2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局日本の大学生ってなんで勉強しないの?

154 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:25:20.540 ID:xJdVscIxr.net
>>146
勉強して私文www

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:25:23.978 ID:Kj09VCmbp.net
勉強できる環境にないとか9割方がただの甘えだろ

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:25:35.254 ID:3M/teFaG0.net
>>141
コミュ力重視っていうのは最低限の要件であって
やっぱり何かしらやってきた奴の方が有利だと思うけどなあ

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:25:52.489 ID:eOCTBmtc0.net
必要ないから
必修と試験直前だけで足りるようにしてあるし
遊んでダラダラしていても就職直前でやる気出せばそれなりのとこ入れるから

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:15.404 ID:AixlhIPyr.net
なにこの>>1
自分に都合のいいレスしか拾わないしずっと一人で勝手に語って納得してるだけじゃん
こういうしょーもないガキ(おそらく今大学生なんだろう)が日本の大学うんぬん言ってると思うとちゃんちゃらおかしいわ
どーせアフィの自演だろうが

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:25.439 ID:cjEX5MDK0.net
>>146
慶應に限らず経済学部ってすごいチャラいイメージあるわ

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:28.052 ID:1440rsns0.net
いつになったら勉強出来るようになるんだろうね






何でこんなに頭悪いんだろうね

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:36.797 ID:Kj09VCmbp.net
>>156
何かしらやってきたことがコミュ力一つでひっくり返るから大学で勉強する意味あんのって問題視されてんでしょ?

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:39.284 ID:w/bjrA6Md.net
>>154

うるせーよww

そういうお前はどこの大学なんだよwww

163 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:26:52.356 ID:xJdVscIxr.net
>>137
自分で計画してwwwwwwちげえよwwwwww
教授が忙しいからに決まってんだろ?wwwwwwwww

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:27:00.064 ID:Xs5+rSbOr.net
美大は制作に熱中してる人が多かったよ
好きなことの勉強ができるなら頑張る人も多いと思う

日本中の学生が好きなことばかり勉強してたら国が成り立たないがな

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:27:25.342 ID:BH93ud810.net
まじめに勉強して卒業しても社会に出てアドバンテージにならない

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:27:36.603 ID:1440rsns0.net
>>158
どのレス拾ってほしいか言ってみろやアフィカス

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:27:57.858 ID:Kj09VCmbp.net
美大とか音大は成績が将来に直結するからだろ

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:28:01.902 ID:w/bjrA6Md.net
>>159

結構二極化してるよね。勉強してる人は本当に勉強してるけど、勉強してない奴はテスト前にしか勉強しない。

169 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:28:04.173 ID:xJdVscIxr.net
>>162
同志社大学(理系)卒業
ちなみに今は上場企業

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:28:41.796 ID:LwkTvi+aK.net
大卒に大した意味がないからなあ
結局就ける仕事は労働でしかないのが大半だし
無駄な金だよ

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:28:58.067 ID:w/bjrA6Md.net
>>169

なんだよww似たようなもんじゃねえかw

172 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:29:05.402 ID:xJdVscIxr.net
>>170
労働以外に何があるの?

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:08.442 ID:1440rsns0.net
>>164
そういう芸術系の大学憧れるけど
美大って美術の先生以外にどんな就職先があるんだろね

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:09.195 ID:gCdAzrDuM.net
>>124
そんなのアホみたいに点がいる奴らだけの話だろ
それより今年度から履修制限かかったことが糞すぎる

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:15.771 ID:emIpY01O0.net
入るの難しいのをそのまま卒業にまで適用しておけよ

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:27.791 ID:wHlg+t8D0.net
>>156
もちろん有利
だがそれが他の要素で簡単にひっくり返っちゃうからそこが問題

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:33.130 ID:srn0wuoL0.net
>>152それもそうだなお前の言い分もよくわかるぞ、でも説明してもらってばっかりじゃ自分自身は成長できないぞ自分で考えてみるってのは大事だ

あとソースソースってさっきから言ってるが自分の個人情報晒すわけにもいかないんだ解るだろ?悪いな

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:39.291 ID:SAPDjx+4d.net
でも日本は高等教育の時点でアメリカより先いってるしその分つじつま合わせてるんだよ
あと大学と企業の関係性の違い

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:55.792 ID:Kj09VCmbp.net
>>170
選択できる企業に差が出るから意味がないってわけじゃないけど学閥があるような所に行かない限り社会に出た途端役に立たなくなるのは確かだな

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:30:32.373 ID:XW1iuOww0.net
コミュ力重視ってそれ業種によるでしょ
専門職はコミュ力なんか一般的な程度にあれば十分ってスタンスだったぞ

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:30:49.119 ID:pgA1xabg0.net
勉強よりうぇーいしてコミュ力上げた方が就職に役立つという風潮

百理ある

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:30:54.021 ID:1440rsns0.net
>>178
つじつまってなんぞ?

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:12.655 ID:+3EbKzis0.net
F欄ウェーイ系屑が勉強してないだけで、普通の学生は勉強してるよ
文系なら就職を考えて様々な資格を、理系は基本的に門外漢からスタートなのでむしろ勉強しないと死ぬ

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:15.230 ID:HYvTSykLr.net
>>166このアホ大学生なのは否定しないのなww
ツイッターにでも垂れ流してろよ低脳
社会に出てすらいないお前のクソガキ丸出しな大学論なんざクソほどの価値もねーんだよゴミ

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:18.050 ID:wHlg+t8D0.net
>>177
誰も君の情報が欲しいとは言ってないよ

君の経験だけじゃ信憑性が低いから言い切るくらいなら、しっかりしたソースを出してよと言っている

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:18.813 ID:NPlBYH1np.net
勉強しても高性能な労働でやすい労働者になるだけだと
悟るからじゃね、大学までいくと人生のコースが違う人間と
知り合いになる、世の中学歴ごときで勝てるもんじゃないとわかるから

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:26.360 ID:3M/teFaG0.net
>>161
だから最低限のコミュ力ない奴は論外だけど
俺は何もしてない奴よりは何かした奴の方が評価されてると思うよ
お互いにソースがないし人事担当者でもないから不毛な議論ではあるが

ただ「何か」っていうのが大学の授業を真面目に受けるだけって意味ならそりゃプラスにはならないだろ
大学の講義から自分なりに発展させていかないと

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:38.934 ID:5y/djFlv0.net
安定を求めるから

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:39.038 ID:Kj09VCmbp.net
むしろ専門職こそコミュ力いる気もするけどなあ
自分の研究成果や開発したものをちゃんとアピール出来なきゃいけないんだし

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:32:22.025 ID:RtIEXVL4K.net
だって結局企業はお金が儲けたいんだもん

研究はあくまで手段なんだから大学生程度の力量ならコミュ力>学業績で採るのは当たり前

こうこうこんなことにステ全振りしましたなんて奴はリスキーでしかない

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:32:29.414 ID:NPlBYH1np.net
大学生くらいになれば、住む世界が違うって奴の存在を
認識するだろ、私立にしろ国立にしろ同じ学歴でも
親の社会的地位がそのまま引き継がれるものだと

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:32:41.039 ID:OoWXsT9H0.net
理系だけど単位取るだけなら学部3年までは2ch生活で余裕テスト前にちょっとやればおk

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:32:44.882 ID:MM6vLlVc0.net
>>75
わかる 教授がみんな贔屓してくれるから嬉しょんしちゃうわ

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:32:56.111 ID:5OjtBHd8r.net
こういうスレ見ていつも思うけどお前らふだん散々私立文系叩きまくってるくせに話題の基準が全部私立文系だよな
争いは同じレベルでしか発生しないってはっきりわかんだね

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:33:12.507 ID:rSX4ZHmMa.net
してるけど入試と比べてしまうと全然やってないな

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:33:14.583 ID:eOCTBmtc0.net
>>170
学歴学閥によって大卒枠でいいポジション取るためだけの制度なんだよな

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:33:20.323 ID:YPp4cWYK0.net
進学校卒のわい、軽度の完璧主義で課題もきっちり出すようにしてたけど、ある日プツンと糸が切れたように勉強しなくなったな
真面目にちまちま勉強しても酒飲んでウェイしてても単位取れて卒業さえできれば変わらないんだぜ?
普通の脳みそしてたら勉強しなくなるのが当然でしょ

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:33:22.755 ID:1440rsns0.net
>>184
そんなに言うんだったら自分の意見話してくれよ

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:33:39.155 ID:w/bjrA6Md.net
でも確かに弁護士とか会計士目指してる奴は受験期とまでは言わないけど、かなり勉強してると思うわ。
結局良い成績をとったりする事にあんまりインセンティブがないからじゃない?
良い成績=良い企業なら皆勉強すると思うんだよな

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:33:47.319 ID:NPlBYH1np.net
はっきりいって、今の大学は労働者階級として優秀になるために
あるもんであって、天才やエリートは身内から必要なことを学ぶから
対したことを教えない

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:34:30.918 ID:XW1iuOww0.net
>>189
だから普通に意思の伝達ができる程度でいいわけじゃん
さすがにそれすらできない奴が俺はこんなに勉強したのに!って言っても伝わらなきゃ何の意味も無い
この程度をコミュ力重視というのならもう何も言わない

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:34:42.748 ID:2AmnntBOp.net
>>194
こうやって上から語り出す奴に限って有益なこと一つも言わないからね
仕方ないね

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:35:34.266 ID:NPlBYH1np.net
>>196
そもそも人生の決着は誰の子供かで9割くらい決まるからね
学歴はあくまで同じ労働者が椅子取りゲームに参加してるだけ

その主催者たる、富裕層の子息は安倍晋三みたいに
私立でエスカレーターから好きな道選ぶから

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:35:36.735 ID:2AmnntBOp.net
>>199
そりゃテスト合格が必須条件な職は勉強するに決まってんだろ

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:36:04.633 ID:wHlg+t8D0.net
>>194

論点とは別の隅を叩いていき本質に迫らず逃げてゆく単発野郎

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:36:52.605 ID:NPlBYH1np.net
みんなが高学歴を目指し得をしてるのは企業だけ、なにせ
いまや中央卒のトラック運転手とかいるからなこれクラスの
努力したやつをたかだか300万で
雇える

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:37:02.167 ID:srn0wuoL0.net
>>185ソースっつってもな…こればっかりは経験で感じてきたことなんだけどそんなんじゃどうしてもソースが欲しいお前は納得しないよなあ
んーじゃあ逆にお前は大学行っててどう思った?大卒じゃなかったらごめんな

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:37:04.903 ID:w/bjrA6Md.net
>>204

いや、だからこれが何故勉強しないかの答えじゃない?

必要な人は勉強してるんだよ

つまり、”必要じゃない”から勉強しないんだ

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:37:12.063 ID:1440rsns0.net
>>191
ちょっとわかる気がする
金持ちの親の子はやっぱり金持ちになるよな

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:37:21.989 ID:RtIEXVL4K.net
そもそも大学のランクで足切りするのは、勿論手間もあるけどさ
結局のとこそのレベル受かる学習能力がある指標だからなわけで

つまりもうその時点で大半の企業は、学力なんて
ある程度ありゃあとは普通に卒業してくれる奴であればいいよって言ってるわけよ
プラスアルファは学業に求めてない
学業に求めてないなら学生だって楽しいことや好きなことでやるってなるのは当たり前の流れ

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:37:41.997 ID:rAKesdXjr.net
まともに勉強したい奴は理系来るから無問題
文系が勉強してるっつっても所詮TOEICだの宅建だの就活()のためのくだらない資格取得がせいぜいだし失笑レベル

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:37:44.145 ID:eOCTBmtc0.net
>>203
それが社会の自然に構成される、もともとある形だもんな
日本の場合家制度とかでよそからもらわれてくる子供も多かったし
戦争もあったせいもあって文化変わったし
最近じゃ総中流とかやってたから本当にすごい家柄以外は学歴っていうステータスくらいしか戦うものなくなったっていうのはあるけど

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:38:23.161 ID:2Gbt2NeOa.net
>>211
理系だって言うほど勉強してないだろ
毎日三時間くらいはしてるんか?

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:38:25.496 ID:NPlBYH1np.net
結局格差を覆すには手に職の最上級である医師や弁護士
もしくはスポーツ選手といったなり手がもともといない
職業につくしかないのよ

そこまでできないなら看護師とか地方公務員とかこのレベルなら
努力とやる気次第だろ

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:38:36.791 ID:1440rsns0.net
>>211
そういうあなたは文系なのか理系なのか

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:38:47.420 ID:EWV60pPAr.net
>>202>>205
低脳私文が顔真っ赤でワロタ
授業料溝に捨ててる自覚はあるか?ww

217 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:38:48.838 ID:xJdVscIxr.net
すげえ、みんな長文だ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:39:16.403 ID:0WeCSbvJ0.net
>>23
実際勝ち組だからしゃーない

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:39:58.177 ID:NPlBYH1np.net
>>209
あとさ、同じ大学でも生まれた世界が違うと価値観も違うんだよね
例えるならリア充ともてないみたいに、受験なんて最初から参加しなくていいエリートは周囲のレベルも違う

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:02.392 ID:Thp0zJ8Ea.net
勉強しててもしてなくても
大学生って無能だしなあ

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:03.930 ID:wHlg+t8D0.net
>>207
どう思ったもクソも日本の大学しか知らないから言い切るお前に海外大の卒業難 入試易のソースを求めているんじゃないか
経験()とやらじゃなく数値化されたものや資料をな

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:13.310 ID:2AmnntBOp.net
医者や弁護士になるくらいなら早慶やら旧帝大行って一流企業目指す方がよっぽど楽だけどな
職につくまでも職についてからも

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:21.534 ID:gCdAzrDuM.net
>>217
お前のIDは真っ赤だけどな

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:30.992 ID:3M/teFaG0.net
というかそもそも日本の〜って言うが海外の大学生は勉強してるんかね?
GMATとかネイティブが受ける試験と考えたらクッソ簡単で笑うんだが

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:35.446 ID:RtIEXVL4K.net
あんま使いたくないワードだけど要は付加価値ね

人生の充実性って意味での付加価値が違うのよ

勉強なんか極論ジジババになろうが出来るけどプライベートメモリーは若いときも老いても一緒は、さすがに無い

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:37.856 ID:ZKqKDPWSd.net
親が単連結の輪っかなんだよな人生って

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:57.941 ID:NPlBYH1np.net
そう、だからお金がないならなおさら学生時代が最後の自由だから
たくさんあそんだほうがいいんだ

どんだけ真面目にやったって民間企業なんてほとんどブラックだし

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:58.764 ID:rSX4ZHmMa.net
文系見下してるやつよく分かんねえわ
俺自身京大の理学部だけど周りにそんなやついないぞ
どっちも大事だからどっちもあるんだろ

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:41:33.868 ID:pjr1PI6va.net
もっと大学院まで進めるような学生が増えて研究者が増えれば
日本のいろいろな社会問題も解決の糸口が見つかるんだろうか
まあそうなっても政府が耳貸さないんじゃ意味ないか

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:41:45.151 ID:fAn4IqpVp.net
今教授やってる世代が楽な大学生活送ってきてるんだから改革とか無理なんだよ
自分がサボってたものを人に強制できるか?

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:41:57.603 ID:5z9ESM2Kr.net
文系って特に私立とか年間百何十万払って週10コマとかなんでしょ
しかも授業でやることなんてコピペし放題の作文と暗記テストだけだし
そりゃ大学で勉強したことで評価しようにも無理に決まってるわな

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:12.209 ID:eOCTBmtc0.net
>>213
ろくに勉強していない同然のやつが多いけど
強制される量はかなり違うっていう レポートとか実習とかで
どうせ学士じゃたいしたことないし企業で生きるものでもない、数か月も教育してしっかり叩き込めば十分なレベルになるものが多い
医学部は医者にならないと都合が悪いことや カリキュラムのせいで実習だらけで全部必修みたいな状態だから別だろうけど

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:15.205 ID:NPlBYH1np.net
あと、文系はあくまで中産階級以上のための学問で
理系は労働者のための学問といえるよ

文系は金持ちの道楽、理系は確実に就職するために
手に職をつける学問

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:30.869 ID:2AmnntBOp.net
勉強そっちのけで学生運動とかしてても就職出来た時代だからな

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:41.032 ID:1440rsns0.net
>>228
京大の文系って何してんの?
資格勉強とか外国語とか以外に例えば卒論とかどんなの書くか興味あるわ

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:50.268 ID:RtIEXVL4K.net
>>229
そもそも国民の大半はそんなもの求めてない
求めてないことを嫌われ覚悟で政治家がやるわけないでしょ

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:58.106 ID:wHlg+t8D0.net
海外大の卒業が難しいという奴は結局いつも証拠を出さず逃亡

どうせ名前の知れてる有名大だけを見て日本の大学と適当に比較しているだけだろう

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:26.329 ID:NPlBYH1np.net
文系の学問はそもそも、法律以外は自分の中の思索のためにあるから
とくに文学は他人の思想なんで学んでもしょうがないから

自分自身が思想を生み出すためにいくところだよあれは

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:32.820 ID:prXb9dxO0.net
文明が進化しすぎた

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:35.343 ID:Thp0zJ8Ea.net
有能な人ほど
短い文章で的確に伝える
このスレはと、

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:40.917 ID:thNpWB8f0.net
マジレスすると就職に成績があまり考慮されないから

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:53.215 ID:0WeCSbvJ0.net
なぜ勉強しないの?って聞いてはいるがお前は勉強する意味と理由は持ってるの?
もし勉強する理由があるとすれば勉強しないやつはその理由に当てはまらなかったからやらないんだろ

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:01.382 ID:2AmnntBOp.net
底辺大学同士で比べたらお互い入学も卒業も楽なんだし比べる意味がない

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:07.067 ID:3M/teFaG0.net
>>229
専門職大学院ならまだわかるけど研究者とかこれ以上増やしてどうすんだよ

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:27.171 ID:eOCTBmtc0.net
>>233
そもそも大学レベルの本来あるのは上流以上だろうってのもなあ
底辺大学はもちろんそれなりの偏差値のところでも
目的の労力としては2,3か月も訓練すれば実務に関しては大卒新人よりずっと上のものできあがるし
大卒だからって秘めたもの持ってるわけもなく全員高卒ならもともと持ってる人が自然に発揮する程度のもの

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:36.456 ID:NPlBYH1np.net
勉強して高偏差値からの大企業が勝利の方程式といえたのは
バブル世代まで、氷河期世代以降は完全に生まれがすべて
なぜなら働いても貯蓄が増えないから

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:46.774 ID:rSX4ZHmMa.net
>>235
大学の文系の友人たまたま法学部ばっかだからあんま分からん

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:58.999 ID:u0JxtX3g0.net
Fランは知らんけど勉強してるだろ

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:12.232 ID:kKC3Ffmmp.net
企業の新卒偏重学歴偏重のせいで大学入学がゴールになってるからじゃね?

企業の採用制度がもっと欧米化すれば学生も勉強せざるを得なくなるでしょ

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:19.059 ID:2ciK3ET30.net
金欲しさに生徒に媚びてる大学
学力(プライド)欲しさに推薦枠多くして傘増し
まんざらでもない生徒

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:46.081 ID:djMrkxRV0.net
大学生が勉強してないっていうソースあんの?
みんな遊んでるように見えるだけで勉強はちゃんとしてるよ

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:52.184 ID:Thp0zJ8Ea.net
なんで起業せんの

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:57.891 ID:1440rsns0.net
>>242
でもモチベーション維持って難しいと思う
周りが優秀だったらまた考えが変わるのかもだけど

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:06.215 ID:TCm/WPPu0.net
大学って学問をおかずにしてコミュ力を鍛えるところだろ

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:10.043 ID:RtIEXVL4K.net
>>245
そうそう
結局入れてから叩き込めばいいだけの話
ならばコミュニケーション能力と要領あれば十分なのよ

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:12.161 ID:pjr1PI6va.net
>>236
子どもの貧困問題で行政側に救いを求めてるある家庭のパネラーに対して
対策委員会の人が「じゃあどうしたらいいんですか」って逆に聞くような国だもんな

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:19.340 ID:thNpWB8f0.net
というかバブルや氷河期に比べたら今の学生のほうがよっぽど勉強してるだろうよ

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:36.491 ID:NPlBYH1np.net
日本の学歴社会ってのは、企業が必死に勉強して最初から
教育不要なやつを即戦力で安く買い求めるためのもんだからな
産学連携にしかり、あれも産業界の使いやすい道具を大学で
育ててもらうためにすぎない

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:39.982 ID:QKkiEX11r.net
結論言うと勉強してる奴はしてるしそういう奴はどうやって将来に活かすかちゃんと考えてる
お前が勉強しないのはお前が無知なのと単に怠惰なだけ

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:58.640 ID:MM6vLlVc0.net
文系は理系のこと 理系は文系のことなんか伝聞でしか知らないのになんで攻撃しようとするのかね

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:16.139 ID:h07E06LB0.net
医学科だけど毎日死ぬほど勉強してるわ

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:20.567 ID:eOCTBmtc0.net
>>252
起業しにくい社会構造
安定志向の教育
ベンチャーとかで一発当てるなら潰される傾向
結局大手のエリート様も起業するようなやつからアイディア盗んで資本の力で取り上げるしかないっていう

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:33.313 ID:srn0wuoL0.net
>>221お前はなに言ってるんだよお前が経験()と嘲笑しているもんがどんだけ大切なものか解らないのか?俺はお前に日本の大学経験について聞いて明確な海外の大学との差をソースとして説明してやろうと思ったのになにをイライラしてんだよ

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:38.241 ID:2AmnntBOp.net
>>251
ググればわんさか出てくるよ

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:46.615 ID:wHlg+t8D0.net
もう疲れたし終わりだね

ピケティの言う通りだ、働かずしても金を増やす手段が増えすぎた結果だな

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:51.846 ID:NPlBYH1np.net
>>252
それは日本の社会の新規参入の難しさが原因だね
昔なんで、酒販免許を取得するのに推薦人がひつようだった
そういった参入障壁がたくさんある国だから

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:58.708 ID:RtIEXVL4K.net
>>256
少し苦薬だと即喚く国民も大概だけどね
そんな連中のために泥被りたくなないでしょ

268 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:48:15.314 ID:xJdVscIxr.net
遊んできた人のほうが確かに有利かもな
俺の会社はそこまで関係なさそうだけど俺も尽く落ち続けたし

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:48:26.601 ID:2AmnntBOp.net
>>253
目的意識もないお前みたいなやつが優秀な環境に置かれたって置いてけぼりくらうのがオチ

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:48:56.365 ID:qRimKqPYE.net
院行くためにずっと勉強してたけど就職するならもっと遊んでないと逆に無理そう
>>32だろ

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:48:57.776 ID:ATWUv3Mud.net
40年超の兵役から逃れるためにいってるからじゃないの

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:00.352 ID:Zhdb9K4B0.net
勉強しなくても卒業は簡単だからだろ

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:06.643 ID:NPlBYH1np.net
株とかやればわかるけど、結局うまく行ってる企業は同族企業ばかり

それにユニクロとかワタミとか創業者と言われる経営者もじつは
親が商売ぐらいやってたりする

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:21.980 ID:MUOenyLKd.net
過去問のせい
大学と学生が悪い
真面目ぼっちちゃんだけ苦しんで勉強するけど成績底辺で大した知識がつかない

自己紹介です

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:23.204 ID:0WeCSbvJ0.net
>>253
いやいやそういう話をしてるんじゃないんだ
例えば

勉強してる奴「なんで勉強しないの?勉強すれば高学歴になれるし将来有望だよ?社会に出ても恥ずかしくないよ?」

勉強しない奴「俺は高学歴になりたくないし将来有望とかどうでもいい。社会に出て恥ずかしいとか恥ずかしくないとか興味ない」

こういうことを言ってる
つまり勉強する意味と理由の逆が勉強しない理由なんだろうと

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:25.290 ID:eOCTBmtc0.net
>>261
お医者様は型に嵌ったもの、与えられたものとしても延々勉強していてくれるべき存在だしな
たいしては学問であって業務に関係ないようなもの教える学部ばかりだけど

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:26.795 ID:Xs5+rSbOr.net
>>173
実家金持ちとかで正社員での就職真剣に考えてない人も多いから
そういう雰囲気に流されずに自力で就活できる人なら就職できる
自分の時代だと繊細な絵を描ける人が
高解像度化してたゲーム業界や高画質なTVに対応できる絵描きが欲しいアニメ業界に需要があったみたい
抽象画描いてた人は大学での制作以外に画力アピールできる作品が無いと厳しいと言われてた
あと化粧品とか着物の柄のデザインとか求人来てた

278 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:49:27.441 ID:xJdVscIxr.net
>>269
そう?

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:44.899 ID:Thp0zJ8Ea.net
一流企業なんかでコソコソやるより
いも焼いたりカレー煮込んでるほうが
圧倒的に儲かるのに

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:45.113 ID:m3Iyd+AW0.net
学歴のインフレ
企業が大卒ばかり欲しがるようになり
本来高卒で就職する層が大学に行かざるをえなくなったから
大学生全体のレベルが低下したように見える。
トップ層の大学生はいつの時代も変わらず勉強漬けだよ。
研究室や図書館に深夜まで居てる学生がそれ。

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:49.555 ID:OoWXsT9H0.net
でも勉強しないで単位落とす奴はただの馬鹿だよな
あとお前ら勉強以外の大事なこと云々言うけど家でダラダラ2chで遊んでるだけだろ

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:03.368 ID:pjr1PI6va.net
>>267
ところが政府も子供の貧困を問題として認識してる
それすらも知らなかったのならやはり研究者は多い方がいいな
お前のような馬鹿ばかりじゃ国が腐っていく

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:04.815 ID:HTVuGACn0.net
大学で勉強したことは日本社会では扱いきれないからね
大学の知識や常識は社会だと非常識になるから大学の勉強にはあまりのめり込むなよ

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:09.264 ID:2AmnntBOp.net
>>273
長年ノウハウと地力蓄えてきた連中が一代の企業にあっさり負けてたらそれはそれで大問題だわ

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:38.139 ID:GEotLUSFK.net
>>264
そりゃTwitterとかに
勉強してるわー辛いわー、あれ?段々楽しくなってきた?
とかツイートしてたらミサワじゃん

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:51.902 ID:NPlBYH1np.net
>>275
そのとおり、自分は努力は二台三代以上重ねてきた家柄には
かなわないとおもう派だから学歴なんて自分のできる範囲以上の
努力すんなっておもうほう

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:52.007 ID:w/bjrA6Md.net
若者っていうか、今の老人世代の若者もそうだよね。

講演会とかでも話題はいつも、昔私は如何に学校をサボったか、だもん

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:52.770 ID:2AmnntBOp.net
>>276
医学とか最も進歩の速度が速い業界の一つだろ

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:51:51.647 ID:eOCTBmtc0.net
>>280
もともと底辺必須な社会構造なのに
大卒ばかりにしてしまっているんだよな
大学とか6,7割潰れるべきもの
大学行かなければ1000万くらい個人レベルとして余裕できるし少しはマシになるよな
大学必須ってなら大卒の最低賃金を2000円くらいまで上げるくらいしないといけないよね

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:52:08.729 ID:1440rsns0.net
>>275
勉強する奴としない奴との差ってそういうことか
ごめん勝手にこっちで成績いい奴と悪い奴に変換されてたわすまん

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:52:14.192 ID:RtIEXVL4K.net
>>282
急に煽り出してどうしたんだ?

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:52:17.718 ID:NPlBYH1np.net
>>280
学歴インフレで得するのは産業界や大学と教育産業だけだしな

学ぶ方からしたら、高卒で企業が面倒みながら育ててくれたほうが
ずっと格差がなく経済負担もない

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:22.761 ID:eOCTBmtc0.net
>>288
延々勉強してくれていれば常に新しいの入るさ
一般的な大卒なんて大学受験でゴールしているんだしどうしようもない
高校生レベルの知識しか持ち合わせていないのもザラ
自称高学歴の芸人様とか苦手科目はFランの自称得意にも余裕で劣ってるし

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:26.890 ID:0iDaX7O40.net
>>286
少なくとも日本の大学だったら芸術系とかを除いた大抵の所は参考書読むだけでなんとかなるわけで
出来る範囲以上になにが入るのかよく分からん

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:27.510 ID:1440rsns0.net
>>277
すげえ
自分の好きなことで食ってけたら最高だな

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:32.747 ID:NPlBYH1np.net
あと6割じゃない、9割くらいはモブましてや、家に相続税が
発生する程度の資産もないならただの労働者階級

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:45.104 ID:2AmnntBOp.net
国立大学もどんどん学費上がってるしこれからはさらに家庭環境で淘汰される連中は増えるだろ
国立大学が勉強したい優秀な貧乏人の受け皿にならなくてどうすんだとは思うが

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:16.298 ID:2AmnntBOp.net
>>293
医者は大学入学がゴールじゃないだろ

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:51.428 ID:0WeCSbvJ0.net
>>290
そこ勘違いしたら確かに話食い違っちゃうなwwww
勉強が「できる」奴と「できない」奴を比べるのと「やる」奴と「やらない」奴を比べるのとでは意味が変わってくるな

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:52.217 ID:NPlBYH1np.net
参考書読んだくらいで、みんなが高学歴になれるなら代ゼミは
あんなビル建てられないよw

アホみたいに学歴にすがって金を使うことを受験で煽るのはほんと
害悪しかなぃ

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:56.773 ID:eOCTBmtc0.net
>>298
だからずっと勉強してくれって言ってるんだろ
他の無能大学生と違ってゴール無しに勉強してくれって話だよ

302 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:54:57.601 ID:xJdVscIxr.net
大学の勉強するくらいなら資格でも取ったほうがいいよ
わからないものより分かるもののほうが評価されやすい

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:59.565 ID:Thp0zJ8Ea.net
趣味を趣味のまま商売したら
ニキビより簡単に潰れるよ

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:55:03.803 ID:+1z3O3Ntr.net
教授とかがこれ言うなら憂うべき問題として考えるべきなんだろうが
学生が言ってるんならただテメエが怠けて勉強しないのを棚上げしてるだけにしか聞こえんわな
勉強してる奴はいちいち言わないだけ

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:55:36.934 ID:2AmnntBOp.net
>>295
この前灘→東大→一流企業の人がレゴで企業してたな
まあ趣味ってレベルからかけ離れたレベルの人だったけど

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:55:43.898 ID:XxYVtKjj0.net
別に大学で勉強しなくても良くね?

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:55:53.662 ID:NPlBYH1np.net
そんなに、努力したりすることがすきなら勉強より甲子園とか
箱根駅伝めざせ、そっちのほうがウケが単純にいいし成功しなくとま
評価になる

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:56:38.012 ID:RtIEXVL4K.net
そもそもなんで医者だのいう話が出てきてるのか分からん
そら卒業後も自分に必要ならば学習するに決まってるだろ

そういう端からテクニカルな連中の話じゃないでしょ?スレタイの指す勉強しない学生って

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:56:54.091 ID:3M/teFaG0.net
>>297
地国だけど親が貧乏なら成績普通でも半額免除はまず受けられるし
ちょっと頑張れば全額免除も受けられるしちょっと遅れても何も言われないし
貧乏人の受け皿としては十分だと思うけどなあ

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:57:07.129 ID:2AmnntBOp.net
>>307
努力で一定の評価受けようと思ったら甲子園や箱根駅伝より勉強で東大目指す方がよっぽど枠は多いんだけどな

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:57:07.553 ID:NPlBYH1np.net
自分ですきなように生きるには何が必要かったら資本と人脈
働かないでくっていけるつまり土地とか金融資産からお金が
湧いて出てくることと、さらに周囲がニート同然の生活を
許してくれること

312 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:57:31.164 ID:eOCTBmtc0.net
>>307
甲子園は高校選び間違った時点で終わりだろ
陸上は教師糞なら伸びにくいけど個人種目だしなんとでもチャンスはあるけど駅伝ってなら大学の話だし
大学入る過程には全国行く必要あるんじゃね

313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:57:36.260 ID:z/itudjRM.net
東大だけど3年からとてつもなく勉強させられた

314 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:57:38.353 ID:xJdVscIxr.net
>>300
それに見合うだけの対価が得られない国だと思う

315 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:57:46.141 ID:qRimKqPYE.net
将来なんか考えてたら研究できませんし
学歴(笑)年収(笑)とか知らんがな

316 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:58:01.599 ID:srn0wuoL0.net
結局勉強しようがしまいが頭のいいやつはのらりくらりと世間をうまく渡るんだよな頭がいい≠勉強ができるではない

317 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:58:38.842 ID:NPlBYH1np.net
>>310
コスパはスポーツのほうがいい、まず体育会ってだけで
評価されるし、そこでプロとかいけたらいけたで莫大な金と地位が
高校や大学までで選手キャリアが
おわっても何かしてきたということで多少の評価はされる

318 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:58:51.291 ID:D7FQfv6m0.net
学生は就職のために学校行って
その就職先は大学で何研究してたかなんて興味無いからだろ

319 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:58:59.492 ID:wFd/PNQ60.net
おっさんなってから勉強って楽しいよ
仕事の都合さえつけばもう一回行きたい人も多そう

320 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:59:05.112 ID:1440rsns0.net
>>313
なぜ3年?
一年から無茶苦茶勉強してるイメージだけど?

321 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:59:06.676 ID:xJdVscIxr.net
>>316
関係ないんじゃない?

322 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:59:25.849 ID:WQ7UfxS6r.net
東大理2だけど進振り()とかいうクソ制度のために必死で勉強してるわ
それこそ寝る暇もないくらいな
フリーパスで医学部行ける理3よりずっとやってると思うよ

323 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:59:44.649 ID:RtIEXVL4K.net
>>315
そんな時代はもう終わったよ
自己マネジメント出来ないようでは社会から知らんがな(笑)をつきつけられるのは君の方

324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:59:58.966 ID:NPlBYH1np.net
その点、貧乏人の子供が苦学して東大や早慶いったところで
新卒就職逃したらその時点でゴミだし

人脈もいまはSNSがあるから、学歴より身分で人が集まるからな

325 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:00:01.068 ID:3M/teFaG0.net
>>309に追加で
仮に学費が私立並になったとしても奨学金を借りればいいだけで
借金に拒否反応示して長期的な利益を逃すような勉強だけできるアホは大学に来なくてもいいと思う

326 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:00:05.328 ID:2AmnntBOp.net
>>317
強豪校の部活にかかる金の多さ知らんのか
勉強で東大行くほうがよっぽど安上がりだわ
別に東大とかの名門大でも体育会の肩書きは得られるし

327 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:00:52.284 ID:OoWXsT9H0.net
スポーツこそ生まれ持った骨格体格が全てだろ
努力じゃ埋められない壁があるせいぜい練習には付いていけるようにはなるだろうけど

328 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:01:00.074 ID:5HCCXBob0.net
レベルの高い大学の理系に行ってたら勉強してたと思う

329 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:01:02.207 ID:F1pz3hnNK.net
いい大学は割としてる

330 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:01:27.872 ID:NPlBYH1np.net
いや奨学金とか低金利だったり無利子だったりしたところで
新卒の時点で何百万と借りる価値のある大学は存在しないよ

331 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:01:30.285 ID:twieQgKmM.net
どうせ九割以上はリーマンになるんだし必要ないだろ

332 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:01:39.265 ID:xJdVscIxr.net
>>326
安上がりでもそれに見合う対価は得られない気がする

333 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:01:41.882 ID:srn0wuoL0.net
>>321それはこのスレにってこと?

334 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:01:57.574 ID:z/itudjRM.net
>>320
進振り前は勉強と呼べる勉強をしない
高校の延長

335 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:02:19.230 ID:1440rsns0.net
>>327
スレタイとは話違うけどそういう奴はどうすりゃいいんだろな
自分の事言われてるみたいで悲しくなってくるわ

336 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:02:21.058 ID:ZKqKDPWSd.net
頭いい人の文章って角がないよな
文章全体がなんか丸っこくて、安心して読める

337 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:02:28.480 ID:xJdVscIxr.net
>>333
ダニングクルーガー効果

338 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:02:30.935 ID:NPlBYH1np.net
別に横浜高校だの大阪桐蔭だののエリートじゃなくても
公立高校だって、エース級やベンチ入りはもちろん、スタンドで
ウェーいやってるだけでも評価になることがあるんだぞ

339 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:02:55.431 ID:1440rsns0.net
>>334
ああね
東大でもそういうのあるんだな

340 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:03:03.172 ID:lyV5YIwDa.net
頭のいい大学行ったのにわざわざ大企業の下働きする奴なんなん?
起業しろよ

341 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:04:07.275 ID:3M/teFaG0.net
>>330
http://www.nenshuu.net/sonota/contents/gakureki.php

と、ID見たらガチの池沼でワロタ

342 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:04:14.523 ID:NPlBYH1np.net
企業はエリート(偏差値エリートではない()
に何を求めるかったら協調性や何か目標をもって
長年続けてこれる人材かどうか

だから部活なんだよ

343 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:04:14.913 ID:xJdVscIxr.net
>>340
お前らのことだろ?

344 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:04:24.584 ID:Ws2yc/IRp.net
>>235
京大工学部だけど文系の友人に物理を勉強してるやつもいるし綾辻行人に憧れて京大に来て推理小説書いてるやつもいる

345 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:04:28.781 ID:VcS0tptor.net
勉強はしてない、研究をしてる

346 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:04:35.296 ID:SSd+Cj3m0.net
● 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ●

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は毒です。

小麦は砂糖(炭水化物)です。

347 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:04:48.418 ID:2AmnntBOp.net
>>332
スポーツだけで一流企業やプロで荒稼ぎするやつより普通に進学して一流企業でちゃんとした報酬得てるやつの方がよっぽど多い時点でどちらの方が対価得やすいかは明らかだろ
前者は世代トップクラスの成績保っててもそれに見合った対価得られない可能性もかなりの確率であるんだぞ

348 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:05:07.353 ID:v2UDq/Zd0.net
別に勉強しなくても優秀じゃなくてもそこらのリーマンにはなれるからな
文系は自分に才能がないことを悟った瞬間ウェイに走る

349 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:05:19.923 ID:srn0wuoL0.net
>>337えっとその一言じゃよくわからないわすまん俺の理解力が悪いのかもしれない

350 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:05:24.184 ID:5tmR57Wyr.net
>>259で結論出てんじゃん
お前がVIPでクソスレ立てて何の価値もない議論ごっこやってる間に奴らは学問的な勉強にしろ資格等の実用的な勉強にしろコツコツやってるんだよなぁ

351 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:05:24.509 ID:smDUcMps0.net
>>40
結局立たないのかよ

352 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:05:34.611 ID:NPlBYH1np.net
研究者ですら、小保方さんみたいなAO組の方が成果を得る世界になるぞ
小保方さんはいろいろばれたけど

353 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:05:51.162 ID:1440rsns0.net
>>344
……あんたらやっぱりすごいわ

354 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:05:59.732 ID:xJdVscIxr.net
>>347
多いだけで東大出ても年収800とかそこらだぞ

355 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:06:48.105 ID:NPlBYH1np.net
>>347
だからその勉強大企業安定した収入は高度成長期や
バブルなどの売り手市場がもたらしたもので、基本的には
労働市場というものは、買い手が安く買い叩くためにあるのだから

356 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:07:07.044 ID:J3WPtBNPr.net
>>354
クソコテにわざわざレスすんのもあれだけど2ch脳こじらせすぎ

357 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:07:20.352 ID:2AmnntBOp.net
>>354
プロスポーツ選手でもそれくらいの年収のやついくらでもいるだろ
しかも企業に勤めてる奴らなんかより勤続年数も保証も遥かに乏しい環境

358 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:07:42.137 ID:NPlBYH1np.net
京大で小説かいてとか、リア充がバンドマンになることの
文系バージョンみたいなもんじゃねえか

359 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:07:59.419 ID:xJdVscIxr.net
>>356
2ちゃん脳も何も社会人ですが何か?

360 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:08:44.195 ID:2AmnntBOp.net
>>355
東大はじめとする一流大学の卒業生がみーんな底辺みたいなクソみたいな年収の企業に入ってるとでも思ってんのか?

361 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:09:10.425 ID:xJdVscIxr.net
>>357
まぁ体は衰えるからな

362 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:09:10.912 ID:NPlBYH1np.net
>>357
それでもプロ野球選手などは、ホームラン30本打ったら
それだけの価値を年俸でもらえるし球団がケチならFAすれば
奪い合いになるからもっと自分の市場価値はあがる

363 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:10:18.080 ID:NPlBYH1np.net
企業の場合、どんな一流学歴であれ雇われの域は出ず
せいぜい、帰りがちょっとは早くて夏休みが長い
それくらいしかない

364 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:10:23.640 ID:Thp0zJ8Ea.net
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。のクリスマスの会議に似てるねこのスレ

365 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:10:36.179 ID:2AmnntBOp.net
>>362
名門大組は就活さえクリアすれば多大な成績上げずともそれなりの年収は確保出来るけどな
まあこれからは変わってくる部分もあるだろうが

366 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:10:53.024 ID:xJdVscIxr.net
>>363
俺とかな

367 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:11:06.036 ID:myUyJxrB0.net
>>364
どういうはなし?

368 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:11:31.758 ID:NPlBYH1np.net
いまどき、プロ野球のように自分の価値に応じた収入を望める
労働市場なんて無理だぞ、これからむしろ下がる一方だろ労働の価値は

369 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:11:46.744 ID:2AmnntBOp.net
ホームラン30本打てば凄え金稼げるんだぜ
コスパいいだろ!

バカかよこいつ

370 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:12:22.958 ID:xJdVscIxr.net
>>369
自己紹介乙

371 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:12:55.662 ID:NPlBYH1np.net
自分は大真面目だ、普通の労働の世界で会社に何千、何百万と
利益をもたらしてもその対価はいくらになるよ、世紀の大発見ですら
あの程度だろ

372 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:13:11.742 ID:Thp0zJ8Ea.net
>>367
ふわっとした机上論でキリリッと語り合うんだけど実にならずなんも決まらないの

373 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:13:38.439 ID:qRimKqPYE.net
>>323
みんながみんな金ほしいと思ってんなよ 就活脳さん

指摘の通りギリシャ時代のような研究者型の人だから現代だと不適合者だよ
わかり合うことはないだろうね
ややスレチですまん

374 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:13:49.944 ID:wFd/PNQ60.net
学生の間は実務やってないし無駄になるからやる気にならないのも当然
大企業ほどどうせ後で研修とかやるし時頭よきゃいいよって傾向はある
そういう会社は間違いなくトップがクソだけどな

375 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:13:51.397 ID:W2XiVmMvp.net
その業界の頂点を極めて億単位の金を稼いでるスポーツ選手を例に挙げるなら業界の頂点を極めて億単位の金を稼いでる一流企業の社長が比較対象だろ

376 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:14:05.234 ID:NPlBYH1np.net
むしろ、これからの労働市場は厳しくなる話ばかり
まず女性の参加で給料水準がそっちに合わせて下がるだろうし
解雇規制緩和も控えてる

377 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:15:07.655 ID:OLjD8E5md.net
文系だけど覚えたり考えたりする勉強は余りしなくなった
その代わりレポートとかいう時間ばかり食うのを沢山書くようになった

378 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:15:30.463 ID:0roDuiXc0.net
ここVIPだった

379 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:15:49.856 ID:J3WPtBNPr.net
年間3000人も出る東大卒と業界全体で見ても何人いるか数えられるレベルの年俸何億のスポーツ選手比べるとか
あらためクソコテは低知能であることがよくわかる

380 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:15:55.510 ID:NPlBYH1np.net
それに最終的には移民も来る

ただでさえ、今でバブル世代の世帯収入を稼ぐのに共働きが必要
つまり、昔旦那元気でするがいいで
稼げた金を二人でなんとか維持してる

381 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:16:06.974 ID:aDpJFiy0p.net
労働した分成績残せるやつらは労働に対する対価がいいのは当然
スポーツ選手もそう自営業やってるやつもそう
なれる確率やなるまでの過程にかかる金、勤続年数を考えたらスポーツ選手の方が遥かにコスパ悪い

382 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:16:27.055 ID:m3Iyd+AW0.net
>>297
国公立って本来は貧乏人の為の学校なのに
国立ブランド志向でエリート教育を受けた金持ちの子息が雪崩れ込んできて
無駄に競争率を引き上げてくるんだよね。
その結果、貧乏家庭の子の成長のチャンスが潰されて全体の利益が減る。
金持ちで優秀な学生は早慶に行ってもらわないと困る。

383 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:16:29.787 ID:Thp0zJ8Ea.net
>>378
そこに気づくとは

384 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:17:07.257 ID:0roDuiXc0.net
>>377
理系だから勉強してるよ 大卒だけどずっと勉強してたら何かしら役に立つことやってる
自分の性格がいい意味で活かせてるし今資格の勉強やってるわ

385 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:17:11.156 ID:NPlBYH1np.net
いや、これから労働の単価は間違いなく価格破壊される
グローバルスタンダードっていうのは底辺に合わせるのだから
女性の社会進出や派遣労働の恒常化はそれの前哨戦となる

386 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:18:30.044 ID:OoWXsT9H0.net
で、大学生が勉強しない話はどうなったの?
就活で役に立たないにしても首席になれなくても勉強してもいいじゃない

387 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:18:31.719 ID:0roDuiXc0.net
>>379
スポーツ選手って野球だけなの?サッカーだけなの?フィギュアだけ?

388 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:18:50.387 ID:NPlBYH1np.net
いわばパソコンとおなじ、東大卒の労働者は富士通や
SONYのパソコンみたいなもの
そこに、問答無用で
高性能なのにやすいやつと競争となる

389 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:19:18.938 ID:Thp0zJ8Ea.net
居酒屋で毎年大学生が同じ事いってんじゃん?

390 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:19:33.933 ID:ZGcdUr1kp.net
>>384
何かしら役に立つこと→2ちゃんでバカ晒すこと
性格が終わってると目的が立派でも為すことはクソになるんだな

391 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:19:51.156 ID:dpB3axnM0.net
大学じゃなくて小中学校が悪い

392 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:20:35.480 ID:NPlBYH1np.net
最初に価格破壊がくるのは底辺のアルバイトだけど、女性や移民
といった安くてしかも終身雇用を求めない労働者が溢れれば
氷河期世代とおなじことになる

393 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:20:52.264 ID:9bCQlhNI0.net
理系や有名大は知らんが文系の「俺たちは勉強してるから!!」は本当にうざいしキモイ

経済学部「勉強してるから」
俺「フィリップスカーブ市場って何?」
経済学部「・・・」

法学部「勉強してるから」
俺「民法の抵当権って?いつどこで役に立つの?」
法学部「・・・」

商学・経営学部「勉強してるから」
俺「元来の学問は現代の企業でも通用するの?」
商学・経営学部「・・・」

文学部「勉強してるから」
俺「TOEICの点数は?」
文学部「・・・」

どこがしてるだよwwwww

394 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:21:42.785 ID:OLjD8E5md.net
>>384
ああ、資格の勉強は別にやってる
あと多分あと1年か2年で公務員か教員試験のための勉強もするよ

ただ大学で単位貰うだけで教職も取らないならラクタン取ってテスト前だけの勉強で卒業は可能だと思う

395 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:22:18.416 ID:thNpWB8f0.net
>>368
今までが異常なだけで適正価格に戻ってるんだろ

396 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:22:44.128 ID:8BbGoILj0.net
第二次世界大戦時に理系の人間の多くが研究のために本土に残って生き残り
文系の奴らはウェーイ特攻をした

結果戦後大学の理科系は先進的な研究にすぐに復帰出来て
ウェーイwwwwはそのまま

397 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:22:56.188 ID:GL6d8NrT0.net
クソコテ「資格の勉強してるよ(ドヤァ)」

社会人になっても意識高い系大学生気分が抜けてないんだなw

398 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:22:56.592 ID:NPlBYH1np.net
前置きが長いが、だからこそ今後は学歴に多くの対価を求めるのは
非常に危ない、気がついたら東大卒が中国人と派遣で安い時給で
皿洗いしてるそんな時代になる

399 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 19:24:13.018 ID:0roDuiXc0.net
>>397
資格取ると給料上がるもん
そりゃやるだろ

400 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:24:38.054 ID:ZGcdUr1kp.net
移民に乗っ取られまくってるイギリスとかでオックスフォード卒やケンブリッジ卒が底辺移民と一緒に皿洗いで給料貰ってたら信じてやるよ

401 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:24:39.995 ID:NPlBYH1np.net
とにかく、これから普通に働いて親と同じ生活水準とか
共働きしても無理だろ、むしろみんなで共働きするから
企業が昔男性1人しかかとえなかった賃金で、2人も雇えるのだから

402 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:24:43.540 ID:3M/teFaG0.net
>>382
エリート教育を受けて早慶とか悲しすぎるだろwww

403 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:25:50.676 ID:NPlBYH1np.net
>>400
欧州の先進国の場合階級が完全に分かれてるからな
労働者は大学より、専門学校的なもんにいくだろ
フランスとか

404 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:26:19.512 ID:2ldpmSy4p.net
だからプロスポーツ選手になって労働に見合った対価を貰いましょうってか
アホらしい

405 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:26:48.944 ID:sZodeTN/d.net
年間休日100日の会社ってどうなの?
日本の会社では休みある方?

406 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:27:09.431 ID:ou7eVlBs0.net
工学部の奴らは就職に直結するからGPA上げるだけのための勉強は沢山してたよ

407 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:27:14.139 ID:iYaaHLZ3p.net
過去問が物を言う世界
終わってる

408 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:28:02.004 ID:NPlBYH1np.net
>>404
わざわざ高い金と4年間つかってブラック企業で中国人と
過労死したいの?

409 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:28:32.244 ID:k4UeoVLlp.net
>>403
移民が一流大に行くんなら日本人が仕事取られてもしょうがないわな
普通に負けてるんだから

410 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:28:38.474 ID:3M/teFaG0.net
>>406
工学系は院で何研究してどういう成果出せたかが重視されるイメージだったんだけどそうでもないのか

411 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:29:12.318 ID:NPlBYH1np.net
自分は大真面目にいうぞ、これまでもだけど、蛙の子は蛙だから
苦学して高学歴になったところで
金持ち私学卒のためにブラックで過労死するだけ

412 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:29:20.434 ID:k4UeoVLlp.net
>>408
そんな企業に入ることになる程無能な君はさっさとプロスポーツ選手目指してくれ

413 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:30:30.142 ID:IIX9OW6Wp.net
自分は底辺親のせいで高学歴になったところでブラックで過労死するだけだからコスパよくプロスポーツ選手目指します

なるほど分からん

414 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:30:40.889 ID:55YH/i700.net
図書館で学生の勉強を禁止してるのは日本だけだぞ
日本の学生が勉強してないなんて嘘
F欄だけだ

415 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:30:42.948 ID:NPlBYH1np.net
氷河期世代は東大卒がパチンコに買い叩かれてるぞ
高性能が高賃金には繋がらないんだよ労働の世界は

416 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:31:11.323 ID:1440rsns0.net
まだ残ってたか

そもそも日本の大学生って頭いいんだっけ?
勉強しないで頭いいならすごいんだがな

417 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:31:50.199 ID:NPlBYH1np.net
これから努力すればするほど、高性能でこのお値段!
みたいになるだけなんだよ、努力ってのは報われる努力と
買い叩かれる努力があるの

418 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:31:51.005 ID:0WeCSbvJ0.net
>>413
嫌なことを我慢して上に上がるよりは好きなこと楽しいことを頑張って当って砕けろ精神でしょう
俺は好きだな

419 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:32:11.822 ID:1440rsns0.net
>>414
そんなところあるの?
附属図書館なら勉強してもいいでしょ?

420 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:32:14.886 ID:IIX9OW6Wp.net
10年に1人のレベルがガンガン消えてくプロスポーツ業界と違って氷河期世代しか損してないんだから随分と優しい世界じゃないか

421 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:33:02.971 ID:1440rsns0.net
>>417
でも一応今売り手市場でしょ?
まだそういうのは大丈夫だと思う

422 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:33:18.153 ID:IIX9OW6Wp.net
>>418
本気で目指してるやつはな
こんなところでプロスポーツ選手はコスパ最高とか抜かしてるやつが真面目に言うぞと宣言しても寒いだけ

423 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:33:23.048 ID:NPlBYH1np.net
自分に言わせれば医学部とか薬学みたいな卒業イコール
仕事が保証されてる以外で頑張るのはパチンコ台の前に座ることに
等しい、わずかな当選した人をみて、射幸心煽られてるのとおなじ

424 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:34:17.560 ID:1440rsns0.net
>>418
こういうレス好きだわ
やる気になる

425 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:34:20.362 ID:IIX9OW6Wp.net
>>423
プロスポーツ選手バカにしすぎだろ
あいつらに保証なんて皆無だぞ

426 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:34:47.384 ID:UCchTqT4p.net
>>424
甘やかされて育ってきたんだね

427 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:35:11.901 ID:1440rsns0.net
>>426
何でそうなった?

428 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:35:17.246 ID:thNpWB8f0.net
ほとんど2軍でプロ人生が終わり平均引退年齢29歳の野球中央値1500万
平均引退年齢25,6歳でJ1選手で平均2000万

ニッコマ行って糞営業してるほうがましなレベル

429 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:36:20.140 ID:Cn2F2M54a.net
>>423
卒業したからといって国試通るわけじゃ無いぞなに言ってんだ

430 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:37:24.303 ID:NPlBYH1np.net
>>420
グローバル化と女性の社会進出や解雇規制緩和、派遣緩和
これからは永遠に氷河期かもな

431 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:38:07.462 ID:FYPvJSIsp.net
>>430
さっさとプロスポーツ選手になるための努力してきなよ
つまらん知識詰め込んでこんなところで披露するくらいならさ

432 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:38:42.642 ID:0WeCSbvJ0.net
>>422
まあ確かに口だけ達者で行動してない妄想野郎はキモいだけだよなwwww
それが口だけなのかどうかは本人にしか分からないけど

433 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:39:32.254 ID:KnkT1ZRSp.net
>>428
学業で言うところの灘や開成クラスのトップレベルにいた奴らでそれだからな

434 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:41:01.586 ID:jtJM69ua0.net
社会に出ると座がくだけじゃ生き残れないから

435 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:42:05.184 ID:OLjD8E5md.net
東大生は年に3000人
センター受けるのは50万人だから上位0.6%
サッカーの高校またはユースチームで登録している人数が17万人、1学年だと57000人
そこでj1.j2に行ける新卒が130人近く
だから上位0.2%

そのjリーガーの中でも3年以内に一種契約を結べなければ引退だし、選手生命も12年もあればかなり良い方
社会保障もない

これは無理でしょ

436 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:42:27.953 ID:7IgERiji0.net
誰の金で通ってるかの差

437 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:43:06.484 ID:gLzWNKTnp.net
プロスポーツ選手目指せと言うが東大卒が移民に仕事取られると思うのになんでプロスポーツ選手が移民に仕事取られるとは思わなかったんだろうか
海外は一流大卒よりも遥かに多くのスポーツ選手が移民に仕事取られてるぞ

438 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:43:12.507 ID:0WeCSbvJ0.net
プロスポ云々とかよく分からないけど命令されるだけの社畜に成り下がるくらいなら趣味に生きて好きなことだけしながら生きる方がいいと思うよ
人生楽しんだもの勝ちだよ
周りから見てどんな惨めで可哀想な奴だとしても、それでも本人が楽しいと感じられればどんな人生でもいいんじゃないかな
他人に認められるために生きてるわけじゃないしただの自己満足でも悪いことなんか何一つないよ

439 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:43:41.000 ID:q4IUNtKQ0.net
>>319
うむ
在学中は勉強意欲や関心なんか皆無だったのに社会人一年目になった途端如何に教養が社会生活に影響を及ぼすか実感して勉強がしたくなった

440 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:44:47.237 ID:LU6QMbf+0.net
推薦は死ねばいいよ

441 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:44:54.850 ID:gLzWNKTnp.net
趣味の道楽で一流企業並に稼げる人なんてプロスポーツ選手並に少ないと思うの

442 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:45:15.068 ID:wP6tzvu40.net
過去問制度廃止しろおおおおおおおおお
過去問なかったら理系は普通に高校の以上に勉強してると思うわ
過去問死ね過去問死ね友達いる奴しね 

443 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:45:24.980 ID:1440rsns0.net
>>438
でも他人に認められたいってどうしても思うんだよな
誰しも皆最初はそうじゃないか?

444 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:46:23.145 ID:Gxmjuxaup.net
あれだけ偉そうにコスパ最高とか抜かしてたくせに知ったかぶってただけかよ

445 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:47:14.935 ID:QZIdXRESp.net
雇われでもプライベート確保して趣味楽しんでるやつなんていくらでもいるんだよなあ

446 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:47:20.264 ID:thNpWB8f0.net
甲子園出場校のエースでもベスト8以下になるとほとんどスカウトに声をかけられずドラフトに引っかかることなくプロになれない世界野手は言わずもがな
メジャースポーツの野球とサッカーでこれだからな
ほかのマイナースポーツで資金集めに苦労してる選手のテレビ放送されるだろ
プロの世界舐めすぎ

447 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:47:21.264 ID:uKNnAk8fp.net
試験勉強以外の勉強の話?

448 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:48:24.508 ID:wFd/PNQ60.net
てかスケジュール管理とかちゃんとやって計画的で効率的に生きてるかが大事
まあやってりゃそれなりの成果が出てるはずだから学歴ありゃいいよねって話なのかもしれない
無計画に(時間とか)リソースどか食いして成果だしても割に合わないし

449 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:49:07.184 ID:wP6tzvu40.net
>>448から漂う尋常ならざる意識高い系臭

450 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:49:14.551 ID:0WeCSbvJ0.net
>>443
まぁ認められるのも楽しさの一つだしあるかもなぁ
俺もそんな時期があったけどいつのまにか他人の言ってることがどうでも良くなった

451 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:51:25.371 ID:wFd/PNQ60.net
>>449 たまに言われるけどもう半分ジジイなおっさんだから気にすんな

452 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 19:52:40.391 ID:8VPQdprY0.net
アメリカと比べるから

453 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:01:39.133 ID:wJ9hBEAR0.net
なんでアメリカと比べるの?

454 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:01:40.095 ID:hW2hIEhmp.net
大学生だけど成績とか資格って就活に関係ない?

455 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:02:53.828 ID:pDE/xqA50.net
アメリカは入るのは比較的簡単だけど卒業するのは滅茶苦茶キツイからな

456 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:03:24.140 ID:zXJQZa/Bd.net
ボッチの嫉妬は見苦しいぞー^^

457 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:07:00.238 ID:wFd/PNQ60.net
>>454
逆にどうして関係ないかもって発想になったのか知りたいわ
関係ないとしたら普通は受けようとした会社を間違えてる

458 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:08:27.995 ID:hW2hIEhmp.net
>>457
資格がコスパに見合うのかってはなし
平均年収でいいんだが

459 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:09:33.283 ID:f/lI5wSUF.net
>>454
上位理系なら資格はあると便利ぐらいの存在

460 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:09:39.510 ID:JqPhwQh+0.net
え?お前ら勉強してないの?
もったいないぞ

461 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:12:13.323 ID:Hipyuri40.net
大学のレベルにもよるんちゃうか

462 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:12:27.611 ID:wJ9hBEAR0.net
>>458
そりゃ資格によるだろ

463 :お前らマジで黙って読んだ方がいい…:2015/05/27(水) 20:12:52.310 ID:rAA9mc7o0.net
大変でーす!キリストは再臨しましたー!イタズラではないので、ちょっとでも興味が沸いたり、面白そうだと思ったら読んで下さい!
…読んだ方がいいですよ?マジです。
URLの掲示板に書いてあるFacebookコメント欄に大切な情報が沢山あるのと、
以前更新したその2chの掲示板のURLを貼るので、どちらも読んでみて下さいね〜!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/psy1421223259/
211〜222、373〜386、416、417、425

464 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:14:35.694 ID:OGQErlCQp.net
コスパだけなら看護師だろうな
専門学生レベルでも取れて平均年収500万達成出来る資格はそうないだろ

465 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:15:56.626 ID:eOCTBmtc0.net
>>461
真面目だった期間の長さや基本が違いことから能力差はあるけど
結局似たり寄ったり
Fランの上位のが早慶の下位よりは使える
ただ使う側にも能力要求されるから早慶を取るっていう結果になるけど

466 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:17:34.312 ID:wFd/PNQ60.net
>>458
そういう事なら正直わからないけど…
コスパ気にして他にやるべき大事な事がないなら黙ってとっとけって思うよ
微々たる差でもそれで勝敗が決まるケースもあるし
でもなんかそれ以前のダメな臭いがするからもうちょい自分で考える訓練しろよって思う

467 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:19:39.099 ID:AYgLodJz0.net
>>462
実際とっといたら年収が100万上がる資格とかあるのか?
弁護士とかそういう桁外れにむずいの以外で

468 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:20:33.856 ID:rx+DTY6L0.net
チャラいから

469 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:26:06.926 ID:+XsJFrFF0.net
>>169
卒業証書うpお願いします!

470 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:27:53.041 ID:EwCnHmld0.net
大学の名前だけで就職活動するから

471 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:29:29.539 ID:x/6ywnTi0.net
まじめに勉強してもテストでこければ単位は取れず
授業さぼって先輩友人から過去問もらってた奴が単位を取れる
こんなの絶対おかしいよ

472 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:30:00.087 ID:90l3Z5S2d.net
なぜか得意げに講義をサボった話をする

473 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:30:59.510 ID:wJ9hBEAR0.net
>>467
それはないな
簡単に取れて年収がそんなに上がったらみんな取るわ
会計士とかは弁護士に比べると取るのめっちゃ楽だけど一応難関資格扱いされてるからね

474 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:34:56.827 ID:e/cQh+Ih0.net
今も昔も勉強してなくね?
俺らの頃はよく講義サボって学生運動してたけど

475 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:42:20.115 ID:wFd/PNQ60.net
まあどうせやる奴はやるしって話だしね

476 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:46:15.074 ID:AYgLodJz0.net
>>473
なら貴重な大学生活の時間を犠牲に資格勉強するやつなんて異端なのは当然じゃん
遊びまくって資格ゼロでも人並みの給料貰えるんだろ?

477 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:48:32.072 ID:C0RcLevHd.net
理系だったら研究室こもりっぱなしの日々だろ
毎日のように夜10時頃まで居残りで土曜も潰れるとかザラなんだが

478 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:52:49.857 ID:wFd/PNQ60.net
>>476
想定してる給料っていくらだよwww
楽しいレベルの馬鹿だなw

479 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 21:03:07.318 ID:wJ9hBEAR0.net
>>476
つまり勉強しまくって難関資格取ればいいってことよ

480 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 21:08:57.520 ID:yZ+tE66G0.net
10時なら余裕、朝9時から夜は午前様で土曜はデフォだった

481 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 21:14:06.352 ID:maqFuAgP0.net
>>470
名前だけで就職活動すると
企業に入った後使えない人材だと思われてブランドに傷がつくから
難関はやっぱり最低限のことはできるようにしてるよ

数が多いから本当に最低限で出てしまうやつがでるのはどうしようもないけど

総レス数 481
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200