2d.net
>>264
面白いけど、アメリカ万歳っぽさがやっぱりね

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:28:34.132 ID:bKBMjeNo0.net
>>260
お前映画館でみてないのかよ!www
ゼログラビティはほんとに賛否両論別れるな
普通という感想は聞いたことがない
個人的にストーリーも面白くなけりゃ名作にはならないと思うんだけど...
カメラワーク、演出がいいからって「でもストーリー面白くないじゃん」でおわりだわ

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:28:44.556 ID:qChnpwlh0.net
>>270
タイタンズを忘れない?
実話だけどかなり脚色されてて、当事者達は困惑してたらしいけど

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:28:54.559 ID:wN8x88Qka.net
>>263
クソ続きで馬鹿にしながらファイナル観て見直した

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:29:07.636 ID:7Qo6WB3R0.net
>>271
ニコルソンは実際あたり多くね?一応選んで出てると思うわ

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:29:29.014 ID:b0bB3/zN0.net
>>257
あれは映画じゃなくてアトラクション

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:29:46.380 ID:Q5QjMrtA0.net
>>194
タルコフスキーはマジで面白さがわからない。
映像美もそれほどか????も思うし。

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:29:54.257 ID:oBnKvBLI0.net
ディズニーが作ったジャングル大帝のパクりアニメ

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:30:01.448 ID:LqkmHHRFK.net
ダスティンホフマンが出てる作品 たいてい好き

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:30:37.269 ID:cC7OOjPMd.net
>>272
どこがだよ
アメリカンスナイパーもそうだけどアメリカ映画だからってアメリカ賛美なわけじゃない

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:30:49.243 ID:9LMWW6+2d.net
>>273
俺は映画に骨太なストーリーを求めるタイプなんだが、ゼログラビティはキャラが二人しかいないからどうしてもストーリーがね

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:31:02.822 ID:qChnpwlh0.net
アル・パチーノ主演はほとんど外れなし

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:31:12.270 ID:7r5uzHpX0.net
>>46>>126
ただの運の良い男が上手い事やっただけの話やんってなったな
あれ何なの? 泣く所が本気で解らん

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:31:33.311 ID:eeehQwJ9p.net
ショーシャンク
おもしろいけど冤罪も晴れてないし絶賛するほどではない
ゴッドファーザー
長い
カッコウの巣の上で
退屈すぎ1番つまらん

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:31:58.973 ID:FKQBm4JT0.net
ブレア・ウィッチ・プロジェクト

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:32:10.413 ID:9LMWW6+2d.net
>>280
レインマンはあまり好きじゃないが、卒業、クレイマークレイマーは面白かった

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:32:14.856 ID:7Qo6WB3R0.net
>>278
カスパー・ダーヴィト・フリードリヒが好きなような人が好きだと思うわ
実際タルコフスキーは映画ってよりは自分の芸術思想を映像で表しているタイプだからな

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:33:37.964 ID:7Qo6WB3R0.net
カッコーの巣の上ではどれだけ現実に置き換えられるかじゃないか?
ラチェットと似たような奴がどれだけ周りにいるかで恐怖する映画

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:33:51.831 ID:cC7OOjPMd.net
映画の見方をわかってないやつが多いな
ゼログラビティで"ストーリーが〜"なんてラーメン屋行ってカレー食べたいみたいなもんだ
格映画の主となるものを理解して見ろよ……
名画を実にもったいない見方をしてる

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:34:05.243 ID:wN8x88Qka.net
>>286
あれは新撮影技法の走りってことで評価されたようなもんだからな
ストーリー自体は投げっぱなしエンドでつまらなくて当然

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:35:03.229 ID:DMv4OtdO0.net
>>273
最近ブルーレイでみた感想は悪くない普通の映画
劇場で見て何が良くなるという感じはなかったかな

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:35:26.189 ID:rokyVshD0.net
アバター
3Dってだけだろあれ

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:35:35.957 ID:9LMWW6+2d.net
>>284
見所はたくさんあるでしょ
風に舞う羽根、
ババの死、
ジェニーとの出会い、別れ、再会
ママの死、あの名ゼリフ
ダン中尉との衝突、苦難、改心
何よりも最後のジェニーの墓でのシーン

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:35:41.792 ID:Q5QjMrtA0.net
>>211
俺は昔小説書いてたんだけど、芸術の方がエンタメより作るのは簡単だと思う。
エンタメ作品ってのは伏線やらオリジナリティーやら慣例やらありとあらゆる材料をちょうど良いバランスで結晶化させないと出来ない。とにかく知的な作業だと思う。
そういう意味ではバックトゥザフューチャーなんて芸術的作品だと思う。
バックトゥザフューチャーは15分おきに起承転結が入れ替わるように作られてるとかいろんな話を聞く。
映画で芸術作品と言われるのは画としての美しさが多いよね。

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:35:52.418 ID:bKBMjeNo0.net
>>282
登場人物が少ない映画でもいくらでも面白い映画はあると思うけどな
ミザリーとかsawとか月に囚われた男とかな

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:37:21.973 ID:9LMWW6+2d.net
>>285
ゴッドファーザーを長いの一言で片付けるのは勿体無さすぎる
カッコーを批判してるやつは見たこと無い

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:37:33.682 ID:7Qo6WB3R0.net
>>295
さすがにカフカの作品作るより村上春樹や東野圭吾の方が簡単だろ…

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:37:51.168 ID:8pwUtoq70.net
あまりにもみんなが良い良い言ってるやつを見て
微妙だったら俺がおかしいんだろうな

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:38:05.465 ID:034StBr70.net
つまらないと思った作品へのおすすめの視聴方法はテーマを考えて一体何がしたいのかと考えることだと思う
これをすれば少なくともジブリ作品の一つであるアリエッティの四コマを書いた絵師の様にはならないと思う
商業的作品や視覚的作品は見るだけで楽しむのもありだと思う

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:38:33.389 ID:eeehQwJ9p.net
>>296
月に囚われた男って設定甘くない?
地球のエネルギー問題解決するほどのエネルギー採掘をあの一社だけでしかもクローン人間1人だけに任せるってどうなの?
そこが納得できなくてちょい残念だったわ

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:38:38.831 ID:7r5uzHpX0.net
>>294
全体的に上手くやって、唯一ままならなかったのがジェニー関連ぐらいだろ
けどそれがどうしてん。大抵の男はもっとままならない人生送っとるわ

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:39:01.706 ID:Q5QjMrtA0.net
>>256
ウェンダースはパリテキサスが一番好きなんだけどウェンダースファンからはニワカと言われてしまってツライ……

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:39:11.999 ID:cC7OOjPMd.net
>>295
簡単なわけない
とくに撮影と演技が桁違いに難しいのをわからないか………?

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:39:14.954 ID:8FutLwpR0.net
>>300
そのテーマがあっちこっちしてるからつまらないんだが……

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:39:15.195 ID:hy0QxYX8d.net
MIP

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:40:02.778 ID:9LMWW6+2d.net
>>302
そのジェニーがフォレストにとっては全てだったんだよ

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:40:19.967 ID:LqkmHHRFK.net
主人公の行動に共感できませんでした!だから星1です!!
みたいな感想を見るたびに
共感って大事なんだな と思わされる

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:40:21.238 ID:DMv4OtdO0.net
>>284
フォレストがジェニーから息子の存在を知らされた時にすぐ障害はないのかと心配したシーンでいつも号泣よ

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:41:13.735 ID:bKBMjeNo0.net
>>290
おいしいラーメンを期待してラーメン屋に入ったら和食が出てきたからなー
そういう映画としらんくって観に行ったし
そういうの求めてないから仕方ない

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:41:28.098 ID:LtG0+ZEKp.net
バリーリンドンの美しさがわからなくてひたすら退屈

312 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:42:00.947 ID:sIG7DKub0.net
パラノーマルアクティビティとかRECとかああいうホラーは薄ら寒い

313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:42:11.922 ID:eeehQwJ9p.net
>>297
壮大なファミリーストーリーなんだろうけど時間を忘れるほどのめり込めなかったわ
いずれもう一度見るけど映画史に残る名作的な評価が高すぎてそこまで面白いと思えない

カッコウはまじでつまらん
批判してるやついくらでもいると思うけど逆になにが面白いの?

314 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:42:21.736 ID:2SRuYZ6q0.net
ダンサーインザダーク
大して後味悪くないっていう

315 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:42:27.110 ID:9LMWW6+2d.net
>>308
そらそうよ
グッドフェローズは嫌いではないが、主人公勢に全く共感できなくてイライラした
トミーが終盤で死んでやっとスカッとした

316 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:42:32.496 ID:7Qo6WB3R0.net
>>311
あれは英語字幕つけて時代考証込でみるもの

317 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:43:02.091 ID:7r5uzHpX0.net
>>307>>309
つまり人生全部思い通りにならなかったから可哀想ってか? ふーーーん・・・

318 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:43:37.679 ID:ygjph+d20.net
>>311
オチのナレーションで大抵の事は受け入れられたw

319 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:43:38.778 ID:qChnpwlh0.net
映画に娯楽性しか求めてない人が、みんなが面白いと言ってるからって理由だけで名作を見ると
長い、よく分からない、つまらないみたいな感想しか大抵出ない

320 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:44:25.159 ID:034StBr70.net
>>305
作品なんてメインテーマとサブテーマやシーンによって比喩や風刺があったりするからそんなこと言われても……作品見れなくなるわ

321 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:44:27.609 ID:DMv4OtdO0.net
>>317
可哀想で泣くのではない

322 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:44:43.981 ID:Q5QjMrtA0.net
>>298
なんていうかカフカとか芸術的作品の多くは個人の才能に強く依存してる。

エンタメ作品で名作を作るにはとてつもない努力と知力と知識を結晶化させないと出来ない。
宮崎駿なんてその権化。
芸術的才能なんてあまり無いと思うけど知識と努力とエンタメ作品を作るためのサービス精神がとてつも無いレベル。
そのサービス精神を捨て始めたのがもののけ姫以降。
芸術的才能なんてあまり無いのに

323 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:45:06.222 ID:9LMWW6+2d.net
>>317
かわいそうなんて一言も言ってないぞ
そもそも経済的成功に対する欲はフォレストには微塵もない
無欲だからこそ成功をおさめた
フォレストにとって大事なのは大切な人がそばにいてくれることだけ

324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:45:16.651 ID:8FutLwpR0.net
>>319
娯楽性という意味では、ハリウッドシステムが一番じゃないかね
でも、このスレは基本的にはそういうのが「納得出来ない」映画を晒すスレなんじゃね?

325 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:45:19.415 ID:9LMWW6+2d.net
>>319
これイラつく

326 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:45:59.998 ID:DMv4OtdO0.net
>>312
パラノーマルはダメだったけどRECはよかったなぁ
2のゴミっぷりがほんとに悔やまれる

327 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:46:03.012 ID:Q5QjMrtA0.net
>>304
あ、シナリオ、プロットに限定した話ね。

328 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:46:51.137 ID:Q5QjMrtA0.net
>>313
カッコウは俺も??だった。

329 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:46:57.797 ID:cC7OOjPMd.net
キューブリックのシャイニングは美術品だ
美しすぎる

330 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:47:06.891 ID:bKBMjeNo0.net
>>301
SFに対しては多少目をつぶるようにしてるわ
サスペンスとかでその設定は無理があるだろーとかやられると萎えるが

331 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:47:41.044 ID:7Qo6WB3R0.net
>>322
まあ芸術家が大衆に受ける作品を作ろうと思っても無理だし、その逆も不可能だろうな
そういう意味では全然次元が違うから比べられないな
俺はヒット作品とばすのも才能だと思うよ。芸術的作品作るより難しいとは思わないけど

332 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:49:10.607 ID:Q5QjMrtA0.net
>>329
シャイニングを、怖く無い、という感想で片付けてる人を見ると残念に思うな。

333 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:49:12.249 ID:7Qo6WB3R0.net
>>313
カッコーは風刺要素強いんだからそういう見方するもんじゃないの?
どれだけ精神病院を現実の共同体に見立てられるかだろ

334 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:49:13.442 ID:9LMWW6+2d.net
>>313
カッコーはテーマが重いから
単純明快な映画を好む人には確かに取っつきにくいかもな
でもストーリーの完成度が非常に高いし、何よりも役者の演技が凄まじい
もっとよく見てみるといいよ

335 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:49:29.458 ID:bKBMjeNo0.net
ファイトクラブは一回目と二回目で全く感想が違ったしシャイニングも二回目観てみようかな

336 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:50:22.551 ID:cC7OOjPMd.net
>>327
シナリオはたしかに
"……だからなんなの?"で片付けられる話ばかりなのは言える
見てる人がどう感じ取れるかにかかってるのもあるね

337 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:50:56.736 ID:rokyVshD0.net
男たちの大和

338 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:51:11.435 ID:qChnpwlh0.net
若い時に見てつまらないと感じたものでも、歳取ってから見たら面白いと感じる物もあるしな・・・

339 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 13:51:16.620 ID:sIG7DKub0.net
>>334
ハゲメガネの演技がよかった

総レス数 761
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200