2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメとラノベと漫画ばかり読んでた俺が大衆文学読み始めた結果wwwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 20:12:16.107 ID:+tShzAoPp.net
小説ってクソ面白いのな
今までネットの玄人オタク()が勧めてきたどの漫画、ラノベ、アニメよりも面白いストーリーが山ほどある

小説のおかげでオタク卒業できそうだわ
お前らもくだらないアニメとか見てないで小説読め

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:15:07.398 ID:a5p/rjje0.net
>>184
昔、「西尾ってラノベ作家だよね?」

って言ったら違うって言われたんだけど


ラノベレーベルから出してない
表紙がアニメ絵じゃない
文庫本じゃない
挿絵が無い

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:15:17.710 ID:FEXcNt0O0.net
>>184
お前このスレ来てから嫌いな作家作品を貶すことしかしてねぇな
キモいから帰れ

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:15:49.718 ID:G0SnrYrz0.net
>>188
さし絵はまだまだ未開発だろjk
てか紙の民なんて本気で面白いと思ってるか?

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:15:50.264 ID:0fZRJB3w0.net
>>190
小松左京は?
まあ日本沈没が面白いかと言われると困るけど

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:15:57.672 ID:sfrg2KzRK.net
>>169
SFとかラノベとか関係なく単に遅筆だからだと思いました
作品集だすまで何年かけてるんですかね・・・

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:16:17.771 ID:pitrFYRz0.net
>>189
アニメみたいな小説が好きなんだろ
ゲームでたとえれば恋愛シュミレーションが好きだから恋愛シミュレーションゲームしかしてない
ウイイレとか格闘ゲームとかやれっていわれたっていやそんなジャンル好きじゃないしってそんな感じだろ

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:16:37.060 ID:ZaBmRfrTa.net
いつものキチガイ末尾Kが逃げ帰っててワロタ

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:17:13.396 ID:31HyrjFj0.net
小説好きなのに詩読まないのももったいない

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:17:26.683 ID:a5p/rjje0.net
>>187
直木賞でも半数が1万部超えてないぞ

ジャンプマンガはソーマですら70万部を超えたというのに

内部文書で判明! 芥川賞・直木賞候補作のさびしい販売部数 by草下シンヤ

http://n-knuckles.com/serialization/kusaka/news001084.html

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:18:01.743 ID:zbZvCFDr0.net
野崎まどいいよな
2までのシリーズも面白いけどknowだけずば抜けて面白い

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:18:29.678 ID:zsLB3VDT0.net
グラフィック・ノヴェルというジャンルが19世紀末からあってな
最近のならショーン・タンとかどうぞ

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:18:55.831 ID:FEXcNt0O0.net
>>199
ラノベって言ったんだけど言葉通じないの?

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:19:30.770 ID:G0SnrYrz0.net
>>201
ググったけど絵本じゃないの

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:19:33.435 ID:pitrFYRz0.net
>>199
本屋大賞とかそこらへんは?

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:21:00.507 ID:G0SnrYrz0.net
詩最近読んでないな
おすすめの新人いる?

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:22:20.375 ID:w38sPB4lK.net
SF市場はハルヒのおかげで一時期だいぶ盛り上がったけど
それも長くは続かなかったしなあ。
当のハルヒも止まってるし。


ハルヒみたいな牽引役が無いのが困りものですわな。
今ならかろうじて伊藤作品なのだろうが。

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:22:35.634 ID:+tShzAoPp.net
湊かなえの「告白」一巻で300万部超えの大ヒット
ラノベのSAO、一巻あたり30万部以下

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:22:43.156 ID:zsLB3VDT0.net
ショーン・タンはもともと絵本作家だが、
『遠い町から来た話』みたいなのも書いてる
プレダダ、ダダは偉大でしたね

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:22:59.855 ID:a5p/rjje0.net
>>202
そうだったな

禁書が2300万部だったな

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:24:08.585 ID:sfrg2KzRK.net
出版業界自体が斜陽だからね仕方ないね
ラノベや新書レーベルを一時期各社が乱発してたがそれもピタリと止まったな

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:24:18.343 ID:FEXcNt0O0.net
>>209
十年間の40巻近い巻数全て足してな

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:24:40.542 ID:zsLB3VDT0.net
野崎まどなんぞがのさばってる時点で、
まるでなっちゃねえんだな
それを言ってくれるやつもいない

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:24:50.306 ID:pitrFYRz0.net
ハーレムモノのラノベとか
美少女文庫や二次元ドリーム文庫に手を出すと戻れなくなるよね?

>>209
数十冊も出してるシリーズ累計で2300万部で
一般は白夜校とかそこらへんでもたった一冊で200万部オーバーだっけ?

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:25:24.537 ID:G0SnrYrz0.net
>>208
絵いいね
俺がラノベに求めてる路線とは違うけど

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:25:32.637 ID:642Ddvu10.net
秋田禎信好きでラノベ方面で出たのも一般方面で出たのも読んでる
よし俺セーフ

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:25:53.525 ID:G0SnrYrz0.net
>>212
のさばってんのか?
一部のファンだけで盛り上がってて白けてる奴も多いイメージだった

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:26:04.381 ID:zsLB3VDT0.net
ミショーのSF詩だけをとっととまとめてくれ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:26:09.813 ID:31HyrjFj0.net
詩は俺は昔のしか読んでなないな
特に理由もなくただ読み始めたばっかだからだけど
20世紀アメリカとか、パブロネルーダとかの南米系中心

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:26:40.886 ID:w38sPB4lK.net
>>212
のさばるっつうかむしろ登場するのが遅いくらいなわけだが
ラノベはもっと早い段階で野崎まど的なものを輩出してなきゃダメだったろ

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:27:34.104 ID:+tShzAoPp.net
ラノベオタクって本気で小説売り上げにラノベが勝ってる!って思ってたのか……

あんだけ軽い空白だらけの文章でも一巻100万部超えもできないコンテンツなのに

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:28:29.937 ID:sfrg2KzRK.net
>>215
秋田の一般だと『機械の仮病』が好き
なんでラノベ時代より売れんのだろーな

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:28:53.608 ID:7u2yKLzc0.net
>>213
白夜行の人は何冊本だしてるの?

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:29:21.349 ID:pUpXoc3M0.net
売上で決めるなら

ラノベ>>>>>>>>>>>>>>>>>>純文学

になるぞ

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:29:33.845 ID:UY1dqY370.net
ラノベは別として最近のクソ小説と比べれば
アニメや漫画の方がうまく心理描写できてる場合もある

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:29:37.637 ID:w38sPB4lK.net
>>220
売り上げがどうでもいいとかは言わないが
野球部のマネージャーがドラッガーを〜とかが400万部売れる世間を
俺は信用なんかしてないぞ

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:30:18.361 ID:zsLB3VDT0.net
いよいよ瞬発力だけで書いたようなものに舵をきっていくのかと、
なんだか悲しくなりましたね
出版社の括約筋にちょっとでも信頼をおいたおれがウンコだったんですかね?

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:31:17.531 ID:a5p/rjje0.net
>>220
だって一般文芸って基本的に1冊だけで何巻も続かないんだもん

部数はどうやっても少なくなるでしょ

北方謙三みたいなのも居るけどさ

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:31:45.058 ID:FEXcNt0O0.net
東野圭吾って何冊出してんだろ

まあ容疑者x、白夜行の二冊だけで500万部以上は売れてるだろうな

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:33:04.128 ID:642Ddvu10.net
>>221
あのわからないものを一生懸命こねくり回してわからないままにしとくの好き
あえてそうしたとは信じてるけどまあ見た目はほっぽりだし読んでてすっきりしないのは売れなさそうではある
んでカナスピカも好き

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:33:32.210 ID:pitrFYRz0.net
なんかぐぐったら東野ガリレオシリーズだけで一千万部突破してたらしいね
ガリレオって10冊もでてないよな?

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:33:40.555 ID:0fZRJB3w0.net
売り上げはどうでもいいと思う
どれだけ長い間面白いと思わせられるかが重要では
つまり連載が続いてる方が偉い
西尾維新はなんで売れてるか分からん

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:33:54.984 ID:7u2yKLzc0.net
俺はラノベ好きだけど、小説の一冊できちっと終わらせてるってのは凄いと思うわ

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:34:00.096 ID:a5p/rjje0.net
東野圭吾なんかを持ち出さなきゃならない時点で悲哀に満ちてるな

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:34:53.083 ID:w38sPB4lK.net
将来的には紙の市場とは別に電子書籍の市場が台頭してくるんだから
そのときになればまた新しい価値観がやってくるだろうよ

今でさえバンバン本屋潰れてんだもの。
電子書籍の時代が来てしまうわな。

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:35:25.278 ID:zsLB3VDT0.net
『眠れ』だったか、『青い火影』だったかが、
ゲームソフト並みに売れたという話はちょっと盛りすぎだと思うが、
それぐらい市場に気骨がなくてどうする

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:35:29.888 ID:2HAmUzz9d.net
>>233
論破されたんだからとっとと失せろ
コピペと受け売りだけのからっぽ人間

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:35:56.753 ID:h/rNhnw90.net
巻数積み上げるために1冊の内容が薄いのは残念

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:36:43.583 ID:Kcv4w08V0.net
単純に歳くって興味の範囲が変わっただけやろ
昔嫌いだったサンマの腸うめぇとか

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:37:18.366 ID:642Ddvu10.net
うすうす思ってたんだが売れたり人気が出たりするのって二流三流の品だよな
いやジャンルに限らず
これが正しいとしたら売り上げで比べるのって意味あるだろうか。購入する層も別だろうし

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:37:34.550 ID:sfrg2KzRK.net
>>229
面白いんだけど駄目か
カナスピカは割りと一般受けしそうな気がするが
新しいオーフェンは売れたんかなあ

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:38:09.107 ID:pitrFYRz0.net
>>237
うすっぺたい本で10巻〜14巻○○編!とか
いやこんな内容何冊にも分けて数ヶ月おきに発行とかしないで一冊でまとまめろよなとかおもっちゃうよな・・・

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:38:22.908 ID:G0SnrYrz0.net
おい今から本屋行くからオススメの新刊教えろや

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:38:57.690 ID:7u2yKLzc0.net
>>241
ラノベで10巻以上出てると新しく読み始めるのは躊躇しちゃうなあ
アニメでいいやってなってしまう

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:38:57.728 ID:FEXcNt0O0.net
これ以降は

本屋大賞にお株を奪われた直木賞の今後について語るスレ

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:39:07.875 ID:a5p/rjje0.net
>>239
一番売れるのは流行の品

そして流行は醜いから頻繁に変えなきゃならないんだよ

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:39:15.143 ID:w38sPB4lK.net
>>239
まあ話題性があれば大概売れるわな

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:39:39.413 ID:pUpXoc3M0.net
>>242
この前シーラッハ『犯罪』の文庫版出てたよ

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:39:44.010 ID:zsLB3VDT0.net
アニメはともかくとして、
まんがだけ読んでるのが大正解ですね

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:40:25.963 ID:xDIt9c8fa.net
工房辺りまでノンジャンルで読み漁りまくってたけど最近は漫画くらい
なんかもうもう飽きた

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:40:55.918 ID:+tShzAoPp.net
本屋大賞って単純にエンタメ性に優れてる作品が受賞するんだもん
そりゃ直木賞よりよっぽどわかりやすいし売れるだろう

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:40:59.820 ID:KGf57A9Vp.net
漫画もアニメも小説と単純比較したらダメでしょ…

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:09.547 ID:G0SnrYrz0.net
できればラノベでよろしく☆

>>247
知らないけど買ってみる

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:30.607 ID:7u2yKLzc0.net
本屋賞って本屋が一番売りたい本を選ぶだけだろ?

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:47.942 ID:642Ddvu10.net
>>240
新オーフェンも新規取り込めないとかでそんなに売れたみたいなのは聞かないな
面白いんだけどなんだか陰に行っちゃう人らしい。作風的にも
次の血界ノベライズでウケなかったらまずそう怖い

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:52.489 ID:a5p/rjje0.net
>>241
>うすっぺたい本で10巻〜14巻○○編!とか
>いやこんな内容何冊にも分けて数ヶ月おきに発行とかしないで一冊でまとまめろよなとかおもっちゃうよな・・・

そのセリフはラノベじゃなくてマンガに言ってやれよ

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:55.586 ID:s8y2GuBr0.net
>>251
本当にな

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:57.912 ID:pUpXoc3M0.net
>>252
ラノベじゃないけど大切なの忘れてた
カズオ・イシグロの『忘れられた巨人』

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:42:47.024 ID:w38sPB4lK.net
ラノベに対して
内容薄っぺらなのを巻数分けて売るなよ、ての
言いたいことはわかるが

おまえらは活字を読む人間がいかに特殊かというのを知らなすぎる
基本的に大抵の人間は活字を読まないのであり
特に若者は尚更読まないのであって

そんな人間に内容が詰まった本とか、見向きもされんぞ

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:43:00.897 ID:sfrg2KzRK.net
>>242
スタニスワフ・レムの短篇ベス・・・
麻耶雄嵩の『あぶない叔父さん』よかったぞ

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:43:20.427 ID:+tShzAoPp.net
>>253
だからより売れやすい小説が受賞する

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:44:05.672 ID:pitrFYRz0.net
>>252
先月魔法戦争の新刊が出たばかりだよ!
アニメみて何だよこれ意味わかんねーよってなった人はちゃんと読もうね

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:45:03.152 ID:tO4xir42p.net
スティーヴンキング好きなアニオタなんだけどなんかオススメある?

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:45:32.433 ID:pitrFYRz0.net
>>255
漫画は毎週数ページって週間連載の結果そうなるだけじゃん

ラノベはほとんどが一冊ずつ書き下ろしじゃん

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:45:55.246 ID:BghV2MnLp.net
>>263
ちげーよ…

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:45:55.930 ID:pUpXoc3M0.net
本屋大賞は第一回と第九回(海外部門)以外クソ

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:46:01.937 ID:7u2yKLzc0.net
>>263
ドラゴンエイジとか、連載小説とか普通にあるが…

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:47:02.195 ID:31HyrjFj0.net
谷川俊太郎も言ってたな
本物の詩に触れないでエンタメとかのそれを希釈したもので
満足してる人が多いって

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:47:14.873 ID:FEXcNt0O0.net
まあラノベは一般書籍みたいに「作者買い」が少ないからな
一回売れたら必死でその作品にしがみつくんだよ

ジャンプの連載引き伸ばしと一緒

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:47:17.716 ID:642Ddvu10.net
>>245
>>246
なるほど、つまり売上比較=流行に関する比較ってことになる……のか?

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:47:19.612 ID:zsLB3VDT0.net
竹書房って色もののイメージしかなかったが、
なんかがんばってるんだな

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:48:17.738 ID:IsC8vrfh0.net
>>265
本屋大賞は普段本を読まない層でも楽しめそうな本を選んでるわけで
本好きはモンド賞と同じような扱いで気にしてなくね?

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:48:57.393 ID:zsLB3VDT0.net
http://d.hatena.ne.jp/asin/480190355X

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:49:36.345 ID:gVdt1YeL0.net
茨木のりこ好き

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:50:01.386 ID:pUpXoc3M0.net
>>271
どんな賞でも確認はしておくべし

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:50:01.817 ID:w38sPB4lK.net
>>267
ただの権威主義でしかないけどな

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:51:03.687 ID:pitrFYRz0.net
>>266
ごめん古い人間だから本当は雑誌連載とか昔のドラゴンマガジンくらいしか知らないんだ・・・

風の大陸くらいが連載小説で
あとは作品の本編が書き下ろしで雑誌に載ってるのは番外編の読みきりってイメージでとまってるんだすまん
スニーカーズとか電撃アドベンチャーズってもうお亡くなりになったんだっけ?

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:51:08.490 ID:zsLB3VDT0.net
「本当は怖い日本昔話」的なものにSF・ミステリーのタグをつけちゃうスモールプレスが、
どうしてオールディスの幻の長編を出すんですかね?
担当者がオールディスを気に入ってて、
ずっと前にも出したりしてたらしいが

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:51:13.455 ID:rjWwCHNZ0.net
はっきり言って大衆文学もつまらん

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:52:06.422 ID:pUpXoc3M0.net
>>278
ほんまこれ
まだ文章読まなくていいぶんアニメの方が良い

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:52:38.429 ID:3FardMi/0.net
>>1
一般の小説読んだってオタク脳では人物は二次元でしか想像できないから実質変わらんぞ
逆に普通の大して売れてない小説に二次元のキャラ設定画を付ければたぶん売れまくる

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:53:29.362 ID:w38sPB4lK.net
てかまぎらわしいが
大衆文学のなかにラノベが含まれるはずだが

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:54:07.603 ID:pUpXoc3M0.net
Twitter文学賞はなかなか信頼出来る


国内編1位
第1回(2010年) 盛田隆二 『二人静』
第2回(2011年) 津原泰水 『11 eleven』
第3回(2012年) 小田雅久仁 『本にだって雄と雌があります』
第4回(2013年) 松田青子 『スタッキング可能』
第5回(2014年) 木下古栗 『金を払うから素手で殴らせてくれないか?』

海外編1位
第1回(2010年) ミランダ・ジュライ『いちばんここに似合う人』
第2回(2011年) ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』
第3回(2012年) ウラジーミル・ソローキン『青い脂』
第4回(2013年) ローラン・ビネ『HHhH (プラハ、1942年)』
第5回(2014年) 閻連科『愉楽』

283 :アドセンスClick、お願い!:2015/05/27(水) 22:54:14.526 ID:qOm81ZVC0.net
ラノベと一般文芸の対立は毎回伸びるのでまとめ捗って最高ですw

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:54:31.472 ID:zsLB3VDT0.net
国内の作家を読むなんて、
保証人のいない借金をするようなもんだ

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:54:38.739 ID:a5p/rjje0.net
>>268
そもそも一般文芸は作品を送ってくる新人自体が少ないからな

横溝正史ミステリ大賞の応募作は160作品らしい

ラノベよりデビューしやすそうだな

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:54:54.964 ID:+tShzAoPp.net
>>281
大衆文学賞ひとつ取ってないコンテンツを果たして文学と言っていいものか

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:55:11.574 ID:7u2yKLzc0.net
挿絵のあるなしとかで、高尚とかそういう考えいらん
大衆娯楽小説はみんなおなじ、読者に専門知識を強いるようなのはダメ
軽く読めるくらいでいいんだよ

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:55:24.674 ID:sfrg2KzRK.net
>>277
訳者の中村融によると竹書房で本格的にSFシリーズやる足掛かりなんだと
売れなきゃこれでしまいなんで買ってくれってSFセミナーでいってた
オールディス作品なのはお説のとおり昔、映画化にあわせてだした『スーパートイズ』がそこそこ売れたから
売れて『ヘリコニア』まで出てほしいなあ

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:55:51.445 ID:pitrFYRz0.net
>>280
催眠とか千里眼とかそこそこ売れてたけどそこそこどまりだった人が
アニメ絵でシリーズ出したらばかうれだもんなちょろいもんだよな

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:55:51.743 ID:gVdt1YeL0.net
青い脂と愉楽って同じ人の装丁だったな
黒地に青の

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:57:03.657 ID:EViuv6aKd.net
ラノベも一般も楽しめる俺が最強

総レス数 417
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200