2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局日本の大学生ってなんで勉強しないの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 17:47:10.924 ID:1440rsns0.net
学生が悪いのか
大学が悪いのか

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:08:37.958 ID:D1/z/aiG0.net
入るのが難しい、卒業は簡単っていう日本の大学システムが悪い
入学後から卒業までが激ムズで入学後も努力せず落ちこぼれた奴は速攻退学、
中退は就職だと高卒と同等扱いにすべき

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:08:39.909 ID:qqm1zcyc0.net
>>76
少なくともまともな大学ならバカみたいに求人ある

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:09:28.347 ID:1440rsns0.net
どんな奴が大学で成功していくんだろうな
頭いい奴って何で頭いいんだろうな

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:09:32.744 ID:Kj09VCmbp.net
>>83
独力で環境の差を覆すって相当の努力が必要だけどな
そんなに差がないランクの大学同士ならひっくり返りもするだろうが

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:10.189 ID:ZGQCFU0ud.net
教養っているんやろうか外国語はわかるけど

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:16.278 ID:Kj09VCmbp.net
現実でも大学中退は高卒扱いだろが

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:31.037 ID:1440rsns0.net
>>94
そうだよな
こういうこと言われると大学のせいにしても始まらないって思うわ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:37.164 ID:luLCKAi90.net
海外いったことないから知らんが大学入ってもマジで勉強してんのってアメリカでもアイビーリーグの大学とかだけじゃないの?
日本でも東京外大とか国際教養大みたいな語学系の大学は入ってからも勉強しないといけないぞ

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:10:38.263 ID:bZu8YQkCK.net
就職で大学の勉強を問われないから

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:11:21.992 ID:dLGi08R10.net
ガリ勉より遊んでた奴の方が成功してるし
働かずに遊べる 学歴のためでしかない

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:11:42.332 ID:1440rsns0.net
>>99
ここまで分類に分けて話してこなかったけど
それは業種によるんじゃない?

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:05.537 ID:ZKqKDPWSd.net
アスペの俺にはそもそも頑張るって概念が理解できない

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:19.575 ID:gy19ip2c0.net
             _,;‐-、_   .______,
            /,.  .  'i∠三;;;:.:`‐、.  
            し;;、"''./.,,. ゛ `ヾミ;)  
              `"/ .~_9;   _ `Y-‐、
                i.;'"゛     ;9) ::!.; ;` `i
             ,,イヾ、     `; ;ノし;:.. 丿 <なんかスプラトゥーンっぽいな
             / `‐、`'ー、,,___,.ノ;( し'゛.
            ,ゞ、 ,,イ`マニヽ-‐".)   
            `''ミヽ!_ ‐く,、 ). ノ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:25.981 ID:lyqJxaxn0.net
社畜になる前のひととき

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:26.346 ID:5HCCXBob0.net
俺文学部だけど試験なんて全然なくて本読んでレポート書けばおkだから
知識がまったく頭に残ってないわ

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:36.316 ID:GVMNHbrY0.net
やってるおー怠けてはいるけど

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:12:50.918 ID:q3yHX3Rm0.net
文系がくそなだけだろ

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:13.382 ID:XW1iuOww0.net
単位簡単って言うけど理系だと研究でなんだかんだ勉強しないと卒業できない
学部や修士レベルなんか簡単とか言い出す奴が必ず湧くけど

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:15.747 ID:1440rsns0.net
大学入ってから思ってたのと全く違って絶望したことある奴とかいないか?
自分で選んだことなのにな
情けない

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:28.981 ID:2IikBfbBd.net
大学が就職予備校化してるのが問題

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:31.347 ID:IKAFKhUjr.net
もはや大学が奴隷養成所と化してるから
大学で酒とセックスをはじめ社畜としての耐性を身につけ適合できない奴は中退なり既卒なりになってふるい落とされていく仕様
まともに勉強する気があってかつこういった適性がない奴は学者にでもなるしかない

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:13:57.821 ID:Kj09VCmbp.net
>>109
理想と現実の差に凹むことなんていくらでもあるだろ

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:14:38.657 ID:409XKE3aa.net
勉強勉強勉強仕事仕事仕事
何の為に生きてるんだろう

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:14:48.589 ID:1440rsns0.net
>>112
そりゃそだな

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:15.552 ID:srn0wuoL0.net
>>90 ソースは俺
それにしてもお前直接安価つけてないのによく気づいたなスレにずっと張り付いてんの?

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:18.678 ID:cjEX5MDK0.net
>>107
アメリカの大学って入学時には理系文系分かれてないらしい
2年時に学部を決めるらしいぞ


日本もそうなればいいね

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:22.410 ID:6JVjXxt50.net
文系だと〜理系だと〜って言う人ってどんだけその両方に詳しいんだ?

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:38.653 ID:OM2D84Qi0.net
高校50分✕6、大学90分✕4くらいだから大学の方が勉強してるでしょ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:54.109 ID:1440rsns0.net
>>116
東大はそうなんだっけ?

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:15:54.595 ID:cj4XRx080.net
企業に入るための大学っておかしいよな

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:22.258 ID:bZu8YQkCK.net
>>101
大学院の試験では多少問われるが、
学卒で働くなら技術職でも問われる事は少ない。
事務職は言わずもがな。

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:34.041 ID:SHtPOSBP0.net
みんながしてないからだろ

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:39.617 ID:1440rsns0.net
>>118
90分も集中できりゃ苦労しない

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:48.203 ID:IKAFKhUjr.net
>>116
東大はそんな感じだけど
肝心の進振り制度がマジでゴミだからなぁ
リベラルアーツを謳いながら実際はその真逆を行ってるからどうしようもない

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:16:54.433 ID:Kj09VCmbp.net
>>118
授業以外の勉強量が違うだろ
文系とかだと4年間で受験勉強した高校3年の一年間にも満たないやつとかも結構な数でいるだろ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:17:05.518 ID://ag/bmtd.net
>>29
お前が高卒だろ

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:17:19.405 ID:3M/teFaG0.net
>>118
毎日一日4コマ取る奴とか存在するのかよ

128 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:17:39.876 ID:xJdVscIxr.net
試験のシステムが悪いと思う
丸暗記主義だから理解度関係ない

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:17:55.402 ID:1440rsns0.net
>>121
ITとかはそうだって聞くけど
でも入ったら全然自分が使えなくて絶望するんでしょ?

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:17:57.138 ID:GVMNHbrY0.net
理系だけど物理のオンパレードで勉強しないで卒業しないなんて無理だけどな。サークルで一緒になる文系の奴はくっそ温そうではある

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:18:28.855 ID:9ZOhUS3Kd.net
大学が増えすぎた
そして社会がクソ大学でも高卒よりマシという謎の価値観を持っている
これが問題

大学は勉強と研究をする場所に戻すべき

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:18:31.764 ID:Kj09VCmbp.net
>>129
即戦力気取りで入って本当に即戦力なやつなんているのかね

133 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:18:38.006 ID:xJdVscIxr.net
>>129
仕事的な意味では上の方が使えないよ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:18:59.535 ID:wHlg+t8D0.net
>>115
なんで話逸らしたの?
もうひと頑張りして信憑性あるソース出してみよう!

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:19:14.159 ID:XW1iuOww0.net
技術職や研究職だと大学の勉強についてかなり聞かれるね
俺なんか中学のときの成績まで聞かれた

136 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:19:51.139 ID:xJdVscIxr.net
仕事したら分かると思うけど大学ビリ卒でも仕事じゃ使える
そんな難しいことやらないから

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:20:19.111 ID:3M/teFaG0.net
大学で自由な時間が与えられてるのって自分で計画立てて行動するためであって
実際4年間何もしてきませでしたって奴は就活で苦労するんじゃないの

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:20:35.268 ID:uVpb7zGe0.net
勉強せず卒業できなかった、それただの馬鹿じゃん

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:20:49.099 ID:1440rsns0.net
>>132
何で即戦力の話になった?
未経験者募集ってあるけど
ちゃんと研修期間取らなかったり回りにむちゃくちゃできる奴がいたりするんでしょ?

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:21:05.912 ID:IKAFKhUjr.net
日本が極度の研究者冷遇社会だっていうのもあるだろうな
アメリカだと理系院卒1年目で年収1000万とか普通にあるもんな
そりゃ勉強するわ

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:21:10.263 ID:wHlg+t8D0.net
>>137
それが大して変わらないのが日本だからね

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:21:22.235 ID:/DarEep4d.net
>>126
こんな捻りのない煽りもなかなか見ない

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:22:09.140 ID:M4Ka406sr.net
>>142
こんな捻りのない自演もなかなか見ない

144 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:22:19.640 ID:xJdVscIxr.net
>>79
知ってるか?ハーバード大学ってモンゴロイドが一番高成績叩き出さないと合格できないんだぜ?
ネグロイド系が一番低くコーカソイドが中間だったか つまり一番頭のいい人種ではあるのかもしれない
…にも関わらず一人あたりのGDPがゴミ糞なんだよね

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:22:21.404 ID:ZKqKDPWSd.net
>>142
見てるのと実際にやるのは違うって?

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:22:40.037 ID:w/bjrA6Md.net
慶應経済だが結構勉強してる奴いるし勉強させられてるぞ

大学によるんじゃない?

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:22:57.486 ID:srn0wuoL0.net
>>134お前みたいに一つ一つ説明してもらわなきゃいけない人間は大変だな頑張って生きろよ

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:23:11.004 ID:OM2D84Qi0.net
>>123
それは俺もそう思うから途中で5分程休んでた

>>125
高校生も3年以外はそんなにやってないと思うし大学生も毎週レポート書くでしょ

>>127
俺は5コマとか普通にあった

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:23:14.177 ID:Mx2JFY+d0.net
バカだからに決まってんだろ

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:23:30.275 ID:wHlg+t8D0.net
>>144
これ結構有名な話だよね
アジアンと黒人はできるだけ少なく、それが大学の方針

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:23:49.869 ID:1440rsns0.net
>>146
そうだね
ニッコマより上ぐらいだったらまあ勉強してるんじゃない?
というか勉強できる環境羨ましいわ

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:24:37.987 ID:wHlg+t8D0.net
>>147
相手に分かりやすく説明するのが頭がキレる人の特徴だよ
何故しっかりしたソース出せないのか教えてよ

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:25:20.029 ID:QszocWcu0.net
文系余裕とか思ってたら意外ときつい経済学部

154 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:25:20.540 ID:xJdVscIxr.net
>>146
勉強して私文www

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:25:23.978 ID:Kj09VCmbp.net
勉強できる環境にないとか9割方がただの甘えだろ

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:25:35.254 ID:3M/teFaG0.net
>>141
コミュ力重視っていうのは最低限の要件であって
やっぱり何かしらやってきた奴の方が有利だと思うけどなあ

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:25:52.489 ID:eOCTBmtc0.net
必要ないから
必修と試験直前だけで足りるようにしてあるし
遊んでダラダラしていても就職直前でやる気出せばそれなりのとこ入れるから

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:15.404 ID:AixlhIPyr.net
なにこの>>1
自分に都合のいいレスしか拾わないしずっと一人で勝手に語って納得してるだけじゃん
こういうしょーもないガキ(おそらく今大学生なんだろう)が日本の大学うんぬん言ってると思うとちゃんちゃらおかしいわ
どーせアフィの自演だろうが

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:25.439 ID:cjEX5MDK0.net
>>146
慶應に限らず経済学部ってすごいチャラいイメージあるわ

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:28.052 ID:1440rsns0.net
いつになったら勉強出来るようになるんだろうね






何でこんなに頭悪いんだろうね

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:36.797 ID:Kj09VCmbp.net
>>156
何かしらやってきたことがコミュ力一つでひっくり返るから大学で勉強する意味あんのって問題視されてんでしょ?

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:26:39.284 ID:w/bjrA6Md.net
>>154

うるせーよww

そういうお前はどこの大学なんだよwww

163 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:26:52.356 ID:xJdVscIxr.net
>>137
自分で計画してwwwwwwちげえよwwwwww
教授が忙しいからに決まってんだろ?wwwwwwwww

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:27:00.064 ID:Xs5+rSbOr.net
美大は制作に熱中してる人が多かったよ
好きなことの勉強ができるなら頑張る人も多いと思う

日本中の学生が好きなことばかり勉強してたら国が成り立たないがな

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:27:25.342 ID:BH93ud810.net
まじめに勉強して卒業しても社会に出てアドバンテージにならない

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:27:36.603 ID:1440rsns0.net
>>158
どのレス拾ってほしいか言ってみろやアフィカス

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:27:57.858 ID:Kj09VCmbp.net
美大とか音大は成績が将来に直結するからだろ

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:28:01.902 ID:w/bjrA6Md.net
>>159

結構二極化してるよね。勉強してる人は本当に勉強してるけど、勉強してない奴はテスト前にしか勉強しない。

169 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:28:04.173 ID:xJdVscIxr.net
>>162
同志社大学(理系)卒業
ちなみに今は上場企業

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:28:41.796 ID:LwkTvi+aK.net
大卒に大した意味がないからなあ
結局就ける仕事は労働でしかないのが大半だし
無駄な金だよ

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:28:58.067 ID:w/bjrA6Md.net
>>169

なんだよww似たようなもんじゃねえかw

172 :としあき ◆QLChZ10ojI :2015/05/27(水) 18:29:05.402 ID:xJdVscIxr.net
>>170
労働以外に何があるの?

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:08.442 ID:1440rsns0.net
>>164
そういう芸術系の大学憧れるけど
美大って美術の先生以外にどんな就職先があるんだろね

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:09.195 ID:gCdAzrDuM.net
>>124
そんなのアホみたいに点がいる奴らだけの話だろ
それより今年度から履修制限かかったことが糞すぎる

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:15.771 ID:emIpY01O0.net
入るの難しいのをそのまま卒業にまで適用しておけよ

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:27.791 ID:wHlg+t8D0.net
>>156
もちろん有利
だがそれが他の要素で簡単にひっくり返っちゃうからそこが問題

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:33.130 ID:srn0wuoL0.net
>>152それもそうだなお前の言い分もよくわかるぞ、でも説明してもらってばっかりじゃ自分自身は成長できないぞ自分で考えてみるってのは大事だ

あとソースソースってさっきから言ってるが自分の個人情報晒すわけにもいかないんだ解るだろ?悪いな

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:39.291 ID:SAPDjx+4d.net
でも日本は高等教育の時点でアメリカより先いってるしその分つじつま合わせてるんだよ
あと大学と企業の関係性の違い

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:29:55.792 ID:Kj09VCmbp.net
>>170
選択できる企業に差が出るから意味がないってわけじゃないけど学閥があるような所に行かない限り社会に出た途端役に立たなくなるのは確かだな

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:30:32.373 ID:XW1iuOww0.net
コミュ力重視ってそれ業種によるでしょ
専門職はコミュ力なんか一般的な程度にあれば十分ってスタンスだったぞ

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:30:49.119 ID:pgA1xabg0.net
勉強よりうぇーいしてコミュ力上げた方が就職に役立つという風潮

百理ある

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:30:54.021 ID:1440rsns0.net
>>178
つじつまってなんぞ?

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:12.655 ID:+3EbKzis0.net
F欄ウェーイ系屑が勉強してないだけで、普通の学生は勉強してるよ
文系なら就職を考えて様々な資格を、理系は基本的に門外漢からスタートなのでむしろ勉強しないと死ぬ

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:15.230 ID:HYvTSykLr.net
>>166このアホ大学生なのは否定しないのなww
ツイッターにでも垂れ流してろよ低脳
社会に出てすらいないお前のクソガキ丸出しな大学論なんざクソほどの価値もねーんだよゴミ

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:18.050 ID:wHlg+t8D0.net
>>177
誰も君の情報が欲しいとは言ってないよ

君の経験だけじゃ信憑性が低いから言い切るくらいなら、しっかりしたソースを出してよと言っている

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:18.813 ID:NPlBYH1np.net
勉強しても高性能な労働でやすい労働者になるだけだと
悟るからじゃね、大学までいくと人生のコースが違う人間と
知り合いになる、世の中学歴ごときで勝てるもんじゃないとわかるから

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:26.360 ID:3M/teFaG0.net
>>161
だから最低限のコミュ力ない奴は論外だけど
俺は何もしてない奴よりは何かした奴の方が評価されてると思うよ
お互いにソースがないし人事担当者でもないから不毛な議論ではあるが

ただ「何か」っていうのが大学の授業を真面目に受けるだけって意味ならそりゃプラスにはならないだろ
大学の講義から自分なりに発展させていかないと

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:38.934 ID:5y/djFlv0.net
安定を求めるから

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:31:39.038 ID:Kj09VCmbp.net
むしろ専門職こそコミュ力いる気もするけどなあ
自分の研究成果や開発したものをちゃんとアピール出来なきゃいけないんだし

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 18:32:22.025 ID:RtIEXVL4K.net
だって結局企業はお金が儲けたいんだもん

研究はあくまで手段なんだから大学生程度の力量ならコミュ力>学業績で採るのは当たり前

こうこうこんなことにステ全振りしましたなんて奴はリスキーでしかない

総レス数 481
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200