2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局日本の大学生ってなんで勉強しないの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:47:10.924 ID:1440rsns0.net
学生が悪いのか
大学が悪いのか

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:57:04.123 ID:z2vRkpaS0.net
言うほどアメリカも勉強してない
トップが異次元天才なのと院卒が多いから賢く見えるだけ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:57:19.065 ID:RkSHPhIM0.net
>>36
そんな大学ができてしまったことが問題だと思う
増やしすぎた

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:57:23.392 ID:1440rsns0.net
>>34
そんなことないと思うけどな
大学に入ってから勉強時間激減した人いると思うし、それに元々進学校で勉強してた人が勉強しなくなったって言うのが問題ではないんかな

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:57:34.326 ID:dsKTtFNl+.net
勉強しない奴は留年する
ただそれだけのこと

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:58:14.048 ID:yOwbZWXK0.net
勉強よりバイトサークルの実績が重要視されるからな
勉強なんて最低限やってりゃいいわけ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:58:25.625 ID:AzZ+nspc0.net
結局はその大学を卒業したっていう肩書きが欲しいだけの奴らが殆どだから
入学が最大の目標になってしまっている

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:58:32.150 ID:n/o2G/ZDr.net
>>45
大学入ってから勉強時間増えた奴は考えないのか…

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:58:40.639 ID:PYqpxqfUM.net
普通に勉強するだろ
しないと進級できねーよf欄共

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:59:05.389 ID:Jb/PdXPyp.net
勉強しなくて留年するのは理系
文系なんて勉強しなくても余裕

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:59:27.737 ID:1440rsns0.net
>>49
そういう奴もいるとは思うけど
そんな奴が一杯いるなら問題にはなってないよ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:59:31.668 ID:XLZ7UwAb0.net
座ってテキストと向き合うことだけが勉強じゃない

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:00:10.271 ID:LJWihq4c0.net
中学や高校で大学の勉強に着いていけるような勉強を
教えてないから

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:00:15.268 ID:1440rsns0.net
>>51
これどうなんだろね
理系には文系の気持ちわからんしその逆もまた然りだし

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:00:41.109 ID:RtIEXVL4K.net
遊んだ方がいいとこ就職出来るんだから当たり前だろ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:00:52.645 ID:ZGQCFU0ud.net
過去問からのガバガバ出題のテストやめればいい
講義聞いてなくても、過去問解けるようにするだけで単位とれるやん

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:01:04.696 ID:NGgBlbn2M.net
俺が勉強してるから大丈夫よ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:01:07.991 ID:n/o2G/ZDr.net
>>53
これ

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:01:11.419 ID:1440rsns0.net
>>56
でも今年から成績重視するみたいな話聞いたことあるよ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:02:02.155 ID:RtIEXVL4K.net
>>60
あんま企業の建前鵜呑みにしない方がいいぞ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:02:12.164 ID:caoJXvCKa.net
俺の先輩EREでS取ったら余裕で大手入ってたわ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:02:22.178 ID:srn0wuoL0.net
日本の大学は入るまでが難しいだけ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:02:33.844 ID:1440rsns0.net
>>61
……それ言われると弱い

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:03:32.231 ID:qqm1zcyc0.net
どんなけ留年しても普通に就職できるしなあ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:03:47.982 ID:EOcIB7dgd.net
海外は卒業が大変とかいうけど高校までに基礎学力ついてないから勉強せざるを得ないんだよね

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:03:49.920 ID:wHlg+t8D0.net
>>63
ネットde事実ww

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:04:16.096 ID:Au4WfgmNr.net
いわゆる最難関大学に通ってるが
勉強が好きとかやりたいことがあるって奴がほとんどいないのに驚いた
皆親や教師に言われて、とかとりあえず入れそうだから将来のために入っとくみたいな感じ
当然講義を真面目に聞く奴はほとんどいないしシケプリやら過去問で単位が取れればいいって勉強しかしてない

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:04:27.670 ID:1440rsns0.net
でも大学四年間で相当差がつくよな
あーあー死にたい

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:04:28.025 ID:Nhz1gPKf0.net
>>22
日本は大学に入るために勉強して
海外は大学に行って金持ちだのエリートになるために勉強するから

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:04:32.960 ID:uxS+z1rH0.net
大学で勉強するのが目的なんじゃなくて大学に入るのが目的だから

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:04:39.038 ID:wHlg+t8D0.net
>>66
これだよこれ
海外は卒業が難しい!日本は簡単とか言っちゃう人可哀想だよ^^

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:04:45.467 ID:n/o2G/ZDr.net
>>68
いや結構勉強してるだろ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:05:07.099 ID:Kj09VCmbp.net
日本の大学は高等教育機関じゃなくて就職予備校だからな
私立は特にそう
学びたくて行く場所じゃない

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:05:09.484 ID:+lRXwjCVM.net
正直逆に差がつくから嬉しい

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:05:16.894 ID:1440rsns0.net
>>65
そうなの?

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:05:19.918 ID:PFrxiFnld.net
>>45
そら受験期の勉強時間が圧倒的なんだから勉強時間は減るでしょ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:06:08.216 ID:1RP6O7gb0.net
将来が不透明だから

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:06:13.981 ID:XW1iuOww0.net
海外の大学の入試はマジで簡単
大学の英語の講義でそこそこ難しいとされる大学の入試問題やったけど中学レベルの数学だった

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:06:40.416 ID:srn0wuoL0.net
72 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2015/05/27(水) 18:04:39.038 ID:wHlg+t8D0
>>66
これだよこれ
海外は卒業が難しい!日本は簡単とか言っちゃう人可哀想だよ^^


真実なんだよなぁ…

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:06:41.264 ID:PFrxiFnld.net
理系だけど勉強しないと普通に単位落とすよ
大学生が遊んでばかりって思うのはクライスみたいな遊んでばかりの連中が目立つだけ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:06:45.982 ID:Kj09VCmbp.net
もともとは日本の大学は卒業より入学の方がきつくて欧米の大学は入学より卒業がきついって話だったのにいつから比較論が始まったんだろうな

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:07:05.973 ID:1440rsns0.net
でも大学四年間で頑張らない奴が多いってことは
大学行かなくても四年間必死に勉強すればそいつらを越えることがでかきるってことでもあるのかな

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:07:10.934 ID:cjEX5MDK0.net
>>42
アメリカの大学進学率74%
日本の大学進学率49.9%

アメリカの大学中退率47%
日本の大学中退率10%

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:07:34.128 ID:6JVjXxt50.net
1年目に教養的なのを強要される制度がよくないと思う
せっかく最初は熱意があってもそういうのを適当で1年やってるうちにさめちゃうでしょ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:07:41.571 ID:qFCLISSCa.net
勉強しないでも単位取れて卒業できちまうからな
つまり大学のせい

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:07:46.388 ID:z2vRkpaS0.net
>>74
アメこそ就職就職金金金だぞ
日本の雑魚と違って一流の学者揃えてんのに金にならない哲学とかにはろくに金出さねえ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:07:59.894 ID:Au4WfgmNr.net
>>73
まあこんな環境でも1割くらいは勉強してる人がいてすごいなって思うけど
そういう人にとっては居心地はあまり良くないだろうな
大半は流されて社会に適合するため妥協してくわけだし

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:08:02.974 ID:1440rsns0.net
>>82
その時から比較されてんじゃん

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:08:11.559 ID:wHlg+t8D0.net
>>80
なんで直接安価つけてくれないのさ
ソースくださいよ

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:08:37.958 ID:D1/z/aiG0.net
入るのが難しい、卒業は簡単っていう日本の大学システムが悪い
入学後から卒業までが激ムズで入学後も努力せず落ちこぼれた奴は速攻退学、
中退は就職だと高卒と同等扱いにすべき

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:08:39.909 ID:qqm1zcyc0.net
>>76
少なくともまともな大学ならバカみたいに求人ある

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:09:28.347 ID:1440rsns0.net
どんな奴が大学で成功していくんだろうな
頭いい奴って何で頭いいんだろうな

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:09:32.744 ID:Kj09VCmbp.net
>>83
独力で環境の差を覆すって相当の努力が必要だけどな
そんなに差がないランクの大学同士ならひっくり返りもするだろうが

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:10.189 ID:ZGQCFU0ud.net
教養っているんやろうか外国語はわかるけど

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:16.278 ID:Kj09VCmbp.net
現実でも大学中退は高卒扱いだろが

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:31.037 ID:1440rsns0.net
>>94
そうだよな
こういうこと言われると大学のせいにしても始まらないって思うわ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:37.164 ID:luLCKAi90.net
海外いったことないから知らんが大学入ってもマジで勉強してんのってアメリカでもアイビーリーグの大学とかだけじゃないの?
日本でも東京外大とか国際教養大みたいな語学系の大学は入ってからも勉強しないといけないぞ

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:38.263 ID:bZu8YQkCK.net
就職で大学の勉強を問われないから

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:11:21.992 ID:dLGi08R10.net
ガリ勉より遊んでた奴の方が成功してるし
働かずに遊べる 学歴のためでしかない

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:11:42.332 ID:1440rsns0.net
>>99
ここまで分類に分けて話してこなかったけど
それは業種によるんじゃない?

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:05.537 ID:ZKqKDPWSd.net
アスペの俺にはそもそも頑張るって概念が理解できない

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:19.575 ID:gy19ip2c0.net
             _,;‐-、_   .______,
            /,.  .  'i∠三;;;:.:`‐、.  
            し;;、"''./.,,. ゛ `ヾミ;)  
              `"/ .~_9;   _ `Y-‐、
                i.;'"゛     ;9) ::!.; ;` `i
             ,,イヾ、     `; ;ノし;:.. 丿 <なんかスプラトゥーンっぽいな
             / `‐、`'ー、,,___,.ノ;( し'゛.
            ,ゞ、 ,,イ`マニヽ-‐".)   
            `''ミヽ!_ ‐く,、 ). ノ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:25.981 ID:lyqJxaxn0.net
社畜になる前のひととき

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:26.346 ID:5HCCXBob0.net
俺文学部だけど試験なんて全然なくて本読んでレポート書けばおkだから
知識がまったく頭に残ってないわ

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:36.316 ID:GVMNHbrY0.net
やってるおー怠けてはいるけど

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:50.918 ID:q3yHX3Rm0.net
文系がくそなだけだろ

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:13.382 ID:XW1iuOww0.net
単位簡単って言うけど理系だと研究でなんだかんだ勉強しないと卒業できない
学部や修士レベルなんか簡単とか言い出す奴が必ず湧くけど

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:15.747 ID:1440rsns0.net
大学入ってから思ってたのと全く違って絶望したことある奴とかいないか?
自分で選んだことなのにな
情けない

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:28.981 ID:2IikBfbBd.net
大学が就職予備校化してるのが問題

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:31.347 ID:IKAFKhUjr.net
もはや大学が奴隷養成所と化してるから
大学で酒とセックスをはじめ社畜としての耐性を身につけ適合できない奴は中退なり既卒なりになってふるい落とされていく仕様
まともに勉強する気があってかつこういった適性がない奴は学者にでもなるしかない

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:57.821 ID:Kj09VCmbp.net
>>109
理想と現実の差に凹むことなんていくらでもあるだろ

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:14:38.657 ID:409XKE3aa.net
勉強勉強勉強仕事仕事仕事
何の為に生きてるんだろう

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:14:48.589 ID:1440rsns0.net
>>112
そりゃそだな

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:15.552 ID:srn0wuoL0.net
>>90 ソースは俺
それにしてもお前直接安価つけてないのによく気づいたなスレにずっと張り付いてんの?

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:18.678 ID:cjEX5MDK0.net
>>107
アメリカの大学って入学時には理系文系分かれてないらしい
2年時に学部を決めるらしいぞ


日本もそうなればいいね

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:22.410 ID:6JVjXxt50.net
文系だと〜理系だと〜って言う人ってどんだけその両方に詳しいんだ?

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:38.653 ID:OM2D84Qi0.net
高校50分✕6、大学90分✕4くらいだから大学の方が勉強してるでしょ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:54.109 ID:1440rsns0.net
>>116
東大はそうなんだっけ?

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:54.595 ID:cj4XRx080.net
企業に入るための大学っておかしいよな

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:22.258 ID:bZu8YQkCK.net
>>101
大学院の試験では多少問われるが、
学卒で働くなら技術職でも問われる事は少ない。
事務職は言わずもがな。

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:34.041 ID:SHtPOSBP0.net
みんながしてないからだろ

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:39.617 ID:1440rsns0.net
>>118
90分も集中できりゃ苦労しない

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:48.203 ID:IKAFKhUjr.net
>>116
東大はそんな感じだけど
肝心の進振り制度がマジでゴミだからなぁ
リベラルアーツを謳いながら実際はその真逆を行ってるからどうしようもない

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:54.433 ID:Kj09VCmbp.net
>>118
授業以外の勉強量が違うだろ
文系とかだと4年間で受験勉強した高校3年の一年間にも満たないやつとかも結構な数でいるだろ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:17:05.518 ID://ag/bmtd.net
>>29
お前が高卒だろ

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:17:19.405 ID:3M/teFaG0.net
>>118
毎日一日4コマ取る奴とか存在するのかよ

128 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:17:39.876 ID:xJdVscIxr.net
試験のシステムが悪いと思う
丸暗記主義だから理解度関係ない

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:17:55.402 ID:1440rsns0.net
>>121
ITとかはそうだって聞くけど
でも入ったら全然自分が使えなくて絶望するんでしょ?

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:17:57.138 ID:GVMNHbrY0.net
理系だけど物理のオンパレードで勉強しないで卒業しないなんて無理だけどな。サークルで一緒になる文系の奴はくっそ温そうではある

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:18:28.855 ID:9ZOhUS3Kd.net
大学が増えすぎた
そして社会がクソ大学でも高卒よりマシという謎の価値観を持っている
これが問題

大学は勉強と研究をする場所に戻すべき

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:18:31.764 ID:Kj09VCmbp.net
>>129
即戦力気取りで入って本当に即戦力なやつなんているのかね

133 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:18:38.006 ID:xJdVscIxr.net
>>129
仕事的な意味では上の方が使えないよ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:18:59.535 ID:wHlg+t8D0.net
>>115
なんで話逸らしたの?
もうひと頑張りして信憑性あるソース出してみよう!

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:19:14.159 ID:XW1iuOww0.net
技術職や研究職だと大学の勉強についてかなり聞かれるね
俺なんか中学のときの成績まで聞かれた

136 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:19:51.139 ID:xJdVscIxr.net
仕事したら分かると思うけど大学ビリ卒でも仕事じゃ使える
そんな難しいことやらないから

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:20:19.111 ID:3M/teFaG0.net
大学で自由な時間が与えられてるのって自分で計画立てて行動するためであって
実際4年間何もしてきませでしたって奴は就活で苦労するんじゃないの

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:20:35.268 ID:uVpb7zGe0.net
勉強せず卒業できなかった、それただの馬鹿じゃん

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:20:49.099 ID:1440rsns0.net
>>132
何で即戦力の話になった?
未経験者募集ってあるけど
ちゃんと研修期間取らなかったり回りにむちゃくちゃできる奴がいたりするんでしょ?

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:21:05.912 ID:IKAFKhUjr.net
日本が極度の研究者冷遇社会だっていうのもあるだろうな
アメリカだと理系院卒1年目で年収1000万とか普通にあるもんな
そりゃ勉強するわ

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:21:10.263 ID:wHlg+t8D0.net
>>137
それが大して変わらないのが日本だからね

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:21:22.235 ID:/DarEep4d.net
>>126
こんな捻りのない煽りもなかなか見ない

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:22:09.140 ID:M4Ka406sr.net
>>142
こんな捻りのない自演もなかなか見ない

総レス数 481
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200