2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局日本の大学生ってなんで勉強しないの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:47:10.924 ID:1440rsns0.net
学生が悪いのか
大学が悪いのか

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:37:44.145 ID:eOCTBmtc0.net
>>203
それが社会の自然に構成される、もともとある形だもんな
日本の場合家制度とかでよそからもらわれてくる子供も多かったし
戦争もあったせいもあって文化変わったし
最近じゃ総中流とかやってたから本当にすごい家柄以外は学歴っていうステータスくらいしか戦うものなくなったっていうのはあるけど

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:38:23.161 ID:2Gbt2NeOa.net
>>211
理系だって言うほど勉強してないだろ
毎日三時間くらいはしてるんか?

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:38:25.496 ID:NPlBYH1np.net
結局格差を覆すには手に職の最上級である医師や弁護士
もしくはスポーツ選手といったなり手がもともといない
職業につくしかないのよ

そこまでできないなら看護師とか地方公務員とかこのレベルなら
努力とやる気次第だろ

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:38:36.791 ID:1440rsns0.net
>>211
そういうあなたは文系なのか理系なのか

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:38:47.420 ID:EWV60pPAr.net
>>202>>205
低脳私文が顔真っ赤でワロタ
授業料溝に捨ててる自覚はあるか?ww

217 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:38:48.838 ID:xJdVscIxr.net
すげえ、みんな長文だ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:39:16.403 ID:0WeCSbvJ0.net
>>23
実際勝ち組だからしゃーない

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:39:58.177 ID:NPlBYH1np.net
>>209
あとさ、同じ大学でも生まれた世界が違うと価値観も違うんだよね
例えるならリア充ともてないみたいに、受験なんて最初から参加しなくていいエリートは周囲のレベルも違う

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:02.392 ID:Thp0zJ8Ea.net
勉強しててもしてなくても
大学生って無能だしなあ

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:03.930 ID:wHlg+t8D0.net
>>207
どう思ったもクソも日本の大学しか知らないから言い切るお前に海外大の卒業難 入試易のソースを求めているんじゃないか
経験()とやらじゃなく数値化されたものや資料をな

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:13.310 ID:2AmnntBOp.net
医者や弁護士になるくらいなら早慶やら旧帝大行って一流企業目指す方がよっぽど楽だけどな
職につくまでも職についてからも

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:21.534 ID:gCdAzrDuM.net
>>217
お前のIDは真っ赤だけどな

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:30.992 ID:3M/teFaG0.net
というかそもそも日本の〜って言うが海外の大学生は勉強してるんかね?
GMATとかネイティブが受ける試験と考えたらクッソ簡単で笑うんだが

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:35.446 ID:RtIEXVL4K.net
あんま使いたくないワードだけど要は付加価値ね

人生の充実性って意味での付加価値が違うのよ

勉強なんか極論ジジババになろうが出来るけどプライベートメモリーは若いときも老いても一緒は、さすがに無い

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:37.856 ID:ZKqKDPWSd.net
親が単連結の輪っかなんだよな人生って

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:57.941 ID:NPlBYH1np.net
そう、だからお金がないならなおさら学生時代が最後の自由だから
たくさんあそんだほうがいいんだ

どんだけ真面目にやったって民間企業なんてほとんどブラックだし

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:40:58.764 ID:rSX4ZHmMa.net
文系見下してるやつよく分かんねえわ
俺自身京大の理学部だけど周りにそんなやついないぞ
どっちも大事だからどっちもあるんだろ

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:41:33.868 ID:pjr1PI6va.net
もっと大学院まで進めるような学生が増えて研究者が増えれば
日本のいろいろな社会問題も解決の糸口が見つかるんだろうか
まあそうなっても政府が耳貸さないんじゃ意味ないか

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:41:45.151 ID:fAn4IqpVp.net
今教授やってる世代が楽な大学生活送ってきてるんだから改革とか無理なんだよ
自分がサボってたものを人に強制できるか?

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:41:57.603 ID:5z9ESM2Kr.net
文系って特に私立とか年間百何十万払って週10コマとかなんでしょ
しかも授業でやることなんてコピペし放題の作文と暗記テストだけだし
そりゃ大学で勉強したことで評価しようにも無理に決まってるわな

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:12.209 ID:eOCTBmtc0.net
>>213
ろくに勉強していない同然のやつが多いけど
強制される量はかなり違うっていう レポートとか実習とかで
どうせ学士じゃたいしたことないし企業で生きるものでもない、数か月も教育してしっかり叩き込めば十分なレベルになるものが多い
医学部は医者にならないと都合が悪いことや カリキュラムのせいで実習だらけで全部必修みたいな状態だから別だろうけど

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:15.205 ID:NPlBYH1np.net
あと、文系はあくまで中産階級以上のための学問で
理系は労働者のための学問といえるよ

文系は金持ちの道楽、理系は確実に就職するために
手に職をつける学問

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:30.869 ID:2AmnntBOp.net
勉強そっちのけで学生運動とかしてても就職出来た時代だからな

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:41.032 ID:1440rsns0.net
>>228
京大の文系って何してんの?
資格勉強とか外国語とか以外に例えば卒論とかどんなの書くか興味あるわ

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:50.268 ID:RtIEXVL4K.net
>>229
そもそも国民の大半はそんなもの求めてない
求めてないことを嫌われ覚悟で政治家がやるわけないでしょ

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:42:58.106 ID:wHlg+t8D0.net
海外大の卒業が難しいという奴は結局いつも証拠を出さず逃亡

どうせ名前の知れてる有名大だけを見て日本の大学と適当に比較しているだけだろう

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:26.329 ID:NPlBYH1np.net
文系の学問はそもそも、法律以外は自分の中の思索のためにあるから
とくに文学は他人の思想なんで学んでもしょうがないから

自分自身が思想を生み出すためにいくところだよあれは

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:32.820 ID:prXb9dxO0.net
文明が進化しすぎた

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:35.343 ID:Thp0zJ8Ea.net
有能な人ほど
短い文章で的確に伝える
このスレはと、

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:40.917 ID:thNpWB8f0.net
マジレスすると就職に成績があまり考慮されないから

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:43:53.215 ID:0WeCSbvJ0.net
なぜ勉強しないの?って聞いてはいるがお前は勉強する意味と理由は持ってるの?
もし勉強する理由があるとすれば勉強しないやつはその理由に当てはまらなかったからやらないんだろ

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:01.382 ID:2AmnntBOp.net
底辺大学同士で比べたらお互い入学も卒業も楽なんだし比べる意味がない

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:07.067 ID:3M/teFaG0.net
>>229
専門職大学院ならまだわかるけど研究者とかこれ以上増やしてどうすんだよ

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:27.171 ID:eOCTBmtc0.net
>>233
そもそも大学レベルの本来あるのは上流以上だろうってのもなあ
底辺大学はもちろんそれなりの偏差値のところでも
目的の労力としては2,3か月も訓練すれば実務に関しては大卒新人よりずっと上のものできあがるし
大卒だからって秘めたもの持ってるわけもなく全員高卒ならもともと持ってる人が自然に発揮する程度のもの

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:36.456 ID:NPlBYH1np.net
勉強して高偏差値からの大企業が勝利の方程式といえたのは
バブル世代まで、氷河期世代以降は完全に生まれがすべて
なぜなら働いても貯蓄が増えないから

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:46.774 ID:rSX4ZHmMa.net
>>235
大学の文系の友人たまたま法学部ばっかだからあんま分からん

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:44:58.999 ID:u0JxtX3g0.net
Fランは知らんけど勉強してるだろ

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:12.232 ID:kKC3Ffmmp.net
企業の新卒偏重学歴偏重のせいで大学入学がゴールになってるからじゃね?

企業の採用制度がもっと欧米化すれば学生も勉強せざるを得なくなるでしょ

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:19.059 ID:2ciK3ET30.net
金欲しさに生徒に媚びてる大学
学力(プライド)欲しさに推薦枠多くして傘増し
まんざらでもない生徒

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:46.081 ID:djMrkxRV0.net
大学生が勉強してないっていうソースあんの?
みんな遊んでるように見えるだけで勉強はちゃんとしてるよ

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:52.184 ID:Thp0zJ8Ea.net
なんで起業せんの

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:45:57.891 ID:1440rsns0.net
>>242
でもモチベーション維持って難しいと思う
周りが優秀だったらまた考えが変わるのかもだけど

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:06.215 ID:TCm/WPPu0.net
大学って学問をおかずにしてコミュ力を鍛えるところだろ

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:10.043 ID:RtIEXVL4K.net
>>245
そうそう
結局入れてから叩き込めばいいだけの話
ならばコミュニケーション能力と要領あれば十分なのよ

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:12.161 ID:pjr1PI6va.net
>>236
子どもの貧困問題で行政側に救いを求めてるある家庭のパネラーに対して
対策委員会の人が「じゃあどうしたらいいんですか」って逆に聞くような国だもんな

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:19.340 ID:thNpWB8f0.net
というかバブルや氷河期に比べたら今の学生のほうがよっぽど勉強してるだろうよ

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:36.491 ID:NPlBYH1np.net
日本の学歴社会ってのは、企業が必死に勉強して最初から
教育不要なやつを即戦力で安く買い求めるためのもんだからな
産学連携にしかり、あれも産業界の使いやすい道具を大学で
育ててもらうためにすぎない

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:39.982 ID:QKkiEX11r.net
結論言うと勉強してる奴はしてるしそういう奴はどうやって将来に活かすかちゃんと考えてる
お前が勉強しないのはお前が無知なのと単に怠惰なだけ

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:46:58.640 ID:MM6vLlVc0.net
文系は理系のこと 理系は文系のことなんか伝聞でしか知らないのになんで攻撃しようとするのかね

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:16.139 ID:h07E06LB0.net
医学科だけど毎日死ぬほど勉強してるわ

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:20.567 ID:eOCTBmtc0.net
>>252
起業しにくい社会構造
安定志向の教育
ベンチャーとかで一発当てるなら潰される傾向
結局大手のエリート様も起業するようなやつからアイディア盗んで資本の力で取り上げるしかないっていう

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:33.313 ID:srn0wuoL0.net
>>221お前はなに言ってるんだよお前が経験()と嘲笑しているもんがどんだけ大切なものか解らないのか?俺はお前に日本の大学経験について聞いて明確な海外の大学との差をソースとして説明してやろうと思ったのになにをイライラしてんだよ

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:38.241 ID:2AmnntBOp.net
>>251
ググればわんさか出てくるよ

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:46.615 ID:wHlg+t8D0.net
もう疲れたし終わりだね

ピケティの言う通りだ、働かずしても金を増やす手段が増えすぎた結果だな

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:51.846 ID:NPlBYH1np.net
>>252
それは日本の社会の新規参入の難しさが原因だね
昔なんで、酒販免許を取得するのに推薦人がひつようだった
そういった参入障壁がたくさんある国だから

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:47:58.708 ID:RtIEXVL4K.net
>>256
少し苦薬だと即喚く国民も大概だけどね
そんな連中のために泥被りたくなないでしょ

268 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:48:15.314 ID:xJdVscIxr.net
遊んできた人のほうが確かに有利かもな
俺の会社はそこまで関係なさそうだけど俺も尽く落ち続けたし

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:48:26.601 ID:2AmnntBOp.net
>>253
目的意識もないお前みたいなやつが優秀な環境に置かれたって置いてけぼりくらうのがオチ

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:48:56.365 ID:qRimKqPYE.net
院行くためにずっと勉強してたけど就職するならもっと遊んでないと逆に無理そう
>>32だろ

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:48:57.776 ID:ATWUv3Mud.net
40年超の兵役から逃れるためにいってるからじゃないの

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:00.352 ID:Zhdb9K4B0.net
勉強しなくても卒業は簡単だからだろ

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:06.643 ID:NPlBYH1np.net
株とかやればわかるけど、結局うまく行ってる企業は同族企業ばかり

それにユニクロとかワタミとか創業者と言われる経営者もじつは
親が商売ぐらいやってたりする

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:21.980 ID:MUOenyLKd.net
過去問のせい
大学と学生が悪い
真面目ぼっちちゃんだけ苦しんで勉強するけど成績底辺で大した知識がつかない

自己紹介です

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:23.204 ID:0WeCSbvJ0.net
>>253
いやいやそういう話をしてるんじゃないんだ
例えば

勉強してる奴「なんで勉強しないの?勉強すれば高学歴になれるし将来有望だよ?社会に出ても恥ずかしくないよ?」

勉強しない奴「俺は高学歴になりたくないし将来有望とかどうでもいい。社会に出て恥ずかしいとか恥ずかしくないとか興味ない」

こういうことを言ってる
つまり勉強する意味と理由の逆が勉強しない理由なんだろうと

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:25.290 ID:eOCTBmtc0.net
>>261
お医者様は型に嵌ったもの、与えられたものとしても延々勉強していてくれるべき存在だしな
たいしては学問であって業務に関係ないようなもの教える学部ばかりだけど

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:26.795 ID:Xs5+rSbOr.net
>>173
実家金持ちとかで正社員での就職真剣に考えてない人も多いから
そういう雰囲気に流されずに自力で就活できる人なら就職できる
自分の時代だと繊細な絵を描ける人が
高解像度化してたゲーム業界や高画質なTVに対応できる絵描きが欲しいアニメ業界に需要があったみたい
抽象画描いてた人は大学での制作以外に画力アピールできる作品が無いと厳しいと言われてた
あと化粧品とか着物の柄のデザインとか求人来てた

278 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:49:27.441 ID:xJdVscIxr.net
>>269
そう?

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:44.899 ID:Thp0zJ8Ea.net
一流企業なんかでコソコソやるより
いも焼いたりカレー煮込んでるほうが
圧倒的に儲かるのに

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:45.113 ID:m3Iyd+AW0.net
学歴のインフレ
企業が大卒ばかり欲しがるようになり
本来高卒で就職する層が大学に行かざるをえなくなったから
大学生全体のレベルが低下したように見える。
トップ層の大学生はいつの時代も変わらず勉強漬けだよ。
研究室や図書館に深夜まで居てる学生がそれ。

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:49:49.555 ID:OoWXsT9H0.net
でも勉強しないで単位落とす奴はただの馬鹿だよな
あとお前ら勉強以外の大事なこと云々言うけど家でダラダラ2chで遊んでるだけだろ

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:03.368 ID:pjr1PI6va.net
>>267
ところが政府も子供の貧困を問題として認識してる
それすらも知らなかったのならやはり研究者は多い方がいいな
お前のような馬鹿ばかりじゃ国が腐っていく

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:04.815 ID:HTVuGACn0.net
大学で勉強したことは日本社会では扱いきれないからね
大学の知識や常識は社会だと非常識になるから大学の勉強にはあまりのめり込むなよ

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:09.264 ID:2AmnntBOp.net
>>273
長年ノウハウと地力蓄えてきた連中が一代の企業にあっさり負けてたらそれはそれで大問題だわ

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:38.139 ID:GEotLUSFK.net
>>264
そりゃTwitterとかに
勉強してるわー辛いわー、あれ?段々楽しくなってきた?
とかツイートしてたらミサワじゃん

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:51.902 ID:NPlBYH1np.net
>>275
そのとおり、自分は努力は二台三代以上重ねてきた家柄には
かなわないとおもう派だから学歴なんて自分のできる範囲以上の
努力すんなっておもうほう

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:52.007 ID:w/bjrA6Md.net
若者っていうか、今の老人世代の若者もそうだよね。

講演会とかでも話題はいつも、昔私は如何に学校をサボったか、だもん

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:50:52.770 ID:2AmnntBOp.net
>>276
医学とか最も進歩の速度が速い業界の一つだろ

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:51:51.647 ID:eOCTBmtc0.net
>>280
もともと底辺必須な社会構造なのに
大卒ばかりにしてしまっているんだよな
大学とか6,7割潰れるべきもの
大学行かなければ1000万くらい個人レベルとして余裕できるし少しはマシになるよな
大学必須ってなら大卒の最低賃金を2000円くらいまで上げるくらいしないといけないよね

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:52:08.729 ID:1440rsns0.net
>>275
勉強する奴としない奴との差ってそういうことか
ごめん勝手にこっちで成績いい奴と悪い奴に変換されてたわすまん

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:52:14.192 ID:RtIEXVL4K.net
>>282
急に煽り出してどうしたんだ?

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:52:17.718 ID:NPlBYH1np.net
>>280
学歴インフレで得するのは産業界や大学と教育産業だけだしな

学ぶ方からしたら、高卒で企業が面倒みながら育ててくれたほうが
ずっと格差がなく経済負担もない

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:22.761 ID:eOCTBmtc0.net
>>288
延々勉強してくれていれば常に新しいの入るさ
一般的な大卒なんて大学受験でゴールしているんだしどうしようもない
高校生レベルの知識しか持ち合わせていないのもザラ
自称高学歴の芸人様とか苦手科目はFランの自称得意にも余裕で劣ってるし

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:26.890 ID:0iDaX7O40.net
>>286
少なくとも日本の大学だったら芸術系とかを除いた大抵の所は参考書読むだけでなんとかなるわけで
出来る範囲以上になにが入るのかよく分からん

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:27.510 ID:1440rsns0.net
>>277
すげえ
自分の好きなことで食ってけたら最高だな

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:32.747 ID:NPlBYH1np.net
あと6割じゃない、9割くらいはモブましてや、家に相続税が
発生する程度の資産もないならただの労働者階級

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:53:45.104 ID:2AmnntBOp.net
国立大学もどんどん学費上がってるしこれからはさらに家庭環境で淘汰される連中は増えるだろ
国立大学が勉強したい優秀な貧乏人の受け皿にならなくてどうすんだとは思うが

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:16.298 ID:2AmnntBOp.net
>>293
医者は大学入学がゴールじゃないだろ

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:51.428 ID:0WeCSbvJ0.net
>>290
そこ勘違いしたら確かに話食い違っちゃうなwwww
勉強が「できる」奴と「できない」奴を比べるのと「やる」奴と「やらない」奴を比べるのとでは意味が変わってくるな

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:52.217 ID:NPlBYH1np.net
参考書読んだくらいで、みんなが高学歴になれるなら代ゼミは
あんなビル建てられないよw

アホみたいに学歴にすがって金を使うことを受験で煽るのはほんと
害悪しかなぃ

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:56.773 ID:eOCTBmtc0.net
>>298
だからずっと勉強してくれって言ってるんだろ
他の無能大学生と違ってゴール無しに勉強してくれって話だよ

302 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:54:57.601 ID:xJdVscIxr.net
大学の勉強するくらいなら資格でも取ったほうがいいよ
わからないものより分かるもののほうが評価されやすい

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:54:59.565 ID:Thp0zJ8Ea.net
趣味を趣味のまま商売したら
ニキビより簡単に潰れるよ

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:55:03.803 ID:+1z3O3Ntr.net
教授とかがこれ言うなら憂うべき問題として考えるべきなんだろうが
学生が言ってるんならただテメエが怠けて勉強しないのを棚上げしてるだけにしか聞こえんわな
勉強してる奴はいちいち言わないだけ

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:55:36.934 ID:2AmnntBOp.net
>>295
この前灘→東大→一流企業の人がレゴで企業してたな
まあ趣味ってレベルからかけ離れたレベルの人だったけど

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:55:43.898 ID:XxYVtKjj0.net
別に大学で勉強しなくても良くね?

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:55:53.662 ID:NPlBYH1np.net
そんなに、努力したりすることがすきなら勉強より甲子園とか
箱根駅伝めざせ、そっちのほうがウケが単純にいいし成功しなくとま
評価になる

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:56:38.012 ID:RtIEXVL4K.net
そもそもなんで医者だのいう話が出てきてるのか分からん
そら卒業後も自分に必要ならば学習するに決まってるだろ

そういう端からテクニカルな連中の話じゃないでしょ?スレタイの指す勉強しない学生って

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:56:54.091 ID:3M/teFaG0.net
>>297
地国だけど親が貧乏なら成績普通でも半額免除はまず受けられるし
ちょっと頑張れば全額免除も受けられるしちょっと遅れても何も言われないし
貧乏人の受け皿としては十分だと思うけどなあ

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:57:07.129 ID:2AmnntBOp.net
>>307
努力で一定の評価受けようと思ったら甲子園や箱根駅伝より勉強で東大目指す方がよっぽど枠は多いんだけどな

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:57:07.553 ID:NPlBYH1np.net
自分ですきなように生きるには何が必要かったら資本と人脈
働かないでくっていけるつまり土地とか金融資産からお金が
湧いて出てくることと、さらに周囲がニート同然の生活を
許してくれること

総レス数 481
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200